これはイヴァン雷帝のエクスカリバーかも?
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2845223/Is-Ivan-Terrible-s-Excalibur-
Medieval-sword-buried-birch-tree-Siberia-belonged-ruthless-14th-century-tsar-says-leading-archaeologist.html
(記事によると)
1975年にシベリアの白樺の木の下で発見された剣が、雷帝と恐れられたイヴァン4世の物である可能性が出てきた。
今までは戦利品として獲得した普通の剣だと思われてきたが検証したところ、もっと高貴な剣であると考古学者は言う。
剣にはラテン文字で「全能なる母の御名により永遠の支配者と救世主とならん」と書かれている。
イヴァン雷帝について
イヴァン4世(Иван IV Васильевич / Ivan IV Vasil'evich、1530年8月25日-1584年3月18日 / グレゴリオ暦3月28日)は、モスクワ大公(在位1533年 - 1547年)
イヴァン雷帝(Иван Грозный / Ivan Groznyi)という異称でも知られる。
きわめて残虐・苛烈な性格であったためロシア史上最大の暴君と言われる。
「雷帝」という渾名は、彼の強力さと、冷酷さを共に表すものである。ただし、ロシア語の渾名「グローズヌイ」(Гро́зный)は「峻厳な、恐怖を与える、脅すような」といった意味の形容詞で、この単語自体に「雷」という意味はない。
元となった名詞に「雷雨」ないし「ひどく厳格な人」という意味の「グロザー」(Гроза́)があり、この単語との連関から畏怖を込めて「雷帝」と和訳された。
(詳しくはWikipediaへ)

そんなたいそうな剣じゃないだろうって思って写真見たら割とソレっぽかった
でもこんなに錆びてたらエクスカリバーじゃなくてエクスカリパーになってそう
勿論こっちのイヴァン雷帝は何も関係ありません



ファイナルファンタジーエクスプローラーズ【数量限定】早期購入特典ゲーム内で使える「FINAL FANTASYIII オニオン装備」4点セット+ニンテンドー3DS版「FINAL FANTASY」が無料で遊べるダウンロード番号同梱
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-12-18
売り上げランキング : 18
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジー零式 HD
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-03-19
売り上げランキング : 162
Amazonで詳しく見る
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN PLAY ARTS改 クラウド・ストライフ(PVC塗装済みアクションフィギュア)
スクウェア・エニックス 2015-04-30
売り上げランキング : 87
Amazonで詳しく見る
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土
中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
童貞野郎
「日本人が我ら中国会社の商品、China製、中国産を買えば
日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になる」
(#`ハ´)
ぶひーーーー-----------
ファイナルファンタジーとかキモアニメとかの話する奴ってなんなんだ。マイナーすぎるんだよ
ゲーム記事じゃないからかw
古墳からでも出てきそう
そりゃ日本ではスカイリムの方がどマイナーだからだよ
このニュース扱ってるロシアのサイトで英雄戦姫のイヴァンの画像が使われてるというびっくりな状況になってるからじゃ?
イヴァン雷帝(エゴイスティックエンペラー)
陶器製にしか見えんぞ
厨二臭い…
ファンダシーRPG武器の新ネタかよー
こんなん片手で振り回してたって事か
めっちゃパワフルだな
VITAくせぇ
夢壊すようなこというけどw
周りが錆び(?)まくってるのに文字の部分だけ
はっきり分るってどう見ても中国製だろwww
神事に使うものだからな
ロシアのは知らんけど
画像見た瞬間に近年製造されたゴミって分かるじゃねーか
しかし鋳造剣だからダサイな・・日本刀に比べると手抜き感が凄い
俺らの基準で馬鹿にすんなや! 失礼だろうが。
ほんと中二病とかいう単語考えた奴死ね。
まあ古墳時代の銅剣でも結構形残ってるからな
元祖・中二病とか本家・中二病とか呼ぶべきだな
地面に突き刺してプーチンに抜かせようぜw
現実はこんなもんかね
「王様が使ってた剣」をさす言葉だったのか?
もっともあれは祭具だから武器ではないけど
エクス↑カリバー↓
エクスカリバーはアーサー王が湖の精霊だかなんだかに貰ったっていう伝説の聖剣だろ
聖剣=エクスカリバーじゃねえだろ
ネットでくらい気取っていい気にさせてあげなよ・・・
この形状でわざわざ陶器製にするかアホ
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
勿論賛美して欲しい
無論賛美して欲しい
確かに賛美して欲しい
もっと更に賛美して欲しい
んじゃぁ草薙の剣とかは日本のエクスカリバーけ?
雷帝イワン関係あったっけ?
エクスカリバー=カラドボルグだったりするし変遷していってるのか?
めっさ怪しいw
スカイリム知らないだろこいつ
それに比べれば
日本で語られる三種の神器は
今も各地の神社で管理されて奉納されている事を考えると日本の古物保存状態は
かなり良いんだろうな
ただのお飾りでナマクラな装飾品なんだから
それに掘った文字がこんなに綺麗に残ってるかね。
復元してたとしてもここまでごっそり綺麗に掘ってたら価値なんて無くなりそうだな。
あとゴールドはクソゲーだから
< `∀´ > ウリがロシアに与えた物ニダ
( : )
し―‐J
本当にはちまは無学だな
違うよ?
アルトリウスってアーサー王のモデルのルキウスさんのことだと思うけど、現実にはエクスカリバーなんて無いしあくまでアーサー・ペンドラゴンって架空の人物の物だよ
70年前の戦車が沼から引き上げられた時も、洗浄だけでエンジンが動いたし
リッチャード1世<・・・
日本刀は普通にさびるが?
湿気があれば錆びるのは当たり前。
うちの実家の蔵にあった奴は、折れて錆びてた
自己紹介か ごみめ
おいあんた!! ふざけたこと言ってんじゃ…
鍛え直すのに必要な資材として『オリハルコンの調達』も追加で。
そこぉはロシアなの、んふ~ん
本日の笑点で木久扇さんが3番まで歌ってた・・・。
アーサー王は架空のものでモデルじゃないかといわれる王の候補は何人かいるようだが・・まぁあくまでモデルだからそんなエクスカリバーなんてもんなんて存在しないだろうけどね・・
魔剣確定ですわ
中国で出土した刀剣を「ヒノカグツチ」って呼ばねぇだろ
その国の伝説に基づいた名前で呼んでやれよ
……あれ?ロシアあたりだと伝説の剣って何だろ?
ロシア民話(民謡)に登場する魔法の剣。イワン王子 〔イヴァン・ツァレヴィチ〕の持物とする民話の例もあるらしい。 また「己をふるう」剣サモショークという名で登場することもある。(詳細未調査) (参:『ピョートルとフェヴロニア』に登場のアグリクの剣)
…う~ん