• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




クレーン付きトラック、電柱12本なぎ倒す 北海道千歳市 260世帯が停電
http://www.sankei.com/affairs/news/141110/afr1411100017-n1.html
名称未設定 12


記事によると
・10日午前10時ごろ、北海道千歳市の市道で、クレーン付き大型トラックのクレーンのアームが電線に引っ掛かり道路脇の電柱12本をなぎ倒し、近くの約260世帯が一時停電した

・トラックは現場近くでタイヤのパンクを修理した際にアームを上げ、修理が終わった後も下げずにそのまま走行したという



































12本も倒す前に気付けよ・・・





ちなみに今日は「無電柱化の日」だそうで










新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース新世紀エヴァンゲリオン(14) 角川コミックス・エース
貞本 義行,カラー

KADOKAWA / 角川書店 2014-11-20

Amazonで詳しく見る

HGBF 1/144 ベアッガイF(ファミリー) (ガンダムビルドファイターズトライ)HGBF 1/144 ベアッガイF(ファミリー) (ガンダムビルドファイターズトライ)


バンダイ 2014-11-30
売り上げランキング : 39

Amazonで詳しく見る

コメント(152件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:35▼返信
ターミネーター3かな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:36▼返信
中国じゃないのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:37▼返信
???「掘るの...めんどくせえ...」
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:37▼返信





 お前ら黙って俺のとうきび食え。




5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:37▼返信
保険下りますかね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:37▼返信
あれ一本で100万くらいするんだっけか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:37▼返信
ギャグ漫画かよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:38▼返信
てっきりトンスラーが電線でも盗んだかと
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:38▼返信
>>4
お前のとうきびは虫が食ってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:39▼返信
これ停電した世帯は損害賠償できるのか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:39▼返信
賠償いくらするのか気になる
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:39▼返信
おで
最速の
ホムンクルス
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:40▼返信
衝撃映像で売れそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:40▼返信
国「それじゃあ、電柱地中化しよう!」
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:41▼返信
賠償金で会社倒産する。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:41▼返信
トラックの運転手は真っ青やな
17.投稿日:2014年11月10日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:42▼返信
ターミーネーター3先に書かれてたw
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:42▼返信
蝦夷土人wwwwwwww

脳みそ凍結するにはまだ時期が早いっすよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:43▼返信
韓国ですら電柱すげぇ少ないのに恥ずかしいな。
もういいかげん全国無電柱化しろよ。戦後の名残なんかいつまでも残しとくなよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:43▼返信
さっさと埋めろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:43▼返信
>ちなみに今日は「無電柱化の日」だそうで
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:43▼返信
一本400 電通安くて2000
まあ保険屋大変だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:43▼返信
>>14
景観は良くなるけど、地震大国の日本で埋めるとかもしもの時どうするんだろうな
って話をダチとこの間したわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:43▼返信
そういや家の周りの電柱減ったなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:44▼返信
>>19
いやいやwww
クレーンで鉄塔ぶち壊したトンキン様にはかないませんよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:44▼返信
>>19
まーた地域コンプさんだ
28.TPP投稿日:2014年11月10日 23:46▼返信


〜特別会計の闇に消える国民のお金〜

毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。


「官制経済体制」で検索!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:46▼返信
>>26
まぁ君が全てにおいて人に勝つことは一生ないからあながち間違ってないね!
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:46▼返信
クレーン上げっぱなしなら、
何キロ以上のスピードだと警報が鳴るとか出来んのか
動かせないは現実的でないだろうから
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:47▼返信
あー これはウッカリするパターンだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:47▼返信
先進国で都市部とかにいまだにこんなにも電柱残ってんのて日本だけやろ
予算もない訳じゃないしほんと既得権益にしがみつくというかが邪魔してスッキリできん国だよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:47▼返信
運転手アホすぎ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:47▼返信
賠償請求が恐ろしい事になりそうだな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:48▼返信
北海道どうした?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:49▼返信
これって無双やったの?1本倒れたら他11本引きずられたの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:51▼返信
>>19
どうした田舎モン
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:51▼返信
すぐ止まれば良いものの逃げようとしたんだろうなw
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:52▼返信
>>29
ちょっと顔が真っ赤っかですよーw
俺に当たっても意味無いですよーw

