ラノベなどを書いている、真慈真雄さんのツイートより
https://twitter.com/shinjimao
最近の作品
満月の人狼と半月の吸血姫 (一迅社文庫)posted with amazlet at 14.11.01真慈 真雄
一迅社 (2013-05-18)
売り上げランキング: 552,157
ファナティック・ブレイクスルー (一迅社文庫)posted with amazlet at 14.11.01真慈 真雄
一迅社 (2013-12-20)
売り上げランキング: 672,520
しかし娘のオムツ代稼がなきゃいけないのに、ぜんぜん本が出ねーな! 年明けからずっと仕事してるのにな!
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 22
さあ今日もお仕事だ……早く本が出るといいね……
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 22
↓
仕事の依頼を取り消すなら違約金払いやがれバーカバーカ!(※この業界にそんなものはありません)
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
しかしこれでまた最初っから全部やり直しか……一年間本が出てないってのに。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
執筆のために娘の保育園も確保してたんですが、おかげで保育料まで背負い込む羽目に。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
さて主夫業もあるし、某社への怒りはこれぐらいにしてもう寝なくては
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
バーカ! 滅びろ一迅社!
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
10年以上物書きしてきたけど、プロットが通って執筆開始してから依頼そのものがキャンセルされたのは初めてです。作家を何だと思ってやがる。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
最後に印税が入ってきたのが今年の2月で、今から次の仕事が入ってきたとしても出版が春頃で、印税入ってくるのは……夏前じゃねーか! 生活できねーよ!
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 10月 31
依頼を受けたのが1月で、プロットが通ったのが5月で(プロットの返事が1か月待ちとかだった)、執筆開始が9月で(イラストレーターさん決まるのに3か月かかった)……
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
9月から10月にかけて猛スピードで執筆して、さあ12月に本が出るかなってところで「この本もう出ないよ」って言われても困る!
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
全部担当編集と相談した上で、ちゃんと必要な手順は踏んで作業してきたんですが、何が不満だったんだ一迅社。おい何とか言え。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
とにかく今は娘のためにも、お金稼がないと年が越せない! バイト探してくる! 一迅社? 滅びればいいと思うよ!
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
追記:一迅社は寝耳に水だったそうです
担当さんから連絡があって、今回の事情はだいたいわかりました。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
私の方は担当さんの指示で既に執筆を開始していましたが、一迅社側ではまだプロットを検討している段階だったらしいです。要するに、プロットが通っていない状態で執筆開始の指示を受けていたと。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
しかし指示を受けて初稿を4割がた書き終えていた私としては、実はまだプロット通ってなかったと言われても困る……。まあ困るだけで、どうしようもないんですけど。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
一銭にもならない原稿をずっと書いていたことに変わりはないので、今後の生活をどうするかが急務だな……。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
執筆指示の件については担当さんが謝ってくれましたし、私もツイッターで憂さ晴らしなんかしたので、どっちが悪いとか言いづらい雰囲気に……。そもそもお前が面白い小説を書けないのが悪いんじゃねえのって、ゴーストが囁くんです。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
編集長からも直々にお電話をいただき、事情はわかりました。一迅社としては寝耳に水だったらしいので、怒る相手を間違えた感がスゴイ。嫌な汗が出てきた。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
早い話が担当さんの手続きミスだったんだけど、担当さんも今まで親身になってくれたし、怒る気にはなれないんだよなあ……。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1
ま、しょうがない。とりあえず一迅社の悪口書いたとこは消しておこう。全然悪気がなかったのに滅びろとか言われても困るよね……。
— 真慈真雄 (@shinjimao) 2014, 11月 1


ファナティック・ブレイクスルー (一迅社文庫)posted with amazlet at 14.11.01真慈 真雄
一迅社 (2013-12-20)
売り上げランキング: 672,520
ガールズ&パンツァー コミックアンソロジー Side:聖グロリアーナ女学院 (IDコミックス DNAメディアコミックス)posted with amazlet at 14.11.01アンソロジー
一迅社 (2014-11-05)
フリーターでしょ
え?物書き?
売れないゴミを売り出せってのも無理がある。
そんなゴミラノベが娘食わせるくらい稼いでたわけだけどなwwwwww
お前の生涯収入あといくら稼げるかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
夢を持った後続のラノベ作家達の為にも保証はちゃんとしてほしいね
なお、ラノベ絵師も同様
仕事が欲しいなら「ものを書くだけでいい」昔のもの書きから「自分を売り込む絵描き」に脱皮せな
ラノベ作家向けのセルフセールス講座とか儲かるんじゃね
つーか、印税ないならアルバイトでもなんでもすりゃいいだろ
バーカバーカ(・ω・)
真白たんに 「めっ!めっ!」って叱られるぞ
面白けりゃ仕事も自然と増えるんだよ!
ちゃんと読んでこいバカ
作家なら作品で勝負しやがれ!
あ、その作品自体出してもらえないゴミ作家だったか!ワハハ
こんなところに応募しようなんて奴は減るだろうし
糞みたいな会社に新人が来なくなっていずれ滅びる
自分の世界だけで世間の価値観、尺度は等しいと思って語るヤツ
ダメならその程度の本だってこと
今後一迅社から仕事来ても止めとこうってなる人が出そうだが会社としてそれでいいのか
今は本望かもしれんが
まぁライバルに勝つ実力がなかったということで・・・。
あんな超大物天才作家に対する扱いじゃないな
こんな糞出版社じゃなけりゃ、今頃この作家の作品は全てアニメ化、漫画家、ドラマ化、映画化されているのに
いや、全てハリウッドで映画化かな
日本のシェークスピアとも言われている真慈真雄 先生になんてことするんだぁ~~!!
何が問題なのかわからないなら黙ってたほうがいいよ?
あとちゃんと学校いけよ?
アポでもとってみれば?
他の出版社も同じと思うけど。
本が面白いかどうかはともかくとして
金ねーなら他で働け!
パイロットになれなかったパイロット候補生がいたろ?
