• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






環境よりも遺伝?子どもの知能指数に親のしつけはほとんど影響しないことが判明(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52177841.html
1415852330474


記事によると
・心理学の機関誌『Intelligence』に発表された最新の研究によると、子どもの知能指数(IQ)を決定するのは遺伝子で、親の行動や環境の影響はほとんど受けないことがわかった。

・全国を代表するサンプル5,500~7000件から選んだ養子ではない若者と、250~300件のサンプルから選んだ養子の若者を対象に、IQテストであるピーボディ絵画語彙検査(PVT/絵や写真を見せながら行う語彙力のテスト)を実施。

・同検査の1回目を対象者が中高生(13歳から18歳)のときに、その後2回目は彼らが18歳から26歳になった段階で行った。さらに、調査対象者の両親の育児に関する行動についても分析した。

・ビーバー教授は、「過去の研究結果で、親のしつけが子どもの知能の発達に影響するとされたのは、そもそも読み聞かせなどを行う親には知能の高い人が多く、遺伝的な要素が隠されていたと考えることができます」と語った。























知能指数意外にも大事なものってあるからなぁ・・・結局しつけはしたほうがいいに決まってるんだけど








【Amazon.co.jp限定】けいおん!! Blu-ray Box (初回限定生産)(2BOX収納BOXケース:梓)【Amazon.co.jp限定】けいおん!! Blu-ray Box (初回限定生産)(2BOX収納BOXケース:梓)
豊崎愛生,日笠陽子,佐藤聡美,寿美菜子,竹達彩奈,山田尚子

ポニーキャニオン 2014-11-19
売り上げランキング : 253

Amazonで詳しく見る
PlayStation4 Grand Theft Auto V PackPlayStation4 Grand Theft Auto V Pack
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-12-11
売り上げランキング : 91

Amazonで詳しく見る

コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:03▼返信
親のしつけはマナーとかそういうのを子供に染み込ませるためのものじゃないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:03▼返信
人民们歓喜了, 錦織圭敗戦!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
3.投稿日:2014年11月13日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:14▼返信
そりゃ知能指数やしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:16▼返信
いくら知能指数高くても、性格破綻者や精神病者はいるし
むしろ精神異常があるうえに知能指数高いほうが凶悪犯罪やシリアルキラー化したりするんだよな
躾っていうからなんか違和を感じるけど進学やある程度自分の将来が見えるまで
親が道しるべにならなければやはりロクな人間にはならないってことだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:18▼返信
ただキラキラネームやDQNネームは就職に影響するから。
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:19▼返信
仮に知能指数に影響しないとしても

頭の良さには影響するんだよなあ・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:21▼返信
いや、そりゃそうだろ
両親からの遺伝なんだから、しつけと関連付けて考えたことすらないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:22▼返信
親がアホな時点で子供もアホになること決定ってことか

まぁ知能指数低くても躾さえちゃんとされてれば補えるんだろうけど
親がアホだったら躾もろくにできないだろうし
結果、アホな親は知能も低いし躾もされてない子供を産み出してしまうんだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:22▼返信
当たり前やろ
知能指数をなんやと思ってんねん
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:29▼返信
特別支援の現場に行けばわかるけど親も知的障害なケースが非常に多いからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:32▼返信
ほんまやったらこんな位なんで今迄わからへんかってん。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:33▼返信

勉強は努力、じゃなくて遺伝(センス)
芸術はセンス、じゃなくて努力
らしいね

14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:36▼返信
知能指数高くても毒親に育てられたら社会不適合者になっちゃうだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:37▼返信
つまり俺がいくら怠けてても、知能指数が下がるわけではないのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:39▼返信
逆説的に低脳遺伝子にはいくら最高度の教育させても無駄って話か
将来、遺伝解析して学校分けやクラス分けしそうだな
エリートと低脳が幼少からはっきり分かれそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:39▼返信
どのみち親の命令した道なのだから、影響あるじゃないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:40▼返信
こんなもん当たり前だろ
いくら最高のドライビングテクニックを持ったドライバーに育てたって軽自動車がレーシングコースでF1車には勝てない
ただ、軽自動車とF1車が現代社会で上か下かと言われればそれは色々な答えがある

