• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





































あそこ車高制限低いもんね・・・

運転手はなぜ行けると判断したんだ

 













PlayStation4 Grand Theft Auto V Pack
ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-11)
売り上げランキング: 71



コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:34▼返信
高さ書いてあるのに挑む勇者
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:34▼返信
ああ、日本語読めなかったのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:34▼返信
なんてこった
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:35▼返信
やっちまったなー
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:35▼返信
こういう程度の低い事故増えてる気がするな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:35▼返信
流石トンキン土人
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:36▼返信
自分のトラックの箱の高さ知らなかったアホ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:36▼返信
知らんとこだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:37▼返信
ここ交番近いしすぐ警察きただろうなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:37▼返信
たまに見るよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:37▼返信
いつもとは違うトラックに乗ったんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:37▼返信
スクランブルになるときあるから邪魔だろ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:38▼返信
オタク向けのどうでもいい荷物積んでたんだろ、アニメとかフィギアとか和ゲーとか

どうでもいいし

だが海外の洋ゲーとか運ぶトラックだったらもったいない気がする
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:38▼返信
そもそも低すぎるんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:38▼返信
ここにトラック引っかかったの、知ってるだけでも3回位あるわ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:39▼返信
タダのバカだろう
車高が全然アウトじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:39▼返信
田舎者、よそ者が秋葉原なんか走るからそうなる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:39▼返信
アホが集まるとこだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:39▼返信
自分の乗ってる車の車高くらい知っとけよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:39▼返信
生沼運輸倉庫株式会社?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:40▼返信
何度もぶつかった跡があるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:40▼返信
こうしてまた高さ制限の鉄骨に勲章がふえていく
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:40▼返信
カーナビに車高制限アラームとかつけたらいいのにな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:40▼返信
はちまって秋葉原すきだよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:40▼返信
ちょっと待って
トラック運転手って自分の車の制限高を普通知ってるよね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:41▼返信
わずかな時間稼ごうと近道して結局大事故起こす奴って頭悪いとしか思えない
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:43▼返信
会社の車だと意外と車高知らなかったりする
何時もは3tの箱車だけど今日はたまたま4tしか無かった時とか
多分普通に車高の意識は抜け落ちてると思うw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:43▼返信
トラック運転手には任豚が多い
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:43▼返信
自分の載ってる車の車高もわからんアホ
免許返上しろや
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:44▼返信
自分の運転する車の車高くらい理解しとけよ…
31.投稿日:2014年11月16日 13:44▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:45▼返信
さすが東京
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:45▼返信
>>25 >>26
ここに制限高があるって知ってたらわざわざ通らねえし
わずかな時間稼ごうとかそんな話じゃねぇだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:45▼返信
普段低床で
今回車検で普通の高さの乗ったとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:46▼返信
走るルートって会社で基本決まっているもんじゃないの?
まあアホには変わりないけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:47▼返信
たとえ乗ってるトラックの車高知らなくても
あんな所通れると思うか普通…
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:47▼返信
俺の身長ぐらいしかないもんな…改善はよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:48▼返信
大概ナビ頼りのせい。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:49▼返信
人民们歓喜了, 羽生结弦敗戦,第二位!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:49▼返信
>>29 >>30
普通な
車高の高い車運転する人は
2.8mなら行ける! だから通った! とかじゃなく
いちいち上なんかいつも意識してるわけじゃない
そこの2.8m制限高の高架下があるって知らないかったんだよ、
ほんとアスペは結果論でしか考えられない、時系列や他人の視点で考えられない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:50▼返信
コンテナが後ろにスライドするタイプだねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:50▼返信
寝てたんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:50▼返信
いつもと違う車乗ってて車高分からなかったってのは
よくきくきがする
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:53▼返信
日本語の解らないシナチ.ョンじゃないの?
トラックの中身も検査しておいたほうがいいよ
45.投稿日:2014年11月16日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:54▼返信
勉強になったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:55▼返信
>>29>>30
こういう奴に限って自分もできてないのに棚に上げてるんだよな
多分自分の車の重量・全長とか知らないだろ?