あんな感じだよ。ラノベが多すぎるから・・。
他社に作品を売り込んだ方が有益だとは思うわ。
一迅社が不義理したのなら、それは問題では有るけど。
電撃みたいなきちんとしたところでだすべき。
富 樫 み た い に
何やっても出版されるんだよな・・。逆に大したことないと
大物作家が面白いのを一冊出版するだけで、出版枠が消えてしまう。
娘がいるのか、かわいそうに(娘が)
俺はまっとうな仕事で働こう
コレだけ見ると酷い話だな、それなりに計画して生活してるだろうに
こんなところだから出版してもらえてるだけで。
電撃ならボツになってたと思う。
電撃に来なよ。
これ下請けだと考えれば筋は通らなくもないな
図面見て、見積りだして受注することにしたけど、肝心の製品が要求したものに満たないお粗末な物だったと
これだと違約金払うの下請けだしな
契約の時点でクオリティが満たないなら、お蔵ですってことが入ってればだけど
10年物書きしてて他のツテが何も無い訳じゃないだろうに…、よく判らん
IT業界なんて行ったら身が持たないだろうな
電撃で出してもらえるのはラノベエリートです
いや実際、つまんないラノベ多すぎだから、一度読んでみるといいよ。
小学生にも書けるような酷いのばかりで。
毎月何十人とデビューする他の新人ラノベ作家(大抵はデビュー作で消えていく大先生だが)から
一歩前に出て使われるための営業努力、アニメ化したり売れてる人はみんなやってるよ?
まってるだけで仕事とお金が降って来るとか考えが甘いんじゃない?
しかし一迅社は最近やらかしすぎだろ、東方とか担当してた主力編集者抜けたんだっけ?
ゆるゆりの懸賞の件といいfebriの延期の件と良い、角川に吸収されない弱小出版社ってジョークが笑えなくなってきたぞ
内容三行で教えて。
相手を怒らせて「既刊の増刷をしない」と言われたらますます金が遠のくぞ
それによほど作家としてのネームバリューが強くない限り、ラノベ業界そのものから締め出される可能性も高い
まぁバイト探すって言ってるし本人としては理解した上での行動かもしれんけど
読んでないけど
ドストエフ・スキーが現代に蘇ったかと思ったわ
日本の宝だから税金で養うげきじゃないか?
そして、一迅社を廃業させる法案を今すぐ通すべき
また向こうの気分一つでキャンセルされるケースが出そうだけど
契約したうえで絶対に出すって話したクセに金を払ってないって、どう考えても会社側が悪いだろ。
頭悪すぎだろお前ら
ないんなら土下座してでも書かせに来られるくらいの作家になって見返してやればいいよ
10年も物書きで食ってるならそれなりなんだろうし行けるだろ
いや、無条件で見下されるべきだろ
ラノベwwwwww
まぁ大体は、
・なんか一般人が巻き込まれて、
・なんか特殊な力に目覚めて(何か特殊なアイテムを手に入れて)
・女の子とイチャイチャしながら敵を倒す。
ほとんどコレ。
むしろこの作家のイメージ悪くしただけのような気が…
気に入らない事があるとすぐTwitterに名指しで晒すような人だれも欲しがらんよ
法律的にはボツだろうと作家へ要求したんだからその仕事への対価を払う必要あるんだけどね
出版社の契約不履行案件だからね、これ
出版社側が契約違反したなら損害賠償請求すればいい
それをしないのは何故かなぁ?
契約違反したのは出版社だろ。
ただ、ライターだけて食っていけないの分かっている癖に副業無しとか…。
つうか、普通はライター業は副業だろう、俺みたいにwww
絶対出すってどこに書いてあんだ?
いや、会社も嫌がらせでやってるならそりゃそうだけど
会社にも利益にならないからやってるんだから、どうしようもないよ。
そういう点ではまだANAに就労してパイロットになれなかったパイロット候補生のほうがまだ分かる。
ラノベ作家の場合は本人の実力不足によるものだから。
まぁこういう目にあいたくなければ作家とかそういうのやめた方がいいよ。
自費出版だって売れなきゃタダ働きなんだから。
奥さん大変だな
ラノベ書きは見下されてるんだな
まあ、金輪際仕事こないけどね、これでw
失業おめでとう!
突出する部分やこだわりが感じられなくて適当に売れてる設定真似ただけ
オリジナルはこいつには無理っぽいわ、今までどおり原作付きの書いてりゃいいんじゃね?
有能編集は辞めてるし食いぶちだった東方はいよいよ下火、何一ついい噂聞かないよ
どうせ作品が超絶つまらなかったとかじゃないの?
面白かったら何があっても出版するだろ。
まるで子供の喧嘩を見てるような気分だ
小物はこういう目にあうんだよ。みんなも覚えておいてね。
そしてこういう博打のような職業は止めた方がいいよ。
冨樫は別格過ぎるわ
それだとある程度書かせてた編集が無能なだけやがな
はちまだから
しかしドタキャンとか酷いねえ
角川もよくあるけど上の都合で作家の事はなんも考えないんだよな
刺し違えても殺したかったんだろ
出版社にどの程度の傷が残るかは知らんが作家はご愁傷である
この人の場合、頭を下げても出版してもらえない状態。
結局は実力の差。
契約うんぬんの話も、結局は、最初からボツになるか、途中でボツになるかの違いでしかない。
さぁそればっかりは分からねーな
売れないから出さないとは言うけどなら違約金くらい出せって話だよな
盗作した作家が未だに書けてるのに評価は知らんが真面目にやってるのが馬鹿見るってもうね
お前反射脳だろ
争うならオフィシャルの場で争いなさいよ
こんな発言してたら他の出版社もつかいたくなくなるよ
そして書面を作ると作家側が締め切り面とかで、スゲー苦しくなる
売り上げランキング: 672,520
これが絶望を物語ってると思う。
はちまで取り上げられることで少しでも興味を持ってくれる人が居たらいいね。
もう小説家はアキラメロン。
どうしようもないって。
この一連の流れみて作家が叩かれる理由わかんないなら
君もけっこう考えなしだな
ただ、作家の方もこういう時こそ文才の見せ所なんだけどね
出版社の理不尽を訴えつつも適度な毒と皮肉を織り交ぜて読み手の心をつかむ、それ位自分をアピール出来なきゃ次の依頼もあてに出来ないよ
ストレートな感情吐露だけじゃ読み手を不快にさせるだけだし、せいぜいこんな風に良い感じにネタ扱いされてそのまま忘却されるのみさw
全部担当編集と相談した上で、ちゃんと必要な手順は踏んで作業してきたんですが、何が不満だったんだ一迅社。おい何とか言え。
理由も説明なしにドタキャンがおかしいと思わないとかどんな仕事してるんだよ
