中文版「新生FFXIV」、“でぶチョコボ”先行販売キャンペーンを開始
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20141031_674114.html
記事によると・マウント“でぶチョコボ”を、期間限定の先行販売で、正規価格998元(約18,000円)から約1割引の888元(約16,000円)で購入できる
・または、10月30日から11月5日一杯までの累計プレイ時間によって“でぶチョコボ”が当たる抽選クジを引くことができ、この抽選に当選すると、見事“でぶチョコボ”を獲得することもできる。抽選ができるのはプレイ時間が30時間で1回、40時間で2回。
・日本版は月額に対し、中国では1時間10円の従量課金制。抽選クジを引くには1回330円、2回だと440円ほどとなる。
外資企業が中国でオンゲーやる時は規制いっぱいあって運営他社に投げてるからまぁ仕方ないけどね・・・


【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]
アニプレックス 2015-02-04
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
Nintendo Wii U
任天堂 2014-12-06
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
この値段でも結構売れるんだろうな
いい市場だな中国
これが日本にも入ってくるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも抽選って中国ガチャ系 禁止されてるんじゃなかったっけ・・
中国版は1時間10円の完全従量課金やで
日本と同じさ
穴見つけて抜けてくるんだよ
時間気にしながらやるMMOなんて流行るわけない
盛大にまかせたのは失敗だったな
直接ガチャに金を払ってまわすタイプが駄目なんじゃね?
あっちは自宅にPC持ってなくてネカフェプレイが基本だからだろ。
自宅でネトゲ出来る環境あるのは中級~だから
一般的にネカフェでやるのがあちらのスタイルで月額だと割に合わなかったはず
中国市場が如何に変わってるか知らないってwwいわっちに教えてあげられないよwwww
あっちだって、日本に対して
リネージュやTERAとかで月額3000円+アイテム課金とかやってる訳だし、平等だわ。
ぼりすぎだわ
BGMは専用だけどね
日本じゃとっくに特典で手に入るからこんな額払わなくていいが、中国向けだとこういうスタイルになる
まあ金持ち向けに金で解決コースがあるほうがある意味中国人富裕層にはやさしい
なんかかっこいい・・・
テンセントがモンハン出してるだろアホか
定額も安めだしね
政府が返金を強要する可能性すらあるんだから
本当に既プレイユーザーの日本人なら限定版にこれのコードかなんか付いてたの知ってると思う
月額じゃなくて1時間10円なら日本でも用意してほしいわ
馬マウントが3000円だったり拡張倉庫が毎月別に課金だったりする。
アスペになに言っても無駄w
日本でもオーディンの馬が2500円だぞ。
ちょっと高すぎないか?1000円ならわかるが・・・
バブルなのかインフレなのかもうわからん
まあ中国人や韓国人から金を巻き上げるのは多いに結構だが
サービス続かなくて収益上げれなかったら元も子もないぞ
生かさず殺さずやらねば
RMTで元が取れれば良いんだし。
まぁ普通の馬がレアドロップで手に入るから買わなければいいだけやな
チョコボみたいなバディと違って所詮はただのマウントだし
ただ、やたらと力の入ったオシャレ装備とかが
課金枠でばかり実装されたら流石にキレるわ
デブチョコボは攻略にはクソの役にも立たんから
やっぱり富裕層とかモノ好きしか買わんだろw
月額より従量制の方が収益遥かに上げれるんだろうな
国も政府も企業もカネも人も情報もなにもかも信用できない
信用を全部現金に変えちまったような国だ
もはや見た目だけ立派な張りぼて国家だな
中国じゃ金持ち専用だな
こういう値段設定はあちらの運営会社が決めているんだろうし、なんとも
どっちにしろ「あー買ったんだ」と思うだけで、レアでも何でもないからなぁ
貧困層の方ですか?
月額課金
課金アイテム
全部採用とか相当なアホしか残らんだろw
そもそもマイクロトランザクションはF2Pがやる手法なのになww
但し、サラリーマンの月収が5000円/月の国だがよろしいか?w
こっちのほうが恐ろしい…
むこうはパッケージ無料、1時間単位課金だからどうみても安いんだよなあ
おそらく現地の奴らは大して驚いてない
してるのかじゃなくて、あっちの法律で中国の企業と提携して丸投げしなきゃいけないんだろ?確か
大元がどうあれ、あいつら暴走するんだからよ!
もう辞めたけど、デブチョコボなんて一回乗って、すぐに飽きたぞ。
日本で言えば1時間50円ぐらいか•••
うーん、高いような安いような
中国はマッチングシステム違うのかね。放置してる時にも課金とか糞だし。
それともコミュニティが充実してんのかな。
中国は、なんでプレイ料金無料なんだよッ!!(゚Д゚#)
>>デブチョコボ16,000円です。
( ^ω^ )ニッコリ
買うやつもいないだろ
16000円でも買うかもな。
ネットゲーやり過ぎる人多いから時間制とか入れなきゃいけないんじゃなかったっけ?
それのための従量制かと思ってたけど違うのかな
こりゃ15不買やな
こういう方向で集金したれ
あ、日本の工ロゲーも買わない奴多いから
この手が使えそうですぜメーカー様
もし従量制10円なら138時間出来る事になる
これを1ヶ月30で割ると4.6時間
他のゲームもやってるから1週間で2~3時間とか全くやらない時もある
この基準でいくと1日5時間近くやって従量課金製と同等ぐらい
なんか損したような気分になるから他のゲームを後回しにしてでも毎日がっつり日課で5時間ぐらいやった方がいいのかな・・・
とことん搾取してやればいい
ミニオンっていうおもちゃは500円
前の追加倉庫月額課金で批判が少なかったから踏み切ったんだろう。
他に選択肢大量にある中国じゃ失敗するだろうし、日本じゃそのうちガチャも来るだろ
よくこの強気の価格設定するもんだわ。
これで中国展開成功したなら吉田pは神
一万円超えってマジかよ
スクエニは無関係だからな、この値段は。
むこうの会社に完全委託運営だから。
中国じゃあそれしか法律で決まってて出来んから。