hide
hide(ヒデ、本名:松本 秀人(まつもと ひでと)、1964年12月13日 - 1998年5月2日)は、日本のミュージシャン、シンガーソングライター。X JAPANのギタリストである。X JAPANでは大文字で「HIDE」、ソロ活動では小文字で「hide」と、表記を区別している。
概要
横須賀サーベルタイガー解散後、1987年初めに当時のXに加入。PATAも加わって、メジャーデビュー時のメンバー構成になり、ほとんどの楽曲でリードギターを担当した。また、一部曲の作詞および作曲も担当。ライブ等でも独自の派手かつ奇抜なパフォーマンスやビジュアルで、YOSHIKIとはまた一味違う存在感を放った。他のメンバーがビジュアル・メイクを止め、徐々に素顔を見せるようになる中で、HIDEだけは「ファンからどう見られるか」に徹底して拘り、ヘアースタイル、ステージ衣装にビジュアル性を重視し、独自の個性を貫き続けた。
1993年からはソロ活動も始め、作詞、作曲、ボーカル、ギター、ベース(一部曲)、プロデューサーなど、ほとんどの役割を担った。
X JAPAN解散後のソロ活動は、hide with Spread Beaver名義で行っている。hideとツアー・メンバーによる一つのバンドに近い形態であり、hide曰く「沢田研二とエキゾチックスみたいな感じ」だという。さらに、海外のミュージシャンとzilchを結成し、アメリカ・デビューも目論んでいた。マリリン・マンソンからは「前座でいいからやらせてくれ」「その代わり、アメリカを周る時は一緒にやろう」と対バンを申し込まれたりもしていた(宝島社著「hideDAYS」松本裕士インタヴューより)。
解散前のXも含めてこれらの活動は基本的に並行して行われていたが、それら全てが軌道に乗り始めた矢先に死去した。
彼の没後も公式ページは更新されており、X復活後もYOSHIKIらの「HIDEを含めたX JAPAN」という意向から彼の公式ページでも他の4人と同様の内容が掲載され、復活コンサートのチケット販売も行われた。
hideさんの歌声がよみがえる…“最後の新曲”をアルバム収録
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141023-00000004-spnannex-ent
記事によると
・98年5月に死去したX JAPANのギタリスト、hideさん(享年33)の新曲がリリースされる
・亡くなる直前に書いていた歌詞とデモ音源をもとに、ヤマハが開発した音声合成技術「ボーカロイド」で歌声を再現
・生誕50周年記念で企画され、完成まで約2年を費やした
・「最後の新曲」として12月10日発売のアルバムに収録される。
・試聴した関係者「本人の歌声にしか聴こえない」
hide奇跡の新曲「子 ギャル」“生誕50周年記念アルバム”として12/10(水)発売決定!ヤマハが開発した最新の歌声合成技術(VOCALOID)と、hideと共に楽曲制作してきたI.N.A.のプロデュースワークが融合し実現!>http://t.co/iyZf6Teng5
— hide_Official (@official_hide) 2014, 10月 22
http://cogal.hide-city.com/pc/
この記事の反応
@official_hide わーーーーー!!!!!コギャルきたーーーーー!!!!!
— れいこ (@xxxRecOxxx) 2014, 10月 22
@official_hide この技術でPINK CLOUD ASSEMBLYも音源化してもらえないですか? すっごい聞きたいです。
— ゴトゥーン (@gilles_126c2) 2014, 10月 22
hideさんの歌声がよみがえる…“最後の新曲”をアルバム収録 http://t.co/tUW2UEdBhR 故人のボカロ解禁は大きなニュースだと思う。新たに作った曲だって歌えるわけだから。美空ひばりや石川裕次郎の復活も将来的にはありそう
— high_note (@high_noteP) 2014, 10月 23
これがOKならこれからどんどん出るな。 死者で金儲けするなんてモラルに欠ける。 hideさんの歌声がよみがえる…“最後の新曲”をアルバム収録(スポニチアネックス) - Y!ニュース http://t.co/zSrDL4loCC
— s (@Saitama_Man) 2014, 10月 22
うわやばい!!! 技術ってすごい!!! hideの声で再現やって~!!! 聴きたい。。。 http://t.co/dmFUyro4ky
— DJ FUMI (@DJFUMI) 2014, 10月 22
ボーカロイド技術の有効活用
聴いてみないことにはどうなってるかわからない


子 ギャル(初回限定盤)(DVD付)posted with amazlet at 14.10.23hide
ユニバーサルミュージック (2014-12-10)
売り上げランキング: 4
憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(通常版) [DVD]posted with amazlet at 14.10.23アニプレックス (2015-02-04)
売り上げランキング: 4,508
ファンはこれでうれしいのかね
デモ音源発表でよくないか?
