記事によると
某ゲーム専門店の販促企画担当のブログより
『ゲーム専門店』は生き残れるのか?
http://gekicore-gamelife.com/note/5977.html
・ゲームを中心に取り扱う店舗が厳しい理由について説明
1.小売店や問屋に利益が出ないダウンロード販売が普及、パッケージ販売が減少して小売店の利益も減ったため
2.経営者は利益を挙げることが第一なので、売れなくなっているゲームに関して冷たくなっている
3.Amazonなどの通販サイトが台頭している
・これらの理由から、リアル店舗の『ゲーム専門店』はおそらく5年後には完全に無くなるだろう
・また、ゲームショップではカードゲームやフィギュアなど、ゲーム以外の商材を取り扱う店舗が増えている
この記事の反応
『ゲーム専門店』は生き残れるのか?http://t.co/eJA6wIpXgD 多角化は世の流れ
— 上向井 まさたか (@9masauemukai9) 2014, 11月 26
『ゲーム専門店』は生き残れるのか? http://t.co/UzgmLQ9ZGe リアルのゲーム専門店が密林やネットとの競争にさらされる時代。 #蓬莱学園 を復活させるなら、その時代にあった方法を考えるべし。
— 高幡智樹@倉科明日香FC (@takahata_tomoki) 2014, 11月 26
『ゲーム専門店』は生き残れるのか? http://t.co/AYoVVS9o6A @osho777さんから ここにもAmazonの影が・・・(´・ω・`)
— Tsuyu@12/7叛逆オケin浜松 (@tsuyu1222) 2014, 11月 25
『ゲーム専門店』は生き残れるのか? http://t.co/RxnJU2zeAQ @osho777さんから もうゲーム専門店は必要ないと思ってるけど、そうなるとハードを誰が売るのかという問題点が出てくるんだよね。スマホは色々な意味で「ゲーム」には向いてないし・・・
— ぬくっち@WUG幕張&ミルキィ年末 (@nukutti003) 2014, 11月 25
ゲーセンのようにゲーム専門ショップもどんどん撤退してて寂しい
これも時代の流れなのか


新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士 新・世界樹の迷宮2 サウンドトラック ラフスケッチver.+主題歌 付
Nintendo 3DS
アトラス 2014-11-27
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 ((数量限定特典)ゲーム内マネー合計100万ドル分 同梱)
PlayStation 4
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2014-12-11
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
カードゲーム専門店「」
CDショップ
本屋
レンタルビデオ屋
壊滅すぎる
消せや!
はーん、潰れるのはPSWのゲーム屋だな
昔はゲオとかで予約してたソフトを受け取る時のテンションの上がり方すごかったな
他のもんと一緒にあつかってる店ならあるけどね
しかも今の時代遅れても2日ぐらいだし予約したら当日届くのも普通になってきてる
よく動画だしたなw
そういうのがあってゲーム専門店は生き残ってるな
全部なくなっていいよw
親切に整理して上げてるのに注意してくる店員嫌い。
PS陣営ほどセールとかやってないからね。任天堂のDL販売。
『価格改定』すら少ない感じ。
通販の方が安い時もあるし
目当ての物探す時も検索で即解決ってのもあるし
店舗は不利な世の中だわな
マーヤは少々形が変わっても残ってる気がするけど
そんなん言ってるの豚くらいだろ
昔の初心会のころはもちろん、今だって実績配分とかいって売れるソフトの為に売れないソフトを仕入れなきゃいけないシステムだったり、38種アソート買い切りの着せ替えパネルだとかエグいことバンバンやってるからな
