PS4『The Tomorrow Children』ゲームプレイ映像3本公開、独特の雰囲気を確認
http://www.gamespark.jp/article/2014/10/25/52548.html
記事によると
・独特の世界観を舞台としたPS4『トゥモローチルドレン』のゲームプレイトレイラー3本が公開
・アイテムやショベルを使って洞窟や階段を作っていく様子のほか、街の雰囲気や巨大な敵の姿、拠点設営の様子も確認できる
この雰囲気たまらんな
そういえば、αテストってどうなったんだろ


アサシン クリード ユニティ初回限定特典同梱&数量限定特典付
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-11-20
売り上げランキング : 28
Amazonで詳しく見る
地球防衛軍2 PORTABLE V2 (初回生産限定 通常版限定! オリジナルウェポン! 同梱)
PlayStation Vita
D3PUBLISHER 2014-11-27
売り上げランキング : 1135
Amazonで詳しく見る
任天堂終わったwww
モンハン・ポケモン・スマブラの前に無力(笑)
何しろゴキブリは超大作以外は美少女の百合レズ要素がないと絶対ゲーム買わないからな
たぶんネプテューヌVII以下の悲惨な売上げになってインディーがキレてWiiU移籍
たったそんだけしか無いのかよ...任天堂終わってんな
その三本しかねえじゃん
超大作目白押しですまんな
日本の開発なのに
落ち着け
キャラをアニメ調の萌えキャラにしないとキモオタゴキブリは買わない
はちまが勝手に発狂してるだけでwww
だれも神ゲーなんて言ってねぇよw
Wiiu移籍・・・SCE作品なうえに
日本のって限定してるじてんでおもう終わってるだろその話
これDL販売ソフトだからなわかってねえようだが、
どうせこれ無料orDL販売のみで1980円とかだろ
俺は確定で買うけどさ
日本では無名かもしれんが、「世界的に名の知れた日本のインディー」の代表格だ。PixelJunkシリーズを遊んでみると良い。
はちまの方がお前らよりゲームの事よく知ってるとはなw
落選したか
この会社を全く知らないってのが、現在の任天堂信者のレベルを良く表している。
ほんと「質感を出すため(笑」延期してるディープダウンは一体何をやってるんでしょうねぇ~
殆ど買ってるんだよな俺w
おれもαテスト落選して出来んかったな・・面白そうなんだよなコレ
ひとりでやってもむなしそう
あそこ、結構当たり外れが激しくね?シューティングは面白かったけど2は微妙だったし
レーサーズは全然ハマんなかった
玩具屋とは違うんです
本作品で初めて採用される技術“レイヤード・ボクセル・コーン・ライティング”は、プレイステーション4用ゲームソフトのグラフィック表現力をいっそう高めるものとして注目される。ですってよw
落ちてんじゃねーかw
噂によると10月24日にあったらしい。本当ならば君も私も落ちたようだ。
それ和ゲーだったの知らんかった
確かに面白い
これよりWILDのが期待
日本のメーカーだけどスタッフは外人が結構多いから日本のゲームっぽくないものが多いね
地味に良作だしてる和ゲ―メーカー多いんだよな
箱○でもハッピーウォーズが国産とは知らんかった・・・あれもソコソコ遊べて楽しい
もう飽きたけど・・・
PixelJunkシリーズもそこそこ遊べるの多いし国産インディ―も捨てたもんじゃない
自社買いのオワコン並べるな恥ずかしいw
まだらしいよ
このグラフィックは目撃せざるを得ないぜ
α当選してるといいな
任天堂のゲームもかなり作ってる。スターフォックス64とかな。
京都が拠点だから一応日本のメーカーと言って差し支えは無い
LBP3もこんな感じになるんだろうか?