48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:55▼返信
ヨドバシのほうに抜けるとこか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:56▼返信
>>36
ほんと馬鹿だな
どうせ運転手が高架下の標識みて「あー2.8mかいけるなぁー」

で通ったと思ってんだろアホ過ぎ、ネットでことが起こる前から「知ってた、こうなることは分かってた」言うの大好きで

事が起こる前には、知らなかった自分も忘れるアスペはネットに多く

この運転手が、前時点で高架下の制限があるとは知らなかった。という結論は考え付かないアスペ大量

2.8mでも行けると思った!時間を節約したかった! 自分のトラックの車高を知らなかった! とか現実味の無い考えしかできない。時系列が一切ない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:57▼返信
遠いわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:58▼返信
あっちの国だったら積み荷全部なくなってたな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 13:58▼返信
どうでもいいニュース速報
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:00▼返信
そこまでマージンとって車高制限かけなきゃいけないもんなのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:03▼返信
なんか前に同じ事やらかしたような人がコメ欄で反論しててクソワラw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:04▼返信
なんか必死な馬鹿がいるな
事故起こした当事者か?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:04▼返信
この手の事故最近多いけどちゃんと休ませてんのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:04▼返信
>>44
トンキン土人も日本語理解しないから
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:05▼返信
それだとただ単に前方不注意で車高知らないっていうよりたちが悪いんですけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:06▼返信
>>25
自分の車じゃないだろw
ただ、最近の大型の運転手って本当に下手になったなとは思う。昔は信号読んで運転してた人多かったのに今は普通自動車に乗る一般人並みに前に詰めて走ろうとする馬鹿が多い。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:07▼返信
あれ程トランスフォームしろと言ったのに、、、
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:07▼返信
>>49
>>高架下の制限があるとは知らなかった
???
見れば書いてあるのに、知らなかった??
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:08▼返信
いける!
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:09▼返信
>>61
標識なんて見ないで運転してるんだろw
運転手なんて馬鹿だから
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:09▼返信
アスペって言いたい年頃なんだね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:10▼返信
>>49 あんなわかりやすい制限見れないなんて盲目の運転手だったのかな?
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:11▼返信
都合が悪くなったらすぐ祖国に逃げれば余裕でやり直せる連中には
もう免許証は発行するなよ 日本人のみ日本に住みにくくなる社会は止めろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:11▼返信
>>49の長文馬鹿は沈黙か
まあ、恥さらすだけだもんなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:12▼返信
トラック運ちゃんって全員とは言わないけどバカが多いんだよな
事故ったらどうなるかを考えればチャレンジしねえよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:12▼返信
>>49
あんな黄色くわかりやすくしてんのに、知らなかったじゃ通らねえよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:13▼返信
カーナビに車高登録して連動させるとかできないかね
需要少ないか
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:13▼返信
>>53
坂の下のJR高架線が低いんだよ。
本来はあそこに道路を通したらダメなレベル。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:14▼返信
トラック乗りは低学歴DQNがなる職業というイメージ通りの事故だよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:15▼返信
トンキン土人は文字読めないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:17▼返信
アスペアスペ言ってて結局自分がアスペだった>>49w
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:17▼返信
係員に立体駐車場お断りされてキレて激怒してから初めて自分の車の高さを
知る大馬鹿もいるよ ルーフキャリアつけているのを忘れていたとか・・・バカバカバカ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:17▼返信
ここに書き込んでいる奴は大型の免許も無くトラックもろくに運転出来ない奴ばかりなのが悲しいなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:18▼返信
老眼なんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:20▼返信
積荷が重ければいけたはずなんだ!w
79.茂木隆徳投稿日:2014年11月16日 14:20▼返信
こういうのってボッとしてたら気づかないからなあ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:27▼返信
拍手してるバカ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:30▼返信





   GTAVまで何すればええんや




82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:30▼返信
そもそも都心の大動脈に高さ制限設けたアホ道路開発のせいだろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:31▼返信
マリカのしすぎでショートカット癖がついたか・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:32▼返信
無茶しやがって。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:45▼返信
49
物を知らん奴が長文言っても脳味噌弱い雑魚としか思われんぞw
トラックはこういうことを避けるため車高が書いてあるし
ここのガードもわかりやすく表示されれてる
制限を知らなかった気づかなかったなんて1000000%あり得ねえんだよwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:46▼返信
超合金のトラックなら勝てたかも
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:46▼返信
トンキンは大阪以上に民度が低いクズばかりだから本当にびっくりするよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:46▼返信
たまにやってるな
運転手はバカな新入りか何かかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:47▼返信
秋葉原は、何故か事件や事故が多いような気がする。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:52▼返信
いつも思うがわざわざツイートするなボケ共が!
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:52▼返信
ここなー
たまに田舎もんが引っ掛かるんだよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:54▼返信
糞田舎もん相手に罠仕掛けるなんて最低だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 14:58▼返信
ナビを信じて走ってたら、通れると思って事故りそう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:01▼返信
4トンで突っ込んじゃったか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:08▼返信
道路としては欠陥なんだよね
でもミスしたのが悪い
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:09▼返信
そもそも2.8mって微妙すぎるんだよ。なぜ3mにしなかったのか。
ってか、画像からしたら2.8mもないように見える。
97.お祭好きの電気屋投稿日:2014年11月16日 15:12▼返信
解っている車輌管理人なら運転台にでっかくテプラで
車輌高さを明記している。