人口比率で考えたらむしろゲームやりすぎ
サードなんかはユーザーからほぼ直接金貰えるに等しいから旨いし
小売りはかわいそうだけど御愁傷様やね、まあ小売り業界あげて
珍天なんかマンセーして担いでた時点で自業自得だけどな
DLで1000円安くやってるのも中古対策だろうし
メーカーとしては100パーセントDLの方が儲けがいいと
携帯ゲーム機も9800円ぐらいで生き残ると思うわ
今後はPCが主流でクラウドゲーム化する大人向けと
任天堂のような玩具ゲーム機でドラクエやポケモンをするファミリー層と別々になる
定価売り、購入特典もなし、時勢について来れない店が悪い
誰が買うのかと
昔よりも今のほうがゲーム人口が多い気がするのは気のせいだろうか
スマホのお陰で
手荒く触りまくってんのな
薄利多売で最も利益が多くなる水準ってもっと下だと思う
いっそのこと全部潰れてくれりゃ一本3000円とかの時代が来るかもしれん
Steamか尼でしか買わんから困らんが
3DSの価格25000→15000
最新ソフト無料DLプレゼントとか
その産業関係者には悪いと思うけど正直アホやなと思うよ
電子書籍化が進まないのも印刷関係企業や本屋が、
音楽のデータ販売が進まないのもディスク関係企業やCDショップが
大本の出版社やレコード会社は販売という点ではデータ販売でも問題は無いのに
旧来の体系を崩せないから前に進めないだけやで
その場合でも専門店は残らないだろうけどな。
よくわかんないけど、勝手にやってたら普通は怒られるよw
学生君はかわいそうではあるな 特に地方はゲームショップなんて潰れまくってるしな
学生君はおべんきょうだけしてろってことかな 勉強なんて無意味なのに
どこかの大型掲示板で昨日みた話題だわ
配慮してるからこそ、緩やかにビジネスモデル変えていってるんだから
その期間で小売りは店畳んで違う道を模索しろ
ってメッセージを汲み取れてないところはどうしようもない
需要なくなってきてるなら、変化するのが
店のため、消費者のため
今年もミリオン連発で
妖怪ウォッチは流行語になってるから
今後も実売200万本とか300万本は出せると思うがPSは徐々にクラウドに移行して流通経費を削減して
少しでも利益を出す方向にいかないと採算は合わなくなる
いや実際潰れてるだろ?
ゲームしか扱ってないとか時代遅れだよ
任天堂はとっくになくなる
玩具や本屋の小売も減少してるんだからな
子供がゲームに触れるのは今後皆無になる
PC専門店がどんどん減ってる方が早いだろw
ポケモン売れても赤字なのは?
根本的に間違ってるな
PS系→Amazon、steam
これは必然だわ
店頭からPS系のソフトが消えるのはもうすぐだろう
キズの状態とか誤魔化せないとか掘り出し物見つけたりとか、オクや尼とは違う魅力がある。
「売りには来るのに、買っていかない。買い取ばっかりでお金が減って在庫が増える。」って嘆いてたな。
そして店を閉めてしまった。
外食やコンビニ 本屋とかにも止めを差してくるだろう
これが日本の未来
パッケージ版が無くなる日はいずれ来るはずです。 ←ねーよw
パッケージ版買い続けるわ。
PSの売上の半分しかないような任天堂が何いってんの
ゴキブリも妊娠も手を取り合って売り上げあげていかないからこうなっちゃったんだぞww
スマホゲーを先に潰しておかないから…
同じことをずっとやってれば食っていけるようにしてくれってのは甘えすぎだわな
メーカーとしては客にゲームが届いて金が入ってくればどうでもいいわけで
すぐ潰れろや
今後セレクトショップ系に特化してマニア向けじゃないと生き残れないだろう
ミニカー専門店とか絵本専門店とか
妖怪ウォッチやポケモンは大手スーパー系列がメインだし
そもそも数年前からPSでミリオンなんて出てないから
店頭売りは旨みがゼロ
昔からの固定ファンが多いからな~
遅まきながら、企業側から見たDL版の旨味に気づいてから
一気に推し始めたからなw
スマホでブラッドボーンはいつ出ますか?
