• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






札幌の地下鉄、今冬は暖房オフ 市が節電対策で
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/577166.html
名称未設定-1


記事によると
・札幌市交通局は28日、市営地下鉄車内の暖房を12月1日から来年3月末まで、原則として停止すると発表した。国の節電協力要請や北海道電力の電気料金再値上げを受けた措置。早朝や深夜を除き、午前8時~午後11時は暖房を使用しない。

・「(暖房を止めても車両内は)10度ぐらいに保たれる。みんな厚着をして乗るので、不要なものはカットしようという合理的な取り組み」と説明した。






















都内はかけすぎてアチーとか思うけど札幌はアカンだろ・・・








楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
釘宮理恵,三木眞一郎,神谷浩史,林原めぐみ,高山みなみ,水島精二

アニプレックス 2014-12-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング― 初回限定生産版 (初回限定特典 ゲーム内で使用出来るアイテムが解放されるプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

バンダイナムコゲームス 2015-03-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:16▼返信
ゴッサムシティの地下鉄にそんな設定があったの?
タイトルの説明くらいしろよ糞バイト
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
市役所とか入ると暑すぎ
あいつらホントに設定温度下げてんの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
1だクソ野郎共が♪
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
ただのコストカットなので
浮いた経費は利用者には還元されません
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:17▼返信
糞バイト
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:18▼返信
東京とか笑えるよね
営業でどのビルに入ってもアホみたいに暖房炊いててクソ暑いんだからw
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:18▼返信
暖房たまに効きすぎてる車両とかあるけどあれやめて欲しい。適温に設定しろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:19▼返信
ほんとクソみたいなバイトだ
酷いもんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:19▼返信
北海道の地下鉄とか赤字っぽいもんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:20▼返信
筋肉イェイイェイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:20▼返信
着込んでるし適温じゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:20▼返信
問題ない。
電車内は風が吹き付けるわけでもないし
人が多ければ暑いくらいだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:21▼返信
冷たいな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:21▼返信
ホワイトイルミネーションというかライトアップやめないの?
電気の無駄だろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:22▼返信
糞記事15連発
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:22▼返信
札幌民だけど厚着してるからそのくらいがちょうどいい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:23▼返信
まあ、10°でも外が激寒だけに最初は暖かく感じるんじゃないかな
24゚とかよりは、乗下車時の脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こしにくくなるんじゃないかな
お年寄りにも中年にも健康的だと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:24▼返信
冬北海道に遊び行ったけど地下鉄暖房むしろいらない
厚着してるからあつくて困った思い出が。。。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:24▼返信
>>6
日本の癌である東京電力はマジで死んで欲しい
電気使うなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:25▼返信
市民だが、いままで寒いと思ったことはないけど消えるとどうなるかわからんなー
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:26▼返信
現代っ子は体温調整機能が死んでるからヤバイな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:26▼返信
毎年電車の温度は指摘されるが何故調整されないんだろう
満員で糞熱いならともかく、そこそこスカスカなのに汗ダラダラになるんですが
窓開けるの前程で暖房ガンガンにされましても・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:27▼返信
暖房効き過ぎてる電車を下車した時のあの寒さときたら最悪なもんだよ
逆に良いんじゃないかな、冬は外は寒くてなんぼ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:27▼返信
これも電力会社が地域で分かれてて互助機能が無いため
いい加減天下りの癒着止めて電力会社は一社にまとめて国営に変えれ
日本だけだぞ先進国で電気代どんどん値上げしてるの
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:27▼返信
道民だけど、いらないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:27▼返信
水田用の揚水ポンプ電気料金が東日本大震災以前は300万円だったものが今は600万円弱と倍になってるからな。さらに電気使ってる産業は円安に関係なく海外脱出だろうね、好調なクルマ業界が国内生産増やさないのも電気代高騰でじゃない?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:27▼返信
極寒とかけているのかなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:28▼返信
そのかわり自家発電を許可します
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:29▼返信
道民だが全員厚着してるから10度程度どおってことない
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:29▼返信
ジスイズアベノミクソ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:30▼返信
小田急も暖房いれるのやめろ
厚着してるところに暖房までいれられたら暑いんじゃ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:30▼返信
おそロシア
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:30▼返信
ツイッターの奴暖房で暖められないと外歩けないとかwwwww
障害者か何か?wwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:31▼返信
東京って暑くも寒くもない時でも一年中エアコン点いてるよな
雪の日にハイヒール履いたり風の強い日に必死に傘さしたり
環境に自分を合わせることができなくて環境を自分に合わせることしか知らない
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:31▼返信
道民だけど考えて見りゃ別に数十分どうってことないだろ
10度あればなおさら
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:31▼返信
原発反対派のせいで電気代が馬鹿にならないんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:31▼返信
都内はすでに暑すぎるよ。
都内23区内はエアコンゼロでいいよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:32▼返信
いざとなったらモンゴル方式で
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:32▼返信
全国これで統一してほしいわ。電車の中が暑すぎる。
特に地下鉄とか真冬で厚着しているのに、初夏並に暑い。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:33▼返信
10度って大騒ぎするような温度か?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:33▼返信
ゴッサムはリトバスの真人のギャグシーンで出て来た言葉だ。ここまで一人しか気づいてねぇ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:34▼返信
10度あったら御の字
逆に-22度の世界から20度以上の部屋に入ったら軽く死ねるよ。
札幌民は貧弱だが、道産子をナメるな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:34▼返信
外出用に厚着してんだから電車の暖房とかいらんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:34▼返信
原発を稼働してなんとかデフレをしのいできたのに原発全停止だもの、エネルギー支払額が海外に流出して国内が貧乏になるの当たり前じゃん。
でもそれを選択したんだから貧困や寒さはガマンしなくちゃ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:35▼返信
※34
まぁ人類の進歩ってそーゆーもんですし

