「フルアクセスを許可する」
iOS8ヤバすぎるな。何も考えず許可を押すバカ量産で個人情報は死んだ pic.twitter.com/qEBgb5nuLZ
— ばなぱ (@banapa_P) 2014, 11月 2
フルアクセスを許可すると、このキーボードの開発元に、
過去にこのキーボードを使用して入力した内容を含めた
すべての入力内容を転送することを許可します。
転送される入力内容には、クレジットカード番号や住所などの
機密度の高い個人情報が含まれる可能性があります。
FAQ-よくあるお問い合わせ記事タイトル
http://simeji.me/blog/faq_ios
Q.フルアクセスを許可すると、入力したすべての入力内容を許可しますと表示されているのが不安
A.「フルアクセスを許可すると、このキーボードの開発元に過去にこのキーボードを使用して入力した内容を含めたすべての入力内容を転送することを許可します(略)」という警告文が表示されますが、この内容はSimeji特有の警告ではなく、端末に標準搭載されているキーボード以外の文字入力アプリを選択した場合に表示されるiOSのシステムによる標準的な警告です。
Q.フルアクセス権限は何をするために必要なのですか?
A.Simeji特有の機能を活用するためにiOSへ「フルアクセスを許可」が求められます。
フルアクセスを許可しない場合、以下の機能がご利用いただけませんが、入力機能はご利用いただけます。
【1】クラウド超変換の変換機能
弊社クラウドサーバーにアクセスしてより豊富な変換候補を表示することができる機能です。クラウド超変換はSimejiの設定からONにすると利用できます。
フルアクセス権限を許可し、クラウド超変換をONにすると、Simejiは「かな」の入力情報を弊社クラウドサーバーに送信し、そのよみに該当する変換データを端末に返します。個人情報といった機密性の高い情報の取得は行っておりませんのでご安心ください。なお、パスワードを入力する際は自動的にiOS標準のパスワード用キーボードに切り替わります。
フルアクセスを許可
http://www.b-chan.jp/entry/iPhone/keyboard-full-access
(記事によると)
他社製のキーボードをインストールすると、
「フルアクセスを許可」
するかどうかを問われます。
これが実は議論になってるんですよね。
このメッセージが出てくるからです。
「フルアクセスを許可するとクレジットカード情報などが送信されてしまう!」という誤解
iPhone内にはアドレス帳(連絡先)があって、個人の氏名や住所、電話番号やメールアドレスなどが保存されている領域があります。
「OK」を押す、つまり許可することで、初めてそのアプリはあなたのiPhone内のアドレス帳やカレンダーにアクセスきるようになるのです。
許可しない限り、アプリは情報にアクセスできない
フルアクセスを許可しても同じです。
連絡先やカレンダーへのアクセスを許可しない限り、アプリはiPhone内の情報を見ることはできないのです。
逆に、気を付けるべきことがあります。
例えば、何らかのサイトにサインイン(ログイン)するときに、IDとパスワードを入力することがありますが、それを一文字一文字、キー入力してしまうと、それも送信されるということです。
どこかのサイトで買い物をする際に、クレジットカード番号を一文字一文字入力すると、それも送信されます。
この、キー入力したパスワードやクレジットカード情報を送信するということが、
「iPhone内の情報が送信されてしまう。」
という誤解につながっているんですね。
送信されるのは、あくまでも自分でキー入力した内容であって、iPhone内の情報ではありません。
重要な情報は入力キーボードが小さすぎてミスりやすいiOS独自のキーボードになるので基本的には抜かれないとのこと。
(そうじゃない一般的なサイトだとキーボード入力が切り替わらないので注意)
でも一文字一文字、キー入力しないで大体の人が「ぱす」と入力するとパスワードが全部出るように設定してるよね


BREAK IT!