ほら、DL版推し始めちゃったから…
今は欲しいゲームもでねぇし全くわくわくしない
所詮、他所のおこぼれで食いつないでた商売なんだから
ほんとこれ
テラウェイ然りパペッティア然りワンダフル101然り
良いタイトルが売れない
ゲーム自体は素晴らしいのに売り上げが着いて来ない
発売前にさほど話題にならなかったりする時点で小売からは見放される上、入荷したところで事前情報が少ないタイトルはジワ売れする前に小売が売り場から下げるか見にくい位置に移動させちゃう
基本的にエクスペリアはPS遠隔操作に対応してるから
今後はゲーム機からサーバで管理に徐々に移行だろう
スマホ向けのコントローラーもどんどん出てきてるし
任天堂のような他のハードでは出さない独自ハード以外は
存在価値がなくなる。
全てスマホに潰されたなw
やがてゲーム機も統合されるよ
まだメーカーに体力あるから抵抗してるけど
まあ時間の問題だな
量販店で買えばいいだけ
「ゲームしか売っていない店」に固執する意味なんかない
ゲームソフト専門店は無くなったな
みじかで扱ってる店はツタヤとかになる
みんなしてスマホいじってる
ソフトメーカーはゲーム専用機で大ブームになるような面白いゲーム出して欲しい
やっぱり、子供需要が高い任天堂が一番足引っ張ってるんだろな…
玩具は必ず需要はあるよ。ソレが任天堂の強みでありその強さゆえに他社が参入できずにライバル不在となっている。
現実的にゲーム好きユーザーからみた任天堂は終わってるんだけど毎月3-5万台3DSが売れ続けてるのも新入児の分が追加されてるからだろう。小学生前ならお下がりのスマホやpadが有るとしてもそれを外で自由に使わせる親も居ないだろ。
結局、皆が持ってる共通のハードが必要になる。そしてそれは子供では買えない。プレゼントして貰うんだ。つまり、物として必要なのだ。ソレを売る売り場も必要。大手家電や大型総合店舗、ゲオやツタヤ、ハードオフ、ドンキホーテには残るだろうよ。
ミリオン連発しても莫大な広告費でチャラになってて収益的に見れば赤字なのは任天決算で明らか
対してPSは陣営はPS+の影響もあってDL比率が格段に伸びてるから小売が減ってもびくともしない
ネット周りの環境が未だ未成熟で旧来のパケ売りに拘ってる任天堂の方が将来的には暗い見通しなんだよね実際
任天堂もさっさとDL版主体に移行すべきなんだがパケ版のみ売り上げが出るランキングに拘ってるからそれも無理
ファミ通なんかのランキングでさも売れて勢いありますよーって張り子の虎を演じる為にパケ売りは必須手段
DL主体のPSとじゃ見えないところで差が出てきてるんだなこれが
子供はお店で買うし集まる
ゲーム専門店より安いしな
出来上がった商品を売るだけの受け身の商売はもう限界
それらは通販に持ってかれるだけだろうね
たとえ自分たちで商品を作ったとしてもそれはネットで販売する方が賢いし、
通販の販路を作って食いつないだ方がいい世の中になってしまったね
ゲーム屋さんに限らず小売店の存在価値自体が変化して存在価値そのものが低くなったからなあ…
顔合わせて買いたいこともあるのかもしれんが、ゲームは家でやるもんというのがさらにネックだよね
携帯ゲームにしてもDL販売で意味がないしね
そこで小売りは店のスペース潰してカードゲームできるようにして食いつないでいるのが現実
ブックオフなんかの併設型の小売店が頑張りすぎてるせいで
専門店はやっていけないんだろ
ディスガイア3R(Vita)のPV流しててチラシとか色々置いてあったから
「ディスガイア3R置いてあります?」って店の人に聞いたら
「すいませ~ん。ヴィータのタイトルはうちに置いてないんですよ~(ニコニコ)」
って言われた。まぁその時は2012年の1月中旬くらいでVitaが出て間もない頃だったし
仕方なかったのかもしれないけど、カードやお菓子やら置きまくってたのが気になった。
確かトトリのアトリエPlusが置いてあるか見に行ったら無くなってた。わんぱくこぞうっていう店
パケ版実績に一番拘ってるのが任天堂だからね・・・DL版はネット環境が終わってるから殆ど売れてないし
Wiiが流行った時に先行投資でネット環境の技術を向上すべきだったんだけど今さえ良ければいいで無視しちゃった
そのツケが小売り業者壊滅の余波で収益に現れてきてるんだから皮肉だよね
