有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省 記事によると
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1319860
・厚生労働省が発表した就労条件総合調査によると、2013年の労働者の年次有給休暇の取得率は48.8%で、前年から1.7ポイントの上昇にとどまったことが明らかに
・政府は働き方改革を掲げ、20年までに有休取得率を70%に引き上げる目標を掲げているが、現状では取得が進んでいない実態が浮き彫りに
・労働者1人当たりに与えられた有休日数の平均は18.5日(前年は18.3日)。しかし、実際に取得したのは9日(同8.6日)だった
この記事の反応
有給取ろうとすると、下っ端は理由必須。相応の理由がないと却下。取った分だけ査定が下がる我が社。 <有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省> http://t.co/uF3U3arT9z #niconews
— ホッシィ (@hossyi) 2014, 11月 13
有給なんてそうそう取れない。有給以前に休日出勤した代休が取れずに代休詐欺状態…。どうせ取れないんだから給料日割り計算で日給を出してお金に変えてほしいわ。 <有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省> http://t.co/7z2Bm6GrrY #niconews
— とら@ゲームではだいたいゴロー♂ (@torajima56) 2014, 11月 13
有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省 | ニコニコニュース http://t.co/pRJaNZM3rO こればっかりは政府が悪いというより日本社会全体の意識の問題だろうなぁ……
— 桜月黎 (@rei_sakurazuki) 2014, 11月 13
会社によっては休日を出勤日にして、それを有給で強制的に休ませるシステムの所もあるから注意。時季変更権での取得にしても詐欺に近い。 <有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省> http://t.co/OQI0aiMiga #niconews
— chimericidol (@chimericidol) 2014, 11月 13
有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省 | ニコニコニュース http://t.co/Pn4udVYff8 #niconews これを高いと思ってしまったあたり、自分の基準もちょっとアレなのかもしれない。
— はち (@vox375) 2014, 11月 13
サービス残業・有給取得率の低さ…、日本の労働環境は過酷だよね。時間的余裕もお金もなければ、働く人は疲弊するし、恋愛・結婚からも遠のくから少子化も進む。 <有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省> http://t.co/gGsQncRLDC #niconews
— Hikichin (@hikichin) 2014, 11月 13
頑張って有給分の仕事進めてもその後追い打ちが積まさってくるので休むに休めない。1日休んだ分のワーク増し増しのリスクがでかい。〆に追われる。 <有休取得率48.8%=政府目標遠く―厚労省> http://t.co/dg9NeBdTeS #niconews
— 師走くらげ@腐とレジンと時々インコ (@shiwasu_hrpy) 2014, 11月 13
むしろ半分近く取得できてることに驚いてしまった・・・
2020年までに70%とか夢のまた夢すぎる


ひぐらしのなく頃に粋
PlayStation Vita
加賀クリエイト 2015-03-12
売り上げランキング : 165
Amazonで詳しく見る
NARUTO―ナルト― 71 (ジャンプコミックス)
岸本 斉史
集英社
Amazonで詳しく見る
定年退職した人を気軽に日雇いできるシステム作って欲しいわ
もう今のクソ会社やめるわ
ベース給料はいいけど不規則な時間だし、休み2週間に1回だし、残業もサービス残業しかないし
公務員の特権だろ。
「税給休暇」に改名したら?
どうなってんだよっていつも思うわ
嫌なら辞めるしかない
大手とか銀行みたいに政府の監視が届く所は、残業と有給の管理に厳しんだよ。そういった所が100%達成して、それ以外がゼロなんだろう。
実際は有給の大半を消化した人とほとんど消化できなかった人で二極化してるんだろう
十年かけて十日しか有給とってないよ
その内の半分は風邪引いた時のだよ
休日にも休めないのに、有給とか関係ない。欠勤でも仕事はあるから、仕事道具や書類のある勤務先にいるから、出勤と全く変わらない。
大企業は、出世争いがあるからね。
仕事人間も大企業のがおおいいしな。
まぁ…IT企業はなかなか厳しいだろうな。
公務員は初任給安いから、民間の給料高い会社に入ったが、失敗した
そもそも「有給」の定義はなんだよ?
休ませる事ができずに有給を会社が買い取ってる状態は取得になるんか?
おいおい、国の管理体制どうなってんだよ…
あの子旅行ですって!まー!
今の子は仕事ほっぽらかして遊びにいけるのね!