トラックのおでこって、意外と盲点なんだよ。
頭が通れるから行けると錯覚しちゃう。
ガードはまだしもそれで袖看板はね飛ばす事故は本当に多い。

タンクローリーとかだとこういう事故を防ぐために猫ひげよろしく
アンテナを立てていたりする(コレは法令で装備が義務づけ)゜
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:13▼返信
こういう低能トラック運転手が他で大事故起こす前に引っ掛けてくれてありがとう鉄骨
99.お祭好きの電気屋投稿日:2014年11月16日 15:15▼返信
>>78
動画を見るとエアサスニーリングすればいけたようにも見えるな。
でも、そういう問題じゃないから・・・。

※ニーリング・・・荷役や乗降時にシャコタンにするメカのこと。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:15▼返信
普段はここを通れる高さのトラックに乗ってたんだろう
いつもより高いの乗ってるの忘れて通ろうとしたって感じじゃないの
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:33▼返信
東京狭すぎ
まさに豚箱だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:34▼返信
なんで記事に・・・ここの事故なんて10や20じゃないだろう
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:38▼返信
運転してるトラックの高さも知らないのか?馬鹿だろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:40▼返信
馬鹿がまたやったのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:40▼返信
>>78
いやw破損してる箇所からしてかなりオーバーしてるだろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:45▼返信
>>20
池沼!?

www
107.投稿日:2014年11月16日 15:46▼返信
このコメントは削除されました。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:47▼返信
あーあー
やっちまったなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:50▼返信
>>96
大昔から上に鉄道走ってるから
ついでに新幹線が地上に出てくる先とクロスもしている
高さ確保しようとすると道を掘り下げるしかないが
それをやると進入角度が恐ろしく急勾配になるかかなり遠くの方から掘り下げないといけない
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:55▼返信
まあトンキンだからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 15:56▼返信
以前に名古屋で同じような事故を見たけど
車を4台程積んだトラックの上の荷台から車が落っこちてた
運転手は涙目だったろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:08▼返信
ごくたま〜に見かけるな。メコッとなった鉄骨とか
その鉄骨に引っ掛かって動けなくなってるトラックとか。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:10▼返信
どこかな~と思ったらあそこか、確かに低いよな。
抜けて右いくとヨドバシだったからよく通るな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:13▼返信
どうせゆとり世代だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:28▼返信
トラックでリンボーしたらワンチャンあったかもしれない
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:37▼返信
この会社ものの見事な同族経営だなw
役員全員生沼姓
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:38▼返信
マジで死ねよくそ土方ども

字読めねぇなら運転すんなカス底辺
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:39▼返信
生沼運輸倉庫って江戸川区の業者だな。
実質チバラギの江戸川区w
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:40▼返信
秋葉原でトラックといったらあの殺人鬼思い出すな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 16:43▼返信
>>40
大型免許返上しろよ
免停だろそんなの
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:01▼返信
ニュースにするほどの事かこれ?
結構あちこちの高架で起きてるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:06▼返信
>>17
阿呆か。
長距離ドライバーだろうと車高を把握して判断すれば済む話だ。
田舎か都会かなんて関係あるか。

それにしても、たかが東京に住んでいるだけで自尊心になるとは、
やっすいプライドだな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:09▼返信
>>40
そんなの理由になるか。
普通、乗用車を超える高さならば通過ルートを考えるだろ。
行き当たりばったりだったとしても、車高を把握しないで2.8mで行けるなんて思う方がどうかしている。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:15▼返信
>>75
そいつ、本当に大馬鹿だな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:21▼返信
信号がすぐ変わるあそこか
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:25▼返信
>>53
もちろん。
万一橋に当たったら、橋の安全が確認できるまで線路遮断だからな。
あそこで線路遮断になったら、山手線、京浜東北線、東北・上越新幹線が止まる。
大事件確定だな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:28▼返信
>>13
お前が空気吸ってるのが既にもったいないな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:46▼返信
東京って馬鹿しかいないのか
129.ネロ投稿日:2014年11月16日 17:47▼返信
あっそう
どうでもいいわ