因果は巡るというか自分に返ってくるんだよなあ。。。
それは小売のせいというよりもプロモーション全体の問題だと思う
売り場に知らないタイトルのパッケージを見つけて買ってみようなんて思う人間はもうゼロに等しいよ
もはや止めるものもないか
実店舗に頼るのはまっっっっったくの逆
ネットでの売り方を見つけられなかった行き遅れで一蓮托生の商品ばかり
いまだに書店の平積みがブームの中心と思ってるロートル思考
ハードカバーに限らずマンガですらネットでブームの火をつけるのが先なのにさぁw
そりゅ潰れてもおかしくないw
家電量販店なんかだと、ゲームや玩具は子供を狙って家族を呼び込むためのコーナーだから、専門店じゃできないような値引きが平然とできたりするしな。
最近はそういう家電量販店でも店舗特典とか付いたりするし、ポイントも付くし、本当にゲーム専門店は行かなくなったなぁ。
県内じゃなくて全国で問屋挟まんで在庫流通したれ
まあ費用考えれば嗜好品のみで生きるなんぞ無茶ぶりだけど
「TVゲームは売れない!時代はカードだ!」と言って改装した店は
無料スペースをマナーの悪い客に好き放題使われた後に、数ヵ月後に閉店するのがテンプレ
昔のように景気が良いならまだしも、市場が縮小傾向なのにソフト会社に還元
されなかったらさらに衰退するぞ。
ただどんどん厳しくなっていくのは確実だからこういう意見になるのはわかる
尼のほうが楽だし、TSUTAYAやらGEOやらのほうが近くにあるし、家電量販店のほうがなにか別のものを買うついでに物色できるし
店がこぞって0時販売解禁してるのもせめてもの抵抗だろうが多少延命したってくらいか
まあゲームしか売ってないって店もいまはほとんどないんじゃ?
1本でおそらく3000円4000円と安くない商品を、販売期間を過ぎたらほとんど売れなくなるのを承知で仕入れざる得ない
ゲーム制作側はそんな販売の現状を無視して、どんどん新製品を発売して店側に買わせようとする、
店も新商品は仕入れざる得ないからな、そうやってだんだん「在庫ショップ」になり始める
【PS2】トルネコ3やりこみ270h突破【祝チケット】 [詳細]
つんでるらいふ BLACK (放送者: どかX さん) レベル:48 累計来場者数:1,146,097
しかも、DL版増えると中古が減るという
中古ショップって大事だよ
じゃあみんな小学生もネットでゲーム買うのかっていう
そうじゃないでしょ子供達で集まってわいわい言いながら情報交換しながら買い物する場所は必要
地元にもわんぱく小僧あったわ クッソ狭くて小さいけど
おなじくもうだいぶ前に潰れたけど
俺が知ってる唯一のゲーム専門店だったわ
ああいう狭くて小汚いイメージどうにかしたほうがいいわ
量販店も売り場縮小してんだよ
たまには店に買いにいけよ
もうネットはオタクやPC自作おじさんだけのものじゃない
小学生でもネット上に何があって何が流行ってるかなんてチェックできる時代だ
売れるかどうかもわからん商品を仕入れて実店舗に並べて売ってみるという馬鹿な商売方法が終わっただけのこと
店がなくなれば、子供がゲーム以外の選択をすると思う
昔にくらべて選択肢はたくさんあるし
だって通販の方が安いんだもん、おまけに店によっては発売日午前中に届けてくれるんだぜ。
店舗で買うメリットが全くない。
アレは大手の家電屋の外部独立営業部みたいなもんで各店舗がカタログで決めたものを家電量販店にそこの価格で受け取り客に届けるって感じで残ってるんだよ。
だけどゲーム専門店ではそういう方法では喰っていけないだろうしまとめる人が居るとも思えない。
変わってるな
確かに利益的には中古のほうが大きいんだが、新品はすぐにでも捌きたい、置いといて不良在庫にでもなったら大損害ってもんなのに
その店がよっぽど切羽詰まってたとか
買い物すんのは家電量販店で、親に連れられた子供で
わいわい情報交換は学校なんだよね、携帯ゲームだと特に
そもそもゲーム専門店で集まらない、もうそんな時代じゃないんだね
本当の意味でのゲーム専門店はもうとっくに絶滅危惧種だと思う
DL販売だけになるなら販売店の中抜き無くなって今よりも安くなるからなソフト価格
円盤にデータ記録して売るスタイル自体が時代遅れ もうダウンロード版だけで良いわ
うちの近所の量販店じゃむしろ拡大してるけどなぁ
