自転車で走りながら、安全な飲料水が作れる?
http://www.gizmodo.jp/2014/11/post_15823.html
記事によると・Kristof Retezar氏が発表した「Fontus」は、空気中の水分から飲料水を作り出すガジェットで、「ジェームズ・ダイソン・アワード」にエントリーした作品
・自転車にこのFontusを装着するだけで、簡単に安全な飲料水が作れてしまう、画期的な作品。しかも、条件が揃えば、1時間で500mlもの量が作れる
・原理としては自転車で走るときに感じる風を取り込み、その空気を急速に冷却することで空気中から水分を採取できるシステム
これがあれば、僻地での補給も大丈夫? 湿度が高い日本だと効率良さそう? / “自転車で走りながら、安全な飲料水が作れる? : ギズモード・ジャパン” http://t.co/i9Vxwv3ELN
— ひであ @サイクルモード (@hidea) 2014, 11月 3
走行風と太陽光発電による冷却で、大気中の水蒸気を凝集するらしい。こりゃ日本の夏場には最適じゃないか。
『 自転車で走りながら、安全な飲料水が作れる? : ギズモード・ジャパン http://t.co/phCm6rWzqd 』
— n-yoshi (@laresjp) 2014, 11月 3
日本なら30分ぐらいでいけるんじゃ・・・


【Amazon.co.jp限定】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box I(メーカー早期予約特典:武内崇描き下ろしイラストA3タペストリー付)(描き下ろしB1布ポスター、CDサイズスチールケース付)(完全生産限定版)
三浦貴博
アニプレックス 2015-03-25
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
「氷菓」BD-BOX [Blu-ray]
中村悠一,佐藤聡美,阪口大助,茅野愛衣,雪野五月,武本康弘
KADOKAWA / 角川書店 2015-02-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
あいつらならすぐ売り飛ばして金に変えて終わりだな
安全とはいえないと思うけどw
太陽電池やで
太陽光発電でって書いてあるだろ
虫が入ってそうw
ちなみにあれはカビ菌の温床である
カビはまず水分にくっついている
砂漠なら重宝しそうだけどチャリで走れのか
とか砂漠では半端ない時間かかりそう
電気流すと熱移動が起こるんだよね、あれ使えば冷却できる
どす黒い水ができるかも
水道管のほうが汚そうφ(..)
っていうのがミソ
あれ、飲みたい?
30分でとか頭おかしいのか?
なんせサドル下辺りに設置してあって空気中の水分を凝縮するとなれば、すなわち!運転中に発散された汗も含まれる!変態歓喜の飲料水の完成や!!!
お前天才だな
けどなんかのみたくない
最悪飲めなくても、災害時に1日1回でもトイレ流せたら助かる
お前その認識恥ずかしいからはちま以外で言うなよ
日本は雨の国かもだがダムがなけりゃ簡単に干上がる国なんだぞ
ちょっとぐらいは小学校で学んでるだろ?
お前みたいのはこの世から消えればいい
うんそうだね
だからご先祖さんが治水に長い年月かけて
水に困りにくい国を作ってくれたんだよね
そんなことも知らず
まるで日本は水に困らないのが当たり前でダムや治水は日本にはムダ使いだって主張する
寄生虫みたいな奴等や議員が沸くからね
言葉が足りなかった
有害物質はいってるだろ
自転車を漕ぐ動力でもってダイナモ回して発電するほうが
世のため人のため脱原発のためになるっつうのw
衛生面がやばいと思うんだったら、接続できる浄水器作るんだよ。お前が。
「衛生面が~」って恥ずかしくないのかこいつは
おまえ天才かw
これが文盲か
先ずチン‘ポの先っちょをペットボトルに挿入します。
震災時に自転車で移動できるならば
活躍しそうなアイテムだと思う
フィルター次第か別途ストロータイプのサイバイバル用のフィルターの奴用意すれば結構便利アイテムになると思うけどな
ガソリンのをお願いします
他の※にもあるけど、これで出来た水を電気分解して水素を取り出せば半永久的に稼動できる水素自動車が出来るのでは?
あ、でもこれは自転車だから凄いのか。
絶対に体壊す。
真っ黒な水が溜まるぞ
雨水を飲むようなもんだろ?
空気中の水分が多い夏場はいいね でも冷やす電源はどうなってる?
温度が低く乾燥している冬では水がたまりにくいけど
蒸留しないと水溶性の有害物質も取り込むことになるんじゃ?
グダグダ言いやがって
大気の汚れを空気中から吸うのと、水にしてから飲むので
量自体は変わらないんじゃないの?
もっと発展して水の採取を効率化できて、自動車や列車でも真水を作るようになれば水不足の問題も少しは改善するんじゃ…
高温多湿なところはそんなことしなくても水は手に入る
位置的に特に足とか股間とか・・・(´・ω・`)
いらねー
俺はちょっと抵抗があるけどw
画期的なものだけど
今、日本で1時間自転車で走っても水が手に入らない場所ってのは
そうそう無いし、かなり限定されるからな・・・
自転車よりも排気ガス入るだろうな
空気中の水分そのまま凝固させただけ?
腹壊すぞ
してはいざという時の備えとしてはありかなぁ。
普段から運用しようとはあまり思えないが。
発電しながら走るって事かな?
飲みたくねえよ。
そっちの感覚からしたら、これの方が安全な飲料水かもな。
お前らが思いつく程度の低レベルな懸念事項、開発者が思いついてないと思ってんの?
こいつら無能すぎてムノーベル賞取れるなwww
いろんなサイズが有るだろ。