• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これはイヴァン雷帝のエクスカリバーかも?
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2845223/Is-Ivan-Terrible-s-Excalibur-
Medieval-sword-buried-birch-tree-Siberia-belonged-ruthless-14th-century-tsar-says-leading-archaeologist.html

1416709506101

(記事によると)

1975年にシベリアの白樺の木の下で発見された剣が、雷帝と恐れられたイヴァン4世の物である可能性が出てきた。

今までは戦利品として獲得した普通の剣だと思われてきたが検証したところ、もっと高貴な剣であると考古学者は言う。

剣にはラテン文字で「全能なる母の御名により永遠の支配者と救世主とならん」と書かれている。


1416661465376_Image_galleryImage_The_sword_3_must_credit_T



イヴァン雷帝について

イヴァン4世(Иван IV Васильевич / Ivan IV Vasil'evich、1530年8月25日-1584年3月18日 / グレゴリオ暦3月28日)は、モスクワ大公(在位1533年 - 1547年)
イヴァン雷帝(Иван Грозный / Ivan Groznyi)という異称でも知られる。

きわめて残虐・苛烈な性格であったためロシア史上最大の暴君と言われる。
「雷帝」という渾名は、彼の強力さと、冷酷さを共に表すものである。ただし、ロシア語の渾名「グローズヌイ」(Гро́зный)は「峻厳な、恐怖を与える、脅すような」といった意味の形容詞で、この単語自体に「雷」という意味はない。
元となった名詞に「雷雨」ないし「ひどく厳格な人」という意味の「グロザー」(Гроза́)があり、この単語との連関から畏怖を込めて「雷帝」と和訳された。

Ivan_grozny_frame


(詳しくはWikipediaへ)











1416661973087_Image_galleryImage_The_sword_1_must_credit_T (1)





そんなたいそうな剣じゃないだろうって思って写真見たら割とソレっぽかった



でもこんなに錆びてたらエクスカリバーじゃなくてエクスカリパーになってそう



勿論こっちのイヴァン雷帝は何も関係ありません



2014y11m23d_111851838













コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:40▼返信
人民们歓喜了, 羽生结弦敗戦,第二位!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:40▼返信
1?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:40▼返信
良く出来てるねぇ~、誰が作ったの?w
4.投稿日:2014年11月23日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:41▼返信
すげースカイリムっぽい!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:41▼返信
昔の人も中々の厨二病だったんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:41▼返信
>>1
童貞野郎
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:41▼返信
ソニー撤退してください
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:41▼返信
シナ語を翻訳↓
「日本人が我ら中国会社の商品、China製、中国産を買えば
日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になる」
(#`ハ´)
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:42▼返信
まさかの一ゲット
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:42▼返信
欲しい
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:43▼返信
イヴァンのヴァカ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:43▼返信
どうみても模造品です。本当にありがとうございました
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:43▼返信
インテリアに欲しいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:43▼返信
満たせ、満たせ、満たせ、満たせ、満たせ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:43▼返信
韓国のは?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:44▼返信
>>8
ぶひーーーー-----------
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:44▼返信
さびた剣をどうにかするゲームがなんかあったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:45▼返信
16世紀の剣にしてはショボくないか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:46▼返信
ニギリメシコシヒカリ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:48▼返信
パッと見からしてフェイクだとわかるwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:48▼返信
すげースカイリムっぽい

