• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






マウス全身を透明に 理研、解剖せず臓器の働きを一目で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H5P_W4A101C1CR8000/
1415335379887 (1)


記事によると
・理化学研究所と東京大学の研究チームは全身が透けて見えるマウスの作製に成功した。

・解剖しなくても臓器の働きが一目で分かるようになり、がんや糖尿病、心臓病などの研究に役立つ。

・マウスは約300億個の細胞からできている。透明化するには生体色素を抜く必要があり、研究チームは血液を赤く染める「ヘム」という色素などの除去を試みた。血液をできるだけ抜いた後、生理食塩水を流して生きたままの状態が保てるようにし「CUBIC試薬」という溶液で2週間かけて色を抜いた。






















すげーけどまぁ怖いよな・・・







劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 カレンダー 2015年劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 カレンダー 2015年
-

キャラアニ(株式会社ハゴロモ) 2014-11-26

Amazonで詳しく見る
新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース
貞本 義行,カラー

KADOKAWA / 角川書店 2014-11-20

Amazonで詳しく見る

コメント(84件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:10▼返信
すごいけどこわい
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:10▼返信
あれ、前から無かったっけ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:11▼返信
放射性物質
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:11▼返信
ありまぁす細胞はどうした?w
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:12▼返信
怖すぎィ!
6.F投稿日:2014年11月07日 14:13▼返信
体の色どころか血まで抜くのか・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:13▼返信
画像はないのか
8.投稿日:2014年11月07日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:13▼返信

理研が中国に技術提供したレーザー技術は軍事転用され
それはいずれ日本に向けられるだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:15▼返信
また理研かよ
論文だけじゃなくて証明しろよ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:15▼返信
>血液をできるだけ抜いた後、生理食塩水を流して生きたままの状態が保てるようにし
こえええ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:15▼返信
ソウルサクリファイスデルタの『裸の王様』みたいにならなければいいけどね(・ω・`)
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:15▼返信
マウスがどうのという発表がある度にどうしてもマウスのことを考えてしまう
マウスにとっちゃたまったもんじゃないだろうなぁ
14.投稿日:2014年11月07日 14:16▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:17▼返信
写真ないし
東大と理研てウソ多いじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:18▼返信
どちらにせよ生き地獄
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:18▼返信
昔、手塚治虫のアラバスターという漫画があってだな…
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:18▼返信
マウスにしか使えない非道な手段だなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:18▼返信
理研ってみるとあ・・・って思っちゃうよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:18▼返信
コメ入れる前に時系列でヤフーニュース読んだ後だけに複雑。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:19▼返信
人間にも応用してほしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:21▼返信
試薬でマウスの全身を透明に がんや糖尿病研究に応用

↑で検索
一応言っとくと、【閲覧注意】な
23.()投稿日:2014年11月07日 14:23▼返信
透けて見える眼鏡
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:23▼返信
ものっそ古いニュースやな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:23▼返信
想像以上にぐちゃぐちゃだった
生きてるというか臓器動かしてるだけだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:23▼返信
カエルでも透けて臓器が丸見えなのが居たな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:25▼返信
キモイ。 
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:27▼返信
クリスタルボーイ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:28▼返信
おまえらの大好きな断面図だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:32▼返信
ロロナ脱P
31.投稿日:2014年11月07日 14:34▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:36▼返信
見てきたけどこれはすごいな。
しかし血液を抜くと体細胞は透明なのか。
おもしろいな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:36▼返信
おぼちゃん何してるんやろか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:42▼返信
生物虐待だー
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:42▼返信
写真ねーの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:45▼返信
日本すげえな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:48▼返信
そのうち透明ネズミが街中に出没しそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:49▼返信
インビジブルかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:59▼返信
>>38
あれは位相ずらし
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:09▼返信
子宮の部分透明にしてくれ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:09▼返信
マウスが透明とかそんな事はどうでもいい
今重要なのはSTAP細胞があるのか無いのかだろうが?
何がどうなっているのかサッパリ分からん
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:11▼返信
>タトゥー的なファッション感覚で、体の一部を透明にする人が出てくるかも。