怪獣発掘とか、質感とか良い。
日本じゃ、キャラデザで売れないと思うけど、僕はほしい。はちまに一票
お願いだから がんばって買い支えろよ
まじで
見た目がブサイクだから買わないとかナシだからね
ここは日本在住のスタジオだけど、今回が初めてのSCEJ作品なのだ。今まではSCEAがパブリッシャーとなっていたの。
本数でいったら売れんじゃね国内だけのコンテンツじゃないし安いし
このライティングは建物や風景がセミダイナミックに変化、変形するようなシーンに対応しており、動的なオブジェクトには間接照明から発生するソフトシャドウを地形に対して投影することも可能です。
LBP3はPS3とのマルチだからむり
これDL専売なんですわ
ぶーちゃんと違ってしっかり調べてるんで
いや買い支えろって額じゃないから
何かのついででも買うよDLゲーでフルパッケじゃねえし
ぶ~ちゃんバカだからDLゲーって言ってもわかんないんじゃね
Wiiuとか3DSのDLゲーなんてアプリみたいなものしかねえし
スティームから移植のトライン2がほぼ唯一のましなDLゲーだし
「痴漢」呼ばれるマイクロソフト信者が崇める箱コミュとの決定的な違いの一つは、「PSではゲームが育つ」って事な。
さすがに恥ずかしくて、嘘の付き逃げしかできないだろうけど。フォルツァに帰って、今日も「妊娠なりすましが失敗した」と泣き言垂れていれば良い。
てめーに言われんでも買うわ
このクソボケ間抜け豚が
お前は自分で自分のヘソを噛み切って死ね
今後二度と息するな
この旧ロシア的な味わいが俺は逆に魅力的だw
感性が鈍いんだなw
ほぼソレがすべてだからな・・・
もし俺が任天ハードしかもってなかったらソレ以外買うのないから買うだろうし
選択肢が究極にないんだから威張れる話じゃ無い
お前こそ任天堂のサード買い支えてやれよwww
岩田がもう開き直って土下座して後発でも劣化でもいいから移植して下さい言い出したぞw
はよやりたい
ぜんぜん違うと思う。
さっさと死ねっつってんだろうがこのクソ豚が
ころ社会から消えるせろよ生ゴミ野郎
しかしやはりQゲームズらしさがたまらん
ロシアっぽい雰囲気は何なんだろうか?
ゲーム内容はマインクラフトの様なものなのかな
定期的に敵が襲ってくる感じ?
わざわざPS4買ってまでやりたくはないな
むしろPS+で無料で配信されるドライブクラブをなぜ買う必要がある
PS+加入者が多いんだから無料版すればよくね
芸術的な面白さはあってもゲームとしては凡作だよ
これにしても本格的な3Dゲームを初めて作ったようには見えないレベルだし
まあ、今のところ王道の作品を作りたがる会社ではないけど
というか豚はドライブクラブが無料なの知らない
パッケ版はフルセット版だと言う事も知らない
インディ―にJRPG作れとか何言ってんの
他社のJRPGだまって買えよ
凡作って、もうプレイしたの?
PS4の王道は洋ゲーだから国内サードは生きていけないだろうな
PS3の場合、洋ゲー劣化してたから和ゲー生き延びれたけど、バンナム以下のところはヤバそう
このメーカーはいつもゲーム性ありきなの知らないのか
穴掘って、階段とかつけたりしてたけど、これ穴掘る距離固定なのかね。
これじゃめちゃめちゃ作りにくそう。
リトルビッグプラネットにしろ何で黒色の絵の具混ぜて元の綺麗な色を汚すんだよ
今のところマルチばっかでPS3版買うしFF15まで買いたいの出ない
据え置きで和ゲーやりたかったら必然的にPS4しかないわけだがw
結果的に和ゲーも洋ゲーもPS4一台でまかなえちゃうようになるんだよ
キャラデザで損してるに感性が鈍いって言われても困るわー
ゲーム性にあってるキャラデザだとは思うが、もう少しキャッチーなデザインにするだけで印象は変わると思うが?