こんなクソみたいな研究結果で金を貰えるんだからいいよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:41▼返信
環境で変わるのが人なのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:42▼返信
生まれながらのガチキチと言うことか。むしろ生まれ変わってもガチキチはガチキチであると。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:44▼返信
IQは先天的要素の方が強くでるんじゃないかな
なんとなくそう思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:47▼返信
読みきかせをしているのは知能が高いってそういうことをすることの影響もあるってことじゃないの?
しつけというよりも育児以外での親の生活態度の方が子供に影響が出ているともいえそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:47▼返信
>>18
そりゃ科学ってそういうもんでないの。
なになにに決まってる…の裏付けだもん。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:48▼返信
しつけで整うのは価値観とマナーだろ。

ただ、上限は決まってるとしても教育方法でいくらでも基礎能力は変わるぞ?
英語なんてガキの頃から英会話に囲まれて育ってりゃアホでも喋れるようになるわけで
こんなデータを「やるだけムダ」の言い訳に使う奴はそいつの知能指数の方が問題w
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:50▼返信
>>13
残念ながら芸術もセンスというか頭の良さは関係する
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:51▼返信
民度がしつけで出てくる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:52▼返信
総じて知能が高く見えるということだろ
育ちが悪いヤツを基本にしてはいけない日本が滅ぶ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:55▼返信
知能指数で躾を計れるのか?すげーな!!


そんな訳あるかwwww


29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 14:58▼返信
色んな先祖が混じっているんだから一概に言えないだろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:00▼返信
つまり、親の経済力と子供の学歴は関係ないってことね
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:02▼返信
前から別の環境で育った双子の調査でも明らかだよ。知性や性格も遺伝の要素が大きい。DQNの親と子供みたらわかるでしょ。
まあ、隔世遺伝でDQNから秀才が生まれることもあるだろうけど。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:03▼返信
知能指数が活かせる社会じゃないからな、今の世の中
馬鹿でもCIAの犬なら何度でも首相になれる国だし
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:05▼返信
環境要因を遺伝で片付けるから心理学者は信用できないし、彼らの統計の知識も疑わしく感じるんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:05▼返信
まず、成功者は高IQ者だという虚偽情報の拡散がある
このご時世、馬鹿の方がストレス無く生きていける
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:06▼返信
知能と学力をごっちゃにしてるとわからんことになるぞ
知能は先天性だけど、学力は環境や自身の行動に大きく影響されるまた別のものだからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:07▼返信
現代は知能指数よりもモラルとセンスの有無の方が重要。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:07▼返信
高過ぎるIQなんてハンデ以外の何物でもない
よく言われるのは、IQ120くらいが成功し易いというもの
これもどこまで本当なのかわからないな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:09▼返信
>>30
「知能指数」が入ってないじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:10▼返信
頭の良い奴は自分が置かれた環境が悪くて 悪の道に堕ちても闇の業界の中で
頭角を現すからね。 頭の良い奴は極道の世界でも自然と頂上に登り詰める。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:12▼返信
日本なんて特にそうだろうな
能力より人間性重視だから
日本で生きて行くのに知能指数なんて必要無いし
周りと同じことをどれだけ上手くできるかに特化してればいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:12▼返信
>>30
違う

経済力がある家庭はそもそも親の知能指数が高いから躾の有無に関係無く遺伝により子供の知能指数も高くなる
経済力が無い家庭はそもそも親の知能指数が低いからいくら躾をしようが遺伝により子供の知能指数も低くなる

