クレーン付きトラック、電柱12本なぎ倒す 北海道千歳市 260世帯が停電
http://www.sankei.com/affairs/news/141110/afr1411100017-n1.html
記事によると
・10日午前10時ごろ、北海道千歳市の市道で、クレーン付き大型トラックのクレーンのアームが電線に引っ掛かり道路脇の電柱12本をなぎ倒し、近くの約260世帯が一時停電した
・トラックは現場近くでタイヤのパンクを修理した際にアームを上げ、修理が終わった後も下げずにそのまま走行したという
千歳どした?電柱ばたばたじゃんかよ!
— うえのしゅん (@karappo26) 2014, 11月 10
ひでぇな、 電柱12本折るとか。
— 月嶋ななちー@奈々様大好きモンスト勢 (@fatewithNaNaSaN) 2014, 11月 10
電線切れるより電柱折れるんか
— にぼ (@ikcac) 2014, 11月 10
北海道やべぇ(*゚-゚)電柱12本倒れるとか…運転手アホ…
— やさひめ (@1002Anpan) 2014, 11月 10
電柱一本倒すと結構復旧費取られるだろうな。12本か。
— hirohide (@hirohideasa) 2014, 11月 10
12本も倒す前に気付けよ・・・
ちなみに今日は「無電柱化の日」だそうで
「無電柱化の日」が11月10日に決定、公式キャラクタのお名前募集中、無電柱化民間プロジェクト http://t.co/Fw4sgODZZu #無電柱化民間プロジェクト #無電柱化プロジェクト #無電柱化 pic.twitter.com/XP8S3TLCwx
— インターネットコム (@jic_news) 2014, 11月 10


新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース
貞本 義行,カラー
KADOKAWA / 角川書店 2014-11-20
Amazonで詳しく見る
HGBF 1/144 ベアッガイF(ファミリー) (ガンダムビルドファイターズトライ)
バンダイ 2014-11-30
売り上げランキング : 39
Amazonで詳しく見る
お前ら黙って俺のとうきび食え。
お前のとうきびは虫が食ってる
最速の
ホムンクルス
脳みそ凍結するにはまだ時期が早いっすよ
もういいかげん全国無電柱化しろよ。戦後の名残なんかいつまでも残しとくなよ。
まあ保険屋大変だ
景観は良くなるけど、地震大国の日本で埋めるとかもしもの時どうするんだろうな
って話をダチとこの間したわ
いやいやwww
クレーンで鉄塔ぶち壊したトンキン様にはかないませんよw
まーた地域コンプさんだ
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜
毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。
「官制経済体制」で検索!!
まぁ君が全てにおいて人に勝つことは一生ないからあながち間違ってないね!
何キロ以上のスピードだと警報が鳴るとか出来んのか
動かせないは現実的でないだろうから
予算もない訳じゃないしほんと既得権益にしがみつくというかが邪魔してスッキリできん国だよな
どうした田舎モン
ちょっと顔が真っ赤っかですよーw
俺に当たっても意味無いですよーw
>>35
クレーンで鉄塔無双極めたトンキン様に憧れてやってしまいましたw
うちの近所も20年ぐらい前にこういう事故があって電車止まったことあった
修復するのも大変だろ。
地震大国は電柱でいいんだよ。
五十歩百歩じゃん。
地中化した方が大幅に地震で破損しにくくなるんだけど。
地震大国ならむしろ地中化すべきなんだが。
これ普通に東京だったら死人出てるな
その代わり工事中にぶったぎる事例も多くなる。
それと電柱に比べて1度破損した場合には工事費用がべらぼうにたかくなる。
得しかないんでしょ?w
なんで12本も倒すまで気付かないんだ
大地震や台風なんかの災害が来る度にすぐ何十本もやられる電柱なんかより地中化した方がいいんじゃないの。
安全面でのメリットなら他にも例えば交通の邪魔がなくなることで事故が現象するといったものもある。
それなら国がもうやってるよ。知らなかった?世間知らずさん。
電信柱業者から賄賂でも貰ってるとしか思えないわ。
地下の場合はどこが断線したかを把握するのが難しい為、そういった所でまたコストや時間が掛かってしまう。
復旧に掛かる時間が電柱の場合の比じゃないという事は知っておいた方がいい。
災害面での電柱の危険リスクを指摘するならこういった側面も見ないといけない。
俺個人としては都市部や観光地だけでいいと思う。
工事でぶったぎった事例知ってんのかwwww
その費用だけで恐ろしい事になりそうだなあ
メリットがあるかどうか、リスクがどうか考えられない頭だし
チョーセン人なのか?