つかはよ市長選やらんかね
アレになってから自衛隊嫌いだって理由だけで自愛帯の雪かきを停止させ、あげく死傷者が激増したんやで?
雪まつりからも排除しようとして開催不可寸前まで行ったし、経済的にも人命的にも癌だよ……
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:36▼返信
すべて東電のせいだし東京の暖房を全部止めて
その電力を東北や北海道に回せばいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:36▼返信
今日は寒いだろうなと厚着してる時に
なんか足の裏から熱風が吹き出す席に座ってしまった時の絶望感
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:36▼返信
冬期間はがっつり上着来ているから、かえって地下鉄とかデパートとかに入ると、
暑くて具合が悪くなる時があるぐらい。
デパートでエスカレーターに乗っていた時に、フラフラになったことがあったよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:37▼返信
地下だから温度はほぼ一定だから問題ない

それに原発再稼働させない限り電気代は上がり続けるんだから、さっさと動かす方向に話持ってけよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:37▼返信
これは意外と大丈夫じゃないかな?
10℃ぐらいあればかなり暖かく感じるし、みんな厚着してる
乗る時間も30分以下の人がほとんどだろう
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:37▼返信
乗客はみんなコートとか着てるので正直有難いです。

混雑してると汗でまくるし。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:38▼返信
これ全国的にやってほしいんだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:38▼返信