というか物書きなんて副業でやるもんだろ
つ 禁書
作る側の立場が非常に弱いからまかり通ってるけどさ
雑誌の懸賞でも発表から1~2年届かないし
去年の5月に当てた図書カードがいまだに届かん
電話してもまだ製造しとらんしか言わんし
まだイズルの足元にも及ばねーけどなw
twitterなんぞで暴言口調で吐いてる奴の言い分が正当化されるほど世の中甘くないっすよ
この作家の言う通りならゴミ出版社だな
まあラノベ作家なんて今は吐いて捨てるほどいるんだろうが
作家気取ってんじゃねえぞ
こいつも文句言うならイラネーし
あの…コレなら真慈さんの作品もいれてもよかったのでは…^^;
その後担当代わってスムーズに物事進んだけど
甘えたことぬかすな
昼は日本経済の花型である自動車産業を支える労働者
夜は美しき女闘士の戦いに思いを巡らす小説家
休日は息子とのスキンシップを欠かさないマイホームパパ
という三つの顔を持つ男
ラノベ小説家だけでは食っていけない現実がここにも・・・
ラノベに限らず他の文芸新人賞に応募する作品を書いていれば良いのに。
専業の子持ちなのに、ハングリーさの欠片もない、このゆとりの行動なんだろうな。
まあ一迅社みたいな会社もそのうち流れていくだろうから必死なんだろうよ
はっはっは売れた物が正義の出版業界でそれを気にしたら売れてる本は大抵ステマだよ
またそうでないかどうかを判断する基準はこちら側にはない
まぁ敢えて言うならメディアに取り上げられる前から書店員がお薦めしてて売れてたビブリオ古書堂の事件簿くらいか
ただ書店員になる人は本好きが多いせいで、船を編むとかも熱烈にプッシュしてたしこれも一種のステマと言えなくもない
面白いつまらない以前の問題
一迅社との契約はどうなっていたのかね
一迅社が糞なのには異論は無いけどな
ウィキペディアにページがないっぽいからよくわからんけど
本人のツイッターでの記述とAmaの商品検索結果を見る限りだと
どうも2005年から2010年くらいは塾講師の傍らに副業でエ.ロ小説をチマチマ書いてたっぽいけど
2011年くらい?に一迅社文庫大賞で「奨励賞」を受賞したのをきっかけに塾講師をやめて専業ラノベ作家になったっぽいな
どう考えても人生の判断ミスだわ・・・
元祖の上遠野さんとかもじゃね
それは弁当に食べたいと思わせる魅力がなかった弁当屋が悪い。そういうことだろ?
凄い考えですわ。
まぁそもそも「一迅社文庫」自体が書店でスペース確保できない
弱小レーベルだし>現時点でアニメ化0
ここもあまり先長くなさそう
仕事上のありえないドタキャン喰らって生活出来ないって言ってるだろ
ゆとりは底抜けのバカか?
文章ぐらい読め
書店員のお薦めも、出版社と組んだステマだからなぁ。
書店と出版社が組んで、蟹工船をフェアで平積み
=>前年の何十倍の大ヒット! として全国展開
が当たり前だし。
過去に出した本が安定期取れてるくらいに売れてるなら問題ないだろうけど、
そうでもないラノベ作家がちゃんと家庭を養えられるとは思えんわ
GOサインが出たから材料揃えたのに全キャンセルとか、まれによくある
図面引くのだってタダじゃないぞ!
違約金払え!つったら、逆ギレ逃走とかあたりまえ体操
売名ゴミ作家
それ違うだろ
作品がつまらないということは、写真見て鮭弁注文したのに、写真の鮭の半分以下のサイズの鮭しか入ってなかったみたいなことだよ
おまえはそれで唯々諾々と金払うの?
まず応募はしないほうがいいと思う…ダメだ笑い過ぎて腹が痛いーひーひー
小説、という区分に入っているだけで
ラノベ以下の糞みたいな本は星の数ほどあるからなあ
ラノベもラノベで設定やら語尾やらコピペだらけのマンネリ糞を練り直して新しい糞を練り出してるだけだが
作家じゃなくはちまに言えよw
それだったら作り直しさせるよ普通は。
一迅社はエスペリダス・オード打ち切りの時から許してない
何処の会社だろうとどんな作家だろうとやっていいことといけないことがあるんだよ。
それ分かってて言ってるとしたら脳が崩壊してるか
エゴった一迅関係者だろ。
書店でやってるならもうステマじゃなくてたんなる宣伝活動だろ
最近ステマって言いたいだけのカスが増えすぎじゃね?
二葉亭四迷 → くたばってしまえ
のリスペクトじゃねぇっすかね
みんなが興味があるのはそっちじゃねーんだよなぁ
出版社が悪いのはわかるし、何らかの契約違反なら違約金などの対処取れる方法探しましょ
そんなことよりこの作家の無計画+作品が面白くないっていう人生のほうが興味あるわけよ
納期内ならな
昼飯用に注文したのに、出来上がりが夕方とかだったらどうすんの?
またろくに記事読まないゆとりか
今売れても印税間に合わないって書いてあるだろ。
では不買運動という事で。
横レスだが、プロット通ってるなら問題あるなら直し作業に入るだろ。
根本からダメならプロット通した編集の責任だ。
なんかちょっと違う気がする。
避妊しろよ
納期に間に合わなかったって話はしていないわけで。
小説家なんて人気無くなれば食えなくなるのは当たり前じゃないですか!
ドタキャン?
違約金を定めて契約しましょう
作者の無計画っぷりにも脱糞だよ
こんな奴いるんだなあ
それ小説で例えると200ページ発注したのに100ページ分しか原稿なかったってことになるだろ
量と質を混同してるんじゃねぇ
さすがに今回の拘束された期間は同情するけど
それなら企画通さずに書き始める前に言えばいい。
締切りバックレする作家の方が困る数多いと思うけどなw
てかそれ編集の存在無視してない?
作品を作家と二人三脚で作るのが編集(電撃の名物編集の三木さんなんか
作品内容に介入する名編集で有名)。
ダメなら口出して方向性を変えるのが編集だろ?
作家に理由も説明せず納得させずに没ってそれダメ編集だわ。
そう聞くと文学的なペンネームな気がしてきた
しょせんは使い捨てラノベ作家ですし。
だから情報量0の薄っぺらいラノベしかかけ無くなるわけで。
鮭の大きさは弁当の質の問題だ
ご飯の量なら量の問題だろうな
そもそも契約書もない口約束で、片方だけの意見でどうこう言うのは無理がある
作品内容が糞であるかと一迅社のやり方が糞であるかは
関係ないだろ。
その程度の差がわからんなら病院行け。
進んでた企画とは別要因でこいつが切られただけだろ
172ではないが、
つまり、弁当の鮭が焦げすぎで炭、米がゆるゆるの粥なので別の弁当屋を探す、ということか?