任天堂終わったな
ヴォイドと呼ばれる土地が舞台なんだが、そこは過去の実験で人類(の意識)が融けて出来た世界なんだ
その世界を開拓していく事で人類を助け出し、人口を増やしていくのが目的
一つの街に50~100人のプレイヤーが参加し、様々な方法で街を繁栄させていくんだが
開拓や戦闘等の行動時に直接他のプレイヤーと絡む事は出来ない様になっていて
デモンズダクソの「影」の様に他プレイヤーが何をやってるかはビジョンとして映る仕様
それを見て同じ作業をして効率を上げたり、別作業でサポートしたりって事が出来る
モンスターの襲撃とかで人口が減り過ぎると街は消滅するし、人口を増やし過ぎても
食料や電力のリソースには限りがあるからそこの調整も必要
というのが個人的に調べた範疇
洋ゲー劣化したのってCODとベゼスダ作品位じゃね
バンナム以下っていうけどサードとしてはバンナム売上デカイ会社だぞ
本数だすしピンキリだから印象ねえけど
お前、いまだにピクサーの絵柄に馴染めないような旧世代の人間だろ
それなんて真のフリーダムウォーズ
少しクセのある感じがたまらん
キャラで損してるが
まじ面白そうやな
ピクサーめちゃめちゃ好きよ、
それにピクサーのキャラデザインってめちゃめちゃキャッチーだよ
全く同意できないし
下の文章は何を言いたいのかすら理解できない
はちま遅えな
もう数日前出てただろ
ゲームネタじゃねえ記事上げ過ぎなんだよカス
しかもこんな夜中にとか
フリヲも据え置きで作ればこっち系のサイドクエストというか戦闘外の要素もいろいろ詰められそうな気はする
マイクラやテラリアのサンドボックス系だ
まあ面白いと思うぞ
これPSのロゴ消してディズニー系の新作映画とか言われたら信じてしまいそう
いや発表が遅れてるだけだろう
それは流石に言い過ぎでは…(^_^;)
でも半端なく面白そうだわ。絶対買うわ。
やってみたい
てんこ盛りで面白そう。
良い味出してる
変わった世界観で好感を持てる。新規IPでありながら、クリエイティブな意欲をアピールしようとするスタジオは未来を切り開くという意味で貴重。ぜひ生き残って欲しい。
こんなタイトルでもwiiuマリカよりは売れちゃうんだろうな
2つめの動画のロケランのエフェクトが糞地味だな
もっと派手で良くないか?
7,8年前までのPixarはグローバルイルミネーションに手を出してなかったから大袈裟でもないような
これ、独自エンジンだけど、UE4みたいなSVOコーントレーシングのエンジンだよね
放射輝度と間接光の計算もある
脱線するけどPixarはGIに手を出す前までが黄金期だったなぁ
職人が空中にポイントライトやスポットライトを手で配置してるのが良かった
reyesでいいんだよpixarは。今はもういろんな意味で終わってしまった、あの会社は
多数で同時にやると画面がわけわからなくなるとかで地味目にしてるんじゃないの?想像だけど
え、どこらへんが?
1つの街に同時接続数最大100人だぜ
派手にしたら処理も目も追い付かんよ
DL専売常時接続
ドラクエ頼むでホンマ
先日Twitchで開発者達がα版のプレイを配信してたぞ
キャラデザがキャッチーって言ってるのにどこらへんが?と言われても
キャラデザとしか言い様がないなw
もしかして、この言葉、言ってほしかったの?
「感性が鈍いんだなw」
チューブ列車にエアカーが走る未来像と同じレトロフューチャーな雰囲気。懐かしさを感じるな。
ピクサーは超ローポリの細分割グラフィックス。極限まで記号化されたデザイン。
こっちはハイポリのデフォルメ型で特徴点が多い。TF2の洗練されたバージョンとでもいうか
君が今見てんのマリオカートやで!!
資源掘るためにどう足場組んだり、掘るルート考えながらまた掘ってって感じだな
・・・掘りゲーか?
