【戦国IXA】
戦国IXA(せんごくいくさ)とはヤフーとスクウェア・エニックスが共同運営しているブラウザゲームである。開発会社は『ブラウザ三国志』と同じONE-UP。操作性・ゲーム性の異なる関連作品『戦国IXA 千万の覇者』については該当項目参照。 2010年8月2日~現在
概要
プレイヤーが大名配下の城主となって、内政や他大名配下城主との合戦や内政をおこなうシミュレーションゲームである。基本料金は無料で、アイテム課金制度を導入している。登録に手間がかからないことが特徴で、Yahoo! JAPANのIDを持っていれば誰でも参加できる。
ゲーム内では戦国時代を再現しているが、具体的な地名や地形などは登場せず、合戦時に「○○国の合戦」と表示される程度である。
城主がどこの国に所属するかは、プレーヤーが、最上、伊達、北条、上杉、徳川、真田、豊臣、明智、雑賀、毛利、長宗我部、島津の中から選ぶことが出来る。2014年4月5日現在、所属国ごとに特徴や特典などは存在しない。
とある音楽サイトからスクエニのブラゲ「戦国IXA」にBGMがぶっこ抜かれているんじゃないかと話題に
お問い合わせ先が見つかりませんでしたのでこちらより失礼します。御社ゲーム内より当サイトの音楽ファイルが月間100ギガ規模で呼び出されています。対処をお願い出来ませんでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。 #sengokuixa pic.twitter.com/43Mg2LyyYT
— 秋山裕和@H/MIX GALLERY (@hmix_net) 2014, 11月 5
@hmix_net えーこれひどいっすね…。。
— kuroroji (@kurorojip) 2014, 11月 5
@kurorojip もう数ヶ月続いてるんですよ~。スクエニさんってこういう時の窓口無いんですかね^^;
— 秋山裕和@H/MIX GALLERY (@hmix_net) 2014, 11月 5
スクエニが悪いわけじゃなく、数名のユーザが原因だった模様
「戦国IXAではゲーム中のBGMはありません。一般的にブラウザゲームではゲーム中のBGMはありません。故障やバグではなくそういう仕様になっています。」>戦国IXA戦国IXA(イクサ)攻略・日記 http://t.co/DW10afPtU6
— だいすけ (@daisuke774) 2014, 11月 5
@hmix_net フォロー外から失礼します。該当ページを確認してみましたが、直リンクはおろか、貴サイトへの送信パケットすら見つかりませんね…他の方も言われてるようにツールでしょうね。このツールは仕様上ローカルファイルを指定できないので直リンクしてる不届き者がいるのかと…
— きちゅね (@WizFox) 2014, 11月 5
@hmix_net ・対象の音楽ファイル ・この数字の単位(1日あたり?)・アクセス元IP とかどうなってますでしょうか。このゲームBGMとか音鳴る要素皆無です。昔から非公式の外部便利ツールが使われてて、それで初めて音が鳴るはず。一部の人が音を直リンクで差し替えてるのかも。
— エレゼン戦士ゼザ (@zezaixa) 2014, 11月 5
戦国IXAのツール(Google Chrome 拡張機能)が直リンクで他所様の音楽取ってきているせいで、パッと見は戦国IXAが直リンクしているように見えて炎上してるってことか。 > http://t.co/rp73ZhJRLb
— うい (@k_ui) 2014, 11月 5
戦国IXAってFLASHゲーじゃなくてHTML+JSなんだ……。そりゃスクリプトで変えられるわな……。
— ゆーきー (@brachium08) 2014, 11月 5
戦国IXAの直リンって勝手ツールがWebの音素材に直リンしてるって話か。
— こばやし (@ako_bay) 2014, 11月 5
↓
仕事合間に見てみたら、結構な騒ぎになっている様でちょっと怖くなりました。今回の件はゲーム内で数名のユーザーさんがしている事だと思われます。スクエニさんが悪いという話ではないです。ただ他にも同様の被害者さんがいらっしゃるので、イタチごっごにならない様対応していただけたら幸いです。
— 秋山裕和@H/MIX GALLERY (@hmix_net) 2014, 11月 5
どうやら外部ツールによるものらしい
スクエニ悪くないけど外部ツール弾くとかの対応はしてあげて!