10度で命云々言い出してたら氷点下の外歩けんわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:39▼返信
最初から外歩く格好してんだから問題ねえよ
10度ならまだあったかい方だし
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:39▼返信
風がなければ耐えられなくはないけどな・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:40▼返信
原発止めてるのに文句言うな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:40▼返信
実際いらんと思う
むしろ暑い
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:40▼返信
10度あれば大丈夫だろ
外歩く用の服装してんだし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:41▼返信
道民だけど別にいらんな
外出る時は基本着込んでるからな
道民じゃないやつが冬の北海道で暖房切るなんてひどい!って文句つけててうるせーよww
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:41▼返信
外がマイナスなんだから車内は暖かく感じるんじゃないか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:41▼返信
実際暑いから要らんわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:43▼返信
じゃけん、原発動かしましょうね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:43▼返信
上田がどこかにムダ金ばらまいてるんじゃないの?
除雪費すら削られて住民は死活問題だってのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:43▼返信
原発止まると電気料金上がるは当然
反原発派の言葉が胡散臭いのはメリットだけ強調してデメリットは言わないとこなんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:44▼返信
外は氷点下なんだから10度なんてむしろ温かいと感じられるくらいだ
まぁこれでますます引き篭もりが捗りそうだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:44▼返信
んーーーーーー
いよいよシーズン真っ只中になると、外が寒すぎて地下入った瞬間にそれだけで暖かいと感じるから、10度は決して暖かくはないが体感では凄い暖かく感じるし、結論はアリかなーーーー
みんな書いてるけど暑いしね(笑)
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:44▼返信
赤い大地だからいいんじゃね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:45▼返信
外より寒くないだろうしどうでもいいわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:46▼返信
上田の存在自体が気に食わないので反対する。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:46▼返信
はっきり言って10℃なら十分暖かいw
10℃くらいならコートボタン全開にしてその辺歩くよw
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:47▼返信
10度で厚着なら十分だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:47▼返信
>>46
杜撰な管理により原発を爆発させ、他県(特に福島周辺と関東一帯)に多大な迷惑をかけておきながら、自分たちはちゃっかり電気をバカみたいに使いまくってんだもんなぁ
しかも東電は好景気を喜んでいた

もうバカかと
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:48▼返信
>都内はかけすぎてアチーとか思うけど札幌はアカンだろ・・・

