あのOSがついに。一般消費者向け「Chromebook」がついに日本でも発売開始
http://www.lifehacker.jp/2014/11/141111chromebook.html
記事によると
・日本エイサーが「Chromebook C720」を11月13日に一般販売する
・7秒の高速起動や8.5時間の長時間バッテリーが魅力のモデル
・価格は3万円程
・Googleアカウントでログインし、データは基本的にオンラインストレージに保存されるので、シェアユースに向いている
・各種Googleのサービスとの相性が良い
この記事の反応
それよりnexus6はよ出せ…"あのOSがついに。一般消費者向け「Chromebook」がついに日本でも発売開始 | ライフハッカー[日本版]" good read http://t.co/3Do7fVEJg3
— goosanyanke (@takahirosanyade) 2014, 11月 11
円安とおま国効果によってあんまり割安感がないってのがなぁ あのOSがついに。一般消費者向け「Chromebook」がついに日本でも発売開始 | ライフハッカー[日本版] http://t.co/pDYwnEP6pw @lifehackerjapanさんから
— くろら (@clawler888) 2014, 11月 11
ユーザだが、売れないと思う。重いしタッチパネルじゃないし、キーボード一体型だし。 あのOSがついに。一般消費者向け「Chromebook」がついに日本でも発売開始 | ライフハッカー[日本版] http://t.co/ziVngIN8HQ @lifehackerjapanさんから
— iwasaki (@iwasaki) 2014, 11月 11
やっと来るかchromebook 使ってるけど、ネットブラウジングやSNSには最高の力を発揮する / あのOSがついに。一般消費者向け「Chromebook」がついに日本でも発売開始 http://t.co/sZC5biCiNm
— ┏(∵┓ )┓ (@nowl_mikan) 2014, 11月 11
『FF15』クソコラ素材を使ったグーグルクローム拡張機能が登場!閲覧する全てのページにあの車が飛び出してくるぞwwwww
ニコ生で『バディ・コンプレックス』と『ミス・モノクローム』の一挙放送が決定!
【必死だな】マイクロソフトから「グーグルクロームはあなたのデータを盗む」と訴えるTシャツとマグカップが発売www


Acer C720P Chromebook (11.6-Inch Touchscreen, Haswell micro-architecture, 2GB,SSD:32GB) Moonstone White ムーンストーン ホワイト 並行輸入posted with amazlet at 14.11.11
売り上げランキング: 7,144
Acer C720 Chromebook クロームブック (Intel Celeron 1.4GHz/2GB/SSD16GB/11.6inch/Chrome OS) 並行輸入品posted with amazlet at 14.11.11エイサー
売り上げランキング: 1,454
動くなら欲しいんだけどね
それならタブレットの方が捗るよ
Winももう安いしな
タブレットってそこまで出来るんだ
艦コレとか城コレとかようやく出来る
ただ、強制アプデとかその他でユーザーなめた仕様にしてくる可能性もあるし、欲しいけど様子見かな
chromeなら対応してんだろ
艦これとかやるならwindowsタブレットがいいな
アンドロイド端末は持ってないから出来るか知らん
これ19800じゃなきゃ意味ねーだろ
が、ネックなんだよな
>15
少なくとも今は無理。
動かせるようなことはβテスト的にやってるけど、出来るようになるとまでは言えない。
Googleがやってることだから出来そうだけど。
ログインしただけでお気に入り履歴クッキー全部共有されるから個人利用に限っては超絶便利なんだよねgoogle教
セキュリティソフトも自前で出してくれよ
これからもっと円安になりそうだけどw
外に持ち出せるノート型なのにWiFiスポットやテザリングがないと何一つ作業できない
企画段階でこの糞仕様に異論を出す人間はいなかったのか・・・
アメリカでも発売当初の勢いだけは良かったけど結局は安かろう悪かろうで続かなかったし
日本ならバカだから騙されてくれるとでも思ってるのか?