よって経済力がある家庭の子供は経済力が無い家庭の子供よりも相対的に学歴が高くなる
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:13▼返信
能力のある者が皆海外に行くのはそのためだね
能力が認められない社会では知能指数以前の問題であって
日本のような洗練されていない社会では
嫉妬を買う要因にしかならない
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:14▼返信
語彙力を試すテストで「環境は関係無い」って本気で言ってるのなら脳に疾患があるレベル
じゃあ日本人に英語で試してみろよって話
外人の遺伝子で産まれた子供なら日本で生まれ育っても英語でまともなスコアが出せるんか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:16▼返信
つまり、日本で成功し易いのは知能指数の高い人間ではなく
周りの嫉妬を買わない程度に有能である振りをするのが上手い人間
これは偽装能力の高い人間であって、本質的な能力とは無関係である
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:18▼返信
ここでなぜか学力の話してるやつはきっと知能指数が低い
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:20▼返信
ヤンキーの子供は モンキーってことだな! (笑)
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:21▼返信
周りに合わせられなくてこんなとこに居るような連中が
「日本では〜」と勝手に一般化してドヤ顔で語ってるのは
なかなかシュールだな。
48.畠沢進也投稿日:2014年11月13日 15:22▼返信
ほとんどは遺伝によって知能は決まる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:23▼返信
>>43
IQテストに語彙力を問われる設問ってあったっけ……?
記号や図形みたいなので示される問題ならやった記憶あるけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:23▼返信
医者から発せられるドカタのむすこはドカタ発言に全員ドン引きさわぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:23▼返信
コミュ力重視の就職事情を見てれば
この国が如何に表層のみで動いているのかがわかろうというものだな
表層のみで判断する国では知能指数はまるで必要無い
子供を裏口入学させて、一流大のブランドを入手すればいいだけの話なのだ
そうすれば周りは知能指数が高いと見做す
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:23▼返信
遺伝だからしつけしようが関係ない。馬鹿は親のせい
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:26▼返信
IQが高くてもちゃんとした教育を受けなければ能力は伸びない
IQが低くてもちゃんとした教育を受ければそれなりに伸びる
親の躾が無駄なんてことはなく
家庭環境が子供の成長に影響を与えるのは明らか
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:28▼返信
学力とは別に躾は必要。
最近、頭(勉強)は良いけど、マナーが悪い子(自分だけ良ければいい)が多い。そのくせ抜け目なく、良い子を演じてるので質が悪い。
子供を生んだけど、やっぱり土地柄での環境も大事。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:28▼返信
しつけは大事だろうが
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:28▼返信
そもそも遺伝子が最大の環境要因だと思うんだけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:29▼返信
知能指数と、勉強できるか出来ないかとかは関係ないからな・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:32▼返信
育て方は性格に影響する
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:32▼返信
両親が
頭がいい➡︎環境いい➡︎頭がいい子
頭がいい➡︎環境悪い➡︎頭が悪いかいい子
頭が悪い➡︎環境いい➡︎頭が悪いかいい子、常識はありそう
頭が悪い➡︎環境悪い➡︎頭が悪い子
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:34▼返信
知能指数なのだから当たり前だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:40▼返信
>>59
頭がいい➡︎環境悪い➡︎頭はいいが、悪い人(詐欺師など)
になると思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:42▼返信
カエルの子はカエル。
めったに鳶から鷹は生まれないって事だな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:44▼返信
躾と知能指数は別々で考えた方がええやろ
アホでも社会常識あるやつと賢くても社会常識ない奴
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:47▼返信
とんびが鷹をうむという諺があるから、たまには突然変異もあると思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:49▼返信
高学歴DQNも居るからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:52▼返信
頭がいい→通うお金がない→街中を歩く

頭がいい→捨てられる→街中を歩く
頭がいい→イジメ虐待にあう→街中を歩く
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:52▼返信
そもそもバカだからたいした生活環境を作る事ができないだけで
バカの子供はバカって当たり前の事を
他人のせいにしてるだけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:56▼返信
え?躾って知能指数を上げるためにやってるんじゃないって当然の事なんじゃね?
社会モラルを身に付け人から後ろ指、指されないためにやるんでしょ。馬鹿なの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 15:58▼返信
我们中国人都笨死了~~~
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:07▼返信
知能指数は頭のよさを計るものではなく、知能障害を見つけ出すためのものなので、
当然こういう結果になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:13▼返信
沖縄で育てるとピーターパンになれる確率が上がるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:24▼返信