オマエ1度札幌戻ってきてみ
地下鉄内は暑いから
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:48▼返信
ゴッサムってなんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:49▼返信
実際札幌何度か行ったことあるけど10度だったら外より暖かいし向こうの格好してたらちょうどいい感じになるんじゃないの?
そのへん札幌住みの人はどう?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:50▼返信
道民だけど冬の10℃は暖かい。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:50▼返信
デブ歓喜
暑すぎんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:50▼返信
>>21
これ
今の時期で既にダウン着てるし、夏場はノーネクタイじゃないと死ぬとか言う奴
俺、年中変わらずスーツにネクタイ
夏場は昼飯を減らして直射日光を避ければ汗なんてかかない
冬場は多めに喰えば背広で十分
札幌出張はジャケット上に着るが、それ以外はスーツにネクタイで統一
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:50▼返信
そんな騒ぐほどの事じゃないだろ・・・
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:51▼返信
風がないから問題ない
道民の重装備をなめないほうがいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:51▼返信
実際いらねーんだよ。外用のかっこして電車のるのにアホみてーに暖房かけやがるから暑くてしゃーない
道民以外の乗ったことない奴らはだまっとけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:51▼返信
これは素晴らしい
氷点下で歩ける格好してるんだから、バスだの電車だの暖房きかせてると暑いのなんの
唯一コート着てない運転手が寒いだけだろと思いつつ我慢してたが無駄の極みだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:51▼返信
なのに札幌に冬季オリンピックを誘致するとはどういうことだ?
急に降って湧いたこの話、まさか何処ぞのオリンピックの手助けをするために早めに施設を作ろうなんてことじゃ
ないだろうな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:51▼返信
ゴッサム全然ネタ通じてねぇじゃんか…た
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:52▼返信
放射脳は文句言うなよ
自然の寒さと共に生きてゆけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:52▼返信
真冬に10℃もあれば暖かいと思うぞ(北海道在住)
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:52▼返信
賛成。関東もやればいい。
熱いのですが。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:52▼返信
ゴッサムネタ結構好きなんだけど
>>83
内緒だけど海外の地下鉄って暖房入ってないのザラだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:53▼返信
今年の冬はゴッサムだなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:53▼返信
マジで東京もやってほしい
猛ラッシュで激混みなのに暖房入れてんじゃねえよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:53▼返信
地下だから外より気温安定してるし、首都圏と違って乗ってる時間短いし、平気だろ
朝イチの車やバスに乗るよりよっぽどいいわ
コレ叩いてる奴は理由なくただ叩きたいだけだろ
それか電力問題をたたけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:54▼返信
10℃って外より暖かいじゃん、十分だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:55▼返信
ぜひ都内でも採用して欲しいプランだなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:55▼返信
10℃てのはこの人が説明してる温度なので、実際はそれより低いんじゃないか
電車内の最高温度が10℃てことだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:55▼返信
デパートとかも暑いからな今の時期
外用の格好で出かけるから15度でもクソ暑い
それを20度近くまであっためるってどうかしてるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:55▼返信
地下鉄もだけどバスも熱すぎるからこれでいいわ
後ビックカメラもな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:56▼返信
北海道は、企業向け電気料金が33%も上がっているんだよ。原発が停止しているせいで・・・・。
自然科学者ってばかだよな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:56▼返信
まあ誰か倒れて亡くなったりしたら変わるかもな、
道民でも地下鉄に乗らないからどうでもいい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:57▼返信
>>63
そう言えば上田が変な岩買ったよな。
しかもいくらかかったのかは非公開だとかふざけているし。
税金使って勝ったんだから公開しろよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:57▼返信
たしかに車内は防寒着きてるから、割と正論かも。
もうちょい暖かくてもいいとは思うが耐えられない寒さではない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:57▼返信
これ、実際にどうなっているかを調べに行きたいな。
地下鉄載るためだけに札幌に行ってみようかなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:58▼返信
ぶっちゃけ外がマイナスだから十分暖かい
それに車内に長時間いるわけじゃねえし
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:58▼返信
何故クソ寒い中のために厚着してるのに中はぬくぬくで重たいアウターを脱がせて片手を塞がせるのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:58▼返信
札幌の人は、氷点下に合わせた格好をしてるから10度もあれば十分。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:58▼返信
利用者に還元する必要あるのか?
それに北海道で冬に防寒具持たずに外出する馬鹿はおらん!
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:58▼返信
乗らない奴らが文句言ってもな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:59▼返信
>>97
実際に電気料金高騰のせいで、道内の水産業者10社が倒産したとか聞いたな。
これじゃ益々北海道は貧乏になるなwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 14:59▼返信
別にいらんだろ
車内で生活するわけじゃないし
これで凍死するんだったら外歩けないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:00▼返信
暖房なんていらんから
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:00▼返信
ごっさむで笑ってしまった
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:00▼返信
ほくでん、泊一カ所しか原電ないくせに調子に乗って値上げしまくりだわ。
沖縄みならって北海道も脱原発でいいんじゃね?
どうせあと数十年でたくさんの町村がなくなっちゃうし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:01▼返信
でもここの市長、たしか反原発で「電気は足りてます!」とかいってんだろ?wwwwwwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:01▼返信
>>111
そして道内の工場も全て道外に引っ越しですねw
そして農家・酪農家しか残らなくなるとwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:02▼返信
暖房設定が10度なんだろ。
北海道なら問題あまりない。

なにせ外が氷点下-1x度とかだからな…。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:03▼返信
暖房ガンガン効かせる必要は無いよな
車内入って汗かくし
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:04▼返信
道民とかハイスペックのダウンジャケット着てるイメージなんだけど
アレ着てたら10℃で十分だろ、むしろ熱いんじゃ・・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:04▼返信
>>111

小島と比較スンナ
道民を馬鹿にしてんのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:04▼返信
電車に乗って暑いから上着を脱ぐ、みたいな無駄な手間が省けるから歓迎
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:06▼返信
ゴッサムって、ゴッツ寒いの略?
普通にゴッサムシティ連想されるんだけど……そんな設定あったっけ?