興味があるんじゃなく単に読んだこともない作品の作者叩いてるだけじゃん
俺はむしろ四迷がただの中二脳の痛い奴に思えてきた
つまりお前は鮭がゲロマズくても大きかったら全く文句言わずに食うのか?
人志松本も、
芸人が30過ぎて、本業よりアルバイトの方が収入が多いようだったらもう芸人辞めた方がいい
妻子がいたらなおのこと、っていってたな
最近やっとその話題が出てきた程度だから、駆け出しの作家で契約書とか言ったら
即座に切られるだろ。
一方的な契約破棄に対する条件もつけずに契約したようだしなぁ
一迅社が糞でこいつは度しがたいバカだよね
いや、屑なだけか。
とりあえず集まるはずだったいくつかの作品は他者に逃げていくだろうな。
量、味伴っての質だろうが
それにメニューの写真から見てとれるのは大きさという質だ
味については腐ってでもいない限り、錯誤させるような要因がなければ文句は言えないな
それが理由でキャンセルされたの?それとも憶測?
テキスト何kbで何円です~みたいなの
これが絵描きだったりCG屋だったりすればその賃金で生活出来るレベルなんだろうけど
小説家の場合は量に対して雀の涙程度の賃金でしかなく、出してもらえる本の印刷料で賄うから
こういうドタキャンされた際のダメージがでかいんだろうな
個人でKindleで配信したらいいよ…直接金入るし
イベント参加して印刷して頒布よりはてっとり早い
海猿の人は昔からやらかしてたろ。
ブラよろとか。
キノの旅の時雨沢恵一でさえ契約書なかったらしいしな
そんなブラック業界に好き好んで飛び込むなよ 、としか
それ後だから言えることだろうが
文句あるなら直接電凸するなり本社に行くなりすればいいだろ
憶測
片方だけの意見だしね
それだと編集と相談しながら作ってたという記述はあるんだし
この事例には当てはまらない例えだな
作者のツイッターでは1円も収入入ってないとバラしてる
出版社がブラックなんて20世紀のうちから言われてるだろ
とか言ってた人いたよね
仕事した分のお金は頂いているからそれ以上のことは言えないってw
まぁ作家間ではそういうやり取りが常識なんじゃないの
初めてと言ってるし、まさかこんなことされるとは思わなかったんだろ
そんなもの出ないよ→執筆代
印税が全てです。専属契約でお手当て出る場合もあるけどレアケース。
しかし一迅社、百合男子でもパロディが厳しくなったって悪評たちまくってるのにまたか…
軽く見られ過ぎだろ・・・
口約束の世界だから、錯誤がある可能性があるし、一方だけの意見じゃわからんとね
いまどきネットで契約の注意事項とかいろいろ調べられるのに
それすらしてなかったなんて救いようがないアホだろ
情弱にもほどがある
百合姫でも人気のある作品を作家ともめて次々に打ち切りにしたり
一迅社から連絡来て、まだプロットを検討してる段階って答えられたそうな。
仮にそうだとしても5月に一報来てから、それから6ヶ月放置って事だよな
質の低下ですか…笑うところですかねそれは
百合姫関連でも色々やらかしてるし
なんだ業界のイメージで語ってたのかよw
てっきりサイン入り色紙の当選者放置とか含めて言ってるのかと思ったわ
海猿の人って、原作者別にいるのに作者ヅラしてるんだよね
そこがめっちゃイタい
編集が馬鹿で、プロット通ってなかったのに随筆開始させてたらしい。
編集が桁違いの馬鹿って事だわ。
設計図の認証下りてないのに家を建て始めたみたいなもんで。
いつ喚き散らすかわからん赤ん坊をいっぱい抱えてるようなもんだ
世の中に必須ではなく従事する人間の数が必要でもなくプロとアマの差も明確では無くなりたがる奴はいっぱい居るんだから当然と言えば当然
原作者じゃなく原案者ね
原案者と原作者は明確に違う
ゆるゆりでもなんか色々とやらかしてたな
ワォ(´・ω・`)
もうソシャゲのシナリオでも書いとけよ
頻度高めに需要があるから短期でお金もらえるしさ
この流れ見てると自業自得としか
作者の無計画ぶりとは分けろよ
読者へのプレゼント企画とか実施して2年も放置してたからなあそこ
ゲームは逆に作る側が守られすぎててクソゲーでも修正できず売られることもある
クリエイティブ系は自主防衛しないと難しいな
文句言うなよ、カス。
電撃の売れっ子作家だって副業でやってる時点で察しようぜ
まあ編集が馬鹿だったのは確かだろうけど
作家にとってはそういう事態が絶対にありえないとは言い切れない
だったらそれにつけこんできちんと手続き踏んでいけば賠償金くらいはとれるはずだ
ツイッターで暴言吐いて炎上させ、
みずからの作家生命と嫁と娘を危険に晒してる
作家のほうが俺には馬鹿に思えるなー
結局読者が騒ぎ出したから慌てて発送、ていうかそもそもそのサイン色紙って用意できてたんだっけ?
なんか急に書き出した様な記憶があるけど
殆どいないの有名、っていうか普通は書かないから
今それをツイートしたってどうにもならんだろ、みっともないだけだよ
文句あるなら会社に直接言っとけや
一迅社で駄目な奴が電撃様で出させてもらえるわけねーだろ
作家が増えるから、こういう実態の暴露も起こる
→4月「プロット提出」
→5月「プロット通る(回答に1ヶ月)」←作者の認識。出版社は11月現在で通してないと返答。
→8月「イラストレーター決定」
→9月「執筆開始」、作者認識では12月出版予定。
→10月末、出版取り消し
→本日、出版社、プロット検討中と回答(じゃこの半年、編集は何やってたんだ?)
都合よく適当に扱って違約とか一切無しに
ポイ捨てしても問題ないって業界なんだろうな
たかがラノベ作家がーって言ってるのはニート君かな
雇われじゃないなら収入安定なんてする訳ないし
編集は作家をたくさん抱えてる。
売れっ子でもない作家なんて、必然的に後回し。
いい加減な仕事して迷惑かけたけど、作家なんてしょせん下請けだから構わんだろ、という構図。
基本マジキチですわ
増税直後から無茶な打ち切りや、キャンセルが無茶苦茶増えてるから。
霞ヶ関が悪い。
小学館は漫画家との喧嘩が頻発してるし、秋田書店に至っては社員への待遇も酷かったっけ。
他社に持ち込れるといいね
それ何の言い訳にもならんし、そもそも一迅社文庫に
売れっ子作家が一人も…
こわいわー
体よく交代した前編集を悪者にして尻尾切りしただけだろ
本来なら前担当と新担当が家を訪問して侘びを入れるレベルの話だ
世の中はどこもこんなもんだ。
俺らに例えると給料が振り込まれていません。だぞ?
