• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






人は全然ウソを見抜けていないことが判明
http://nikkan-spa.jp/741130
(記事によると)

「私たちがウソの手がかりだと思い込んでいることの多くが、実は当てにならないということが実験でわかっています。
例えば、『目をそらす』『体を前後にゆする』『唇をかむ』『耳や鼻に触る』といったことがウソを示すしぐさだと思っていませんか? 
世界58か国の調査でも、『目を合わせない』のがウソの証拠だと考えている人が最も多いのですが、実際には人がどこを見ているのかとウソの間には明確な関連はないという実験結果もあります」(心理学者:ハーテンステイン先生)


◆9割の確率でウソを見抜く方法

ウソを見抜く手がかりについても、科学的な結果がちゃんと出ている。
ハーテンステイン先生によると、

・目の瞳孔が開く
・少し声が高くなる
・顔の片側の筋肉だけが動き、左右非対称な表情になる
・ほんの4分の1秒ほど、口の端をぴくりと引きつらせるなどの「微表情」を浮かべる
・目尻のシワなど、自分では動かせない顔面の筋肉の微妙な動き


などなど。これ以外にも多くの意外な手がかりが実験から報告されているのだ。
きわめて微妙な変化を見抜く観察力は必要だが、知ってさえいれば誰もが観察できることでもありそうだ。



















特に「瞳孔が開く」のは意識しても隠せないのでわかりやすいんだとか


(コナンでもあったよね、この話)