そして、北海道でそれは辞めとけ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:08▼返信
暑いのはデブだけ
ホーム激寒なのに車両内もほぼ同じ温度とか死ぬわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:09▼返信
デパートや店の中と外の温度差に追従できない俺にとっては朗報。北海道の屋内は暑すぎなんだよ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:11▼返信
札幌民だけど、厚着してるし、地下で温度が一定に保たれてるし、
今のままじゃむしろ暑いぐらいなんだよね。
車内でコートを脱いでる子供がいるぐらいだし。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:12▼返信
3.11のとき一ヶ月電気なしで過ごしたよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:12▼返信
マジレスすると、ゴッサム=極寒って意味。ネタ元はリトバス
リアルに計器や車両が凍結しそう
死人が出るで
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:14▼返信
札幌に住んでるけどこの案はいいと思うw
ホーム寒いのは仕方ないだろw
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:16▼返信
そこまでして泊原発動かしたいのかね
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:16▼返信
一方バスは運転手によって車内気温の差があり過ぎる模様。

ちな札幌民
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:17▼返信
電車で使う電気は各社自家発電使ってるから
電気代高い云々は言い訳にならねーんじゃねーの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:18▼返信
10度で命かかわってたら外出たら即死するだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:20▼返信
ダークナイトライジングかな?
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:25▼返信
東京の地下鉄は冬でも冷房をつけて欲しい
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:27▼返信
ラッシュ時の地下鉄ならどこも暖房要らなそうだけどね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:27▼返信
初代ペンギン野郎好きだったな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:28▼返信
こっちの感覚だと別にいいんじゃねと思うけど北海道はさすがに無理だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:28▼返信
その分値下げしろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:28▼返信
札幌在住の者ですが、地下鉄、電車、デパートの暖房には辟易しています。毛皮のコートにロングブーツ、手袋で外歩いているのに、中に入ったとたん、暑すぎて、汗だくだくでコートを脱いでいます。そして、また外に出て、汗が冷え、風邪をひいています。暖房なしに賛成です。夏のエアコンも止めてほしい。冷えすぎで具合が悪くなっています。適温でないのですよ。冬も夏も。極端すぎ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:30▼返信
暖房要らんから除湿器着けてくれよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:32▼返信
別にいいんじゃね
コートとか脱ぐ手間省けるし
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:33▼返信
ぶっちゃけ10度もあれば十分
昨日も最高気温9度だったけど暖かいなと思ってたよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:38▼返信
冷房と違って暖房は要らないわな
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:40▼返信
札幌だったら10度あれば充分じゃね
外気温-10度とか普通に行くし
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:41▼返信
北海道行ったことないからわからないけど、天気予報見る限りでは恐ろしいほど寒いみたいだから、暖房ケチるのはちょっとどうかしてるな
街中のイルミネーションをちょっとだけ減らしてみるとかいろいろあるだろうに
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:41▼返信
じゃあ、運賃下げような
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:42▼返信
北海道は寒いから、逆に暖房をガンガン掛けまくるらしい。

カットしなくても温度下げれば良いだけじゃないかな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:42▼返信
原油価格の下がったこのタイミングで?
自民党批判したいんじゃないの?労組とかが。
でも、確かに極寒の身支度しているから暖房なしでもOK。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:46▼返信
10度なら要らないわな
人乗ればさらに温度あがるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:48▼返信
札幌民だけど上着脱ぐのもめんどくさいから暖房なしでOK
イルミネーションも昔と違ってLEDにするくらいの工夫はしてるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:52▼返信
10度くらいなら余裕だろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:56▼返信
そうだな北海道は知らんが
都内の電車の暖房はいらんな

