3Dプリンタで指が短い人用のiPhone6ケースつくった! これで親指が届く! pic.twitter.com/ibBgPnVDvK
— Gusoh (@Gusoh) 2014, 9月 20
↓
片手で操作できるiPhone6用ケース
http://grippi.mobi/iphone6/
片手でiPhone6を操作したい人用に設計しました。
アプリのナビゲーションボタンは、大抵画面右上に設置されています。
片手で操作しようとするとiPhone6は大きすぎて、画面上の角まで親指が届きにくく不安定になります。
そこで、片手でも操作できるようにケースに出っ張りをつけました。
ここに小指と薬指と中指を引っ掛けることで、親指を画面上の角まで楽に伸ばすことができるので、安定して片手で操作することができます。
3Dプリンターでの出力プロダクトでは不可能な、精度の高いフィット感と強度を実現。
今回の製品化に伴い、いままでの3Dプリンター用データをベースに、製品精度を発案者とともに高めました。
iPhoneの収まりはもちろん、手にとって頂いた時のグリップ感も向上しています。 また、3Dプリンターでの出力プロダクトは樹脂を溶かして積み重ねていくため、強度が弱く壊れやすいのが弱点です。
今回の製品版は樹脂に圧力をかける金型成形ため樹脂の強度も大幅にアップ。
素材自体の耐衝撃性が大きく向上したので、万が一落としても安心です。
バンパーとケースのハイブリッドなヘビーデューティーデザインをポップなカラーバリエーションで展開。
機能性を高めていったら、バンパーとケースのいいとこ取りのデザインに。
グリップ面には厚みがでるため、iPhoneの縁と背面から落下した時の耐衝撃性にも優れています。
カラーバリエーションも本体色を含めたポップなカラーリングまで、全5色ご用意。
男性から女性まで幅広くお使いいただけます。
GRIPPI グリッピー for iPhone6 (オリジナルグリーン)
ヴァルディア・ジャパン
Amazonで詳しく見る
GRIPPI グリッピー for iPhone6 (ミスティクリア)
ヴァルディア・ジャパン
売り上げランキング : 32576
Amazonで詳しく見る
GRIPPI グリッピー for iPhone6 (リッチゴールド)
ヴァルディア・ジャパン
Amazonで詳しく見る
GRIPPI グリッピー for iPhone6 (ショッキングレッド)
ヴァルディア・ジャパン
Amazonで詳しく見る
GRIPPI グリッピー for iPhone6 (オーシャンブラック)
ヴァルディア・ジャパン
Amazonで詳しく見る
片手で使いたい人に朗報!
3Dプリンタの有効活用ですな


機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]posted with amazlet at 14.12.06バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 1
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 鈴谷 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)posted with amazlet at 14.12.06グッドスマイルカンパニー (2015-04-30)
売り上げランキング: 4
両手で使うか自分の手の大きさにあったスマホに変えたほうがいいな
あいぽんのボタンをダブルタップするとね…?
ホームボタンを軽く二回タップすれば
あら不思議
画面の方から降りてきてくれます。
それもちゃんと考慮してあるよ
ホームボタンを二回タップしたら
画面が半分下にスライドするようになってます。
だったら先にお前が作って売れば良かったじゃねーの
あれ左右幅はそのままであんまりなんだよなー
泥機種のなんだったかみたいに右下(左下)方向に縮小してくれればいいのに
iPhone6とiPadAir2とXperiaZ2Tabletを
持ってる私はどっちですか?
横が足らんねん
手が小さくても操作出来るようにUI工夫しろよ
androidはそういう工夫してる端末もあるだろ
マジで最近の林檎おかしい
画面端まで微妙に届かないしwifiは遅いし
plus追加したのにこっちもデカくするとか
本当にアホ過ぎて呆れる
任天堂かよw
パソコンがあれば必要ないし
大画面化したのを知ってて買ったんなら、完全に自分の選択ミスじゃん
次からはiPhone買わずに、ちっちゃいガラケーでも使ってれば良いんじゃないですかね
スマホでじどりするだけの棒も案だけ売れたしな
脳波で操作できるようにしてくれないかな
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
馬鹿だなぁ・・。そのアンドロイドの機能とやらはアイフォンについてるよ。
まぁ子供のおもちゃのような機能なので全く意味ないがな。ホームボタンを2回タッチすると
下におりてくるってやつ。うーん。バッカジャネーノかなこれ。
片手で使うのはちょっとしたページめくりとかそういうのが出来ればいいんであって
しかも下におりてくるだけだから左にはとどかねーんだよ。
片手でそこそこ使えるよ。
難しい操作するときには、どのみち、アイフォン5でも片手じゃ無理でしょ。
格闘技の世界じゃギブアップの意だぞ
「駄目です届きませんお願いします」って懇願しろよって言われてるみたいで腹立つ
よくわからんのだが
>>ホームボタンを2回タッチすると下におりてくるってやつ。
俺が言ってるのはそれじゃない
表示が全体的に縮小されて下隅に寄る機能があるんだよ
こじつけもいいとこだなwww
その理論じゃダブルクリックもタップかよwww
クリックはクリックだろ、何言ってんだ
iPhone6は片手じゃないと使っちゃいけない決まりでもあるのか?
はちまはホントバカだな
けどどんどんスマートさからかけ離れていくね
実は端末のダサさとか以前の問題として
その機能が一番ブサイクだと思ってるわ。
でかくするならそれなりにUIに変革をもたらさなければならない時期にきているのに、基本設計は3.5インチ設計の頃から何進歩していない。
実質Xperia z3 compactくらいしか欲しいと思えるものが無いな
だが店頭でフレームがアルミでなく樹脂だと気がついて冷めたわ。
・ブラウザの戻る
・メールの戻る
・起動中アプリリスト一覧呼び出し
・文字入力の左移動
この程度の操作に上行ったり下行ったり、まして出来ない事が有るiPhoneのUIに
みんな耐えてるのが不思議でならない
これならアリだと思う
「サルでもわかるTPP」で検索
両手でもいいから画面は6くらいの大きさ無いと逆に不便。
5とか今更小さすぎる。
まあ元々大して広角じゃないから大丈夫だとは思うけど
個人的にはバンカーリングでいいじゃんって感じ