「小中学生のスマホは夜9時まで」 1日から岡山県教委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141031-00000615-san-soci
記事によると
・岡山県教育委員会は31日、家庭内での小中学生のスマートフォン使用を午後9時までに制限する取り組みを1日からスタートすると正式に決定
・県教委は「中学生は4人に1人が平日3時間以上ゲームをしている状況。使用見直しで学力向上やネットいじめ防止につながる」とアピール
・取り組み
(1)午後9時以降はスマホを保護者が預かる
(2)ゲームも午後9時まで
(3)スマホとのつきあい方を学校で考える場をつくる
この記事の反応
「小中学生のスマホは夜9時まで」 1日から岡山県教委(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/2lveXT7uYu こういうのをお上が決めると大抵うまくいかないんだ。
— Giants Killing (@_hige) 2014, 10月 31
「小中学生のスマホは夜9時まで」 1日から岡山県教委(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/Y80Ffz6Xkr 宿題とかいう仮釈放みたいな制度もやめよう。
— 忍耐キャンパー (@trekker1972) 2014, 10月 31
【マジかよ】夜にPCやスマホを3時間以上使用すると体重増加に繋がる可能性
【マジかよ】若者のキーボード離れが加速!スマホのフリック入力でレポート・卒論を書き上げる大学生も


天体のメソッド 1(特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.10.31バンダイビジュアル (2015-01-28)
売り上げランキング: 937
天体のメソッド 2(特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.10.31バンダイビジュアル (2015-02-20)
売り上げランキング: 1,916
刺激の強い遊びに子供は流されやすい。
スマホ出来なかったらハブられるんでしょ
子供の人間関係にとって死活問題
しょうもない時代になったもんだ
ガキにスマホ持たせてもマイナスしかない
毎回思うのだが
ゲームとか電話がなかった時代はどうなんだと
もちろん少年犯罪やイジメなんかは一件もなかったんだろうな!
でなきゃこれらのせいにするのはおかしいもんな!
歪んだ人間関係だな
それでハブられる人間関係なんて必要か?
そんなもん友人でもなんでもないな
百害しかない
子供は残酷な生き物
小学生はキッズケータイ、中学生はガラケー&ネット教育をし
高校生でスマホ解禁にすべき
いまのガキはLINEがないと、人とコミュニケーション取れないらしいからw
昔からある馬鹿が考える謎理論
ネット教育されても嵌められるんだろw
これで全て解決
子供の頃からやる必要は無いな
夜9時で規制してもその使い分けができない奴は、スマホがあろうがなかろうが勉強はしない
その使い分けができる奴は、スマホを規制しなくても勉強するから
これは使い分けてできない馬鹿ガキに、強制的に学習の時間を作る措置だな
あとはその馬鹿ガキがその時間を学習にあてられるか
それでも学習できない真性の馬鹿ガキか
スマホで遊ぶなってだけ。
スマホゲーは金儲けのために中毒性が強すぎるし
メールやLINEのコミュニケーションツールも中毒になりやすい。
サッカーや野球をやったり、裏山に秘密基地を作って遊ぶのなら文句は言わん。
しつけに厳格な親がいるやつ以外こんなの定着するわけないだろ
LINEのチェックが遅れると会話についていけなくなる
だから常にチェックしていないと不安になる
完全に病気やな
まずそういう親は、小中生の頃に子にスマホは与えないだろうがな
って認識になるから駄目だな
狙いは分かるけど、やり方が悪い
大人の短絡思考
これしても無駄か
親名義で契約して子供に持たす馬鹿親と馬鹿ガキが現れるだけだからな
てめえはokなくせにか?w
ほぼウイルスと同義だけど
イジメにはしる様なバカガキは親がそもそも腐ってる
学生やら底辺DQNやらお前らも不可になるからこれでよい
やってる人に聞きたいけど、lineとかって自分が消していても相手側が私の電話番号登録してたら、友達かも?って出てくるんでしょ?
1それってこちら側からしたら相手の名前とか分かるもんなの?
2登録している相手側にも、私がline始めたのが分かるもんなの?
嫌な思いをして別れた二度と連絡取りたくない相手にline始めた事とか知られたくないし、連絡くるんじゃないかと思って、そこら辺ハッキリしないと安心してスマホとか持てないよ。優しい人、教えて。
その子供の教育の受け方と周りの環境だよな結局。
ここに来ている残念なオッサン達見てるとつくづく思う。
キャラ弁を出来を比べられたり、好きなキャラでなかったり等々いじめに繋がるかららしいが…
結局、物が豊かに平和になった事で逆に小さい時からえげつないいじめ、競争が増えたんだよなぁ…
匿名性は掲示板程度にしてツィッター、ラインそういった自分から発信するものは実名にすれば良い
国民番号早くしろ、番号とリンクさせんとネット不可とかさぁ
それだけで大部バカが減るだろ
まあ綺麗事だな
子供が子供が故に自制できないってのが現実だ
環境にしてもこんな無駄なことしてる始末だ
オナらす回数増やしてどうすんだ。
まあ綺麗事だな
子供が子供が故に自制できていないのが現状だ
環境にしてもこんな有効性のない無駄なことしているわけだ
だからいっそスマホを、ネットを、という意見が出るわけだ
小学生ならネットなんてまったく見なくても十分生きていける
ガキに与えたところでロクな事に使わんし
ガラケーですら過ぎたものだわ
スマホがないと何もできない人間にしかならない。
治安維持に努めろよ
どこで使ったっていいだろ
オフラインでの利用とか、アプリ作りとかならいいけれど。
Line?学校で喋るのに何をそんなに話すんだ?