2014y11m02d_130948330






ただ、嘘を見抜く精度をあげたければいくつもの判断材料を用いないとね











コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:16▼返信
嘘をついてる人間を見抜くのは難しくても
自分が嘘をついてる時のオドオド感は異常
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:16▼返信
<丶`∀´> 子供の頃から息を吐く様に嘘をついているから見破られない自信あるニダよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:17▼返信
俺も嘘をつくとき口が動くから簡単にばれるな
腹話術でも修行するか
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:18▼返信
プロの嘘つきである心理学者様の言葉だけに説得力があるな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:20▼返信
よっしゃ嘘を見抜いてやるぞ
なんて構える状況がまず無い
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:20▼返信
ガッチリ目を見なきゃならんし
瞳孔判別するくらい近づかなきゃならん
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:20▼返信
そのためにニダは目が相手に見えないように細くなる進化を遂げてるんだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:20▼返信
いちいちそこまで注意深く観察してる人間がいるかよ
そっちのが怖いわw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:22▼返信
ネットの書き込みで嘘つかれたらどうすんの
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:22▼返信
ユーチューバーのめぐみさんって完全にこれじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:23▼返信
これ、嘘に罪悪感を持ってる人にしか使えないよ。
息をするように日常的に嘘をついている奴には、嘘をついたことによる心理的な変化が起きないから。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:24▼返信
まるでLie to meだな
あれは面白いドラマだった
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:24▼返信
そもそも人と目を合わせられない
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:24▼返信
噓発見機とおはスタで出てたホビー版噓発見機
は使わんのかい?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:24▼返信
汗を舐めてみる
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:26▼返信
これって良心の呵責という意識が身体に出ているのであってそういった道徳観念がない場合は通用しないんじゃないかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:28▼返信
結局嘘つくのに慣れてる奴には通じないんだよなこういうの。
でもまあ普通の人の嘘は大抵わかる。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:29▼返信
この内容自体が嘘の可能性も高いけどなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:29▼返信
昔はふと↑ってたんですけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:30▼返信
女はカラコンしてるから見抜かれにくいということか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:30▼返信
>>9
ソニー竹島ノーベル賞キムチって言ってみれば良い
ファビョったら嘘つきだw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:32▼返信
汗を舐める
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:33▼返信
韓国人には無理だろうと思う。
嘘発見器でも出ないよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:33▼返信
最近良く9割○○ってのあるけど、要は確実じゃないから残りの1割に逃げてるだけなんだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:33▼返信
瞳を見続けるのは見抜こうとしてるのがバレバレだし不快
ガンつけてんじゃねー猿の威嚇行動かよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:34▼返信
サイコパスは嘘を言ってても自分ではそれを嘘だと意識してないんだからこの技は使えないね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:38▼返信
ネットの嘘には通用しねえ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:41▼返信
ふだんから嘘ついてるやつには無意味だろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:46▼返信
手が冷たくなるとかな
逃げようとしたいから足に血が集中するんだとさ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:47▼返信
これにはパトリック・ジェーンも苦笑い
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:48▼返信
スレタイ見た瞬間にキールがコナンにやってたこと思い浮かんだけど…はちま管理人がこれを知ってたことに驚き
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:49▼返信
お前つまんないうそつくね
33.畠沢進也投稿日:2014年11月02日 13:50▼返信
うおおおお~っ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:50▼返信
これは嘘をついてることに罪悪感があるやつ限定だからあんまり意味ないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:51▼返信
>>32
ほんまに私が噓つきでごめんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:51▼返信
ぶーちゃんはラードすぐ吹き出る
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:56▼返信
心理学者とか脳科学者の言うことがまず信用できません
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:59▼返信
28
9割という言葉の意味が分からないのかな笑
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 13:59▼返信
吃ったり、噛んだりするのを回避するために喋るときに、吃りそうになったらめっちゃ緊張して声が高くなる時があるんだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:04▼返信
この方法が同じ嘘を何回言っても効果があるなら実用的かもしれないな
相手の心理状況で左右されるのならどうでもいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:06▼返信
嘘をつくことに慣れてる奴でも同じ現象が起こるなら使えそうだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:06▼返信
普段から挙動不審なコミュ障なら大丈夫
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:07▼返信
ジャパネットは商品を売り込むときにどんどん声が高くなる
これは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:11▼返信
ライ・トゥ・ミーで学んだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:11▼返信
瞳孔の画像は「ウソ」に関する画像じゃなくて、「健康状態」に関する画像じゃないのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:14▼返信
まあ自律神経系ってこったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:15▼返信
彼女が髪切っても気づかない俺が瞳孔の大きさなんかに気づくわけないわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:19▼返信
という嘘だった、とか言うオチは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:19▼返信
まずこの心理学者の瞳孔が開いてないか確認する必要があるなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:21▼返信
いや、殺意こめて声出したら瞳孔開くし、利き側の顔の筋肉も引きつるだろう。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:21▼返信
この仕組みを科学的に解明することができれば、いつか裁判の証拠になるレベルのウソ発見器が作れるかもな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:29▼返信
あれ尿の記事が消えたけど、どうして?この嘘を……
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:32▼返信
微表情は嘘ついてる時してる気がするなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:39▼返信
瞳孔が開こうが何しようが、相手が嘘ついてると思いこんでたら何言っても意味ないだろ
実に下らん研究だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:39▼返信
意味も無く嘘をつくスタイルにしたら、自分でも嘘かどうか
よくわからんくなったわ(´・ω・`)
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:39▼返信
荒木飛呂彦「バオー来訪者」で主人公が生命の危険に陥って説明モノローグで「瞳孔散大ッ」とかあったのを憶えてるわー。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:43▼返信
>>7
おまえ‥
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:46▼返信
>ただ、嘘を見抜く精度をあげたければいくつもの判断材料を用いないとね

きもすぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:49▼返信
嘘を見抜く必要がある日常なんて普通過ごさねーよ
60.投稿日:2014年11月02日 14:50▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:57▼返信
簡単に嘘をつかれるような人間だってことが悲しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:58▼返信
いやぁ絶対これに当てはまらないくらい堂々と嘘を付く奴はいるからなぁ
相手より有意な状態である前提でこちらから質問した時限定でっていうならまぁ分からんでも無いが
嘘ついて無くてもきょどってる奴も多いし
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 14:58▼返信
人の嘘なんて見抜かない方が幸せだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:00▼返信
目が右に動くのは右脳を使って記憶を呼び出そうとするため
左に動くのは左脳使って想像力を喚起させるためで目が泳ぐのは相手に引け目を感じてるからだけではないってのは結構有名なこと
左右あってるか忘れたけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:03▼返信
瞳孔凝視するとか通常会話時に出来るのか(´・ω・`)
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:07▼返信
本当のことを嘘のように動揺しながら言ったら見抜ける?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:11▼返信
>>65
そんな顔されたら目をそらすよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:14▼返信
これって嘘の有無は関係なく緊張状態にあれば出る現象だろ
緊張するのは嘘をついてるからだっていう短絡的な結び付けだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:18▼返信
プロは嘘をついていると言う自覚すら持たずに嘘をつく。
そう、韓国人ならね。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:22▼返信
息を吐くようにウソをつく人種の人達には通用しないんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:23▼返信
で、この記事はホントなのか嘘なのか・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:23▼返信
ココへの書き込みも口元が微妙に歪んだり声が高くなったりでウソがすぐにバレちゃう人いるよな~プルプル
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:25▼返信
脳に異常ある瞳孔に出会ったら
おしっこちびる
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:28▼返信
マジレスすると真剣な表情
笑顔で嘘つく奴は少ない
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:30▼返信
テョンは自分こそが絶対に正しいと信じて疑わない民族であって嘘つきとは違うやろw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:32▼返信
嘘の自覚が無い奴はどうするんだ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:34▼返信
『正常』と『脳に異常がある』の見分けが判らないw

『目をそらす』は動揺してるだけで、同様=ウソをついてるはまだ乱暴なんだよな。
一方で、『声が若干高くなる』『表情が気持ち歪に笑顔に傾く』とかは直感的に察知できるな。

※2 常にウソついてる時のリアクションじゃねーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:37▼返信
見た目で判断はできんよ。人によって表情に出る人もいるってだけで
それを判断基準にしちゃいかん。慣れない質問に緊張してたり考え事を
してるだけで同じような特徴がでる事も多々あるしな。


79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:39▼返信
>>74
表情で真実を見抜くのは無理。見た目や声の高さで見抜けてると思ってる奴は
根本的な部分を探る努力を怠ってるめんどくさがり屋。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:48▼返信
プレッシャーの反応だよなこれ…
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:51▼返信
日本人の黒い瞳で瞳孔判断するとか無理っす
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:54▼返信
その疑心暗鬼な人付き合いしかできない自分の心理状況を憂いた方が良いよ
誰も信用できないとか生きてて辛すぎだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:56▼返信
あ、はい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 15:59▼返信

質問です
嘘であるかのように真実を言うのは嘘なんでしょうか
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:02▼返信
間があくが1番だと思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:14▼返信
普段から嘘をついて身体を慣らせばいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:20▼返信
俺のまわりには わかりやすい嘘つくヤツばかりだからな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:21▼返信
韓国人はそんな必要ない、なぜならやつらが話すことは全てが嘘だから
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:26▼返信
目が泳ぐのは脳を使う事に集中してるからなんだよね
正直に真面目な話をする時でも相手と目を合わせて会話するのは結構思考を邪魔する
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:38▼返信
自分を騙すのがうまいと意味無いからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 16:53▼返信
瞳孔なんて見えるかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:00▼返信
練習次第でどれも出なくなる。何度も同じ嘘を繰り返してると誰でも出なくなるんじゃないかな。
本当に嘘を吐きなれてる相手には、これに加えて不意をつかないとね。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:02▼返信
全部キョドってる時の挙動なんだが…
これでこいつは嘘の味がするぜと言われても馬鹿じゃねーのと
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:05▼返信
漫画とかでよくこういう表現あるよな
黒目べた塗りだったり、口の端が引きつってたり
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:09▼返信
サムネ懐かし過ぎワイルドハーフの作者の漫画でしょ結構好きだったのにすぐ終わった奴
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:17▼返信
瞳孔が開いたかどうかなんて対面状態からわかるわけないだろあほか
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:24▼返信
この記事でLAノワールの話題がでないとこがこのブログの甘いとこ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:32▼返信
わかったこれから言い訳する時は真横を向くわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 17:53▼返信
ある意味専門家である俺から一つアドバイスをしておこう。