街の開発とかデカイ蜘蛛はどう絡んでくるんだろうか
つ>>103
敵は倒すと結晶化して採掘可能になる
どこが低クオリティだよ
画面の処理は凄いぞ
ただ日本になじみが無いデザインだからアレだけど
日本のスタジオなのにね
実はジャパンスタジオ製作だったという。
グラの感性はソ連時代をリアルタイムで経験してる50~60代のおっさんじっさんの感覚だと思うんだが、
それと最先端のCG技術、マルチプレイ感覚が高度に融合してるのがスゴい。
どういう人がこれの全体像デザインしたのかな。
ゲーム内要は調べてもいなくてわからんけどこのグラのおかげでそのゲーム内要が自分にとって初めてのものだったとしてもそれを受け入れる予感すらある。
外人さんがインタビューに答えてたから勘違いしてた
パペッティア的な感じなのかな?
動画の中でモンスターっぽい雪像を掘ってたのは
倒したモンスターが結晶化した奴か
あんな雪像を作れるのかと思った
あの会社がw
40分のプレイ動画とかあるのに
てかαテスト当たったって人いるのかな
わかれよw
何年ゲームしてんだよ(笑)
めっちゃ面白そうだな
MMOみたいなオンラインだと廃人の手で勝手に街が出来上がって「俺いる意味ないじゃん…」ってなりそうな気がしてたけど、その仕様なら楽しめそう
普通のゲーマーには人気無い。アメリカじゃFPSと並んで遊ばれるジャンルだけどなあ。
シミュ要素とゆるいオンライン楽しみ
海外だってトイ・ストーリーとかあるんだし、あの程度の可愛さは出せなかったのかな
そんなお前みたいな奴は話題になって売れ始めてからやり初めから知ってた言うタイプ
落選したわちくしょう
結構楽しそうなんだよねこれ
キャラがなんか怖いけど
キャラ的に面白そうに見えなかったからトレイラー見てなかったんだけど
やたら質感がリアルだし秘密基地作って遊ぶ感じが面白そうじゃんw
ジャパンスタジオなかなかやるなw
>>162
キャラで損してるよな
俺もTGSの発表でキャラ見ただけで「これはいいや」って思ってたしw
と、このゲームがQゲームズ製だと知らなかった俺が言ってみる。
だからこれ、UE4とかと同じで、SVOコーントレーシングの描画エンジンなんだってば
間接光の計算はむしろこっちのが凄いかも?
なにかと思って調べてみたがかなり面白い技術だな
GIの動的計算をするためにボクセルで反射情報を管理
ただマトモにやるとメモリ量が死ぬので八分木を採用(マイクラのセル管理にも大活躍の奴)
背景で処理されてる論理構造を想像するとションベン漏れそうになるわw
良く作るなこんなもんw
変なコラボとかで雰囲気壊して欲しく無い
やってみたかったんだよね、この手の構築系MMO
そそ。八分木のボクセル=可変解像度のボクセル だからミップマップ的に効率よく振る舞う
で、レイトレーシングをやるとジッターで多数のサンプルを飛ばさないとジャギって汚いし処理重いので
SVOにアクセスするためにレイの代わりに三角錐をキャストする。
荒っぽい近似の一種なのに描画結果がかなり綺麗な素晴らしい手法だと思う
面白そうだな
キャラ作成とかあるのか無いのかも知らないが
その辺の自由度あげて欲しいな
そもそもそんなとこに拘る様なゲームじゃ無いだろうし
量産没個性キャラのがディストピアなゲームデザインに合ってるんじゃないか
テスター受かった報告が今のところどこにも見当たらない
ちょっとやってみたいな~
?普通に違うけど。どっから出てきたそのタイトル
ピクセルジャンクシリーズとかノムノムギャラクシーのとこだよ
京都にあるスタジオで人数は40~50人日本人と外人が半々くらい
目的がよくわからないのと
本番でも背景このままなのかが気になる
おもちゃっぽくてかわいい
マイクラやめてこれ買うか
日本のスタジオだけど、このjapan Studio って詐欺級のクソゲーしか作ってないから潰れて欲しい、日本の恥さらしで甘ったれたスタジオ
一覧で見ると他所と共同開発してるソフトが総じてアレな気がする
とりまトゥモチル期待しておくよ
自由な発想がすんなり通ってやりたいことやらせてもらえる、みたいな