ちなみに箱1スペースもわりと大きく取ってるw(PS4スペースの半分くらいだが)
まさか全国行脚して現実見てこいよ、とまでは言わないよな?w
頭のいい商売方法に不安を抱かない若者の頭が心配だよ
ウチの近所のジョーシンだとゲームコーナーはむしろ拡大して、確実に縮小しているのはCDコーナーだわ。
マジでジャニーズAKBアニメ声優、あとそこそこがメインの棚を一つ占めて、残りは適当にって感じになっちまった。
俺ヨドバシくらいしか量販店行かないからイマイチ実感ない
いつからヨドバシは高い店になっちまったのか
ゲームに限らずな
しなくて良いぜw
今の若者からしてみれば、TVに流されるだけだったオッサンにはそれ言われたくないだろうなw
任天堂の客はむしろ量販店向きだしAmazonでも普通に売れてるからあんま関係ない
ただ実績配分で小売に押し付けるのは年々難しくなるだろうから
さっさとソフト屋になった方がいいとは思うけどw
ゲーム店で売れるゲームが売れなくなっただけだ
サードはちゃんとスマホで儲かっているし
スマホゲーのお蔭で最高益を出すゲーム会社が出ているくらいだ
衰退したのは携帯ゲーム機に拘ったカプコンとか任天堂とかそういう連中だけ
あとコアゲームファンが店頭にないって理由でダウンロード版を買うようになったのも痛いな
媚びたライト層はスマホに逃げ、蔑ろにしたゲームファンはダウンロード版を買うようになった
自業自得やな
ゲームショップと共にファミ通も風前の灯
ポケモンは売れてるみたいだけど・・
ファミコンカセットを眺めながら
あ、これが欲しいな。あれも良いなと眺めるのが好きだった
レゲーショップとかもあるし
確かにな
今のライト層は家にCDプレーヤーとテレビ自体ないからなあ・・そりゃ据え置きゲームもやらんわ
ミリオンにすがるから任天堂流通お得意の抱き合わせくらって赤字になる
必要な分だけ入荷出来るようになれば黒なんだが任天堂がいる限りそれは不可能
GEOは安い方じゃね
在庫抱えたくないからセールん時とか新品でも安いだろ
高いと思うのはヤマダだな
まあ、コンシューマ・ゲーム市場を作ったのは任天堂だから仕方ない部分はあるけどな
嫌ならゲームショップやるなって話しだし・・
DL販売は販売サイトを自社で持てればいいけど 大多数は販売サイトに中抜きされてるからなんとも
Steamとかでゲーム売るとSteamに30%中抜きされるからね
andoroidとかiOSとかでスマホゲー売るのもグーグルやアップルに30%中抜きされるからね
DMMで売っても30%中抜きされるからね
まだゲーム専門店なんてやってる奴いるの?
必要ない店舗は淘汰されていく
しかたないね そういう時代だし
PAO無くなっちゃうのは悲しい…小学生から利用させてもらってるしブースも楽しいからなー
中古売買無くなった方がゲーム業界的にもいい話だし。
需要が無くなってきたら自然淘汰されるだけってだけの話。
廉価モデル出してくれたら買い替えたいくらい。
PSPgoはハードとしては失敗だったがコンセプトはしっかり受け継がれたな。
小遣い貯めてやっとの思いで買ったソフトのクソゲー率が高いこと
自宅から徒歩5分のところにあるけどw
そのロイヤリティはパケ版でも払ってるから
説明書とかパッケージに愛がある人しか買わないしな
私がいたお店は説明書のコピーを取っておいて、買い取った時に付けてあげるとかやってたな
あれって今考えたらやっていいことなのか?もう潰れてるからないけどな
だから店舗でゲームを取り扱うところがなくなるとスマホゲームしかやらない子供ばかりになってしまう
結果コンシューマーのゲーム人口が減ってゲーム業界も衰退すると
ポテチの のり塩でも食ってふーふーしてたのだろうか…懐かしい。
カードもやってるとことかレンタルやってるとことかは残るけどね
駅に近い場所や大きい国道沿いのゲオには行くなよ
ねらい目は人気がなさそうな場所のゲオだ
ググったらまだあって吹いたw
でも一番近い店舗検索しようとしたら、近畿地方じゃ兵庫に1件しかなくて涙出た…
昔はブックオフの奥にあったなぁ。今じゃそのブックオフがゲーム扱っているもんなぁ。
増税もまたくるし
もうこの国はだめだな
いい話ひとつも聞かないし
もうだめだ
その理屈がホントわからんのよなあ
子供の頃にやってなかったらって、酒やパチは子供の頃からやってたんか?なあ?