嘘つき、特に痴漢を呼ばれているマイクロソフト信者達に特有な「直ぐにバレる嘘を付く」人間達を引っ掛けるうまい方法が一つある。
それは「大げさに同調して見せる事」。その時にホッとした表情を浮かべる人間は、たいてい嘘つきだ。しかも普段から嘘をつき慣れているタイプの嘘つき。
覚えておくと良いよ。
100.ネロ投稿日:2014年11月02日 17:54▼返信
結局、昨日も焼き肉には行けず
寿司を食った
ま、美味かったからいいけど

今日は、前買った鉄板ビーフ炒飯を再び食う
やばいな、酒飲み過ぎ
来週は、休肝日を設けるか
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 18:03▼返信
じっと目をみても瞳孔が開いたかどうかわかんねーよw
HxHのネフェルビートだっけ?ゴンと猫戦の瞳孔絵がわかりやすいか
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 18:09▼返信
逆を言えば、これを参考にすれば誰でも立派な詐欺師になれるよ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 19:01▼返信
初対面の人でもない限り嘘ついてるかどうかなんて大体分かるよね
どうでもいいところで嘘ついて見栄を張っちゃう奴とかすげえわかりやすい
何も突っ込まないでおくと自分は人を欺くのが上手いと思ってそうなのが笑える
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 19:03▼返信
そんなことよりはちま如きがサムネのロマンサーズを知ってることに驚いた
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 19:09▼返信
>>95
主人公とわっきーは良キャラだったけど鏑木さんが噛ませすぎたのが悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 19:32▼返信
まあ、人なんてその時の自分にとって都合のいいことしか言わない生き物だし、
嘘をついていようがいまいが、どっちでもいいかな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 19:43▼返信
ライ トゥ ミー みてるで
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 20:27▼返信
らいとまんはかせ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 20:51▼返信
>>12
いまBSで再放送してるで
第3シーズンで終わっちゃったのが惜しいドラマ
ホワイトラボでもこのテクニック使う場面あったけど薄かったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 22:04▼返信
嘘だけ見抜けても、物事って解決しない事が殆どじゃない?
相手をうんと言わせる技術の方が知りたい...自分のペースに事を運ばせる技術とか。
嘘を付いた相手を反省させる方法とか。
心理学者さん、お願いします。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 22:06▼返信
目が泳いでるのは単にキョドってるだけなんだけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 22:15▼返信
こんなの何の役に立つんだ?
堂々とホラ吹いてる政治家や官僚や経団連をどうにかしろよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 22:38▼返信
本当の話なのに
この話みたいな事を根拠に嘘だと断定した挙句に
大恥かいた馬鹿を知ってる。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月02日 23:17▼返信
ロマンサーズとはまた懐かしいw
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 01:22▼返信
詐欺師ほど、相手の目を見て話すもの
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 01:30▼返信
相手の目を長時間見て話すのは相手をナメてる証拠だと思う
なんで目を見て話す文化が広まったんだろ?
動物なんて目があったら戦いの合図なのに....
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 01:30▼返信
嘘をついて人を騙すのは三流のする事。
本当の悪党は人を欺くのに嘘なんて使わない。

例えばネトウヨを煽ってアフィリエイトを稼ぐことで韓国企業に貢献している某ブログの管理人とかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 02:19▼返信
ロマンサーズなっつ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 08:24▼返信
心理学者ってものがそもそも嘘っぽい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 10:53▼返信
人の心を読もうなんて、腹が黒過ぎる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 20:28▼返信
息を吐くようにウソをつく人種の人達はそもそも言ってる事がおかしいからすぐバレる
慰安婦が5万人→20万人とかねwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月03日 21:57▼返信
全部判別難易度たけーよwwwもっとオマン小がびちょびちょになるとかそういう簡単なヤツはないのか!!(`・ω・´)
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月04日 19:15▼返信
らいとぅみーみたいだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月04日 22:20▼返信
はちまロマンサーズ好きやなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 19:25▼返信
ブチャラティみたいに舐めれば良くね そうだこれから面子いい女の子と話す時はその子の顔を舐めながら話そう
126.投稿日:2015年01月01日 15:39▼返信
このコメントは削除されました。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 15:43▼返信
お前らホント分かりやすいなw

直近のコメント数ランキング

traq