つか夏は節電節電言って冷房ケチるくせに
ちょっと寒くなると狂ったように暖房つけるコンビニと電車止めろクソ暑いわデブだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 15:57▼返信
でも道民なら寒冷対策は全国のどこよりばっちり対策してるし問題ないだろ
厚手のコート着てるだけの都民とかなら凍死してる
151.高田馬場投稿日:2014年11月29日 16:12▼返信
北海道は鉄道関連は赤字が続いてるみたいだしな。
そりゃあ、あんだけ区間が長いのに乗る奴が少ないなら、そういう措置も取らざるを得なくなるかと。
北海道に関しては、経済的な物で明るい話を聞かないな。あんだけ広いならチャンスも有りそうなんだがなぁ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:20▼返信
原発を稼働させれば解決するのにね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:20▼返信
うちの会社は冷房も暖房も節電の一環で禁止なんだが
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:25▼返信
たまに電車暑すぎな時があるね
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:30▼返信
運賃に影響するならカットもやむなしじゃねーかなぁ ただ一々極端じゃね
体調弱い人も居るだろうし一部暖房車も残せばええだけやん
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:31▼返信
長い人は30分とか40分とかじっとしてるわけだしね
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:32▼返信
札幌で冬季に+10℃って、結構暖かい温度と思うよ。
(元小樽民)
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:42▼返信
電車乗る前も降りたも寒い外を歩いているはずだ。当然厚着している。室内と違い脱ぐ人はイない。不要だろ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:42▼返信
北朝鮮みたいだなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:45▼返信
微暖房でいいんじゃない?

さすがに10℃は寒いぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:45▼返信
北海道は鉄道つく奴は皆赤字
勿論交通局も含んでな
でも暖房カットで経費節減は何か胡散臭いな
上田のやることだから確実にメタファであるだろうね
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:47▼返信
都内の地下鉄は暑すぎ。
暑すぎて乗るきしない。
地下鉄の社員は地下鉄乗ってないんだろうな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:50▼返信
殆ど風の影響が無い状況で10度も有れば、外よりかなり暖かく感じる筈。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:51▼返信
10℃あれは十分だろ。道民にとっては。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:56▼返信
バットマンかなと思ったら全然関係ないじゃん。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:56▼返信
地下鉄に住んでるわけじゃないし、普通に家から着込んで出てるだろうから暖房要らんかもね。
イルミはLEDになってから消費電力減ってるだろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 16:59▼返信
でもさ···札幌の地下鉄ってホームは風が吹き込んで来て寒いよね
やっと車両に乗っても暖かくないなんて気の毒
まあ自分はもう札幌市民じゃないので関係ないんですが···
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:00▼返信
家の中ならやばいけど、外出で10度なら北海道の人は余裕だろ
他地域も少しは節約したほうがいいんじゃないの
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:00▼返信
北海道で暖房を節約って頭の悪そうな奴が考える事だよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:02▼返信
10℃なんて普通だよ。朝起きたら氷点下になってる家もあるくらいだし。道外の人にはわからないかもしれないけど10℃はぶっちゃけあったかいくらい
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:08▼返信
逆にちょーどいい温度になるわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:09▼返信
マフラーして分厚いコートだの着て、他人の熱気で10℃でも結構温かいのよ…。

173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:10▼返信
ネットで執拗に東京叩きしている奴は、住んでいる地域とかに劣等感でもあるのか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:16▼返信
これ全国でやってほしい
電車暑すぎ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:18▼返信
家で暖房入れる基準が13℃下回ったらなんだが
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:18▼返信
どうせ厚着してるし10度もあれば十分すぎる
ただ送風はして置いた方が良いと思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:26▼返信
札幌民だけど良いと思うよ
それより夏は冷房をガンガン効かせてくれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:26▼返信
札幌ひでぇ・・・・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:31▼返信
いいんじゃないかな( ´∀`)
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:34▼返信
原発反対して稼働無理なんだから仕方ない
電気代上がってこうなる事も十分考えられる
今の日本人って後先考えずにヒステリックになるから
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:35▼返信
原油1バレル、65ドルでまだ下がりそうなのに電気代高いとか?1年前のほぼ半値で
原発の発電より安いかも知れんのに…誰がピンはねしてるんだよ?ww
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:37▼返信
むしろいいどんどんやれ
どの店に入っても暑すぎて汗かくからそっちのがいい
183.投稿日:2014年11月29日 17:37▼返信
※3