なぜ世の中でこんなに幅効かせてんだよなあ?
わけのわからん理屈で終わりだ衰退だって不安煽るインチキ占い師みたいな奴一番嫌いなんだよね
利益誘導したい団体ならわかるけど一個人だろ?洗脳でもされちゃってンの?
外国人のマニアが買い取って日本から中古ゲームがなくなりつつあるというニュースを聞いたが・・大丈夫か?
カメクラまだ全国に結構残っていて噴いた
わが県は1つしか残ってないのが寂しいが・・
ブックオフみたいに複合店じゃなっきゃやっていけないか
Amazonで買って近所の店で売るなんて人が増えてきたら買取ばっかり増えて成り立たなくなるよ
地元の四国にあるカメクラも潰れちゃった
親戚の子供が祖母にゲームを買ってもらうとのことでカメクラ探したらしいがいつのまにか潰れてた
あかんね もうだめ
HDD入りハードは中古捌きにくいのかも
でも、なぜかソフトはゲオや尼より安いんだよね
BF4PEが発売日に7.4k、ゲオ8k、尼は定価の9.5k位だったから
中古で買うよりかは過去作をセールやバンドルで買って制作会社を潤わせたいっていう気持ちが少なからずあるし、さっさと潰れてくれって正直思ってるわ
ヤフオクやネット通販でちょちょいと簡単に買えるつまんねー時代になったもんだな
ヤフオクの衰退で個人取引の価格のうまみなくなってるから
意外と中古売買は店舗に回帰してる感じ
ゲーム自体する人が減ってるし
PSP go「呼んだ?」
ゲームは中古オンリーって人も結構いるんやで?
そりゃ潰れますわ
風邪予防のため、ネギてんこ盛りにしたろ 笑
5年後にゲーム専門店が一箇所でも残ってたらボロクソに言うけど名誉毀損なんて言うんじゃねえぞ?
あるのはゲオや家電量販店の店舗だけ
コンシューマーに限ればの話な。
数十GBも落とすの大変だし。
パッケージ買った方が手軽で、後で売る事も出来る。
やっぱAmazonが原因かな。
腐れ暇人ニートが
さっさと死ね
安くなるし、規制も緩くなるだろうし
ヒゲオヤジや電気ネズミのゲーム仕入れる為には糞ほども売れない他のゲームや不人気キャラの泥人形を無理矢理仕入れさせられてればなー
増税してから本当に高いと思うようになった。
ずっと使ってたけど最近全然行ってないや
寂しい
開発メーカーからしても中古に流れないしパッケ代の節約等で利益が上がるしメリットは大きい
今じゃDL版とソシャゲの猛攻だからな無理無理w
実際、俺のゆとりの後輩らでも家庭用ゲームやってる奴なんて極少数だわ
尼はBD以外届くの遅い上にたまに商品壊すし、
実店舗は田舎だからメジャー級以外売り切れラッシュだし
時代の流れか
限定版の取り寄せできない言われてゲーム専門店って本当に終わったと感じた。PS3のガンダム外伝だったから地雷踏まずにすんだが(笑)
確かに拙者も今年になって買うた新品ゲームはダークソウル2だけ。
あくる日売ってその金で海外版ダクソ1を買うた。箱○で日本語版ないから。
今や店のXBOXの売り場は棚の一列だけの店も出てきた。
PSPのソフトがわんさか置いてけつかるけど買う気はない。
PS3より安いソフト目当てのXBOX360も今や虫の息。
頼るはPS4と任天堂の新製品かいな。
ただゲーマーにとって大画面のテレビゲームは捨てがたい。
スマホが代表的だけども今は入り口がデジタルになりつつあるから、CSもそっちに比重を移さざるを得ないのは仕方がないな