ファイナルファンタジーとかキモアニメとかの話する奴ってなんなんだ。マイナーすぎるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:48▼返信
スクエニのゲームの武器かな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:48▼返信
はちまのバイトは佐○○子つまりまん○子
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:48▼返信
はちまのバイトは佐○○子
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:49▼返信
もっと古い拵えに見えるな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:50▼返信
カラドボルグでいいだろ原典的に考えて
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:50▼返信
はちま、なんでエ、ロゲの英雄戦姫いきなり出してきたん?
ゲーム記事じゃないからかw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:50▼返信
素手で取り扱ってる時点でもうね…
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:51▼返信
リチャード1世ニキのガチカリバー発掘ま〜だ時間かかりそうですかね^〜
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:51▼返信
はちまのバイトは佐○○子つまりまん○子
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:51▼返信
いがいと古臭いデザインの剣だな
古墳からでも出てきそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:52▼返信
はちまのバイトはまん○子
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:52▼返信
>>22
そりゃ日本ではスカイリムの方がどマイナーだからだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:53▼返信
ああ、これは強化イベントで真の性能が解放されるパターンですねぇ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:54▼返信
>>28
このニュース扱ってるロシアのサイトで英雄戦姫のイヴァンの画像が使われてるというびっくりな状況になってるからじゃ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:55▼返信
佐治雪哉
イヴァン雷帝(エゴイスティックエンペラー)
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:55▼返信
ウクライナを侵略するクズ国家ロシア
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:57▼返信
ひぎぃ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 11:57▼返信
どう見ても作り物やん・・・
陶器製にしか見えんぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:01▼返信
そういやはちまは民主が解散で小学生が書いたて捏造したのは記事にしないのな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:02▼返信
うわぁ…
厨二臭い…
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:03▼返信
↓ テョンが一言
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:04▼返信
テョン
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:04▼返信
どう見ても新しいだろ、ロシアも韓国病が流行ってるのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:04▼返信
なにこれー?
ファンダシーRPG武器の新ネタかよー
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:07▼返信
厨2病は世界レベルだったのか…(白目)
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:08▼返信
雷神の立花道雪とどっちが凄いの
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:08▼返信
柄が短いし片手剣っぽいな
こんなん片手で振り回してたって事か
めっちゃパワフルだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:09▼返信
ゴキブリが好きそうな中二病だね
VITAくせぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:10▼返信
彫った文から見ても祭礼に使う飾り剣だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:11▼返信
どこかにMADE IN CHINAって書いてないか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:12▼返信
ゼロが作って埋めておいたんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:12▼返信
ごめんwクソワロタwww
夢壊すようなこというけどw
周りが錆び(?)まくってるのに文字の部分だけ
はっきり分るってどう見ても中国製だろwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:12▼返信
草薙の剣もこういう実用性皆無で簡素な剣だったらしいぞ
神事に使うものだからな
ロシアのは知らんけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:15▼返信
これで戦ってたわけじゃないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:17▼返信
儀式用の剣だな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:19▼返信
ロシアも話題作りで捏造するにしてももうちょっと上手くやれよ
画像見た瞬間に近年製造されたゴミって分かるじゃねーか
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:19▼返信
臣下は皆ハイレベルなMばかりw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:19▼返信
これで本物だったら、どう見ても偽物とかいっとか言ってる学者気取り様はここでの発言を思い出して顔真っ赤にするのかね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:20▼返信
奈須きのこ「きたか・・・!」ガタッ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:21▼返信
このおっさん剣って・・・むちゃくちゃ呪われてそうで嫌だな~。
しかし鋳造剣だからダサイな・・日本刀に比べると手抜き感が凄い
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:22▼返信
おめーら、中二中二って言うけど昔の人は大真面目だったんだぞ!w
俺らの基準で馬鹿にすんなや! 失礼だろうが。

ほんと中二病とかいう単語考えた奴死ね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:23▼返信
500年程度だとこんくらいの朽ち具合なんかねえ?
まあ古墳時代の銅剣でも結構形残ってるからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:24▼返信
>>63
元祖・中二病とか本家・中二病とか呼ぶべきだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:24▼返信
このあいだロシアの上空でナゾの怪光が見えたけどこの剣だったのか…
地面に突き刺してプーチンに抜かせようぜw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:25▼返信
うーんこの

現実はこんなもんかね
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:26▼返信
中世のことを語れる奴はRPGオタク
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:28▼返信
装備できないからどうでもいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:30▼返信
刻印かっこよす
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:30▼返信
あずきバー
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:31▼返信
世界を救って支配するのか…(困惑)
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:32▼返信
丙子椒林剣のほうがかっこいいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:32▼返信
ちゅうにびょうになった
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:32▼返信
エクスかリバーってアーサー王の剣の固有名詞かと思ってたが

「王様が使ってた剣」をさす言葉だったのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:34▼返信
この剣で納豆をかき混ぜてやりたい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:37▼返信
アーサー王の剣で相違ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:41▼返信
使えない剣といえば七支刀もそうか
もっともあれは祭具だから武器ではないけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:42▼返信


