そのとーりなっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノいつも思うんだけど結構信じちゃう人がいるのがびっくりなっしなー♪みんなもデマには気をつけてなっしー♪
“@528miki274: @funassyi 東スポ読んだけど、毎度の事ふなっしーに取材もなく書いてるんだよね?┐('0`;)┌ヤレヤレ”
— ふなっしー (@funassyi) 2014, 11月 5
ふなっしーが引退!東スポ報道に「じゃぁ安心」
http://www.yukawanet.com/archives/4771510.html
東スポによると、2014年11月05日 (水)付の記事で人気ゆるキャラの「ふなっしー」が何らかの理由で引退すると報じている。記事によると「後継者育成のため」という話だが、具体的な元ネタは明らかになっていない。ふなっしーといえば先日弟の「ふなごろー」が登場し騒然となったが、まさか今後は弟分に引き継ぐというのだろうか。
具体的に引退する理由は明かされていないが、先日弟分の「ふなごろー」を始めとする多くのふなっしーファミリーが紹介され話題をよんでいた。これがもしかしたら引退への布石ではないかと勘ぐるファンも少なからずいるようだ。
もちろん現時点では推測にすぎないが、キャラクター性が強いためトラブルも絶えいないのだという。今後はこのようなパフォーマンスを控え、綺麗な部分のみ露出していくという方向転換なのだろうか。
えっ?ふなっしー引退!?これガチ? pic.twitter.com/Os9gqIev1e
— 生涯野球好き高校生@野球マニア (@0215wppl) 2014, 11月 5
本当かよ・・・某弁護士が泣くぞ


うき うき ふなっしー(音符記号)~ふなっしー公式アルバム 梨汁ブシャー!~(初回限定盤)(DVD付)
ふなっしー
ユニバーサル ミュージック 2014-12-17
売り上げランキング : 242
Amazonで詳しく見る
ふなっしー 添い寝抱き枕(全長:約40cm) (千葉県船橋市 非公認ご当地キャラクター)
グレイ・パーカー・サービス
売り上げランキング : 638
Amazonで詳しく見る
2009年3月期 -2278億円
2010年3月期 -408億円
2011年3月期 -2595億円 ← ハワード・ストリンガー会長報酬 4億4950万円
2012年3月期 -4566億円
2013年3月期 430億円 (本社売却、DeNa株売却)
2014年3月期 -1300億円 (VAIOブランドPC事業売却、5000人リストラ、スクエニ株売却) ← 平井一夫社長 報酬3億6000万円
2015年3月期 -2300億円(推定) (すでに土地売却、1500人リストラ予定、さらに1000人リストラ予定)
ソニーこの7年の業績計 -1兆3017億円
東工大が再び最低評価
引き際もよく分かってる
はい
バンダイですね。乙
まあHAL研の件やスマブラTwitterステマ事件や一般blog突撃事件や任天堂韓国人社員Twitterでアカウント間違えて暴言吐きまくり事件とかあったからな
任天堂はゲハで工作くらいはしてるだろw
今のタイミングで引退しとけば飽きられずに
人気は半永久的に保つだろう
商売の上手い梨だったな
こいつは一生安泰やね
そいつらがコネのある紙面に情報流したってえ寸法よお
いつ辞めても良いんだろうな。
ていうかこいつ非公式とはいえマスコットってより芸能人扱いじゃん…
2号+弟でまだまだ行くよ
体が限界なんじゃね
香川くんなんでや…
少し前に同じこと騒がれてたけど、ふなっしーが否定してた
いい具合に引退じゃん
引退してそこからの上がりで悠々自適の不労所得生活でもするつもりやろ
落ちてから辞めたら悲惨
着ぐるみ着なくても、マージンはかなり入るだろうし。
羨ましいね!
周りがさせないよ
これはくまモンの陰謀!(確信)
営業で細々やってくみたいな堅実な事も
いってたから
テレビで前面に出るのを引退とか
そういうのはあるかもしれんな
ご当地の応援のための活動だったのが
あんまり有名になりすぎて本人もちょっと疲れを感じてるのかもしれんし
てめえマジで言ってんのか!?根も端もねえことほざくの大概にせえや
一生安泰やw
もう一生遊んで暮らせるほど稼いだだろ
ただバラエティーで下手なタレント見てるよりかは、ふなっしー出てる方がいいです。
基地害を演じてるけど性格が真面目なヤツだから
こういうタイプは燃え尽き症候群になりがち
ファームでも始めるのかな
もう十分稼いだしなw
いい引き際じゃね
あいつイジメられそうだし
本業の家具屋があるから大丈夫だよ
ネタ確定。解散
稼ぎまくるだろ
足引っ張りたいだけ?
出演料ぼったくりに雑誌取材ドタキャンと裏では結構やってるようだ
よっぽどの理由がなきゃ今やめねえ
ふなっしーは自力で3億稼いでも辞められないよ
スケジュール優先して無償のイベントに参加することもあるようだから、活力の源はお金じゃないんだろう。