記事によると
預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1351756
・一部の採用担当者が使うテクニックに『答えてはいけない質問』がある
・具体的には「『あなたに100万円預けます。半年で必ず2倍にしてください』という依頼をされたら、あなたならどうしますか?」というような質問
・これはアイデアを聞く類のものではなく、答えが存在しない問い
・お客にいい加減に答えないかどうかを知るための質問で、「できません」「わかりません」と答えるのが正解
この記事の反応
普通にその業界関連の時事ネタとか振ったほうが遥かに有意義な時間になりそう。 <預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?> http://t.co/Dy7r0PA8kQ #niconews
— ぱんだ180 (@panda180) 2014, 12月 6
ただでさえ緊張してテンパってる人にこんな質問して意味あるのか。本当は「わかりません」と答えたいが何か回答しないと、と思うだろ普通。 <預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?> http://t.co/tLcuh9ZeHK #niconews
— うみうま少尉 (@umiuma005) 2014, 12月 6
分かりません、できませんは仕事をするにあたって重要な応対だからこの質問ちょっと意地悪いけどいいと思った。 <預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?> http://t.co/0Nvo16aqNc #niconews
— 紡ぎ手@草原の涼風@スロまど信者 (@tumugite) 2014, 12月 6
この質問に対して否定的な人も多いけど、「貴社に絶対入社したいです」って発言するなら、どんな質問をされようが耐えるべきだと思う <預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?> http://t.co/5y7kR7YIiv #niconews
— 結城まひろ@3日目-西き02a (@yukimahiro) 2014, 12月 6
あなたはこれをどう増やしますか?という質問じゃなくて、依頼をされたらどういう対応を取りますか、ってことだねえ <預けた100万円を必ず2倍に… 採用面接で「答えてはいけない質問」がある?> http://t.co/4cySAUKaRE #niconews
— もこつね *றоко* (@moko_colle1024) 2014, 12月 6
出来ないことやわからないことはキッバリNOと言える人を探すための質問なのかね
面接本番でこんなこと言われたらテンパりそう


大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
Nintendo Wii U
任天堂 2014-12-06
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
バイオハザード リべレーションズ2 Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付
PlayStation 4
カプコン 2015-03-12
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
ドラクエヒーローズは粕ゲー
あなたがイライラしている理由は すぐ分かります。
それは異性が そばにいないからです。
経験の無いあなたには分からないとは思いますが、恋人の存在は 心の荒みを 取り去ってくれます。
かの「アキバ加藤」も恋人がいれば あんな行為は しなかったでしょう。
失礼ながら、あなたは 我が家の台所の「ゴキブリ」にも劣ります。
何故なら 彼らは 何だかんだ言っても 雄雌同士が仲良くじゃれ合い、そして子供を作り、子孫を
繁栄させているのです。
生まれてから ただの一度も 異性の手すら握った事も無く、親の財産を食い潰すだけの、日本史史上
始まって以来の社会不適合生物じゃないですか。
一刻も早く 消滅して下さい。
そのままでいると 精神が壊れ、必ず犯罪などの 反社会的行動を起こします。
早急に「生まれて来てゴメンナサイ」と両親に謝り、すぐに首を吊って下さい。
それが あなたに出来る 唯一の社会奉仕です。
「なぜ才能豊かで人間力もある貴方という人材が、
会社の中枢ではなく貢献度の低い人事に配属されたのだと思いますか?」
人事
「!?」
答えがないなら答えたっていいってことじゃん
「必ずというのは不可能ですね」
が正解
私の地域ではやってみないとできる様にならない。やる気がないやつは出ていけ
これだから
だったら全部わかりませんって答えるわ
一休さーん
札束でもえれば
小銭に両替しまくって
重さを数十倍にできるな
社員「そ、そんな方法があったのか・・・キミ別室でもっと詳しい話を!」
天才
↓
俺「いいえ」
↓
面接官「不採用」
半年で必ず2倍なんて不可能なので依頼を受けませんってまともな神経してたら答えるんじゃないの?
「答えてはいけない問題」じゃねーだろ
こっちはクソ屁理屈だけは達者で勝手な動きをする石北会計ばかり相手して胃に穴があきそうだよ
やる気があんのは結構だが
本文の説明と違い過ぎるw
こんな奴が仕事で咄嗟に受け答え出来るとは思えん
と答えるな
面接官の目の前で真っ二つに破って「はい、2倍にいたしました」と言う
こういう質問するんだよな
バカじゃねーの
それ体積すら2倍になってないぞ
主に競馬ですが。
危険ドラッグでラリアヘダブルピースで
「しぇしぇしぇのしぇ」
時事ネタでアンテナ伸ばしてるかとかのほうがよほど重要だわ
できません
なんて回答じゃダメだろ
絶対は無理
って言うべきだろ
景気良い時なら言ってみたいなw
姑息だな・・・でも頭いいな
自分「2倍にします」
面接官「どのような方法で?」
自分「そんなおいしい話を他人に教えられないので、入社させていただけたら教えます」
確実性が高いのはそれくらいだろ
これによって答えが変わる。
報酬を1億貰えるというなら、自費で100万出しちゃえばいいし。
依頼されたらどうする?という問いなので依頼を断る、というのが一つの正解
とんち的な解答はあるかもしれんけど
そんな依頼、まともな企業なら絶対断るだろ
2倍の負債にしてお返ししますw
お前等だって求人なんて出さないだろ、が正解
仮に○○して増やします!と答えれば夢物語の虚言癖と言われ不採用
無理ですと言えば行動しない内から諦める使えない奴と言われ不採用
ドラえもんが何とかしてくれると思った
・・・少しブラックやなスマン
日本の金を破くなら法律で罰せられるぞ?