ちゃんと全部読んでからコメントしろや
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:13▼返信
そのうち身体を透明にする虫ががが…
44.畠沢進也投稿日:2014年11月07日 15:15▼返信
うおおおお~っ!すげー!
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:15▼返信
好き放題やな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:16▼返信
おい!そんなことしたらかわいそすぎだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:20▼返信
小保方の件で印象悪くなったけど、理研はかなりすごいからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:22▼返信
消えろ!スージー!!(情け無用の抜血
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:47▼返信
ファッションで透明とか通報レベルなんだが
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:59▼返信
これで人間も透明にできるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 15:59▼返信
人間様のためにオモチャになるネズミくん
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:00▼返信
キモ!ブェ…ブッポッ………
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:20▼返信
いきてまあす!
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:21▼返信
で画像は?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:37▼返信
光が通り抜けちゃったら目は見えなくならない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 16:58▼返信
よし、次はケビン・ベーコンだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:07▼返信
透けまぁ〜す!
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:12▼返信
研究者は地獄行だわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:13▼返信
おぼちゃんGJ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:14▼返信
ゴキチ.ョンの生態観察に役立つな
61.投稿日:2014年11月07日 17:15▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:27▼返信
>>2
2011年8月30日に、理研は生物試料を傷つけることなくゼリー状に透明化できる水溶性試薬「Scale」を開発したと発表しているね
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:50▼返信
ニコ生とかで実物見せん限り信用できんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 17:52▼返信
>>22
なんやこれ死んでるやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 18:05▼返信
後の透明人間である
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 18:32▼返信
完全に消えるでもない
何が何だか分かりづらい
半透明ほど中途半端なもんないわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 18:34▼返信
人体改造系の人達はやってみたいだろうな。
68.ネロ投稿日:2014年11月07日 18:38▼返信
へーすごいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 18:41▼返信
スケルトンブームの再来か。クリスタルの方が好みかな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 18:45▼返信
遺伝子操作で色以外普通なマウス作ったのかと思ったら作り方がかなりエグいw
本当に生きてるだけって感じなんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:00▼返信
作り方がえぐすぎるw
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:04▼返信
マッド「そうだ、人間に適用しよう」
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:15▼返信
クリスタルボーイは、いまぁ〜す!
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:34▼返信
透明人間クルー?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:41▼返信
写真見たけどかなり気持ち悪いな
もう少しクリアな色ならよかったかも・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 19:46▼返信
生体MAG抜きか…
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 21:57▼返信
一部例外はあるけど、人間の不摂生等の生活で発症した病気のためとかのせいで、命をもてあそばれるネズミが可哀そう。
いくら技術や医学の発展とはいえ、その背後には相当数の生物が犠牲になってるんだろうなぁ・・・

ネズミに合掌。

78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 22:37▼返信
食べられるために生まれてきた動物を殺すことを肯定出来るのなら
実験されるために生まれてきた動物を実験に使うことも肯定できるはず
どちらも人間の命のための必要な犠牲だと思うし、感謝の意は忘れてはならない
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 06:15▼返信
2週間かけて色抜いても3日くらいで死ぬんだろ、ダメだコリァ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 13:36▼返信
研究所のマウスもたまらないなと思った...
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:33▼返信
>>78
そうだよな
犬や猫は人間に飼われるために産まれてくるんだから、
飼い主が飼えなくなったら保健所で殺処分してもらうことも認めるべきだよな
感謝の意を忘れさえしなければ問題ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 16:36▼返信
※81
認めるべきもなにも認められてますし

所詮ペットは所有物
要らなくなったら殺処分
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月08日 21:36▼返信
凄いけど悲しいなと思った...人類の為に、有り難うございます...
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月09日 11:27▼返信
スケルトンカートリッジ(`・ω・´)沙羅曼蛇

直近のコメント数ランキング

traq