で変にオッサン共に神格化されてんだよなぁ
久々に、現場にいる意識の低い後輩を見た。
レギュラーの人たちが黙っていたんで、そっと注意に留めておいたが、俺がレギュラーの現場であれやられたら、俺は本気で蹴り入れる。
力が足りないとかは別にいいけど、ナメてる奴が現場にいると腹が立つ。
クラシックとかと違うんだぞ
もはや御神体だからね
死後のライブでも必ずhideのソロ部分でモニターに映像は流すし
その瞬間の「ヒーデー!!」の歓声はものすごい
ヘタすりゃ全く関係無いアニメ曲歌わせて売ることも出来るわけで
金になるなら何でもやると思うぞ
ja,zooの最後もヒロシの声だったし
自分の考えが古いのかもしれないけど
こういうのは受け付けないなぁ。
>>16 は坂本九さんじゃなくて、植木等さんの間違いだった
亡くなってから、儲けの元になり続けてますが?
話題になるうちが華だ。
もっとやれ!
これでたらぜってぇかうwwwwww
これで成功したらマイケルとかもやりだしそう
オレならふざけんなと抗議レベルだけど?
本人も望んでない
まあラフ音源までは存在する曲だし今回のケースは俺的にはOKかな
全くの新曲をhideroidに歌わせたよ~とか言い出したら叩くけど
ファンの耳にどう届くか
好きだな
あれ別録りしたんでええやん
お前ら周りが見えてない盲目かよ
本人が最終的にジャッジしてないものを楽曲として出すのは
やっぱ死人を使った金儲けでしか無いと思うよ
ラルクの曲だっていわれても
へーそうなのって言っちゃいそうなのしかない
新ver、inmotion、JUNKstory、そんで子ギャル。これ全部作詞作曲はhideだけどhideは最後まで手掛けてない曲だからね。まあこんだけ亡くなってからhideで金儲けしたんだからそろそろ止めとけ。子ギャル、買うけど。
その通りだと思うんだけど
目の前に「これです」って出されたらやっぱり聴いちゃうんだよなあ…
専用の声を録音してたわけじゃないから、販売できるような完璧なデータ一式にはなってないだろう
ただ、この件はHideっぽいど的な物を作って歌声を再現したってことみたいだな
これが一定の結果でたら尾崎豊とかもやりそうだわ
需要があるから無理矢理にでも発売するわけで、故人はいったいどう思ってるんだろうか
これは気になるぜ
でもキモイと言いたい
リハやってあと本番録るだけ、ってとこで止まってたんだよ
だからニュアンスはリハ音源のベストテイクから持ってきた
この人のセカンドアルバムは最高にかっこよかった。あくまで大衆に向けに色んな音楽をやろうとした精神は凄い。まぁしんだらもともこもないけどな
解散
>死者で金儲けするなんてモラルに欠ける。
不謹慎厨に通じる狂気を感じる
不謹慎っつうか本人の意思とは関係なしだからなぁ
親族はOK出してるんだろうがクリエイターだし勝手に作品いじられるのはよろしくないかと
知らないようなミュージシャン使ってカバーアルバム散々出した次はこれかよ
やめてほしいわ
もうボカロを本物の音楽じゃないと
否定してた連中も頭が上がらんな~
何だこの名前...って思ったのは自分だけじゃない筈。
これが売れたら最後の新曲がまだ出てくる気がするなぁ(苦笑
ていうか別にhideのボカロが歌ったからといって、hideにはならんだろ
がくぽみたいなもん
INAはもう使うな
ボカロイラネ
他の曲は持ってるからなぁ
ファンが集うイベントが一切できない
芸能人もhideの曲をBGMに使えない
死者で金儲けのどこが悪いことか口で説明できる?
そんなに悪いことじゃない
hideの映像はもうLIVEでは使われていないよ
現状を知らないなら否定的ならなにもコメントする必要がない
死人で金儲けとか言うなら、クラシックコンサートも辞めちまえよw
2014年10月23日 21:57
正論すぎるくそわろた
お前死ね
黙れ
お前はhideファンを敵に回したな
リアルタイムのファンは中年なったし、過去に生きてるのはイナやヨシキだけじゃないってことか
カバーが違うだけの被り曲だらけのベストを毎度買ったファンも共犯者だぞ?
ファンが甘やかすから彼らはロッカーでもアーティストでも無くなった