去年にもこんなことが
すっかり収まっていた戦国IXAツールを利用した超直リンが27日深夜からまた再開されてた;;また1日100万リクエスト1.5GBとかさすがにもうアレなのでツールからのリクエスト自体を遮断(汗 直リンされそうな音素材屋さんはお気をつけて
— On-Jin ~音人~ (@on_jin) 2013, 11月 28


結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]posted with amazlet at 14.11.05ポニーキャニオン (2014-12-17)
売り上げランキング: 163
↓
2014.5.22 02:00‐はちま起稿:【朗報】『ドラゴンクエスト11』はスマホではないことが判明!堀井雄二氏「もっと強気でいきたい」
↓
2014.6.12 13:30‐はちま起稿:【超朗報】『ドラゴンクエスト11』を開発中と堀井雄二氏が明言!「大きい画面でやりたい」
↓
2014.6.20 23:15‐はちま起稿:任天堂の『Wii』、ジェスチャー認識などの特許を侵害しているとしてフィリップスに敗訴!!
↓
2014.6.25 19:20‐はちま起稿:スクエニ「ドラクエをソニーのゲーム機に出す可能性はある」
↓
2014.8.4 19:00‐はちま起稿:特許侵害でフィリップスに敗訴した任天堂、判決を不服として控訴へ
また無知な豚がドラクエの恨みとばかりにスクエニ叩きか
飽きんね
( ◠‿◠ )(優しい膝蹴り)
疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、
車の主、暴力団員谷岡に言い渡された示談の条件とは・・・。
DB「持ってないです」
TNOK「そうか。次からは気をつけろよ」
DB「ちゃんと免許とろう」
~TOYOTA~
これに関してはスクエニは悪くねーよ。
バカなの?
😎「ちょっと眠ってろお前」
受験生「うっ………やめろォ…」
😎「落ちろっ…!」
受験生「ぅぁ……!ぁぁ……」
ドスッ!👊
受験生「(´-ω-`)スヤァ...」
😎「……落ちたな(浪人決定)」
FFにしてもD&Dの魔法をそのままぱくったり、ルーンクエストの戦闘システムをそのままぱくってた
・24歳、学生です→一度就職して学費を稼いだ
・まずうちさぁ、屋上あんだけど…→お金が無いので海に行けない
・ホモビに出た→効率よくお金を稼ぐ為に必要だった
・王 道 を 征 く→ソープは王道が一番ありふれてるので安い
大学生
大学生
ヤクザ
直で聞けるのはサンプルの短い版にするとか、拡張子をDL後に変更してもらう方式にするとか、
戦国IXAのアクセスの多い時間帯にサーバー停止してみるとか。
ユーザーがやらかしていることに気付かずメーカーに当たり散らしておきながら
ユーザーのせいだとわかっても謝りもせずにメーカーに対応しろと言っているのか?
それとも脆弱性をつかれたとかでメーカーに法的違反はないけどある意味メーカーのせいなのか?
対策しても別ブラウザで鳴らすだろうしどうしようもなくね?
去年から被害が出て動かない運営も悪い気がする
スクエニ側からは発見できねえだろ
サイト見ればすぐわかるけど、配布してるよ
ツールがそういう仕様じゃないんでしょ
検知することは不可能なことくらい判るだろ
どうせガチャで死ぬほど儲かってんだからさ
スクエニがツール使ってる人BANしなかったのが原因か・・・
個人サイトでも簡単にできるよ
ブラウザとして動作するから、スクエニ側で検知
することは不可能です
ツール使ってることが判らないのに対応も取りようがない
想定外の事が起きたときの対応次第で今後のスタンダードが決まるからしっかりやってほしいね
ゲーム内で使用されてるが間違いなんだから謝罪しろよ
その後に対策お願いするのもいいけど、こいつのサイトでも対策できるだろって話
「スレ立ちまくってますね、あちゃー…」
とか他人事みたいに言っててワロタ
ブラウザゲーの時点で全てのゲームが同じ問題を
抱えてるよ
一応対応が何もできないわけじゃなくて
ゲーム内での注意喚起文を表示するとかならやれるでしょ。
その中に「現在ご迷惑をかけているサイト様と打ち合わせ
を行い、不正利用が収まらない場合は該当アカウントを
停止する処置も視野に入れております。」
ぐらい入れておけば、ブラフでも減るんじゃね?