まして意図的だとな
学力と常識力テストだけでいいだろ
すべて1年程度の仮採用制にして働きを見るようにした方がいい
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
面接官の頭の中には正解が存在してる
少なくともとんちは受からんよ
柔軟性を評価される前に、自分の思い通りにならなかったことに苛立つから
増やしたあと、増えた分はあげないけど
『俺の言ったことは絶対だ!!』って言われる現実
その会社に働く価値があるかどうかも考えるべきかと
五千円札に両替するのが正解だよな。
営業が客のいうことそのまま聞いてテキトーに仕事とってきたせいで大赤字になることがあるんだよ
発言してその場はいいかもしれんけど結果的に会社に損害を出すことだって有るわけだから
だから必ずしも「ありません」「わかりません」って言う返答がいいとは思わんけどな
具体的な案がもし有るなら相手側に提示も可能だろし、まぁ開くまで可能性を相手側に提示するんであって
決定はそれを最初に提示した側に決めて貰えばいいって事でしょ
そうやって話を相手ときちんと出来るかどうか面接では見るんだろうね
「任天堂の利益を1,000億円にしてください」
馬鹿「出来ます。コミットメントです」
わかりません
知りません
落とされたほうがw
借金してでも2倍にして渡した方がいい場合もある
こういう細かいツメが甘々な癖に「してやったり」風の質問って本当頭悪いと思う
こんなクダラネー質問して得意になってる採用担当者を使ってる企業なんてロクなもんじゃないよ
せめてQ&Aにしてくれよ
仕事に必要なことは? ほう・れん・そう。
報酬が100万以上なら自腹で出すし
未達分を埋めろ言われたら絶対やらないよな
しかも学歴聞いたら「京大卒」とドヤ顔する奴がいたわ。
「京大卒業したのにまともな仕事もできない恥さらしです」って自己紹介をして何が楽しいんだろ
それ思ったw
5億くらい預けてくれるなら持ち逃げ前提で引き受けるかも
こんな事言える人間になりたかったですw
皆NOって言うようになるわ
面接官「うーむこれは一本取られたわい」
答えてはいけないではなく、分かりませんと答えなければいけない、だろ
正確に判断して答えるという意味では質問も答えも正しい
この記事書いたやつ事態イマイチ本質わかってないだろ
はちまのハゲも
自腹を切る覚悟があるかという意味だろう
「出来ないので断る」だろ
簡単に交換の効く都合の良い歯車として生きていきたいなら必死になれば良いとおもうけど
いつも切り返しに困ってる銀行や証券会社が上から目線で、こういう場合はどう対応するか分かるか?と聞いてるんだろう…w
教えてやる必要無いよwww
今なら、
そんなことができたら就職なんかしません
それで食っていきます
と答えるだろう
笑いに変えるのである
テンプレ・嘘で挑むやつを落とすにはちょうどいい。
ウソはついても意味はない
若い頃はどうしても耳障りを良くしようと虚構交えたりしたものだが
今はもう嘘つくべきところと、嘘ついてもしゃあないところが分かったので
耳障りは良くなくても正直に言うことができる
投資家であっという間に億万長者に成れるんですから。
性格診断とかとりあえずポジティブなこと言っとけばいいだろ
みたいな考えで上のに記入してくと即落ちするからな
面接官「倍にならなかったら?」
俺「シラを切るか夜逃げします」
面接官「倍になったら?」
俺「200万を渡して「そのお金を倍にしませんか?」と言う」
2倍にして返せとは言ってないし
正解なんてないんだから堂々と自己PRと交渉したら良いんじゃない?
対等な雇用の契約をできるか確認しに行くわけでまずった発言したとこで死ぬわけじゃないんだから気楽に考えなよ
って言いたいが新卒や社会知らない自分に自信ないヤツに言っても無理か
臨機応変な受け答えは踏んだ場数の多さで自然と身に付くから
志望捨ててる順にどんどん受けておけ
コミュニケーション能力は沢山取ったもんが勝ちよ
そのほうがよっぽど人柄がわかるわ
後半が大事だろ
わかりませんいうだけじゃ馬鹿でしょ?それをどう対応するかをテストしてんだから
保障できないので依頼を受けませんが正解じゃねーの?