残念!3でした~~!(笑)ウンコマンのバーカ(笑)
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:37▼返信
問題ない
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:47▼返信
むしろ電車内で暖房入れるのマジでやめて欲しいんだが。
みんな外の気温に合わせて厚着してるんだから車内が地獄すぎる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:51▼返信
冬場車内暖房がんがん入れる電鉄よりよっぽどいい
評価する
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:55▼返信
10度か。こないだのウチの店だな。
客は厚着だが店員は制服だから見事に風邪ひいたわ。
夏は35度をこえるわウチの社員頭おかしいわ。客商売なんだけどな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:56▼返信
やる地域がおかしかった
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 17:57▼返信
夏のクソ暑い中でも冷房止まってること多いだろ
別にいいんじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:00▼返信
冬は切ってていいから夏はガンガン入れてくれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:09▼返信
冬の北海道で暖房カットはおかしい。
ただし、半袖で過ごせるほど部屋を暖める道民の感覚もおかしいんだよなあ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:13▼返信
177
これだわ
暖房ケチっていいから冷房使ってくれ頼むから
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:15▼返信
ゴッサムそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:16▼返信
昨日3日だけ札幌に帰省してきたわたくしの意見では、確かに札幌のデパート、JR、地下鉄は暖房効かせすぎ。暑くて暑くて大変だった。
だからと言って、3駅程度ならいいが、端から端へ移動する人は寒くて大変だわ
今の設定温度から5度下げればいい。もしくは徐々に下げて暖房消したことをわからないくらいにすればいい
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:26▼返信
>>185
ほんとこれ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:33▼返信
たいしたことは無い、無暖房の車両なんてごまんとある
甘えるなよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 18:36▼返信
筋肉筋肉~
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:00▼返信
むしろ電車で暖房要らないんだが
厚着してきてるし、駅まで歩いて体暖まってるし
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:04▼返信
札幌市長はアカですから
これくらい屁とも思っていませんよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:08▼返信
で、地下鉄に何時間乗るつもりなの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:16▼返信
むしろ清々しくて好感が持てるw
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:19▼返信
まぁ皆厚着してるだろうし10度なら余裕ちゃうの
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:29▼返信
夏に札幌行って地下鉄乗ったら窓開けて風鈴付けてたの思い出したw
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:36▼返信
極寒(ゴッサム)
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:40▼返信
現地では問題ないのに関係ない外野が騒ぎ立てる図
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:41▼返信
これ地下鉄で地上部分もチューブの中走ってる。暖房なしでも死なんよ
吹雪の原野を走るJR北海道の列車をイメージしたらあかん
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:47▼返信
もともと暖房は不必要だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 19:57▼返信
冷房も暖房もいっつもかけ過ぎなんだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:03▼返信
10度って普通じゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:07▼返信
道民やけど
フル装備やから別にいいわ
氷点下じゃ無ければ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:10▼返信
札幌市民だけど別に寒くねえよ
こうやってデマが拡散していくんだなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:19▼返信
俺も道民だが道外民のコメ見て笑ったわ
冬の10度なら十分すぎるぐらい温かい
こんなんでピーピー騒いでる奴らは本当の寒さを知らない奴なんだろうな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:21▼返信
外気が氷点下の時に車内10度なら十分だと思う、むしろ通勤時間は蒸暑さが和らぐぐらいじゃないかな
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:35▼返信
電気代高いんだから仕方ないな!
皆が望んだことだしな!
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:35▼返信
たしかにホームは寒いけど車内は全然寒くないよ。
嫌ならもう一枚下に着れば良いだけ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 20:39▼返信
ドヤ顔の道民が気持ち悪いw