そりゃ切れるだろ
ツイッターで社名晒して喚くとか
養わなきゃいけない家族がいる大人のやることじゃないわ
一人で炎上して死ぬんなら勝手にどうぞだけど
名前出さずにぶっちゃけて 社名は作家仲間内だけで情報出せば良かったのに.....
そりゃみんな同人に流れるわな
せやな、最近のはゴミクズっていうより量産型すぎるんだよな
能力+学園とか魔王勇者とかMMOとか、最近はネットで流行ってた転生物が書店に出てきてるな
タイトルの時点で売れた作品の真似にしかみえないものばっかりで酷い状態なんとかならんかね
小学館のガッシュとアラタカンガタリ騒動も、同じ編集者が反省せずに暴走し続けた結果だし、中途半端に正社員プロテクトかかってるから異動にもクビにもならないし。
売れっ子はが一迅社なんかで書くわけないし、売れない作家で情報共有したところで、彼らはどこだろうと書かざるをえない人達だから……。
あと、名前変えて新人賞に出して、受賞すれば別の出版社行くことは可能。
しょせんは腕が全ての世界だし。
それでもせっかくそんな文才あふれるものを書いたのに読みもせずに
「やっぱ今回の出版なかったコトにして。バイバイ」
「え?原稿料?執筆料?」
「なかったことになったんだから払うわけ無いでしょ」
鵜呑みにするというか。情報弱者って言葉は検索スキルのことじゃなくて、
お前らみたいな多角的に物事を見ることができない奴らのことを言うんだと思うよ。
別に普通に流してアニメ見てただけだけど、あれ最初の現実世界でも死ぬリスクがあるっていうゲームを終わらせた以降って蛇足すぎないか?
無理矢理書かされてるのか?
双方を問題点を挙げている俺や他の意見がまるで無いかのような書き方してるあんたもどうかと思うわ。
どこの誰がクズだって知れるのは良いこと
とは言え、半年連絡放置した編集だぞ。
ここで暴露しなければ、今回の顛末の返答も無かったんじゃないかな
ログホライズンや魔法学科みたくネット小説サイトで人気が有れば書籍化やアニメ化やゲーム化とかするからね。
昔に比べたら間口は広くなった印象だな。
お前、バカなの? 話が分からないなら黙れよカスwwww
なるほど。今後はこの人の腕次第なのか.....
あれ、作者がアマチュア時代の作品だよ。
今は付け足しで書き足してるようだけど、現在刊行されてる内容の大半はデビュー前には書き終わって、無料公開されていた。
契約が決まって納期に合わせて注文された品を作ったのに
いきなり何の連絡もなしに「それいらないから」って言われたんだぞ
まともな会社のすることじゃねぇよ
そういう枠組みや決まり事がちゃんと出来てないこの業界が異常なんだろうけど
ってことをここにコメントするようなヒキニートに言っても分からんのだろうけどなww
マジレスすると、元々作者がWeb公開していた物を電撃文庫で書籍化したから、嫌々どころか好きで書いてたものだよw
ここまで言ったら一迅社じゃ使われないし相応のリスク覚悟して言ったんだからもうほっといてやれとしか…
実際にはとっくの昔に切られてたのにこの本人だけがそれを理解できてなかったってだけなんじゃねえの
無能作家にありがちなパターン
アルファポリスはマジひどいw
普通に考えたらこんな騒ぎ起こす作家なんて、もうどことも仕事できないと思うがねえ
全国のライターさんに喧嘩売ってるのか?
こいつだけが仕事なくして終わりだな
自宅警備ライターに人権は無い
8月にイラストレーター決まってるのに?
少なくともこのイラストレーターさんにも迷惑かけてるだろ。
ここのコメ読む限り、異常な業界でまともな会社ではないってみんな分かってると思うのですよね
どんな問題起こす人でも、部数が見込めるなら必ず受け手は現れる。
というか、ラノベに限らず作家には問題ある人が多いらしい。
この人の場合m売れてる作品が無いのが致命的だがな。
や、むしろ社会に出てるからこそ
こういう非常識な社員の一人や二人いることもあるのを知ってるんよ
人間だから、ズボラもバカも無能もいるんだよ
俺はツイッターで社名出して貶めようとするほうが明確な悪意があるぶん性質が悪いと思うよ
白日の下に晒してなじるくらいしたっていいんじゃないか
どうせ何も変わらないし
問題の切り分けが出来ないから
最初っからバイトしてろ
金がない仕事がないと言いながらゲームで遊ぶやつがライターさん(笑)という仕事なら、まあケンカ売ってるわ
怒りに任せて書いたんだろうけど文章能力無さすぎ
メディアミックス出来ればそりゃ何人もの社員や関係者のメシの種になるんだし、そうなったときに見返す事を夢見て執念深く頑張るしかないんだろうなぁ。
編集部が作家を切る事を決めたけど
担当が「直接伝えるのは忍びない・・・そうだ!半年放置してたらさすがに自分で気づくはずだ!」って考えたのかもなw
いらん情けかけるなって感じだけどw
むしろこのライターが全国のライターに喧嘩売ってる
娘の為を思うなら、もっと手堅い仕事するべきじゃないのか?
不安定な仕事選んで、仕事でトラブルあって、娘がーってただのクソ親。
娘出せば同情されるかと思ったら間違いなんだよ
kadokawaに切らて苦しいのか
太田が悪い、とかあとがきでの批判が許されちゃうのは、筒井御大くらいだよな。
切るなら普通に切れば良いわけで事実なら酷い話
担当編集が勝手に進めてた、とか?
直接言えるわけないだろこいつらが
自分の起こした行動を客観視できないから叩かれるんだよ
君もわけがわからずそういう暴言を吐くしかできないんだろうね
ツイッターに突撃してこいって言ってるのか?
さすがに豚じゃあるまいし、そこまで非常識かつ行動力のある馬鹿はいないだろ
ってバクマン。で言ってたお!