エクス↑カリバー↓
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:43▼返信
なんでエクスカリバー?
エクスカリバーはアーサー王が湖の精霊だかなんだかに貰ったっていう伝説の聖剣だろ
聖剣=エクスカリバーじゃねえだろ
81.投稿日:2014年11月23日 12:45▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:45▼返信
この王様鬼畜過ぎワロタ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:46▼返信
よく作ったなー
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:48▼返信
エッジ歓喜
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:48▼返信
妄想が捗るねー
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:49▼返信
>>60
ネットでくらい気取っていい気にさせてあげなよ・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:49▼返信
>>40
この形状でわざわざ陶器製にするかアホ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:53▼返信
ただのエクスカリぱー
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:53▼返信
本物でもしょせん昔の中二病患者の遺産 何の役にもたたない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:53▼返信
厨二的妄想が捗るな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:54▼返信
約束された勝利の剣
92.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年11月23日 12:57▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
勿論賛美して欲しい
無論賛美して欲しい
確かに賛美して欲しい
もっと更に賛美して欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 12:59▼返信
ロシアのエクスカリバーって言いたい事は分かるけど…
んじゃぁ草薙の剣とかは日本のエクスカリバーけ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:01▼返信
どうのつるぎ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:03▼返信
ちゃんと読めば読むほど、意味の分からない銘だな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:04▼返信
待たせたな・・オレもようやく 飛 べ る
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:06▼返信
古いけど新しく見える…本物?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:07▼返信
冒険ゲーの空想話だけと思ったが本当ですか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:08▼返信
エクスカリバーはアーサー王じゃないの?
雷帝イワン関係あったっけ?
エクスカリバー=カラドボルグだったりするし変遷していってるのか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:09▼返信
すごい偽物臭いんだが外国のだとアッサリ信じちゃうの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:09▼返信
イヴァン雷帝と書いてエゴイスティックエンペラーと読むのは最早常識
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:09▼返信
錆びついてるのに文字の部分だけ、何であんなにハッキリクッキリしてるんだ?

めっさ怪しいw
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:10▼返信
尼で買えますか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:15▼返信
タタール人「ダセェな」
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:16▼返信
これ瀬戸内海に捨てたやつが流れ着いただけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:17▼返信
本物なら素手で触らないわなw (あっ察しw
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:18▼返信
性剣エキスカウパー
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:19▼返信
なまくらの剣にしか見えない
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:21▼返信
エクスキャリバー
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:32▼返信
素手で触ってる時点で大したものじゃない気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:37▼返信
>>22
スカイリム知らないだろこいつ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:41▼返信
ボロボロみたいだけどかっけーな
それに比べれば
日本で語られる三種の神器は
今も各地の神社で管理されて奉納されている事を考えると日本の古物保存状態は
かなり良いんだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:43▼返信
皇帝が長生きしてる時点でその剣に価値なんかない
ただのお飾りでナマクラな装飾品なんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:45▼返信
これただの石剣じゃねえの。
それに掘った文字がこんなに綺麗に残ってるかね。
復元してたとしてもここまでごっそり綺麗に掘ってたら価値なんて無くなりそうだな。
115.投稿日:2014年11月23日 13:47▼返信
このコメントは削除されました。
116.投稿日:2014年11月23日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:52▼返信
冬木市に現れるのはいつ頃かな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:52▼返信
もう一個の方に見下されて足コキされたい。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:57▼返信
プレイもしてないのに載せんなカス
あとゴールドはクソゲーだから
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:58▼返信
[ (★) ] 
< `∀´ > ウリがロシアに与えた物ニダ
(  :  )
し―‐J
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:08▼返信
本物だったらいいな。ロマン装備。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:09▼返信
コレはどう見ても模造刀というより平たい金棒?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:09▼返信
草薙の剣を解放する時が来たな…
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:10▼返信
どっかの土産物屋に売ってそうだなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:10▼返信
あのクソ漫画思い出した
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:13▼返信
聖遺物は英霊召喚に使えるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:33▼返信
英雄戦姫のイヴァンさんですよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:33▼返信
ゲーム化決定
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:40▼返信
エクスカリバーはアルトリウスの物だろう
本当にはちまは無学だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:46▼返信
大丈夫だ、日本には村正がある。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:57▼返信
>>129
違うよ?
アルトリウスってアーサー王のモデルのルキウスさんのことだと思うけど、現実にはエクスカリバーなんて無いしあくまでアーサー・ペンドラゴンって架空の人物の物だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:02▼返信
いつかエピソードGアサシンに登場しそう・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:05▼返信
エクスカリバーン
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:06▼返信
文字の部分光るようにしようぜ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:13▼返信
祭事用の造りだよな、ロシアは日本と違って極寒だから、保存状態がいいのも分かる
70年前の戦車が沼から引き上げられた時も、洗浄だけでエンジンが動いたし
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:20▼返信
なんかあとから彫り込んだ感マックス
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:36▼返信
年代がかなり違うとはいえ錆びない日本刀の技術ってすごいな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:14▼返信
剣の状態のわりになんか文字がはっきりしすぎている気がしてならない
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:30▼返信
>>131
リッチャード1世<・・・
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:57▼返信
>>137
日本刀は普通にさびるが?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:05▼返信
日本刀の保存は結構な手入れがいるぞ。
湿気があれば錆びるのは当たり前。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:08▼返信
日本刀で錆びてないのは、きちんと手入れしてるからだよ