必要ねーよ
まともな親がいないんだからまともな子に育つわけがねぇ
9時過ぎても外にいる子供とか昔は考えられなかった
それで勉強しろってのは無理な話だわな
じゃあお前も親がいい加減だったんだな
てか契約するとき500MB契約にすりゃいい
m9
スマホ使い過ぎな奴の注意散漫なこと
双方とも幼いころは携帯電話も持っていなかった。
今でも前者は携帯電話も所持していないから、金メダルを獲得することが出来た。
社会人になるまで、携帯電話もスマホもタブレットも一切持たせない・操作させないにすべきだな!
ただガキにスマホ持たせても、デメリットのほうが大きいのは確実だろ
理由はバカになるからだって
108の煩悩というのは人であるならばこれは誰にでもあるわけで抑制さえできてれば何の問題もないのである
夜になればそういう思考が強くなるのは誰でもそうである
子供で特に思春期の多感期はこの制御に苦しみ葛藤し、時に失敗し悩み
そんな繰り返しで成長するのである
その精神状態をただたださらけ出すインターネットという場と建て前を無視できない現実との有り方がわからなくなるのがコミュ障の原因の一端なのかも知れない
言葉尻を追うだけというのは必ず誤解語弊を生むのはネット使用者なら誰でも経験あるだろう
顔を見て会話する機会を半強制的に設けて上げるのはむしろ大人の責任なのかもしれない
どう言えば相手がどう反応するかを見るというのは社会や集団における秩序の形成をする上で非常に重要だからね
ちょっと口を出したらこの叩かれよう
何がしたいんだ、おまえら。
規制と喚く=おっさん
顔真っ赤激おこ=おこちゃま
はっきりわかんだね
何にどれだけ使うかを、個々人に判断させればいい
こういう点に関しては、子供は馬鹿じゃないから、上手いことやりくりするだろうし
小遣い同様、限られた中で使い方を学ぶ事にもなる
最近は親がしっかりしてないから、問題が起こると学校側に苦情言う奴が居るが、その辺は親の教育の問題だろうに
そのくせ学校側がこうやって指導すると批判するのは何だろうね、自分の責任を他人に押し付けたいだけか
なかなか効果が上がらないから、じょじょに実力行使に向かうよ~♪と親たちが言ってますね(´·ω·`)
ってなるのがオチ。
子供を甘くみちゃだめ。
規制とか関係ない
一件もなかったってことはないだろうが
現在と比べて明らかに少ないよ。
というか今が異常に多い。
調べてみたらすぐにわかると思います。
もう手遅れだろうけど
シムフリーとかやる前に年齢別に使用範囲を定めた携帯つくらせろよ
ゲームは紀元前ン千年前から存在するけどな
小説とかよりも圧倒的に歴史が長い文化
通信料下げて携帯電話高くなれば子供もたないでしょ
クラスで持ってないのは俺だけかなw
LINEってなんぞ?って感じ パズドラってなに?
便利なものを馬鹿が持つとこうなる
いかにも岡山出身のはちまバイトのごり押しネタに思う。
18歳未満はネット禁止にすればいいだけだろ。
子供が心配でどうしても携帯持たせたいなら電話だけ出来る携帯持たせればいい。
子供にとっての携帯なんて電話の出来る遊び道具みたいなもんなんだし。
そんなことしたって守るわけないし学力向上(笑)に繋がるわけがないしいじめもなくならないよ。
いつまで経っても親はバカなまま。
何をすればいいのか未だにわからないのかね。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
一歩譲って学校内では禁止でもいいと思う。
米ゼネラル・エレクトリック(GE)などが参画する
国内最大級のメガソーラーの計画着工がすすんでいた。
スマホを禁止にしたところでPCやタブレット、ipodなどからでもLINEはできるためいじめが無くなるとは思えないし、スマホしかLINEの手段を持っていない子供が仲間外れにされる可能性だって出てくる
また、スマホの制限に強制力がないため守らない家庭もでてきて、↑と同じように9時以降スマホ使えない組が仲間外れにされることもあるだろう(LINE以外のアプリでも9時以降できるかどうかで別れてしまう)
僕から見たらこの制限は、スマホ利用が増えているのに学力は衰える一方でいじめもなくならない岡山の教育委員会が自分たちの仕事ぶりをアピールするために適当に決めたようにしか思えない。
やるのであれば強制力を用いてネットとのつながりを断つべきだと思う。
福原遥ちゃん がももてなし宣言につづき
「夢のきびだんごコンテスト」に特別審査員と参加しているのを目撃した
はちま寄稿のはっちー はマジで悔しそうだった・・・