進撃の巨人を却下したジャンプですから。
くらいやれば少しは売れる作品作れたかもしれないのに。
文句垂れる時間でおもろいの作ればいい。
きちんと仕事する意志がある人は
公に対して出版社を名指しでバーカ滅びろなどとは書かないよ
ってAAが似合いそうだな。本が出なくてバイトしないといけないレベルなら、
そもそも予防線張っておけよ、と。
本出したからって安定収入得られるわけではないのに。
まぁ、一迅社もバーカだが。
社会の決まりごとも守れない適当仕事のブラック出版社も
まとめて滅んでしまえー^^/
これで宣伝になって売れれば流れが変わるんじゃない?
やっぱあの業界はクソだな。
そんなクソみたいな仕事よりコンビニでバイトしてるほうが娘のためだぞ
このくらいでビービー泣き言いうなってのゆとりかよ
出版社あってのラノベ作家。それを攻撃する事は何を意味するか。
売れて結果を出してから発言力をようやく持てるのに。
一迅社がクソなのはわりと有名な話
ラノベだから丸々一冊の書き下ろしでしょ
さすがにこれは普通出版界であり得ない
担当が大丈夫だと思い込んで勝手に進めてて駄目だったのに責任逃れでなんの説明もせずとか
作家叩いてる奴は頭オカシイ
こんなスパンでの連絡でよく不安にならないなw
それ契約に含まれてないんだろ?
それで金に困ってるなら他で働けよwww
この作家が叩かれても仕方ないて気づけないお前は頭オカシイ
成功してなかったら文句言わずにバイトでも兼業しろ!
無能で自分お仕事すらまともに出来ないピンハネ寄生虫編集者なんて実名出していいよ
社名出すより効果ある
それを編集が責任逃れで突っぱねた。どうせ慰謝料請求とかできねえだろうから、とね。
どう考えてもそれを受け入れてしまう作家がバカ
出版社は評判とかよく調べておかないと後で泣くことになるかもな
契約交わしてないのにキャンセルも糞もなくね?こいつが勝手に請けた気になってただけじゃん
こんなんされるとわかったらとてもここと仕事なんてできんわ。
ネットで溢れてる素人以下の作家が書店に出てきてるの見ても、今後も少なからずこういうこと出るよ
そのうち淘汰されるんじゃね?出版社も素人以下のラノベ作家も
そこら辺から突つけば何とでもなりそうかな
ラノベや漫画は最初から契約書交わす業界じゃないんだよ。
契約書が登場するのは
まさに本が出版されるって時とデジタル配信の契約時だけ。
放っておいても淘汰されるだろう。
口約束でも契約になるから、裁判やれば多分勝てる。
でも、費用や時間、作家生命を考えたら、現実的じゃないわけで、それをいいことに編集は無茶苦茶やってんだろ。
執筆の為に保育園って、じゃあ他の仕事なら不要って事か?
イラストレーターが決まらないとラノベって執筆できないの?
一迅社がどういう対応したのか判らないけど、つまんないからボツになっただけじゃ?
いや・・そんな似てないし・・
怒る相手としては一迅社でいいと思うし、担当が謝る程度には人間でよかったな
今後この空白期間に対しての補填がどうなるかね
メールなり客観的な証拠があれば法的手段には持ち込めるよ
契約書無しのガバガバ仕事は他業種の零細中小でも多いから
誰にも知られず消えていくor泣き寝入りとか、いくらでもありそう
作家側も愚痴りたくもなるわ
そう思うのが普通。
ここを見てると、日本人って救いようがないほど社畜気質が染みついてるんだな~、とつくづくと思ったわ。
余程の売れっ子じゃない限り無理
1作2万部でも印税100万弱だぜ
今は2万部も結構高いハードルだからな
専業で食えるのは一部の売れっ子だけ
これ担当のミスで和解済みなんだが。
致命的な知恵遅れ。
はい論破
>契約書無しのガバガバ仕事は他業種の零細中小でも多いから
それが普通だと思うその神経が既におかしいぞ
後々、多少の補償がなされて手打ちだろ。
それにしても、おまえら本当に他人を嬲るの好きだよな。
経緯見る限り一迅社が不義理かましてる。
プロットOK貰うまでに担当変わってるらしくかなり待たされたあげくOKでて書き始めて
イラストレーターも決まってからの突然の無効発言らしいので普通じゃありえんわ
プロット時に辞めるならまだしもここまで動いてる案件で打ち切りの不義理ってそうそうできん
火消し早いですね
コレで和解だとしたら泣き寝入りと同じなんですが…
暴露ツイートする無計画作家と適当仕事の出版社の件はちゃんと魚拓取っとくべ
両者が和解に向かってるのに、なんで外野が粘着するのwww
いや時系列読めないお前がおかしいw
働いたことないんか?
らwwwwwwwのwwwwwwwべwwwwwwwwww
文章なんてなんでもいいんでしょ?
ラノベ書く人は気をつけろよ
簡単に公にできる道具ができたから最近明るみに出てるだけで・・・
幼稚園じゃねえのかよww
これは確かに酷い
ラノベ作家がwwwとか
ラノベ作家ごときが~とか
何でそんなに人を馬鹿にした態度でいられるの?
上から目線過ぎないか。
匿名掲示板でそんなこと気にする人がいるほうが分からないわ
おう本棚からラノベはみ出てんぞ
わかってるくせにw
おうタイムスリップしてるぞw
一応はラノベ作家なんだから、気取ってるわけじゃねえだろ。
他行く
一迅はコミケでプロアマとわず作家を拾ってくるんのがほとんど
担当の適当仕事のせいで作家が空回りさせられたんだよ
暴言ツイートした作家が犠牲になって一迅社の対応はこんなんだって世に知らしめたわけ
まともな作家仕事したいならせめて角川系列から出せよ
一迅社文庫のラノベはお前らが知ってるラノベよりずっとクソだぞ
アニメ化されるようなラノベとは比較にならないクソ
どこぞの雷句とかどこぞの桃種とかの騒動に比べりゃ・・・
詳しくないけど叩いてる人たちに、
一迅社(この作家も含め)のものを読んでクソだと分かった上で叩いてくれってことか?
ちなオレ1冊(ファナ~)は読んだことある、クソだったから犠牲者増やしたくはない
いい加減な出版社としてすでに有名
逆に読んでみたくなったわ
それで印税もらって食ってる人もいるのかと思うと
ほんとそれ
なのにツイッターで「何が不満だったんだ一迅社。おい何とか言え。」とか世間に言いふらすのが
ラノベ作家だってことはわかった
確認しなかった方も悪いが、今どういう状況なのか担当あたりが伝えるべきだろうに
一迅社文庫はラノベ業界でも最下層のレーベル
作家も編集もラノベ業界の"普通"からずっと下
プロット通ってないのに執筆指示出した担当じゃね
女性向けコミックはそこそこだと思うけど、ラノベは……
業界の事は詳しくないけど1人の人間をここまで長期的に拘束しておいて仕事はありません!って酷い
なんか、既に和解済みとか一迅社にとっては寝耳に水な出来事だとかいうても
一迅社が悪いでいいんじゃないの?
