ひとつの読み方で36種類 子どもの名前、当て字に変化
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1350955?news_ref=top_topics_topic
記事によると・名前の響きはシンプルではあるものの、使う漢字のバリエーションが幅広くなっていることが、“難読”の要因
・男子1位は「大翔、悠人、温都、冶音、暖翔」、読み方はすべて「ハルト」
・女子1位は「夢彩、恵生、芽愛、萌唯」、読み方はすべて「メイ」となっている
・ハルトにいたっては上記含め36ものパターンが存在した
普通の名前が多い中、キラネームがあれば印章に残るところもあるだろうけど、キラキラした名前が多い状態だと普通の名前が印象に残りそうだけどな。 <ひとつの読み方で36種類 子どもの名前、当て字に変化> http://t.co/hbsiQJjScH #niconews
— てん (@xten999) 2014, 12月 5
この画像を見た私の個人的感想であり、多くの人が陥りそうな状況→読み辛い事は記憶されるが漢字も読み方も覚えられない。 <ひとつの読み方で36種類 子どもの名前、当て字に変化> http://t.co/BWlpEo4i5A #niconews
— test (@zevrun) 2014, 12月 5
当て字の名前ってなんでこんなバカっぽく見えるんだろうな・・・


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和
バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
普通の読み方出来ない漢字を当てるのは禁止にするべき
絶対将来支障出るぞこれ…
かと言って昭和丸出しの古臭いのもそれはそれで辛い
バランスを取るのは本当に難しいな
竜 英 傑
結局こういうのも普通になっていくんだろうなぁ
コレは読みのランクであってこの漢字の当て方が上位とは書いてねえだろ
読みの違う漢字でつけた名前は不可にすべき。
バカの分際で子を持つ輩が多すぎる。
一定の規制が必要。
南北朝かよって思った
DQNってアウトロー気取る割にファッションから言葉遣いまでみんな一緒なのと同じで
頭弱いのが個性個性言って奇抜さに走ってもみんな似てしまうんだよね
いつか味わう日がくるんだろうなぁ・・・(他人事
普通は ゆうと だから
そんな親に育てられた子供も大抵バカだし
基準が「変換できる!」なのはすごくアレだよね
最近は正しくなくても変換できるし
いいこと言った
あとはまさか同じとは思わんかったわ…
字や読みは普通でもその名前を挙げたら真っ先に思い浮かべられるような人間になればいい。
それが本当の個性。
恨むなら親を恨めよなwwwww
「温」とか使うかねぇ・・・?
温子ならわりといるしょ
てか一生笑いのネタにされる
一人もいなかった事にショックを受けた
正直、先導されでもしない限りはここまで異常な名前文化なんて生まれないと思うんだが。
「名付け方を教える雑誌」みたいなもんの編集者が頭おかしいとかじゃないのか?
そいつが10年洗脳した結果がこれというのならまだ納得できるわ
でも今の当て字はフリガナ無いと読めないのばかり印象にあるわ
ところでいい加減はちまはChromeでのサイドバーの崩れを直せ
ここに挙がってるもんはそもそも読めないんだよなあ
こんな名前の社会人で溢れるのが20年後の日本かぁ・・・おっそろしいなあ
彼女は瑠璃ではない(無言の腹パン
生まれながらに八方塞がりだな
夢彩(むさい)恵生(えぶ、えしょう)萌唯(もえゆい)
としか読めないんだけど・・・お 俺がおかしいのん????
騒いでるのは世間知らずのガキニートか老害だけ
で、無理やり二文字に分割したりして意味不明な字面になる、と
コメ欄でも叫ぶ兄さんは嫌いだ…
こんなのが普通になってんのがおかしいって話なんだけどな
自己紹介お疲れ
ハルトオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!
一々説明しないと分からんような名前をなのらねばならない人生
常識ぶって他人の子供の名前にケチつける癖に本人独身とか子供作ってない奴よりは
DQNだろうがキラネームつけようが
しっかり子供作ってる人達のほうがずっと世間には求められてるんだよね
為替かとおもってしまった
ネズミのほうでしたか
って言うと強がって結婚したいと思わないとか言いそうだが
土方に多そう
アホな親ほどつけたがりそんな親に育てられた時点でその後はお察し人生だろうねw
蛙の子は蛙、日本をダメにするか
そういうこと
清水の子は清水
平仮名でいいやん
冶音、これに関しては治音(ジオン)にしろよどうせなら
個性が出るし問題ないだろ
変わった名前を付けないと同姓同名になってしまって不便な生活を送る事になるんです。
小学校高学年くらいになったらもう恥ずかしく感じる
普通の漢字に早くなりたいよ
訓読みと音読みを重ねるのはあまりよくない
そもそも1文字で「はるか」だし
絶対コメあると思ったwwwハルトオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!
( *`ω´)
企業の採用担当者は書類選考でこの公式を確実にあてはめるからまともなとこに就職はできないよ
親がDQNだと子は苦労するねえwww
男叩き 女叩き みたいな感じで 最近はなんでもかんでもDQNネームって騒ぎすぎじゃね?ただ叩きたいだけ みたいな。
俺の名前も読み方がちょい変わってたから嫌だったわ
表彰状貰う時とか校長先生が名前読み上げるところで詰まって担任に確認したりするんだぜ? 軽く凹むわ
思ったが読み方がか…
お甥っ子が『ゆうと』だからえ!?って思っちまった
取り敢えず字面がアレなだけではると自体は読み方としてはマトモだよな?
馬鹿から産まれてきたんだから、子供も馬鹿なんじゃね?
DQN=馬鹿で別に良さそうだけどな
産まれてきてすみませんwwwww
天城ハルトか時縞ハルトか
と思ってた俺の考えはまだまだ青かった…
しかもこれで名前間違えたらこいつらの親がごちゃごちゃ言ってくるんだろ?
やってられねーわな
親の頭がイッてると、子供も大変だな…
子供が、名前負けしない様に育つと良いな(笑)
悠人は「ゆうと」じゃなくて「はると」かよ
ふざけんな
男娼とか読んでごめん
ってちゃんと世間に伝えろよ ちゃんと伝えないから
本当に頭悪い知障の低学歴のDQNがこういうネームを子供につけるんだろ
後ハルじゃねーだろw
変な名前の子の親は大体想像通りのルックスと知能の親が出てくるから分りやすい
こういう見た目普通でも関わるとやっぱり少し頭緩かったりズレてるパターン高
子供は悪くないと言いつつそういう親に育てられた子ってやっぱり問題児も多い
つかムサイじゃないのかw
入ってきたぐらいから名前が読めないのが
増えているな。
上にも書いてあるが、ソレ系の名前の人はお堅い
企業程、採用に不利なのは事実。
ハルトは魔法使いでなければいけないので、命名された時点で既に名前負けしてます。
子供に殺されても知らんぞ
別にそんなこと言っても言わなくてもDQNは気にしないよ
子供はファッション、自分の好きに生きる。ある意味一番幸せ
完全に名前負けしてるよーーーーーーーー・゜・(ノД`)・
そういえば、こんな親が育児放棄とか虐待で死なせてるな