ゴミ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 17:58▼返信
平ボデーしか乗ったことないやつか、寝ぼけてるかのどっちかだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:03▼返信
すぐ手前に交差点あるじゃん。
高架の存在を知らなくても、気が付いた時点で回避はできたはず。
曲がらず直進したってことは、車高知らなかっただけだろ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:03▼返信
まとめってこういう三流記事ばかり載せるのが好きだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:03▼返信
トンキンは自分の事しか考えないアンテナなしのクソ野郎。死ねばいいのにー
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:11▼返信
シナ系の人だから勘弁してやれ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:14▼返信
この前もそこに入ってったトラックの荷台が引っ掛かって立ち往生してたのみたよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:15▼返信
ガンダムカフェの横の高架下トンネルでしょ?
あそこ毎日誰かしら引っかかってる
万世警察側に迂回すればいいのに何故あの道通ろうとするのか理解出来ないんだよね
蔵前橋通りが混んでるから?いや、それでも東に行くなら靖国通りか蔵前橋通りしかないし
富士ソフト側の方が高いんだっけ?高さ知ってる運転手少ないのもアレだけどね
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:15▼返信
ぼーっとしてたら俺もやらかしそうだわ
いちいち車高なんか覚えてないし
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:21▼返信
自分が運転してる車のことも知らずに運転してるとか。
生物なのに生きることを忘れているのと一緒だぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:26▼返信
ナビとか地図はレジャー前提で書いてるからな
道幅なんかもわからん事多い

しかし高さ制限…怖い時はあった。大型は高さと全長把握してないとダメよ~ダメダメ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 18:31▼返信
そこだっ!いける!って突っ込んだのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:24▼返信
>>47
普通車程度の高さ、全長が制限に掛かるような道はありませんからね^^;
頭悪すぎて可哀想になってきた;;
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:26▼返信
まああのバー無ければ3m10cmまでいけるんですけどね
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:31▼返信
>>142
で、鉄道高架本体ぶっ壊した場合の損害は復旧時間的にも馬鹿にならんわけだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 19:34▼返信
こんなに写真晒されて、知らんけどOiNuMa終わったな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 20:14▼返信
こういうのまとめた動画見た覚えがある
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:07▼返信
こりゃドライバーはクビだな
oinumaに恥をかかせたからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 21:11▼返信
慣れが一番危ない、普段乗っているのと異なる(この場合だと普段は二t車や四t平ボディ)とか秋葉原に来るのは初めてと言う方……。まあ荷台部分は新調だがシャーシにダメージが及んで無ければいいが。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:05▼返信
生沼かw懐かしいww
昔ここで働いてたけど俺がいた時はこれ以上事故とかけっこう多かったぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:16▼返信
いつも通ってる道だけど普段と違う車に載っててうっかり…っていう可能性が一番高そうかなあ。
初見だったらこんな一目でわかるくらい低いとこをわざわざ大型車で通ろうとせずに迂回狙うもの。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:37▼返信
通り魔の加藤君もトラック乗ってきてたよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 22:46▼返信
2.85mだったんだろ・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 23:31▼返信
いつもならもう1〜2本西側の道を使うけど、ホコ天で通行できないから、普段使わない道に入ってしまったとかじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 00:05▼返信

 実は、

 標識の高さ表示に、

 重大な欠陥が、あったそうです。

154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 00:49▼返信
どうみても、高さ制限遥かに超えた4トン。
ドライバーは、視力検査でも受けてこい。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:19▼返信
平台に屋根かぶせて箱車にするってのは一般的なのかね?知らんのだけれど
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 01:22▼返信
ウチの近所に有料道路の下をくぐる道があって軽自動車の1ボックスが屋根をこする低さなのだが
しょっちゅうやらかしてる人を見かける
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 07:49▼返信
アホしか居ない会社

158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 11:55▼返信
マジメなとこ>>141みたいに特殊な自動車じゃないし引っかからないと思い込んでたんだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月17日 19:22▼返信
WA ZU KA な

時間 を稼いで

高架にかかったのはこのトラックDAAAAAAAAAAAAAA
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月02日 04:49▼返信
運転する資格なし

直近のコメント数ランキング

traq