それ、タブレットで良くね?アプリ全然ないだろ?
ぶっちゃけこれってWindows8 RT 以下の製品なんだけどグーグル様がやると
信者が騙されて買うんだろうな。
いやそもそもエクセルとか使えないんだから意味ないでしょ。
グーグルドキュメントっていう、ろくに細かい操作が出来ない
ブラウザ上で動くワードもどきとかエクセルもどきしか使えないし。
あれいざ使おうとしたら細かいことが何も出来ないので、何も作れなかったわ。
Windows8と変わらないじゃん。
docomo版だと090通話もできるし
3万ならWindows8のノートが買えるからなぁ。
Windowsが使えないってデメリットと、他と違うOSってことで手間賃も入れて考えたら
実質価値は5千円あたりってとこかな。1万円だったら遊びで買ってもいいってレベルだけど。
原価がいくらかかってるのかは知らん。ただ消費者からみた価値はせいぜい5千円だな。
10万円貰ったら引き受けてもいいかなー(棒読み)
19,800程度で出せないのか?
ホームページって…
WEBサイトって言いたいの?
まともなWindowsより出来ること少ないけど
Chromebookよりは多いしOfficeもついてくる
19800円ならありかなって感じ
Windows入ってない分安くて値段の割にハイスペックってことなん?
>Intel Celeron 2955U 1.40GHz (2コア2スレッド)、4GB RAM、16GBストレージ(SSD)など。
まじでこれwww
維持費や使用内容を考えるとセカンPCとしてクロームブックは有りだと思う。
横だが、「ホームページ」の意味さえ知らない人達を揶揄してるだけじゃないかな?
個人情報収集協力への絶対契約が末路じゃん
情報収集垂れ流しの悪名グーグルか
怖くて使えんよ。
さっさとWin10だせマイクソ
とか書いてるけど、どれだけの人が待ち望んでいたのか知りたい。
お買い得感全然無いや
ワロタ
ゴミ
そのまま消えそうな感じだな
ChromeOS対応のiTunesが無いから不可能
FlashもダメでAndroidアプリが動くわけでもない
それでいて安いWindowsノートPCと同価格帯ってどこに需要があるのって話
三万ならいらん
あそぶために欲しいかも
一太郎使えるなら欲しいかも
ええのんかー?
えいさっほいさっ
よかったら、俺が買うよ。
民間でもマイクロソフトのばか高いオフィスソフトを指定されるから、
外圧が強くて、結局、仕事じゃ使えないよな。
遊びで使うなら別に必要ないっていう話。
でも、Windows10よりは魅力的だけど。
ww
Googleロゴだけなら買うわ
以前会社で触ったがマジシンプルシステム。ただ常備NETできなきゃかなりゴミ。
パスワード書いたメモ帳ファイルすら作れないな
ネット閲覧だけならホント使い勝手良いと思うよ
初心者がトラブる場所が無いというか
市場の興味がスマホやタブレットに移行しているから
正当に評価されるコトはないかもね
専用OS、SSD搭載の本体、MVNO・・
これらが揃った今なら本当のネットブックが出来ると思う。
中途半端な機能のモノ買っても絶対使わなくなるんだよなー
できるならノートPC持ってないからゲーム用に欲しい
無料でも絶対使いたくないな
ネットブックとしてこれが出てたら売れたかもな
今から出てきてもいらんやろ
同社のAspire E3を買う事をオススメする
エイスースのはacなのに
あとは、ドコモのLTEに対応したモバイル通信が出来ればおk
u-mobileのLTE使い放題プランで真のネットブックに
価格が3万なのは円安の影響かなぁ
まぁ…グルグル先生に個人情報晒すとか嫌なんで買わないけどw
Googleにもう殆どバレてるからどうでもよくなってきた
ネット以外の機能も必要なんだよねえ。
マックならその辺も整ってるが、これはそうでもないからなぁ。タブレットと同等のことしか出来ない。