と、お局軍団にヒソヒソされる
おかげで怖くて親族が亡くなった時以外
1日も休んだことがない…
当然土日祭日は休みやわな。
神戸市はおまけに毎月一回有給休暇。もう一回奨励休暇。つまり月2回有給休暇。
大抵の職員は月曜か金曜に休みをあてて三日連休や四日連休。
わしらの税金たんまりもらい腐って恵まれすぎや思わんか。
ちなみに神戸市は公務員給与公開してまんので知ってまんねん。
中にはふぬけのぬけさく君もわんさか居てけつかる。
わいら庶民の気持がわかるっけい。くそ。
寝るわ。
市役所は比較的有給取りやすいが部署による、ほんとこの国の労働環境は最悪だよ
休んだ分だけ皺寄せが確定するわけだし、余程余裕もって仕事してる人でないと取れないでしょ。
それまで徐々に増やされた仕事がピタッと増えなくなって他に回されるようになったわ
俺みたいな自営なんざ月3日休めりゃいいほうなんだから。
それに休みなんて多いと無駄金使ってロクな事にならんぞ。
じの付く公務員だけど休めてるの幹部だけだよ
有給なんて使ったら仕事が気になって落ち着かないわ。
労務を提供されないのに何でその対価である給与を支給しないといけないんだよ
飛び石連休の穴埋めとか、連休のピークずらしで取ってればそこそこ必然的に消化できる
病気を想定して残すことまで考えれば100%は当然無理でも50%は普通に超えられるでしょ
何それそんな神制度存在するわけないだろ
とろうとすると上司が何で?って聞いてくるし顔色伺わないといけないから
結局取れなくて、年度末になると休んでない奴は有給とれとか言って来るんだよね
毎年こんなんだからアホらしいよ・・・・
俺んとこは申請しても普通に働いてるから休暇になってないし
好きに有休取っても利益上げて回ような仕組みを企業が備えてるかだけの違いですわ
社員に有休取られたら潰れるなんて企業は土台からおかしい
それを容認してる日本人労働者も社畜すぎてやばい
年間20日分の有休込みで給料出てんのにそれ使わずに失効させるって給料の一部をどぶに捨ててるようなもんなのにね
仕事以外に趣味も持てなかった世代のおっさんならいざ知らず
それ普通に違法行為やで
なんで有休取れないとか、定時に帰れないみたいなこと誇らしげに語るやつが湧いて出てくるんだろうな
自分の能力が低くて奴隷労働強制される会社しか選べなかっただけだってのに
休日出勤させたら会社は損するだろうに。まず社会に出ろw
建設業界なんて有給なんてもん存在しないしいかなる時でも取得させてもらえんぞ
その上週1か日祝休みだし
有給休暇25日を完全に取らされる
仕事が忙しくて有給使いたくないくらいなんだが
そう上手くはいかんのよね
有給取れても、その分を他で働いてる人が居る
有給とって、甘い汁ばかりすする人が居る
それぞれの会社にも都合があるし、それで日本は回ってる。
平均化なんてできないんだから、つべこべ言わず働くしかないんやで。
自分が無能だと気づいて欲しいよ
それか仕事しろ
5パーセントぐらいのイメージ
それ
有給取得=甘い汁、みたいな発想自体がブラック的だな
普通の数字な気がする
借金ってのは、国が国民に借金しているわけ。
要は、国民は金持っていて、それを国に貸している。
国民が金持っているのは、国民が働いているかに他ならない。
国が金持っていないのは、国が仕事していないことに他ならない。
つまりはそういうこと。
そもそも病欠でも有給消化させる日本のシステムが異質すぎだろ
有給は労働者の当然の権利なわけで、甘い汁とか表現してるあたりかなり汚染が進んでますよ。
実際、有給完全に取ってたら仕事が回らなくて逆に自分の首をしめるっていうね。
ベテランレベルに全員なればいいんだろうけど、現実的に無理だし。
いつもの働く姿勢がしっかりしてる奴は必要な時に有給取らせてくれる。
いつも有給欲しがる奴は大体仕事がいい加減。ダメ人間。
そんな奴に有給やりたくないのが人の心情だろ。
強制1週間休みも相手国にあわせて取らざるを得ない
そして嫁が介護でいないから家でごろごろするだけで終わる
親の出産年齢が若い同期なんかはそんな心配ないから旅行したりしてる
万が一に備える必要もあるからまともに消化も出来ない
より一層発展できるかの分かれ道だろうね、できなきゃまた土民国へ堕ちるだろうな
本日有給な俺。10日に申請出したったし。なお順調に7割消化しております。
課長クラスだと既に常時買い取りに成ってるみたいだが…課長に代われる人が居ないからなー
その結果、効率は上がらず、自殺も増え、少子化…
そしたら無理矢理にでも取らせようとするだろ
一部のホワイト企業ががんばってるのか
取り締まる気もない
絶対に7割取れとか言われてるけど管理職だと意識高くてまず無理だろうな
俺は下っ端だから初年度からほぼ10割取ってるけどw
代休も消化しないといけないし毎年30日以上有給を余してるは
これが社畜大国日本の姿です!
そうじゃない会社を自分で作ればいいじゃん。社畜扱いの会社を自分で選んでんだから仕方ないんでないの。
完全なパワハラだなwww
説明しないできないなら、北欧のように強制的に取れない会社は処罰対象にすればいい。
国際的な目を気にするなら、こういう
所も気にするべき
休む暇は無いと思うぞ
公務員でも取る奴は取るけどな
ただ そういう奴は仕事できない(任せられてない)クズだから
出世も無い(つーかはじめからやる気も無いが)
仕事してる奴は公務員でも有休消化という単語自体ありえねーからw
代休さえ消費できないのが普通の公務員
休みまくってる奴はある意味勝ち組だが 仕事のやる気もゼロなので
それがしあわせかどうかはな
うちもそこそこ取ってるけどカラ休日出勤のが多い気がする
1人だけ有給取って休むなんてズルい許せんみたいな…
やっとつかえる会社に入れたと思ったら、使うと査定下げるんだと
みんな消化出来ないで消えてく
国で、有給使わない場合は、二倍で会社が買い取るようにとかしないと使えないよ