ゲームソフト開発の「ヒットメーカー」が破産開始決定受け倒産
http://www.fukeiki.com/2014/11/hitmaker.html
記事によると
・東京都新宿区に本拠を置くゲームソフト開発の「ヒットメーカー株式会社」が、10月29日付で倒産したことが分かった
・コンピューターや家庭用ゲーム機向けソフトウェアの企画・開発を主力に事業を展開し、これまでに「ディノクライシス3」「ブレイドダンサー」「ドラグナーズアリア」「ウィッチテイル」「ラストリベリオン」などのタイトルを企画・開発したほか、ゲームソフトの英語版ローカライズなども手掛けていた
【ヒットメーカー】
ヒットメーカー株式会社はコンピューターゲームのソフト開発を主業務とする日本のゲームメーカーである。
旧社名は「ヒットピット」。2008年3月3日に現社名となった。
なお、セガの子会社だったヒットメーカーとの関係は無い。
作品
・ディノクライシス3(2003年6月26日)
・ブレイドダンサー 千年の約束(2006年3月2日)
・ドラグナーズアリア 竜が眠るまで(2007年8月23日)
・ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット ビークルバトルトーナメント(2008年7月10日)
・ウィッチテイル 見習い魔女と7人の姫(2009年5月28日)
・ラストリベリオン(2010年1月28日)
名前通りのヒットメーカーにはなれなかったか・・・


ラストリベリオン
PlayStation 3
日本一ソフトウェア
売り上げランキング : 7031
Amazonで詳しく見る
もうこの時点で…
他は特に印象にないです
次々とソニーに関わった者が怪死していくな
ゲッツー、いやトリプルプレーでチェンジだわ
ほんと捏造とネガキャンばっかで買わねーんだよなw
お隣の国の得意技の擦り付けはいいからさつさつ
おそろしやおそろしや
お隣の国の得意技の擦り付けはいいからさっさとヨンケタンU買ってやれw
2009年5月25日~5月31日のランキング
36位 ウィッチテイル 見習い魔女と七人の姫 集計不能
初週からラビッツランド起こしてるじゃねぇかwww
ほんと酷かったよなあ…。
ちなみにディノ3は初代箱限定だよ
触れられたくない話題の多いカプコンでも最上位になりかねん黒歴史じゃないのw
続編どころかリマスターなしとか、一応ヒットシリーズなのに恐るべき爆死作だ
情弱は日本一が作ったと勘違いして覚えちゃってる奴いるし
ソニーとか任天堂とか関係ない
てか任天堂は正真正銘ヒット作を生み出したメーカーとブランドを
殺してるんで
ファンボーイは発狂するな
アホに見えるぞ
そういえばアホそうなコメントしてるしな
クソゲーとしてはヒットしてるから…(震え声)
任天堂信者がゲーム買わないから・・・
ソニーハードばっかじゃねえかwww
普通に2と同じような感じでよかったのに
あれから続編も箱で出たっきり出ないし
PVだけだとそこそこ面白いのかな?っと思えてしまうところがPVの力かwwww
よってゴキブリのせい
うわw
クソゲーしかないが、PSソフトはどれもそこそこ売れたんだぜ?
問題は任天堂ソフトだよ・・・
PS生まれのバイオをGC独占
PS生まれのディノクライシスを箱独占
PS2には新規ipの鬼武者とDMC、ついでのバイオアウトブレイクをやるよwww
なお結果は
マイクソに技術あればエミュでできんのにな
こマ?
ホントに任天堂に関わるサードは例外なく衰えるな、ファルコム見習えよw
いきなり数百年後だからなあwwww たぶん映画のエイリアンを
リスベクトしたかったんだろうな。
昔、ブレイドダンサーとドラグナーズアリアを発売日に買って、あまりの糞さに
速攻で投げて近くの中古屋に売り逃げた記憶が今でも思い出されるわ。
数字が出てたソフトが20位くらいの17000本だった
17000本以下は確定
ベリベリ
ラストベリベリ音
褒められる? 馬鹿にされる?