最大の問題はハードをどうやって売るか、ってとこだが一昔前の携帯ショップみたいになったりしてな
店頭に行ってハンコ押して即お持ち帰り、料金はPSNやLiveの利用料金として払うみたいな
まじでスマホで十分なんだよね
欲しいハードやソフトを買いに行くとこからゲーム(趣味)は始まっているのです、はい。
目の前に陳列された数多あるソフトの中から好きなゲームを探すのは歳重ねてもええもんですよ、はい。
買いに行くこと自体が俺にとっての祭りなんですよ、ええ。
いつの間にやらこういう台詞がほざけなくなる時代が来る・・・なんか寂しいもんだ。
ちな、ソフト買うときは必ずパッケ版。やはり形に残るのがいい。
クソゲー作っても、売り逃げ御免はもう出来ない。
アカウントないハードは大変やね
反日トンスラー企業は潰れろ
仕事場の近くにショップ1店あるけど、値段や買取サービスなんか量販店に全部負けてるし。
潰れるのも時間の問題かな、さよならビ○コ。
PSの場合、アカウント認証があるから、コンテンツを一度でも購入すれば、購入履歴やらダウンロード履歴がサーバーに残る。ハードが逝ってもオシマイではないぞよ・・・。
そこのハード以外は、PC,ソシャゲ、CS含め全部アカウントひも付けやからDLは便利やで。
任天堂が統一すればまた小売りに道が開けるであろう
悪の枢軸チョニーをぶっ潰せ
そのすべてがアホみたいに任天堂製品に注力していた店だったけどね
任天堂製品の売り場を早々に縮小した先見性のある店は今も元気でやってるわ
5年持たない店しか無いわ。
マジでふざけてるんだわチョニーのせいで、csがどんどんゴミ製造機と化した
もうSteamとファーストが強い企業だけでいいよ
なんか映画クレヨンしんちゃんみたい・・・。
中古の主力客だったライトユーザーが、スマホゲーで満足して中古すら買わなくなったからな
無能集団トンスル企業は諦めてハード撤退しろキムチども
ブックオフやまんだらけみたいに色々扱わないと無理だろうね
潤ってねーよクソバカ
任天堂商品だろうが、ソニー商品だろうがどんどん売れなくなってるんだよ
インサイド 11月20日(木)17時3分配信
任天堂の据置機は前年同期比23.5%の伸び、一方で携帯機は19.3%の減少でした。
ハピネットは任天堂流通の約25%を占めると言われます。
商材別では任天堂の据置機のハードが9.4%減少、ソフトが54.9%増加、アクセサリーが64.4%増加でした。携帯機はハードが48.6%の大幅減少、ソフトが6.9%の増加、アクセサリーが33.8%の減少。合計の売上高は152億円で、伸び率は▲12.5%。
任天堂関連では据置機が伸び、携帯機が伸び悩んでいるという任天堂の説明が、流通の数字でも示された形です。
3DSユーザのせいで小売が死んじゃう
ゲーム扱ってる店も店員の態度が悪いし尼一択だわ
仕事場も家にあるし一々買いに行かなくてすむのはデカイ
元々レアな業態が更に減るのですか。
別にユーザーは困らんと思うがな。元から少ないんだから。
カメクラともう一つは2階建てのショップ
小売は本体売るためにも特典などをつけるためにも、プレゼント需要や町の情報発信基地の意味で必要
調子こいてた中古店が悪い。
いま時そんなハードあるわけねぇだろwwwww
え?あるの?!
