パン屋からアニメキャラパン消滅へ 人気作品を模したものは著作権法違反の“脱法パン”
http://mogumogunews.com/2014/11/topic_9234/
記事によると
・街のパン屋さんで子供に人気といえば、ドラえもんやアンパンマンなどの顔を再現した菓子パン
・だがあくまで“海賊版”のもの。あれらが、次第に減っていく危機
・最近では、著作権への意識も高まってきたせいか、作品やキャラそのものの名前は使っていないパン屋も増えているが、その絵を再現しただけでもダメ
・とはいえ著作権侵害はあくまで親告罪。著作権者が告訴しない限りは大きな問題にはなりません

まあこういうのいちいち許可とってないよね・・・
脱法パンって表現、危ない薬みたいだw


PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)posted with amazlet at 14.11.23バンダイ (2014-12-13)
売り上げランキング: 4
PlayStation4 Grand Theft Auto V Packposted with amazlet at 14.11.23ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-12-11)
売り上げランキング: 61
今、コンビニでもスーパーでも色々なパンが買える時代。しかも、包装がキャラ付き、シール等の付録つき。
街のパン屋は、手間暇かけてキャラパン作ってもそっちに取られちゃっただけなんだが…
見た目はキャラで子供喜ぶけど、付録ついてたら付録付き選ぶもんな親も子も
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土
中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
違法なんじゃね?
「日本人が我ら中国会社の商品、China製、中国産を買えば
日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になる」
(#`ハ´)
むしろオープンにするんじゃないかね
アホの利権団体肥え太らせるだけ。
アニメがなんだかんだいって元気で、音楽が死んだのが判りやすい。
全国で大量に出回るようなもんならともかく、巷のパン屋さんくらいはね
千ョンかよ
あるとしたら特許だが20年で失効するからまったく関係ない
たかがパン屋の年間でも数万の売上にすら文句をいう権利者ってのは本当に悪辣だねぇ
タダでパクるわけにはイカンだろ。
日本語大丈夫?馬鹿だろ鉄平
個人の利益のために著作権を侵害するのが許されると思ってるの?
許可取れよ
ガイドライン出てたらそれに沿った範囲におさめろよ
同人も同じだ
同人許可してるマークとか作ってただろ
その作品だけにしとけ
法律は守ろうよ
パン業界に還元してやれよ
とにかく著作権は当事者間の問題だからなぁ
でももはや一つの文化だし
キャラケーキ依頼もアウトだってよ
自分用に作ってもらうのもアウトってのは面倒だねぇ
極端から極端にブレるほど世の中単純じゃねーよ
妖怪ウォッチの大量のパクりを禁止するかどうかってレベルと同じ
誰が見てもわからないくらいに原型をとどめてない場合以外は全部アウトだぞ
著作権所有者が訴えない限り罪には問われないわけだが
違法行為を文化とか言ってるんじゃねぇよ
頼んでるのは個人でも作ってるほうは商売だし…
著作権守らせるのが利権団体なんだから自分が肥える事するだろ
時々おかんにアンパンマンとドラえもんのパンを買ってもらってたの思い出した
あのころは良かった気がする・・・
行き過ぎるとどこかの国にパクられる馬鹿になるが。実際に今そうだし。
目くじら立てないで…とも思う
ウィスパー、よく出来てるなあ。ヤマザキが売ればいい
脱法ならセーフじゃね?
ダメー!
脱法パーン!
まぁ公式グッズとしてパンやケーキを発売するなら利益の流出になるから仕方ないけどね。
糞どもがしね
権利を取って商品化してるところもあるし、駄目でしょ
守銭奴なのがミッキー
あれも規制これも規制
すべてにおいて雁字搦めにするのが理想なんだろ?
もう好きにしたらええ
よく屋台で売ってる奴
パン屋のメインになるわけでもないし原作者もわざわざ面倒な手続きをするわけがない
今までと何も変わらない
パン屋が注意深くなっただけ
非親告罪になったらの話じゃね。
財産奪われまくりの世の中が理想か、土人め
早く終わって欲しいアニメ
チ.ョンパンマン
ドラえチ.ョン
幼稚園児アニメが著作権を振りかざすのは権利者が幼稚園児並みの頭しかないからかw
JASRACが漫画の著作権管理事業へ前から参入しようとしている動きはあるんだけどね
あんまがんじがらめにしない方がいいと思うけど
あんぱんに著作権料払ってる?
誰も得しない
誰かしらが金太郎は俺の著作物だ!と言い張らない限り無問題
お前の作品なんて勝手に使われること自体
人気が有り過ぎるから見逃せよwww
ディズニーなめんなよ
ケーキのオーダーメイドのやつは発注者側の依頼でやったまでで店舗側は版権を売りにしてないって事でセーフ…になるのかな?