>>35
クレーンで鉄塔無双極めたトンキン様に憧れてやってしまいましたw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:52▼返信
こういう事故ってたまに聞くよね
うちの近所も20年ぐらい前にこういう事故があって電車止まったことあった
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:53▼返信
地下に電線なんて通したら地震ですぐぶちギレるし、
修復するのも大変だろ。
地震大国は電柱でいいんだよ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:54▼返信
>>39
五十歩百歩じゃん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:55▼返信
無電柱化の日だから電柱を無くそうとしたんだろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:55▼返信
なんならそのクレーンで倒した電柱を撤去したら?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:55▼返信
>>41
地中化した方が大幅に地震で破損しにくくなるんだけど。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:56▼返信
よく知りもしないクセに地震が~とか言うアホ多すぎだろ。
地震大国ならむしろ地中化すべきなんだが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:57▼返信
過疎地だからけが人出なかったが
これ普通に東京だったら死人出てるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:57▼返信
電線って頑丈なんだね
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月10日 23:57▼返信
>>45
その代わり工事中にぶったぎる事例も多くなる。
それと電柱に比べて1度破損した場合には工事費用がべらぼうにたかくなる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:01▼返信
うはぁ。地元すぎる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:02▼返信
埋めたほうがいいって理論振りかざしてる奴は自分で事業立ち上げればいいんじゃないかな?
得しかないんでしょ?w
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:02▼返信
弁償はどれくらいなんやろうか?千万近くいく?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:03▼返信
はちまのコメントに激しく同意だわ
なんで12本も倒すまで気付かないんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:03▼返信
千早の電柱は今日も無事です。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:03▼返信
遅報すぎませんかねぇ…
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:03▼返信
運転手はどうなるの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:03▼返信
>>49
大地震や台風なんかの災害が来る度にすぐ何十本もやられる電柱なんかより地中化した方がいいんじゃないの。
安全面でのメリットなら他にも例えば交通の邪魔がなくなることで事故が現象するといったものもある。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:05▼返信
>>51
それなら国がもうやってるよ。知らなかった?世間知らずさん。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:05▼返信
つーか、電線は切れなかったのか?すげえな(´・ω・`)
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:06▼返信
1本とかならニュースで何回か見たことあるけど12本さすがに気づけよな運転もしていい人だったのか怪しいな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:06▼返信
いい加減に地面に埋めろよ・・・。
電信柱業者から賄賂でも貰ってるとしか思えないわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:08▼返信
数年前、荒川でクレーン船がもっと派手にやらかしてなかったかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:09▼返信
損害賠償いくら位だろ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:12▼返信
絶対、薬やってただろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:13▼返信
大地震や台風による洪水等で浸水、断線した場合どうするんですかね。
地下の場合はどこが断線したかを把握するのが難しい為、そういった所でまたコストや時間が掛かってしまう。
復旧に掛かる時間が電柱の場合の比じゃないという事は知っておいた方がいい。
災害面での電柱の危険リスクを指摘するならこういった側面も見ないといけない。

俺個人としては都市部や観光地だけでいいと思う。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:14▼返信
運転手はテヘペロじゃ済まされないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:15▼返信
地中送電線になると電気代高くなるけど良いの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:18▼返信
電柱1本で100万ですよ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:19▼返信
これで電柱の手抜き工事が発覚したら笑うw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:20▼返信
>>49
工事でぶったぎった事例知ってんのかwwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:21▼返信
ケーブル移設が2回発生する(折れた電柱→仮柱→新電柱)から、
その費用だけで恐ろしい事になりそうだなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:21▼返信
運転手はトンキン生まれらしいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:22▼返信
ほらまたトラック運転手だ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:22▼返信
そもそもの動機が「海外がやってるから」などというガキくさい思考だからよ


メリットがあるかどうか、リスクがどうか考えられない頭だし
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:23▼返信
なんか、動画の発音が変だけど、
チョーセン人なのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:29▼返信
残響のテロルで見た
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:32▼返信
運転手クビ、賠償金が楽しみです
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:33▼返信
無電柱化の日(物理)
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:36▼返信
一本倒れると引っ張られてドミノ倒しみたいになるんだから地中化すると被災率80分の1にが激減するのも納得だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:36▼返信
調べたら電柱の値段数十万~1,000万円以上って結構幅あるな
最悪の場合1億円位は損害賠償請求されるんかな?ご愁傷様
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:36▼返信
数年前、チャリで走ってたら後ろのほうでものすごい音がして
何事かと振り向いたらダンプカーが荷台上げたまま走って歩道橋に突っ込んでた
あと荷台が箱型のトラックで扉閉め忘れてバタンバタンなりながら走ってるのも何度か見たこともある