こればっかりはネットではどうにもならない
それと糞ゲーつかんだ時の大損害。
箱○はアカウントのメールアドレス、パスワード忘れたら全部パー。
中古でソフトメーカーころしたしもうそれだけやってりゃいいよ
ゲーム屋でリアルゲームに触れる必要性が皆無なんだよなぁ。
実店舗はもういらんだろ
一時は持ち直すがすぐに飽きられて、買い取ったシングルカードの山に絶望してるイメージしかない。
本体も売り場が減少してますます売れず
なんだ結局スマホの勝ちか
朝鮮任天堂はもう消えるから安心すれ。
正直オヤジ狩り流行で潰れたとこもある気がする
中古が売れたところでメーカーには1円も入らないしどうでもいいだろ
返品認めないから中古で売らなきゃ利益出ないんだよ
メーカーは卸した時点で儲けだけど小売りは10本中1本とか売れ残ったら利益飛んじゃうの
そういう押しつけもあるわけ
家電量販店とTSUTAYAだけじゃつまらん
しかしここ10年でほんの2,3回しか行ってないな、ゲームショップ
これはマジであるわ
入荷すらしてないゲームなんてそりゃネットで買うしかねーじゃん
なにが押し付けだよ
返品認めないっていうがそんなの再販対象でない商品みんな同じじゃないか
スーパーが土鍋を仕入れすぎて売れなかったからってメーカーに返品できると思ってる?
売れ残りの損を考慮せずに商品を仕入れられる本屋みたいな商売の方が特殊なんだよ
予約できない子なの?
潰れていいよ
だったらサイクル認めろよって話しなんだよ
ゲーム専門店がなくなって困ることなんかなにもない
ダウンロード版や売れないゲーム、クソゲーばかりで客が来なくなったとのことだ。
夏に俺屍2を売りに行ったが、発売日の翌日に売りに来た客が大量に来て驚きを隠せなかったと話してくれた。
○家庭用
ゲーム会社⇒ハードメーカ(ロイヤリティ、製造費:10%)⇒流通&店舗(流通費40%)⇒ユーザー
○スマフォ
ゲーム会社⇒ストア(集金手数料30%)⇒ユーザー
もちろんサーバー費などのコストがかかるけど、一度売れると利益率はぱない!
専門店とかって店員の態度が悪い事も多いし まず高い
唯一会ったゲームショップもなくなったし。今あるのはレンタルショップの一部のゲームなどの兼用ばっかり。
大抵映像音楽媒体の店や総合玩具店にコーナーあったりする程度。3DSがソフトDL扱ってからコンビニで目立つようになった
一時期在庫が問題になってたので縮小してたが今はプリカと同じコーナーに紛れ込んでる
多分あのプリカ方式のDL販売はゲーム専門店の存続に役立つどころか止めを刺すのに貢献してるようだ
DL販売も専用の端末かなんか置いてあって瞬時に終わるとかなら店先出向く気になるかも
いるのは通販や量販店で特典だけもらい中古品を売りに来る客と安い中古品目当ての客なので利益が少ない。
ゲームソフトが売れないのでカード屋になる、と。
問屋や小売とトモダチだった任天堂でさえ疲弊しながらDL商売に移行してるからな。しょうがないね(笑
ヨドバシやジョーシンだったらちゃんと発売日の朝に届く、店が開くより早い
個人のゲーム屋なんて中古で安いもの探す以外に価値なし
うちの近所で十数年利用してたとこも3ヶ月ほど行かなかったらいつの間にか潰れてて悲しかったなぁ
結局一番悪いのは中古の値段引き下げていく馬鹿だけどな
少し前に多かった発売直後の過剰なワゴンとか、力があるから安くできるところが引き下げて
それについていけなくなった個人店舗がほぼいなくなった
このパターンで貴金属扱うと危ないよな…
将来的に何も残らない
必死になって作るほどでは、なくなっていく・・・
今はむしろトレカの行く先が真っ暗というのが大方の見解
大方の見解とか言われてもトレカとか大方の人間にとってどうでもいいし
純粋にゲームだけの小さいところは確実に消える
いい和製据え置きゲームが少ない、DL販売、スマホゲーで時代は変わったな
あと各ハードで年々増え始めた完全版商法で不完全版が福袋以外では絶対にはけない在庫になってる
昔は格ゲーとかスポーツだけだったのにRPGもアクションゲーもやりだした