内容も理解できずにスクエニ擁護するアホ可哀想
該当アカウントを停止する手段も感知する手段もないんだよ
ローカルに落としたファイルをローカルで分割してUIをツールで表示させて
そこで音を鳴らしてるんだから
正しい行動結果がサーバーにkickされてるわけだからスクエニ側から見ると正しくゲームを遊んでるようにしか見えない
ブラフにすらならない
その数人のユーザーが運営から見て判別できないからBANしようがない
お宅のゲームが勝手にウチの音楽使ってますよって
意味じゃなくて、お宅のゲーム内からこれだけのアクセス
がある状況なので対処してもらえませんかって意味だから
別に謝罪とかって話じゃないでしょう?
自分とこのゲームをしてるユーザーがゲームをするときによそ様に
迷惑をかけているわけだから、何かしら緩和策を考える必要は
あると思うけどな。
ツール禁止にしろよw
いや、ブラフくらいにはならないかい?
迷惑かけてるサイトと打ち合わせしてるって点から
もしかしたらバレるかもとかいう心理が・・・
実際に摘発は無理でも、注意喚起で少しでも減らせれば
って方策よ?
実際にBANしろとかって話じゃなくてね。
言ってみればゲームとは別に音楽プレイヤーが立ち上がっててそれが直接再生してるだけ、みたいな状態だし
音楽を公開してる側が直リンなりIPなりで弾くしか無いだろ
ユーザーとツールのせいでしかない
対策すべきはツール作成したやつだな
だから緩和策も糞も何もできないんだってば
ツールがあるのは向こうも把握してるだろうけどブラウザの仕様で
ツール感知とか無理だし、そのツールでさえ人力でできることを自動でやってるだけだから
サーバ側から見ると誰がツール使ってのかわかりっこない
それで抗議されてもスクエニは知らないとしか言いようがない
迷惑がどうこう以前にスクエニは「関係ない」とまで言い切れるレベルだぞこれ
ごもっともだが、それにプラスしてスクエニ側でも
こんなことが起きてます。違法なのでやめましょう!
とかゲーム内で告知してくれればマストじゃない?
被害を訴えるのと、それを記事やらスレにして拡散させるのはまた別の行為だろ。
騒ぎを起こしたっていうのなら、それはスレ立てしたヤツやまとめ記事にしてるヤツなんだから、そこんとこ履き違えんなよ。
迷惑かけてるサイトと打ち合わせしてるって点から
もしかしたらバレるかもとかいう心理が・・・
冷静に考えてほしいのだけど
運営している人間から見て普通にプレイしてる人間をどういう理由でBANすんの?
何回も言ってるけどこれ運営はどのユーザーがやってるか感知できないんだぞ?
ん?ツール使ってるのは戦国IXAユーザーではないってことかな?
スクエニ叩いてる奴も音屋叩いてる奴もどうかしてる
ただスクエニは何らかの対処なり告知なりしてやあげて
あと中華とBOTやマクロやツール使いどうにかして
こいつらが全ての原因なんだから
厳密に言うとツールって違法じゃないんだわ
何故なら人間ができることしかやらせてないから
人間がやるのにめんどくさいことを自動化するのがIXAのツールであって
基本的にIXAは放置ゲーで中の人がいない時のほうが多いから
MMOみたいにBOTとして弾けない、その自動化だって
領地が育ったら3時間に1回ボタンを押す、みたいな感じになるからいよいよ人力と判別がつかん
いや、だから実際BANするって話じゃなくて
実際感知できないとしても「こんなことしてる人は
BANされちゃうぞ」っていう意思表示をすることに
意義があるって話をしてるんだが。
そういう仕様で放置してんだから
まあ素材サイトとスクエニで接続してるやつのIP情報交換してBANするっていう個人情報保護法ガン無視の方法取ればできなくもないだろうけどなw
目を離すと敵から敵襲受けてマトモな防御対応する事できなくなるので、少しでも早く気がつくために音が必要なんだよな。合戦時は20時間だっけ?夜中の2時までモニターガン見できてるならいいけど無理だからな。
そうだね、そういうツールは迷惑になるので辞めましょうって表示を出すくらいかね・・
気休めに、なればいいなあとかそんなレベルだけど
ユーザーだけどブラゲ管理してる側から見たらどいつが使ってるか分からん上に
音を鳴らす機能を付けたのはスクエニじゃないから言われても????ってなるしかない
あれ?てっきり今回の件は違法的にどっかのサイトが
音楽を吸い出されてるってのが根本的な問題だと思って
たんだけど違うの?