特殊車両の仕事は大変だなあと思いました(小並
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:42▼返信
電柱って高いんじゃないのか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:44▼返信
サムネ止まれ~って感じで良く撮れてるなw
実際は止まったあとだろうけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:47▼返信
>>70
地中に埋め込んでるケーブルぶったぎり事例は割りとよくあるぞ。
結構前に秋葉原辺りだっけか?工事中に地中の通信ケーブルぶったぎって騒動になったしな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:48▼返信
少しの手間を面倒くさがったことで人生が終わる
馬鹿な話だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:50▼返信
>>77
首程度ですむならまだいいよ。
下手刷りゃ会社が傾く。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:51▼返信
>>65
知識古いっすねwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:52▼返信
こういう場合って、
停電で被害を受けた人たちに何か補償とか賠償とかあるんかな
冷蔵庫の中のものは全滅だし
自然災害による停電は補償は無いけど、人災だし
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:54▼返信
倒れたのはそのまま地下化するの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:56▼返信
車のタイヤのパンク修理とか怖くてできんわ
破裂したらこっちが死ぬからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:57▼返信
1本目で気付けよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:57▼返信
※87
どのように?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 00:58▼返信
>トラックは現場近くでタイヤのパンクを修理した際にアームを上げ
アームを上げた理由がわからない…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:00▼返信
無電柱化は金かかるし停電からの復旧に時間がかかるから
一部の観光地以外はしないでいいよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:01▼返信
北海道って本当に知能が低いな

バカじゃなければわざわざあんな寒い処に棲まないけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:06▼返信
とても残念じゃのう悔しいのう
日本もほんまにあっち視たく注意喚起が薄れてるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:08▼返信
>>84
その事例は単独埋設のケーブル切断だろ
共同埋設となる地中電線を、工事などでぶったぎったって事例を聞いてるんだよ
49は事例が多いと言ってるからなwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:18▼返信
復旧作業される方々もマジで迷惑&困惑
運ちゃんは人生オワタな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:23▼返信
こんなネタはバ韓国か支那かと思ったが北海道かよ!北海道って奴らより多少マシなだけだからなー!えた・ひにんで成り立った土地だから似てるといえば似てるか。wwwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:23▼返信
>>97
なぜ単独架設と共用架設を分ける必要がある?理由を述べよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:27▼返信

 デンチュー? ピカチュウの進化系?? 

102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:41▼返信
色々込みで建替1本100万+αぐらいだっけか
破産やな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:43▼返信
>>92
今は電線の地中化に共同溝を活用すること
断線箇所などは10cm単位で特定可能なこと
地震や風雪などの災害には実はより強いらしいこと

ただ、土砂災害や液状化などで被災した場合、復旧はより困難になるし
何より地中化工事自体のコストが高いことが難点になっている
この点は65の言うとおりっすw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:52▼返信
>>100
共同トンネルごとぶっ壊すことになりかねないからだよww
地域のインフラ完全破断しかねないんだぜwww
そんな工事ミス、多く起こるもんなのか?wwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:55▼返信
ドジっ漢(照屁裵鹵★)

なんかミサワの漫画に出れそうなパワフリャーっぷりだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:59▼返信
こんな迷惑なー つか!あぶね~~
うっかりとかじゃ済まないよ