宮野真守,STY,Amon Hayashi,成本智美,ucio,Jin Nakamura,江上浩太郎,TSUGE
キングレコード 2014-11-11
売り上げランキング : 336
Amazonで詳しく見る
「氷菓」BD-BOX [Blu-ray]
中村悠一,佐藤聡美,阪口大助,茅野愛衣,雪野五月,武本康弘
KADOKAWA / 角川書店 2015-02-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
への
ってのはおかしいだろ
ほんまにおかしいな記事表示がさあ
へえ食べるしめじならぬそんな
不正な携帯アプリがあるんですね
ここで許可を押しちゃう情弱
差が開いちゃったね
アクセス遮断するに越したことはないだろ
それ以前にインストールするなって話だけど
ならとりあえず全て転送てなるわなw 当たり前の話w
ついでに連絡先とか不必要な内容まで許可するとアクセスできるんだろ
十分に危険な事実は変わらんな
atokもアプデに期待して買ったけど後悔中
何を安全な感じに誘導してんの…
ただでさえシメジに引っかかってる馬鹿が量産中なのに
あくまで送ってるのは入力情報だけだけど
よくココにコメされる口調に
似てるんだが?
電話帳とか毎回ポップアップで許可確認でるのは知ってるけどそれで安心しきってるから何かとひっかかるんだろ
マックのナゲットと同じくらいの安心感があるよw
ATOKは疑わないけど
baiduのサービスを使っている機能があって
そのせいと聞いた
だからウイルス的な何かじゃない
そんな危険なことやる奴おるかw
変換効率を上げるため情報収集なら、なおさら開発メーカーが自力でやれと思う。
自分の見識が世の常識みたいな
子供のような感覚で記事書いたんだなあ
なにがアホなん?
キー操作送信系のウイルスには有効やで?
辞書登録抜き取りには危険やけどな
何も考えないで全部許可してそうw
でもsimejiは使いづらかったからいらんけどw
むしろAndroidユーザのほうが無警戒で許可しちゃてるんだよな
ばかすぎわろたwwwwww
w
あほかよ お前だけだわ そんな低能
そんな手段で何種類のパスワード管理できるんだよ 頭悪すぎるぞ
普通はパスワード管理アプリからコピーしてクリップボード消去してるだろ
てかiOS使ってたらキーチェーンのおかげで入力すらしないのは常識なんだが
Androidってわざわざアプリ入れてコピーしてんのかw
サウスパークでもネタにされてるからねwww思考停止で許可を押しちゃうバカな日本人も登場するエピソードだから、興味があるやつは一度みてみるといいw
壱文字ずつ確定する様にしてるとか、IMEを切るとか
でも結構ブラウザとかアプリ毎で入力した文字列覚えてる奴が恐いんだよな
なにそれ
わかり難いんだよ
バカだろ開発
まさか全部同じパスワード使ってるやつなんていないだろうし。
住所も個人情報だ!っていうやついるけど、住所だけでは個人情報にならない単なる地番。
>
>入力文字の不正送信問題[編集]
> 2013年12月26日、バイドゥ社のIMEであるBaidu IMEならびにSimejiが、
> 入力された情報をユーザーに無断で外部に送信しているとの報道がなされた
今更いったい何を気にすんの
え、そうなの??