ハードル高すぎだろそれw
そもそも音屋から提供されるIP情報が正しい保障もないのに絶対やらんわ
その音楽を吸い出してる奴はスクエニ全く関係ないという話
例えばそのツールがオンライン上で動いてるならまあスクエニも対処の仕様があるけど
ツール使ってる奴のPCの中で完結してるから手が出せないし分からない
ぶっちゃけて言うと違法でも何でもないよ
音屋がWEBで公開しているファイルにツールがアクセスしに来ているだけ
ただそのアクセス頻度が公開したやつの想定を上回っているだけ
ゲームと同時にメディアプレイヤー起動して音楽再生されてるようなもんだから全然関係ないし
ツールが勝手に直リンしてるのならツール作成者のせい
音楽自体は別に使っても問題ない
でも転送量凄いから調べてみたらスクエニから直リンされてるって勘違いしたのが発端
ユーザーが関わってるなら、スクエニは企業として
関係無いとは言いづらいんじゃないかな?
例えば、自分の店のお客さんがゲームを遊ぶ時に
大声を出してて隣の店に迷惑をかけてたら、店側は
大声を出すようなゲームにはしてないのでうちには
関係ないですとは言えないよね?
あ、ゲーセンの例えだけども。
そういう場合、やっぱりお客様に「大きな声は他の
店舗にご迷惑になりますので」っていう注意喚起を
するのが道理だと思う。
去年にもあった事だし常態化してるんだよ
確実に戦国IXAが迷惑をかけている
配布用のファイルを圧縮しておくくらいかな
システム刷新すればいい
他サイトに迷惑をかけているのが当たり前になるってのはコンプライアンス的にどう考えてもまずい
ユーザーが関わってるなら、スクエニは企業として
関係無いとは言いづらいんじゃないかな?
マジで関係ないから仕方ない
確かにユーザーが関わってるけど配布されてる音楽は商用利用でなければ無料で使える
そしてツールは商用利用してない
つまり転送量云々とスクエニに言う事自体がまずお門違い
ブラゲーやめて専用クライアントにしないと無理です
ありがとうございました
勘違いではない
間違いなく戦国IXAからアクセスされてる
スクエニの何らかの対応が求められる事案
システム刷新したいならHTMLそのものを刷新するしかないんですがそれは…
ならシステムをブラゲーでなくさないといけないな
大がかりなアップデートになりそうだ
え?無料配布物だったん?
じゃあ、そもそも何が悪いのかわからなくなるレベルだね。
早くそうするべきだな
つか一年前にも同じような事があって放置してたんだからホント無能だ
すげー転送量だから確認したらスクエニのブラゲから直リンされてる!商用利用だと金取ってるしこれだめじゃね?
↓
プレイヤーが作ったツール(商用利用ではない)でしたー
が顛末だからむしろスクエニにごめんなさいしないといけないレベルだよ
アクセス頻度が想定外だったことが問題
サーバーによっては送信量に応じて追加料金かかったりするからね
専用クライアントにすればいいじゃん
いや~やっぱ梅チューハイは500mlやな~ 笑
ブラゲ止めて今から一から作り直せと?