免許剥奪するくらいの処分をしないと・・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 01:59▼返信
電柱自体は安いけどそれに付いてる変電器とかが高いんじゃないっけか
あと工事費含めたら合計3千万ぐらい?
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:10▼返信
9本でいい
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:19▼返信
トラックの中もすごい衝撃で気づくんじゃないの日本製ってすごいな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:28▼返信
>>104
表には出ていないだけでもざらにあるよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:32▼返信
十二本の倒れる柱
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:34▼返信
これ、電柱や電線の修理費も請求されるけど、停電になった店や会社から損害賠償も請求されるから相当な額になるぞ・・。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:45▼返信
ガキの頃に物凄い破壊音とともに停電があった
原因は近くの電線を荷台を上げたまま飲酒運転のダンプが引っかけて電柱を薙ぎ倒し
ダンプはそのまま逃走したが犯人の家はうちから500M先だった
子供ながらに逃げた犯人はアホやなぁと
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:48▼返信
どっかで見た光景だと思ったらターミネーター3か。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 02:58▼返信
>>110
そういう曖昧な意見はいらない
実例を挙げてほしい、ザラなんだろwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 03:32▼返信
電柱なんて立ててるからこんなことになるんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 03:58▼返信
上げたままだと走れない
もしくは激しい警告音がなるような仕組みにすりゃいいんじゃないか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 04:34▼返信
中韓レベルの事するなよ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 04:42▼返信
アームとかたまに忘れるんだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 05:49▼返信
>>110
端から見てもちょっと苦しい言い訳ですね
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:19▼返信
先進国なのに地中化しないのもアホだが、電柱使うにあたり景観全く気にしないのはもっとアホ。ごちゃごちゃしすぎなんだよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:20▼返信
会社の同僚が車で電柱に突っ込んで100万ちょっと弁償きたからなぁ
12本分の修理費用だけで1200万以上
結構な距離なぎ倒して周囲の電線や設備もかなりダメにしてるだろうし
その上、停電と道路封鎖の賠償とか軽く2000万超えるんじゃないかなぁ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:38▼返信
電線も中身がよってあるし、線に沿って鋼のワイヤーがあるだろ
強度的に柱が折れる
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 06:43▼返信
2000万で済めばいいけどねぇ
停電になった事で仕事にならないとか、食品駄目になったとか
いろんな事を賠償しなければいけなくなるから
5000万円はいくだろうね
12本もやったら、人件費もかなりかかるわけだし


125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:08▼返信
引っ掛けて停電とかたまにある事故だけど
12本も倒すのは初めて聞いたわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:14▼返信
260世帯程度の田舎でまだよかったね。
どっちにしろ加害者は一生かけても払えるかどうかの金額を賠償しないといけないだろうけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:17▼返信
関西や東北の大震災で、地中化電線の被害は殆どなかったという実例がでてる。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:26▼返信
1ダース
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:35▼返信
実際、何兆円掛かるか解らんけど、地中ケーブルの方が良いんだろうなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 07:46▼返信
また、朝鮮企業の事件らしいな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:06▼返信
というか電線メチャクチャ丈夫なんだな…
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:21▼返信
地中に埋めるとマンションにホームタイプの光回線が引けなくなるだろやめーや
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 08:46▼返信
電線って丈夫なんだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 09:11▼返信
電柱の修繕費だけで1200万
停電によって起きた企業などの損失に対して払う金
……この会社終わったんじゃね?
少なくとも此処に仕事頼む奴居なくなるのは確か
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 10:23▼返信
この時期に北海道で停電とか、オール電化の家だったら死活問題だな…
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 10:37▼返信
無電柱化…うまくいくといいが
地震で切れたらどこが原因か全部ほじくり返さなきゃいけなくなりそうだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 10:57▼返信
5本目くらいで気付けよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 11:29▼返信
ネトゲ中だったりしたら怒る
もうそれは烈火の如く怒る
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:14▼返信
賠償金言われても払えないやろな。
開き直るしか無いわこれw
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:40▼返信
12本も倒していくら請求されるんだろう
相場がわからない
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 12:46▼返信
大型免許は技能よりも知能を重視した試験にするべきでは?
バカが多すぎる
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 14:25▼返信
事件なのか? 事故じゃなくて??
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 15:04▼返信
ブームを伸ばしたまま走り出して、ひっくり返ったりしてるのは工事現場では、よくある事。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 19:00▼返信
地震が多いから無理とか復旧に時間がかかるとかまだこんな無知なこと言ってる奴いんのか
こういう奴らは電線地面に直接埋めるとでも思ってるのだろうな
大体水道が地下通ってんのに地震が多くコストもかかるからって地中化できない訳がないんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 20:26▼返信
※143
よくある事故なのに有効な対策をしないってのもその業界っぽいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 21:08▼返信
これって清流のあたりかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 21:12▼返信
もう全部埋めろよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 21:39▼返信
賠償請求したところでクレーン車の運転手に支払い能力があるわけないから
被害者は泣き寝入りだな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 22:01▼返信
ちょうどよかったじゃん(白目)
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 22:27▼返信
北海道の電線は本州と比べて頑丈になってるみたいだよ
着雪の関係でね
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月11日 23:06▼返信
地下ケーブルは何か気持ち悪いからやだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月14日 14:45▼返信
電線がちぎれたり外れたりしないとは強いんだなw
それとも北海道仕様なのかな

直近のコメント数ランキング

traq