んなド田舎のこと知るかよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:00▼返信
道民じゃない奴が色々言ってんのはなんでだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:03▼返信
いや〜、今年の冬はゴッサムだねぇ〜
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:16▼返信
10度くらいなら命に関わるとか大げさでしょ。北海道の人舐めてんの?って感じ。
外は暖房なんかないんだから、外出する時は厚着するのが当たり前で、
特に狭い車内じゃ上着の脱ぎ着や置き場所も難しい以上これは合理的だと思うけど。
冬の電車って暑いよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:22▼返信
別にいいんでないかな。俺はこれくらいでも困らん。
ただ風邪引いた時とかきつそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:36▼返信
ゲーセンとか行くと店員は半袖で仕事してるからいいけど
こっちは厚着してくから汗だくになる
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 21:49▼返信
札幌市民だが外の気温に合わせて厚着してるから10度くらいの方が助かるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:04▼返信
電車とか言う、ダサい乗り物なんか無くなってしまえ!
自動車こそ最高!排気ガスを出して自然を破壊しろ!放射能物質をばらまいてくれ!
全て地球を滅ぼす為にィィィィィーーーっ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:45▼返信
暖房いらないって。厚着して乗車したら暑いんだから。
冬は自分で着込むなり対処できるんだから不要。
神戸在住だけど、こっちの電車も無駄に暖房付けるなよ。無駄すぎるわ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:50▼返信
電車内でたき火でもすればエアコン付けるようになるだろ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 22:52▼返信
バスの暖房も切って欲しい
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:00▼返信
命にかかわらないし、理にかなってると思う。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:22▼返信
電力会社(沖縄電力除く)は原発推進派で維持費が嵩んでいるんだろ。
世界中全廃してガスコンバインドサイクル発電に移行しているのに、日本だけは時代遅れ。
節電は止めろ!原発全廃!太陽光発電ではなく、ガスコンバインドサイクル発電中心にしろ!!
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:30▼返信
ってか地下鉄とJRを混交して考えてる奴がいて草
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:32▼返信
札幌住みだけど、地下鉄もそうだが地下街(ポール&オーロラタウン)内の温度何とかしてほいわ。バカそなギャル店員がペラペラのブラウスで歩ける温度設定なんて本当必要ないから。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月29日 23:51▼返信
北海道自体が赤いから、自然に赤く暖まりそうだね。(笑)
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:23▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:34▼返信
消すはやりすぎかもだけど札幌の地下鉄が暑いのは事実。
氷点下の中歩くような格好してるんだから相対的に暑く感じる。
都民は黙ってろ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 00:58▼返信
座るとクソ暑くて上着脱がなきゃ汗かくから大歓迎
JRも暖房消してほしい
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 03:12▼返信
10度くらいだったら厚着してるなら余裕だと思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 03:33▼返信
アホ共の意見は無視してさっさと原発動かせや
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 04:03▼返信
マジか積極的にエレベーター使って電気消費するわwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 04:23▼返信
地下鉄や首都圏の環状線だったら、いいんじゃないかな。
新幹線とかでやられると、仕事帰りに仮眠取ったら風邪引きそうなのでちょっと。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:33▼返信
これで観光客が減ったら元も子もないわけだが・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 10:41▼返信
これで寒いとかどういう格好で札幌歩いてんの? 外に出たら凍死すんの?
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 14:14▼返信
いや10度は温かいから(北海道)
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 17:19▼返信
そもそも何しに地下鉄のってんだって話だよ
暖をとるためじゃなかろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 20:01▼返信
札幌には発寒と書いて
はっさむっていう地名あるから
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 21:24▼返信
札幌市長は民主党
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月30日 23:39▼返信
ゴムタイヤの発熱が役に立つ時が来た。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月03日 15:46▼返信
札幌の人って冬でも厚着しないからな
厚着してるのはたいがい観光客

直近のコメント数ランキング

traq