作者さん、多分騙されてるわ
こんだけ揉めるんだから、とっくに決裂してたんだろ。
騒動になったことで、社として対面を守らにゃならなくなったから、和解に持ち込めたってだけで。
本来なら泣き寝入りさせるのが、社の方針だったと思う。
いや~でも、麻痺して来てる部分はあるんじゃないか?
匿名だから…みたいな。
>>420
私はラノベほとんど読んだことないよ。
>>421
何が?w
ラノべうんぬんいってるのはなんなん
何年業界にいるんだよ、ど素人がwww
宝クジ当たったつもりで車買っちゃいましたみたいなことほざいてんなwww
書き損じゃなくてネタが溜まったろ?
でも実際そんなわけありませんね?
そういうことでしょ 作者さんお人好しすぎ
担当編集が適当かまして作家ブチギレ、今回の騒動で知って編集長から
お詫びって感じだろう
そんな奴が子供作ってんじゃねぇよ
編集に確認の電話かメール入れるだけでよかったんじゃないのか
何というかこの作家も無能感パネんだけど
でなければたたく理由がわからないw
まぁ一迅社がひどい会社でなくてよかった
せっかくだからこの事件の勢いでさっさと本を出したら良いんじゃね
どうせ遠からず一迅社はラノベから撤退するだろ。
出版不況だし倒産するかもしれんが。
企画もその先の段取りも決まって作業してたって書いてあるだろ
お前は文盲か
一般企業なら
取引先に誤発注して納品直前に間違いだったから
なかったことにしてくれってのが通るか?
出版業界がおかしいのか
納得してる場合か、この物書きは・・・。
金払うからなんとか納まるように書け、って言われたんだろ。
話し合いの結果、金銭的な補償でもしてもらったんじゃね?
んで、不幸な行き違いでしたとツイートしておいてくれと頼まれたとか
仮に謝罪だけで終わらせてたら、さすがに人が良いとかじゃなく単なる馬鹿だし
確か以前、電撃文庫を納得いかない理由でクビになって、経緯を書いてた作家もいただろ。
書いてあること以外に事実があるなら出せよw
書いてあること以外に事実がない証拠出せよw
いやあ、このままだとどの出版社からも二度と仕事こなくなるって把握したんだろ
もう手遅れだけど
ラノベ作家にクビとかあるの?
だから何年いるんだよw
契約書がそもそもないような業界なんだろ?
上に書いてある通り見切り発車にならないような予防線の貼り方は、電話なりなんなりあったろw
それで食扶持確保しないで騒いでんのはなんなんだ!
おたくはもう使わないと言われたらクビでしょ
小学生かな?
だからラノベ作家馬鹿にされんだよ
出版者を名指しにしてトラブル起こすやつなんて、もう二度と仕事来ないな
ざまあwwwww
見切り発車じゃなくて担当から執筆指示もらってんだろ?
プロットの確認ごときに1ヶ月待ちな時点で電話しとけって話ではあるが
でもこんな情況の漫画家は沢山いるよ。
担当が先に仕事進めさせてこっちはアシスタント使って既にマイナスなのに
会議で勝てないとかザラにある。
経緯がよくわからんけど、交渉次第じゃないのそれ
会社と揉めたならともかく、売れねーからもう出さないよって話なら
次は面白いプロット書いてくるから見るだけ見てくれとか
これはちゃんと詫び料を払うべきだよな!
実際、抱えてる作家の進捗状況を逐一上に報告したり、仲間の編集者と確認取ったりなんかしないのが現状で
進めてた企画が、他作品と被るとかクレームついたとかで、急に変更せざるをえなくなるってのは結構ある
責任はどこにあるかといえば、担当編集にあるんだろうけど、予防線を張るとかは現実問題として無理だし
結局は担当編集がどれだけハッタリかませたり、作家と上司の両方を上手く騙せるかって問題になってくる
これまで専業で食べていけてたのならそれだけでもすごいが
奥さんの収入に頼ってそうでなんともだな。頑張るしかない
えらい効率悪そうなことやってんのね
進捗管理しないから刊行ペースめちゃくちゃだったりすんのかな
バーカ! 滅びろ一迅社!
何が不満だったんだ一迅社。おい何とか言え。
一迅社? 滅びればいいと思うよ!
一迅社側ではまだプロットを検討している段階だったらしいです。
私もツイッターで憂さ晴らしなんかしたので、どっちが悪いとか言いづらい雰囲気に……。
怒る相手を間違えた感がスゴイ。嫌な汗が出てきた。
担当さんも今まで親身になってくれたし、怒る気にはなれないんだよなあ……。
ま、しょうがない。とりあえず一迅社の悪口書いたとこは消しておこう。
そりゃこんな態度ならボツになりますわな
結婚したら売れてるラノベ作家じゃなきゃ、ラノベなんてやってらんねーよ。
娘が可哀想だなマジ。
社員のしでかした不始末を上司が責任持たなきゃ信用なんて無くなりますよ
執筆依頼しといてのキャンセルだからひどい話。
こんなことを野放しにしてるから出版社と作家の力関係が
ますますおかしくなるんだと思う。
担当編集一任のほうが進行効率は良い、変更点や組み上げてる段階のものをいちいち上に確認取ってたんじゃスムーズに進行しない
それに一人の編集者が抱えてる作家も新人ベテラン含めて相当数いるから
上が内容を確認するのはプロットとか初稿なんかの区切りのいい段階で、上が主導で確認したり決めるのは日程とか部数が主
ある程度できあがった原稿を確認して、問題が出て来れば変更を指示されるが、全く書き直しになるなんてことも稀に発生する
そういう問題は大抵が、ベテラン作家の進行してたものと内容がかぶるから、新人はそれに被らないように避けろってものだろうけど
まぁ、作家自身にはそんなこと面と向かって言えないよな…むしろ作家にそれを言ってしまう編集はよっぽどだと思う
面白いものを書けば売れるって世界じゃない、売れるものを書けると思われてる作家が優遇されるだけの話
他の出版社でも、こういった問題児は受取拒否するよね
イマドキ、ネットの影響力はそれなりにあるんだし、うかつな書き込みだったよなぁ
角川のほうが新人作家の扱いは酷いよ
一迅社もミスの責任はしっかり持ってやれよな
よしもとみたいにネットリテラシー講座とか、ゲーム会社みたいに非守義務契約とか、
改めてちゃんとしといた方がいいのかもね
もう極一部の売れ線作家以外は出版社と組んで仕事する時代じゃないよな
自費出版したほうが印税率の関係で遥かに儲かるし、こういった人的トラブルに悩むこともない
悪いと思ってない。
だろ?