お目こぼしなんだろうけど
今風に言うと危険ブログか
おまえ著作権の意味わかってるか?w
あのデザインを自身が産み出したことを証明できる奴が訴えたら終わり
幼稚園のころよく親にかってもらってたな。あのパンは美味しかった。
たかがパン一つで著作権がどうたらこうたら言うようになるなんて、嫌な世の中になったね。
権利権利騒ぐのはいつも権利の無い人達なのが滑稽ですわ。
元記事鉄平関係ないだろうが
お前のほうが馬鹿
ほんとこれ
日テレ読売の圧力は凄いなやっぱり
あるある過ぎてワロタwwww
小さなパン屋で子供がウィスパー見て喜んで買うくらいのレベルじゃなく、組織的にしている方に全力で行ってほしいわ
ジバニャンパンとは書いてないけど…他にもトトロぽいパンやポケモンぽいパンが日替りで売ってる
アンパンマンミュージアムでこういうパンが売ってるからな
嫌な世の中だなあ
思ったんだが無許可だったのか
ハイスコアガールどころじゃないだろこれ。
これはいくらなんでも擁護できない。
キモヲタ専用のゴミと情けなくコラボしたゲテモノはいらん
ある一定以上の儲け出して調子乗ったところだけ裁けよ
海賊版フィギュアやイラストで儲けた訳でなし、パンの本質は「味」によるところが大半だから、アニメ側は「無料で宣伝してもらってる」位にどーんと構えててほしいなぁ…
でもアンパンマンに関してはやなせさんが黙認してるのかと思ってた
規制してメリットがあるのは公的機関だけ
他社が他社の人気キャラの知名度を利用してグッズ販売してるのとやってることは変わらないよ
パンならOKって考え方がおかしい
自分のものでもない他人の著作権のために怒りの声を上げる正義の人が意外にも多いのは頼もしいな。
強欲ジャスラックかよ
街の小さなパン屋だと微笑ましく終わるんだよな
街のパン屋
がやっても許さん!!
とか言ってるんだろ
ちょさくけんガーとかほざいてる奴は
作者もそういってるのかな?
日本では許せよ。
権利者が駄目といえば街のパン屋だろうが駄目、権利者が知ってもスルーしてるなら大手がやっても他の奴が止める術はない。
需要があるならそれには応えてもらいたいね。
中国とかでドラえもんとかの非ライセンス品売ってるじゃん
擁護している人はあれはいいと思う?
ケーキ屋なんて、キャラデコで食ってる店いっぱいあるよな。
ここで問題にされてるのは無許可のものであってそれらはほとんど許可を取ってやっているんじゃないのか?
ソース見てればとてもそうは思えないかと
>>163です。
>>他人の著作権のために怒りの声を上げる正義の人が意外にも多いのは頼もしいな。
「意外にも」は余計だったかも知れないですね。
パン屋で公然と販売されている訳だから、そんなパンが売られているのを見つけ次第権利者に告発すれば、お礼がもらえるかも。パン屋には恨まれるかもしれないが。
あんぱんまんの中身はあんこじゃなかった気がする
だけどやっぱり、街で買えたあの懐かしいアンパンマンの筈が中がチョコなパンが恋しくなる。
キャラパン食いたいわけじゃねーし
どう考えても中国の遊園地と同レベルなんだが
ピーチ:オリーブ
クッパ:ブルート
類似品はOK・・・ww
じゃあ中国のパクリを肯定するのか
どうぞ移住してください
子供のころはそんなこと気にもせずに素直にアン○ンマンだー!って喜んで食べてたわけだから
とはいえ、こういうのって公式が「そんな事されると利益が下がる」と判断せん限りは(少なくとも公式にとっては)摘発する意味がないし記事にあるようにパン屋さんから根こそぎなくなるとは俺には思えないね
あと>>195兄貴、横槍だが今回の話はパクリ全般に関する問題ではなく、版権物のパンを無許可で製造・販売することが問題になってるって話だろ?それだけで>>194兄貴がパクリ全体を肯定してるなんて短絡的すぎないか?
話がちょっとずれてるぜ
もう規制規制ばっか
仮面ライダーとか戦隊とか作ってるけど…
あれも、アウトかな?やっぱり
そもそも元記事が脱法って書いてるのがおかしい。
黙認しない奴が悪だと思い上がるようになるんだなあ
企業が出してるのは許可でてるけど個人商店がNGだったっていう話
著作権法が通じるのは国内だけですけど・・・・
よくCMでやってるキャラケーキならおk
個人商店で作ったやつはNG
オリジナルキャラ作ればいいのになぜアンパンマン使うのかだしな
子どもの頃から疑問に思ってたけどやっぱりだな
さすがにそれまでの使用料請求するよな鬼畜企業はディズニーくらいでしょ
今まで黙認していた権利者が突然心変わりしたり、権利者が別の人になってその人が二次創作を認めない態度をとった場合、それまでお咎め無しだった作品がいきなり違法になってしまうのだ。
もちろん権利者が「私は二次創作を認めます」と明言するなら、その二次創作は合法だ。
著作権はあくまで作者の権利であり、漫画・アニメ嫌いやオタク嫌いの欲求を満たすツールでは無い。
てかさ子供用のジュースにアンパンマンの絵が書いてあるだけで、馬鹿高い値段なんだよね。
例 180mm(だったと思う)×3個パックのジュースがだいたい170〜180円前後(アンパンマンの絵が書いてるやつ)
思うんだよね、アンパンマンが書いていなかったら100円前後だろうなち。
キッズステーションの暴力で一件落着するアンパンマンの放送を削減して妖怪ウォッチを放送して欲しい
キッズステーションの暴力でオールクリアーするアンパンマンの放送を縮小して妖怪ウォッチを放送して欲しい