クソゲ量産機のPSなら名前が有名なだけのRPGやキャラ人気だけで売るクソゲ企業の方が潰れて欲しい
ドライブ倶楽部とかいう未完成品を平気で売りつけた企業どこだっけ?あそこも潰れればいいのに
(ディノクラに3があった事を今知ったなんて言えない空気・・・)
正直に賞賛。
面白かったのあれ?
日本一の社長が失敗だと認めて嘆いてたやつ
そらそんなとこに仕事発注するやつ頭おかしいわ
つぶれて当然やろ
まぁもうWiiUンコも毎週ヨンケタンだしソフトはゼルダ無能にベヨ2にバグまみれだし需要ないから誰も困らないね
物理を上げるんじゃなくて
レベルを上げて物理で殴れだろ
MH4Gとかねえ~
ほんと酷い話だわ
あれも酷すぎた
マイクロソフトが大巨人になったように日本一が世界中で愛されたように反対の名前の方がモチベーションもかえってプラスに働く
カスソフトなのに全然カスじゃなく凄えじゃんというようにw
下手に希望を持ちすぎる名前は良くない
ヒットメーカーという名前に釣られて大作ヒット作を狙おうとするよりも、もしカスソフトなら普通なら見落としそうなニッチなソフトもいっぱい拾いまくって安く大量に発売することでD3Pやマベや日本一のような位置も狙えたかもしれない
遊んでみればそれなりに楽しかったよ(あくまでそれなり)。
宇宙船のメタルな感じのグラフィックとか当時の水準からするとすごく綺麗だった。
でもそんな事はどうでも良くなるくらい設計が不親切で、特にスラスターで飛行してる最中にカメラが切り替わってその瞬間に操作方向がいきなり真逆になるポイントとか発狂しそうになるくらいイライラさせられたw
ディノクラ3って時点で、あぁ・・・(察し)って感じだしな。
これからはこういう話も益々増えそうやね。
関西人の分際で自己主張が激しいんだよボケカス任天堂。下品で下衆な関西人のカプコンと任天堂が作ったゲームなんぞ触れたくないわボケカス。
スベリオンは溶岩地帯抜けるまで投げださなければ雑魚もボスも
ワンパンで沈むようになるからな(隠しボスのプリニーとみかん除く)
逆に言えば序盤が迷いやすい上に敵がクソ強いんだけど…
確かにソフトバンクがハードを扱いまくってる会社になってるし面白いよなw
今の時代は言った言霊を感情が否定してしまいかえって逆に働くということか
買わなかった。
クソゲー量産機の間違いじゃね?
後はタカラトミーとか言うクソゲー界のレジェンドがいるけど撤退したしな
横だが糞ではなかったのはうっすら覚えてる
2ほどの面白さはない
アクション性なのに、カメラワークが旧来の固定式でしかも
アングル変更が異様に多い」
って感じかな。
ただし評価は分かれるが世界的に人気だけはある
レベル5に対抗してレベル1という名前でも良かったんだぞw
買えよゴキブリ
シリーズ終わらせやがってこのやろー
ディノクライシス3って初代箱だけで出してる
馬鹿なことやったよな
ディノクライシス3はonly on xboxなんですが、それは…。
豚は馬鹿を晒してばかりいないでまず調べてからコメントしろ
謝るくらいなら出すなよ・・・
DSとXboxってソニーハードだったとは知らなかったわ
PS4・VITA・PS3のPSWマルチが安泰
ゴキブリ、これらが現実
公式サイト見てきたけど
スマホアプリでウィッチテイル出したりとか
インターネットWebサイトの製作及び運営とか
貴金属商品類のデザイン・開発・製造・販売とか
普通に遊ぼうと思って買った人は、お金返してもらえるレベル。
3は紛う事無き糞ゲーだけど
雑誌で初めて見たときは面白そうだと思ったんだけど続報出る度に見えてる地雷と化してたな
あれはスルーして正解だった
2はアクション路線へ変更してある程度の成功はあったもののアクションだけはダルいと嫌というほど教えられたゲームだった
3は1と2のいいとこ取りを目指して少しだけ成功している部分もあったが糞カメラとクソジェットとクソシナリオで崩壊した
自分は楽しかった。
ボスを倒すとレベルが5つ上がってHPが7割近く増える超インフレゲー
こんな大雑把なゲームバランスだけどまぁ普通には遊べる、ただしクッソ短い
やっぱりダメみたいですね
ラスリベはたしかKOTYに選ばれたことで逆に売り上げが伸びたはず
まぁすでにワゴン価格ではあったがw
悪夢モードホント鬼畜だったわ。あんな糞ゲー二度とやらん!