「しょうがない」で済まそうとする人が多いのに驚く
だってスクエニは迷惑かけてねーもん
だからツール製作者が悪いって
ゲーム固有の問題でもないし、スクエニはむしろ被害者
だってスクエニはマジで何も悪くなくて何も対処しようがないもの
車作ったらその車で事故った被害者が車作った会社訴えたとかそういう話よこれ
そうだね、そんなツールの動くブラウザやOSを開発した企業が悪いね!
ほうほう、有料コンテンツの不正吸い出しが問題という
話では無く、直リンしてるように見えたことが問題って
ことか。
であれば、スクエニは関係ないというか、まあユーザーも
違法してるわけじゃないから静観する意外無いわな。
このツール使用が他サイトに迷惑をかける行為だって知らずに使ってたやつの何割かはそれで使用を止めるかも知れんけど
分かった上で使ってるやつはまず止めんだろうね
初見はそう感じたんだけど、ここまで話を追っていくと
その「他サイトの迷惑」がぼやけてるね。
商用利用以外なら使用自由の配布物を行っているサイトが
商用利用でないユーザーからのアクセスがすごくて迷惑って
のは流石に筋が通らない。
スクエニもとんだとばっちりだな
無料ならダウンロードして組み込めば解決する話と
思ってしまうんだが、それはできないの?
ツールの話であれば音鳴らすのにツール本体の内蔵音でなくてURL参照したほうが軽くなるから
実被害があるなら対応お願いするのってむしろ警察じゃねーの
ツールがアクセスした音楽ファイルをキャッシュして
二回目以降はアクセスしないようにすることは出来るよ
そうなってないのはツール作者が「面倒くさい」から
つまり他人に迷惑かけても自分が楽な方がいいと判断
したからとしか言いようがないよね
でもそうしたらまた他の素材配布サイトが被害を受けてって、結局まともな利用者が困ると
スクエニのソシャゲはガチャが激渋でもうやってられんわ
はい解散
規約で禁じてIP弾くなりプロバイダに文句云うなりすればいいのに
ファイルを圧縮して配布、試聴はYoutubeで、、、ってやればいいんじゃないの。
当然だな
攻撃が当たるまでの3分間に複数回音を鳴らすけど、かなり多い人でも敵襲が100回×20回呼び出したとしても2000回
数十人から数百人ぐらいだな
moko使用者数千人~の内で迷惑かけるやり方とか迷惑かけるバージョンを知らずに使ってるんだろう
4亀でプロデューサーのインタビュー記事あるけど、機能が足りてないせいで外部チャット使ったりしてると言っているし外部ツールも知ってるはず
ちなみにmokoツールであった機能が複数戦国IXAに取り入れている(mokoから取り入れたなんて言ってないけど
感知しようないな
ツール取り締まってユーザ離れたら責任取ってくれるの?」
サービスを提供している以上、何らかの対策は取るべきでしょ。
ついでに、楽曲提供者を叩いてるのは池沼だよ?
ツール作ったヤツや使ってるヤツの配慮が足らんのがイカン
でも、迷惑かけてるのがIXAユーザーならスクエニはなんらかの注意喚起はしないとまずいでしょ
どれ程の効果があるものか分からないけど知らん顔よりはずっといい
ローカルにすればいいだけじゃないの
なんでわざわざ直リンにするのか
同人ソフトじゃあるまいし仮にも企業が運営してる有料コンテンツだろ
運営している企業に社会的なモラルが問われるのは当たり前
自社コンテンツが間接的にしろ他者に迷惑をかけ続けているのだから
コンプライアンス的にまずいと判断して対策を行うのがまともな企業の対応
それを一年も放置してるとか明らかにまともな企業の対応ではない
アホかと
グーグル検索から沢山来たらグーグルに文句言うのかよw
3 本サービスの利用に関連してユーザーが当社又は第三者(他のユーザーを含み、以下も同様とします)に対して損害を与えた場合又は第三者と紛争を生じた場合、当該ユーザーはその損害を賠償するものとし、当社はいかなる責任も負わないものとします。
これは恥ずかしいなw
ほんこれ
違法ユーザがわかるわからないとかそういうレベル以前の問題
少なくとも1年以上他者に迷惑かかるの承知でほっといたわけだろ
何も考えずに擁護してるヤツ頭大丈夫?www
これでわからないとかホント馬鹿だな