依頼受けて書こうが、受け入れるかどうかは内容次第だろ。
てか、こんだけ激昂しといて実はゴー掛かってませんでしたで納得して済ませられるか?
直接言っても相手にされなかったんだろ。
こうやってネットが騒ぐから、交渉のテーブルにつけただけ。
ケチくさい会社だ
プロットの判断も下せてないってことですか
ラノベはクソだけど
さすがに一迅社さん作家舐めすぎじゃね
一児の親の言動がこれって・・・
作者側の言い分だけで判断すんなよ。
実際のところ、この作者、地雷ラノベ臭すごいじゃん。
何百枚書こうが商業レベルに達してない原稿出版するわけにはいかんだろう。
ヤクザが異世界に召喚されるファンタジー?物を前に読んで それは印象深い
基本的に一迅社文庫ってロ.リ.物ばかりだけど
愚かだと思うし信用することもできない
作家は仕事だと思ってたのに、仕事にもなってなかったんだからw
俺だったら違約金として半年分の原稿料を請求する。
原稿書くにも必要経費が発生するからな、それも全て請求する。
あと念書を書かせる、二度と同じ事を致しませんと書かせる。
そして計画通りに12月に本を発売させるわw
年末発売の予定が遅れてる本が必ずあるはず、それの発売日に自分の原稿を突っ込ませるw
これで確実に本は出て印税も入る。
真慈さん、貴方の考えは間違っていない。直接、一迅社に乗り込んで、代表取締役社長に直訴して編集を早く開始させる勇気を持たないのかね。
俺は色々なイエスマンな組織をひっくり返してきたから、こう言えるんだ!
荒唐無稽なのに即ボツにせずに半年放置とかする意味がわからない
まぁ結局ボツなんだしつまんなかったんだろうけど、即断してやれよと
完全に舐められてるのがよく分かって、経緯見て気分がいいものじゃないし
人気作家でもないのにそれをやると、二度と仕事来ないだろうな
5行ぐらいだろどうせ
こういう怒りもなかなか出せないし、出しても叩かれがちな社会だから仕事しづらいんだよ。
一迅社は謝り方が上手かっただけで、やったことはクソ。
だからといってこんなもん買わんけどwwwwwwww
使いづらいな
終わったな
止めちまえそんな食えねえ仕事
面白くなくても出るやつはさっさと出る
担当編集者がちゃんとしてるかクズかの違いだよ
そうでないなら自分がかってに思い込みで執筆始めたってことか??
この言い訳は不自然だわ
儲け目的アホブログが勝手にとりあげて炎上、
出版社との関係悪化、醜態を晒された作家生命は奪われ
担当も左遷の模様。
この作者がツイッターでわめかなければ理由も判明しなかっただろうしさ
なんだかなあ
自分はそんな低俗なもの読まないってか?
自分の力で社会に立ってる作家をフリーター扱い?
いつまでも会社に毎月毎年お給金もらってるから自分の足で社会に立つ大変さがわからないんだよ。
この人達は株式会社●●の商品を研究・開発・設計・販売している××さんじゃないから。
××さんの作品を株式会社●●が販売しているんだよ?
企業家さんとかは分かると思うけど会社員時代の苦労なんて、起業したあとの苦労の半分もないからね?
作風とか売れないとか叩いてるやつは筋違いじゃね?
担当のミスならミスでそれなりの違約金みたいなの定めるべきだよなァ
結局いいよいいよになりそうだけど
書いていれば作家と思ったら大間違いだ。
食えない作家はフリーターと同じ。
漫画家や小説家なんてのは社会不適合者というのは、漫画家や小説家自身がよく言うセリフ。
出来上がったものに対して金が支払われる歩合制
しかもそのプロット作成や取材などの準備期間の作業にはまず対価が発生しない
入ってくるのは原稿料と印税分だけで、それに下ってアシスタント雇ってれば大半が飛ぶし、
デジタル工程入れてる場合ならその設備代が人数分かかかるし、3年もすればそれらもまた買い換えるなり
WINDOWSアプデするなりの費用がかかる
相当なヒット作家にならない限りマジで自転車操業になる
何十年も前からの業態システムが未だに続いてればそりゃ歪みもでるよな
つーかそんなもん出してくれるとこ探せよ
自営業者で、発注受けて長期の作業に入ってしばらく経って
納品前にやっぱそれいらないから廃棄していいよと言われたら頭真っ白やろなぁ
実力はあとからでもいいからとにかく入ってくれとか業界の人が騒いでたやん
バイトするよかその手の仕事するほうがまだ業界の近くに居れていいんでないの
給与もちゃんと支払われるところなら歩合らしいし
ラノベと兼業とか有名無名いっぱい居るやろ
(大体レーベル自体が苦戦してるし
じゃあそれ買うよ!ってやってやりゃいいのに
何にせよその担当は減給ぐらいされるべきだと思う
人を拘束しておいてその責任を果たさないのは
ありえないでしょって話じゃないの?
一迅社が担当を作家に付けて打ち合わせしてその担当者が執筆初めてくださいと口頭で言われても
明文化して編集長の許可印をもらって来ないと安心して仕事できないんじゃない。
そんなんで60過ぎまで食っていけると思ってんの?
担当だって一迅社の看板背負って仕事やってんだし、担当のミス=一迅社のミスだよ。
でも、編集が話を進めてしまってた以上、一迅社側で何かしら補填されないと、流石に可愛そうだな。
(富士見から版権引き上げ→kindleで出版、ジャンルランキングでベストセラーに)
この時代、ネットがあるんだから元手を掛けずにいくらでもやりようがある
その間に自分から電話して状況確認しつつ
他の出版に売り込んで仕事貰うのが普通
ここから持ち直してWebサイトに別名義で投稿したら全作品書籍化して、アニメ化作者との対談まとめられるくらいにはブレイクとかようやっとる
カドカワにクソ改題されてもキレてないし丸くなったんだな…