最悪の場合1億円位は損害賠償請求されるんかな?ご愁傷様
何事かと振り向いたらダンプカーが荷台上げたまま走って歩道橋に突っ込んでた
あと荷台が箱型のトラックで扉閉め忘れてバタンバタンなりながら走ってるのも何度か見たこともある
特殊車両の仕事は大変だなあと思いました(小並
実際は止まったあとだろうけど
地中に埋め込んでるケーブルぶったぎり事例は割りとよくあるぞ。
結構前に秋葉原辺りだっけか?工事中に地中の通信ケーブルぶったぎって騒動になったしな。
馬鹿な話だ
首程度ですむならまだいいよ。
下手刷りゃ会社が傾く。
知識古いっすねwwww
停電で被害を受けた人たちに何か補償とか賠償とかあるんかな
冷蔵庫の中のものは全滅だし
自然災害による停電は補償は無いけど、人災だし
破裂したらこっちが死ぬからな
どのように?
アームを上げた理由がわからない…
一部の観光地以外はしないでいいよ
バカじゃなければわざわざあんな寒い処に棲まないけど
日本もほんまにあっち視たく注意喚起が薄れてるな
その事例は単独埋設のケーブル切断だろ
共同埋設となる地中電線を、工事などでぶったぎったって事例を聞いてるんだよ
49は事例が多いと言ってるからなwwww
運ちゃんは人生オワタな
なぜ単独架設と共用架設を分ける必要がある?理由を述べよ。
デンチュー? ピカチュウの進化系??
破産やな
今は電線の地中化に共同溝を活用すること
断線箇所などは10cm単位で特定可能なこと
地震や風雪などの災害には実はより強いらしいこと
ただ、土砂災害や液状化などで被災した場合、復旧はより困難になるし
何より地中化工事自体のコストが高いことが難点になっている
この点は65の言うとおりっすw
共同トンネルごとぶっ壊すことになりかねないからだよww
地域のインフラ完全破断しかねないんだぜwww
そんな工事ミス、多く起こるもんなのか?wwww
なんかミサワの漫画に出れそうなパワフリャーっぷりだな
うっかりとかじゃ済まないよ
免許剥奪するくらいの処分をしないと・・・・
あと工事費含めたら合計3千万ぐらい?
表には出ていないだけでもざらにあるよ。
原因は近くの電線を荷台を上げたまま飲酒運転のダンプが引っかけて電柱を薙ぎ倒し
ダンプはそのまま逃走したが犯人の家はうちから500M先だった
子供ながらに逃げた犯人はアホやなぁと
そういう曖昧な意見はいらない
実例を挙げてほしい、ザラなんだろwww
もしくは激しい警告音がなるような仕組みにすりゃいいんじゃないか
端から見てもちょっと苦しい言い訳ですね
12本分の修理費用だけで1200万以上
結構な距離なぎ倒して周囲の電線や設備もかなりダメにしてるだろうし
その上、停電と道路封鎖の賠償とか軽く2000万超えるんじゃないかなぁ
強度的に柱が折れる
停電になった事で仕事にならないとか、食品駄目になったとか
いろんな事を賠償しなければいけなくなるから
5000万円はいくだろうね
12本もやったら、人件費もかなりかかるわけだし
12本も倒すのは初めて聞いたわ
どっちにしろ加害者は一生かけても払えるかどうかの金額を賠償しないといけないだろうけど。
停電によって起きた企業などの損失に対して払う金
……この会社終わったんじゃね?
少なくとも此処に仕事頼む奴居なくなるのは確か
地震で切れたらどこが原因か全部ほじくり返さなきゃいけなくなりそうだが
もうそれは烈火の如く怒る
開き直るしか無いわこれw
相場がわからない
バカが多すぎる
こういう奴らは電線地面に直接埋めるとでも思ってるのだろうな
大体水道が地下通ってんのに地震が多くコストもかかるからって地中化できない訳がないんだよ
よくある事故なのに有効な対策をしないってのもその業界っぽいな
被害者は泣き寝入りだな。
着雪の関係でね
それとも北海道仕様なのかな