自業自得ではあるけど、KOTYもなんか罪深い存在に思えてくるな
ディノクライシスは1,2と買って、
2は結構好きだったんだけど
3なんて出てたの初めて知ったよ
その発表直後9.11勃発・・・後は分かるな
次はイメエポ
えーっと レベルを上げて物理で殴れ ってやつだっけ
今後こういう会社は増えるだろう
今のグラフィックでこそ恐竜は描写されるべき
自前でも開発しろや
PS4買わねーぞ
本当にハードが悪かったのかもな
箱とDSとスマホに出して核爆死したのは見て見ぬ振りかよw
確かディノクライシス3は箱専用じゃなかった?
ディノ以外聞いたこともねータイトルばっか、まあスベリオンは悪い意味で有名だが
アイレムみたいにプレミア付く心配はないな
そりゃあ、自己破産は早いに決まっているだろう!
どっちにしてもさようなら
関係者はセンスねーからゲーム業界から足を洗えよ
なついw 1やったことあるけど意味不ゲーだった
お疲れ様でした。
他のはクソゲーだったけど
ある意味名言だったな
3Aも堕ちたもんだと思った
クソゲーのヒットメイカーになってるやないの
ちょっと安心
豚は相変わらずソニーガーだな。
外注だったんだな…
潰れて当然
面白い部分は自分で探すどんなゲームでも楽しむのだ。
って俺が唯一クソゲー認定してんのが、ドラグナーズアリア。
大丈夫じゃなかったああああああああああああああああ
どれもやったことないけど
ゲーム攻略がこの一言で終わる伝説のゲームだったな…スベリオン
ディノクライシスはPS2で出しとけばなぁ
宇宙で宇宙船のなかでティラノザウルスと戦うとか訳が分からんかった。
ジェット移動はともかくカメラワークと操作性が・・・
まあそれでも頑張ってクリアしたな、当時w
外注に作らせるととことんシリーズ潰れるよな、カプコンにしてもスクエニにしても。
逆にやってみたいわww
他の事業が上手くいってるからかな?
システムソフトは本業はちゃんとしたSIらしいからね
ゲームはあくまでおまけ
1はバイオ風味のグロホラー2はバイオ5のアイテム補給性とスコアアタック重視した逃げるより倒せのアクションで全然別
ガンサバは知らん
PSP版は別
PS2で出た奴が良かった。PS2コンの全てを使った操作も楽しかったし、やたらめったら多い無駄な選択肢も楽しかった
自由度(っつーか脇道)もかなりあってかなり遊べた
ドハマリしたはずなのに、自分はPSP版からなんかヤバい匂いを感じて手を出さなかったのは、正しかったと今確信した
マグナカルタは違うっけ?
従業員数 12名
( ゚д゚ )
ゲーム自体は当時のガラケー買いきりRPGくらいのモノだった
面白半分で購入する怖いもの知らずが1人や2人はいると思うよ
KOTYってある意味マイナーゲーの広告塔だと思っている(選ばれるゲームに有名な物が皆無だから)
無礼度ダンサーもシステムが超絶糞だが、嫌いではなかったよw
宇宙に行ってんじゃん。
なんかそれまでのディノと全然違う設定臭な感じがしてコメの意味をようやく理解した。
と言うか良く今まで持ったよ
>>79
あんた忍耐力あるな…
聖剣4とサンダー6クリアした自分でも無理だったぜ…お疲れ様
この会社はぶつ切りENDばかりだな。まぁ潰れて正解。