うちの実家の蔵にあった奴は、折れて錆びてた
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:13▼返信
ホライゾンでは4期くらいからの登場ですかね・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:42▼返信
エクスカリバーはグラムのパクリ
145.ネロ投稿日:2014年11月23日 17:42▼返信
海外はアホ丸出しやからオモロいな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:43▼返信
>>145

自己紹介か ごみめ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:47▼返信
じゃあその剣で増税大臣を倒してくれると嬉しいな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:50▼返信
>>37
おいあんた!! ふざけたこと言ってんじゃ…
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:19▼返信
RPG的な展開で言えば次は伝説の名工と霊力を吹き込む精霊を探す番だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:33▼返信
>>149
鍛え直すのに必要な資材として『オリハルコンの調達』も追加で。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:43▼返信
イヴァンばか~ん んふ~ん
そこぉはロシアなの、んふ~ん

本日の笑点で木久扇さんが3番まで歌ってた・・・。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:21▼返信
ちなみにこの剣、Amazonで買えます。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:52▼返信
ダクソ2の番兵の直剣みたい
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:03▼返信
あれってあの恐ろしい王やんか・・・なんか聖剣っていうより呪われそうだ・・。
アーサー王は架空のものでモデルじゃないかといわれる王の候補は何人かいるようだが・・まぁあくまでモデルだからそんなエクスカリバーなんてもんなんて存在しないだろうけどね・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:30▼返信
観劇会、不明金一億の足元にも及ばんわwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 22:39▼返信
食玩のおまけ?それともMADE IN C かな?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 23:08▼返信
王の小指が立ってるのが気になる
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 23:45▼返信
話しは魅力的だが、見た目が・・・・・・オモチャっぽい・・・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 00:51▼返信
多くの人々の血を啜ってきたんだろうな。
魔剣確定ですわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 03:41▼返信
デュランダルも、見つかるかも?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 04:53▼返信
エクスカリバー「ばかめ」
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 05:09▼返信
アンケートに知性が感じられない
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 05:51▼返信
サブカルチャーに逃避してるオタクに歴史的価値のあるものなんて分からんでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 07:33▼返信
短すぎるだろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 07:34▼返信
ロシアで出土したのにエクスカリバーってw
中国で出土した刀剣を「ヒノカグツチ」って呼ばねぇだろ
その国の伝説に基づいた名前で呼んでやれよ
……あれ?ロシアあたりだと伝説の剣って何だろ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 08:07▼返信
ボヴォ・コロレヴィッチの剣クグリャレンツィア
ロシア民話(民謡)に登場する魔法の剣。イワン王子 〔イヴァン・ツァレヴィチ〕の持物とする民話の例もあるらしい。 また「己をふるう」剣サモショークという名で登場することもある。(詳細未調査) (参:『ピョートルとフェヴロニア』に登場のアグリクの剣)

…う~ん
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 19:48▼返信
UTSUWAを試すときが来たな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 13:39▼返信
ライトウイングのほうのイヴァン雷帝かと思ったらどこぞの萌え豚ゲのほうだった
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 16:47▼返信
ピカピカの剣が出るわけないだろ

直近のコメント数ランキング

traq