男は愛嬌、女は度胸

それが大事
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:29▼返信
10年ぐらい前に発表されてただろ。
因みに幼少期の知能指数は親の教育でプラスになることは少ないが
両親が不仲などの家庭環境の悪さは結構影響あるからな。
子供の知能、学力は遺伝8割、残り2割だそうだ。因みに平凡な知能の両親からも
高知能の子供が生まれてくる可能性は1-2割もあるそうだ。逆もしかり。
学歴においては平凡な頭に生まれてきた子供でも
辛抱強く良い学習環境を提供したら、そこそこの大学には行けるらしいぞ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:30▼返信
幼少期からの躾で有名大へ!
とかで託児受け付けてた人もいたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:34▼返信


知性と教養、性格には影響するよ


最近クズ親をニコ生で見た

76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 16:46▼返信
知能指数は関係なくても民度とかモラルは関係するよね。
少なくとも子供は「家庭」という閉塞的な空間で親と過ごすわけだから。
親のマナーが直接子供への手本となるわけで、親が「かっこいい大人=横暴」みたいな事やってるクズだと子供もそうなる。

結果、お勉強が出来るだけのクズって世の中からいなくならないわけで。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 17:02▼返信
知能指数と人格は必ずしも一致するものではないのでは。
学歴が良くても人間的にバカってのはざらにいる。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 17:11▼返信
知能指数に影響はなくてもバカにはなるよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 18:05▼返信
DQNとその子供を見ればわかるやろそんなん
DQN親は躾と称して色々やるけど子供の知能が低くてまるで言うことをきかないというかで
そんでブチキレて過激な躾に発展して事件とかになるやん
あれはなるべくしてなってるんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 18:18▼返信
躾という概念がないとシナチ.ョンになるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 18:28▼返信
躾けが必要ないみたいな見出しやめろや

躾けのなってない子供がどんなDQNになるかわかってんのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 18:51▼返信
親が高学歴なら子供も高学歴になる
低学歴の子は低学歴

知能指数より、どういう環境で育ったかの方が大事だろうな
頭のいい低学歴クズというのもごく稀にいるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 19:19▼返信
テスト
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 19:21▼返信
知能指数高いと度合いによって勉強を難なくこなせる能力があるだけ
やらなきゃ伸びないし、人間性を決めるのが躾

IQで潜在能力、環境で成長の仕方が決定するってこった
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 19:37▼返信
抑圧し過ぎると思考力は失われていくけどねえ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 19:38▼返信
知能指数高い子は教科書なんかすぐに終わっちゃうから暇になるんだよな
日本じゃあ知能指数高くても活かせる環境が整ってないからあんま意味ない
87.ネロ投稿日:2014年11月13日 19:57▼返信
うん、遺伝がすべて
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 20:03▼返信
DQNの子はどこまでいってもDQNって事だね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 20:07▼返信
だが倫理観は躾次第
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 20:13▼返信
知能指数のために躾してるやついるの?
礼儀作法を教えるために躾してんだろ?
中身の無い記事だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 20:35▼返信
東大だったり京大だったりいわゆる高学歴になるには環境の方が大事
そら一部の天才さんたちは余裕でいけるかもしれんが
大多数は知能に大幅な差があるわけではないからな
継続的な努力ほど大事なものはない
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 21:18▼返信
天才に人間的にはアレな人も
いることを考えたら不思議ではない
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 21:53▼返信
馬鹿も利口も遺伝な
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 22:10▼返信
頭よくても食べ方汚かったら100年の恋も冷めるからしつけは大事だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 22:33▼返信
ジャンプの血統主義大勝利じゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 22:39▼返信
なにこのあたり前の記事
しつけで上がったら知能指数とは言わないだろ・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月14日 10:49▼返信
いやいや狼に育てさせたらパーフェクトなアホの出来上がりだろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月14日 18:58▼返信
学力と知能指数、それに客観的な頭の良さっていうのはどれも別の話だからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月15日 15:30▼返信
どちらにしろ決められた問題にしか対応できないやつが増えすぎて
考える力のない日本の学生は終ってる
日本に明日はない

直近のコメント数ランキング

traq