そんなに油断してる人がフルアクセスとか気にしてるのってなんだか矛盾してないか・・・
購入した経験ないから大丈夫だな
信用できるかって問題でしょ
ケツ持ちが中華の会社のものは信用できるのか議論
ボルボ(車のメーカー)もケツ持ちは中華の会社
simejiもケツ持ちは中華
しないよな
特に日本のスマホ層は情弱だらけだし
個人PCにはデバイスアクセス量を常にモニターできるようにしてたおかげで気付くことができた。当時はBaiduのことも知らなかったが、以来Baiduには警戒してる。
天才だなw
しねーよwそんなことするの情弱のゴミカスだけだわ
これ白の反対は黒、1以外は0といってるようなもの
無意味
前科のある会社とほかの会社一緒にすんな
パスワードを辞書登録するのはキーロガー系ウイルスには効果的
IMEに辞書登録するくらいならパスワードマネージャーで自動入力したほうがマシだが
どいう理論なんだw
問題はアプリの製作元が信用ならんから
情報流したくないってことじゃないのかよ。
実際には個人情報抜き取られまくりやで
同意したろお前らww
となる
日本人はいい加減連中の民族気質を理解すべきだ
「フルアクセスを許可する」の意味は完全にそのまんまだよ。
サーバーに入力情報を送信するかどうかはキーボードアプリ次第だよ。
堂々と金払え
安全なふうに書いちゃダメでしょ
情報駄々漏れ
つーか、タダほど高いものはない
という日本のことわざの通りじゃないかなあ
これやばくね?w
そうでないなら大したことないだろ
クレジットの番号を1文字づつ送信したとして、それをまとめて特定の人物のクレカ番号として判別することができるのかってことだ
Googleの日本語入力とかだってサーバに情報送ってんだろ
あったじゃん。どんなファイル名の動画を見てるか送信してただろ。
ウィルスソフトには、当社のクラウドと接続して、
情報を共有しますかって感じのチェック項目あったりするしさ。
具体的にどんな情報を共有するのか書かれてねえの。
どんどんその端末ごとに蓄積していけば、特定できそうw
もともとの会社の信用のなさによってでしょ
今更すぎ
あっちの国のだし
明日は、朝は卵かけご飯、晩飯は納豆買って卵入れよかな
送信されるとしたら確定させたときなんだからぱすと入力してれば安全ってわけじゃないよ
それで大問題になったのは記憶に新しいと思うけど。
中華アプリは使うな、というのは企業内では鉄則。
複雑になりすぎて素人が判断できるレベルを越えすぎてる
一時期なんてツイッターも酷いもんだったぞ・・・
位置情報完全にバレバレな状態だったし、はっきり言って自宅バレとか余裕だった
許可しないと撮影できないんだが
あれも撮った写真全部転送してんのか?
ATOK見たいにパック別に配信してくれるというのなら話は別だけど
キーボード入力→IM/FEP→入力項目へ出力 なんだから当然でしょ。
心配な人はInputMethodやFrontEndProcessorについて調べてみればいい。
情報抜かれるって騒いでる人はまさかWindowsでBaiduTypeやGoogle日本語入力使ってないよね。
個人情報を全部ブッコ抜かれている
今さら
日本で正規の方法で手に入る
XperiaにはMyXperia自体が入ってないから
元々Baiduフォルダ自体ないけどね。
後からBaiduフォルダを作るアプリを
インストールしない事が前提だけど。
中華アプリに成り下がった時点で終了だろ
嘘乙
転送は知らんが、カメラロールへのアクセス許可が無いと、保存と写真の読み込みができない。
危険性としては、写真自体の抜き取り、撮った場所とかが判るExif抜き取りとか。
他社製キーボードはキーボードデータを入力するための代替手段です。これらのキーボードは、銀行口座番号、クレジットカード番号、住所、およびその他の個人情報や機密情報など、あなたが入力するすべてのデータにアクセスできます。自動修正機能の向上に活用するため、近くのテキストまたはデータにアクセスすることもあります。
フルアクセスを許可した場合、あなたが入力するデータへのアクセス、収集、および送信をデベロッパに許可することになります。また、キーボードを含む他社製アプリケーションに対して位置情報、写真、またはその他の個人情報へのアクセスを許可している場合、それらの情報もキーボードによって収集されデベロッパのサーバに送信されます。他社製キーボードのフルアクセスを無効にしてから再度有効にした場合にも、ネットワークアクセスが無効だった間に入力されたデータも、キーボードのデベロッパによってアクセス、収集、および送信されることがあります。フルアクセスを有効にしない場合、入力するデータの収集および送信はキーボードのデベロッパに許可されません。あなたの許可なしにデータを不正に収集および送信することは、デベロッパ契約の違反に当たります。さらに、不正アクセスを防止するための技術的制限が適用されています。この制限を解除しようとすることも、デベロッパ契約の違反に違反します。
釣り針でか過ぎない?