わかりませんなんて答えたら受かる気がしない
トンチなんだから
貯金100万あると過程して貯金はたけば必ず二倍になる
本当にできる人間を採用できない可能性あり
できないは正しい答えではない。
「分かりません」は社会人として言ってはいけない回答だろ
俺なら普通にできませんと言うだろうし妥当じゃねえかな
やってみないとわからないから必ず肯定しろなんて会社はこっちから願い下げだよw
この質問、多分経営TOPには承諾取ってないだろ。これを聞いて「アカン!」と思わない経営者がいたら、多分社員を人材とは思っていない。しかも新卒相手にこれは絶対にアカン。社会のこういうひねくれた部分で、どんどん人は汚れていく。
これの答えは「このような答えの無い質問をする御社に失望したので、この辺で失礼致します」だ。
もちろん履歴書もでたらめ書いとく
むしろそれすらできない、わかりませんとか言っちゃう無能的思考が意味不明だわ。
俺と同じ考えだ
金額を2倍とは言ってないもんな
答えたらどうなるんだろうなw
普通は報酬や条件を聞き返すに決まってんだろ
相手から情報を引き出してリスクアセスメントできるかどうかの質問にしか聞こえない
前提条件が与えられてない以上、答えのない問いにはできないよw
札の枚数とか面接でトンチやりに行ってんのか?
面白そうすぎだろその会社
バブル崩壊時。
会社が社員を育てず即戦力を求め新規はとらなくなった。
そして都合のいい社畜を育てるため無理難題を押し付け精神的に支配する。
それに飽き足らず人材派遣という見せかけの社外契約で更に奴隷化した。
これ別に間違ってないから採用だろ
それ増えてもないぞ
天才
銀行強盗すれば簡単に手に入る
(^q^)<スコシブラックダナスマンwwwwww
なんかしっくりこない、0点
わかりません←急な質問に思考停止している人物
報酬の有無が不明確なら「やりません」だろ
バイト頑張れば月20万いくだろ
半年で100万超える。最初にもらった100万足したら200万、倍になるじゃん
ふざけた事されると顔とかに出ちゃうタイプなんでこういう罠みたいのやめてよほんと
微妙にちがっているが
半年後にもう100万円お預け下さいって言えば貸付はぴったり2倍だ
そうでない場合、また私が本当にそれを意義ある行動だと思うのならば両親に頼み半年以内にお金も譲渡してもらうでしょう。」
一瞬で頭に浮かんだけどこんなんじゃダメなの?
って場面でも、出来ません!て言う人材を確保ですね
バーテンダーであったな
本当に絶対無理なことならともかく、半年で必ず100万円を2倍にする方法なんかいくらでもあるだろ。
ちょっときつめにアルバイト掛け持ちすれば半年で100万円くらい稼げる。別にこの100万を元手に、とは言われてないし。
初めから簡単に不可能だとわかる分優しい問題だろ。
これは客の言い分を鵜呑みにして、会社に損害を与えるような契約を取ってくる奴を排除するための質問だよ。
何も考えずその契約はお受けできませんが正解。
相手を不愉快にさせずに断る事が出来たらさらに逸材だろう。
受けるような奴は脳なしなので不採用が正解だ。
断るのにいちいち嫌味を言う奴はトラブルを招くのでこいつも不採用。
どうでもいいけど聖書のタラントンのたとえに似てるな。
半年厳守で倍額にするのは結構な労力と投資とリスクが必要だからな。
軽く二百万位は請求するな。
利益生産マッスィーンを無投資で使用するなんざ考え甘いわ。
世の中の社会人は全員断る力があるんだよ。
友達に100万預けるから半年で200万にして返してくれよって言われたら絶対断るだろ。
冗談でもやってやるなんて言ったら、下手をすればトラブル発生だ。
この問題はひっかけでも何でもなく直球で断る力を試してるんだよ。
報酬は半年間100万円を運用できる権利ってのは問題を見れば自然と理解できる。
銀行が預金を預かって運用して、利子を払うのと同じ理屈。
当然法外な利子を要求されてるので、断る以外の選択肢はない。
欧米人にはこの辺の感覚から負けてる気がする
「2倍にする方法を答えなさい」ではなく「あなたならどうしますか?」なんだよ。
成功時の報酬と失敗時のペナルティしだいでは、ギャンブルという選択肢も普通にありえる。よって報酬の情報は重要。
>>報酬は半年間100万円を運用できる権利ってのは問題を見れば自然と理解できる。
そんなもんどこに書いてある? 勝手な思い込みはトラブルの元だぞ。
成功時の報酬と失敗時のペナルティしだいでは、借りてくるという選択肢も普通にありえる。必死でバイトしてもいい。
ひとつ言えるのは、この面接官は阿呆だ。
無理ですと回答させたいならちゃんと無理な質問を用意しろ。
プライベートなこととか答える必要がない質問ならあるけど
日本語って難しいね
書いてもいない別途の報酬なんて無いんだよ。上に書いてある事が全てでそれ以外にはない。
失敗など存在しない。達成できなかったら自分が赤字になって払うだけだ。だから最初から断るべき契約だという事。
成功の報酬は200万以上にすればそれ以上は全部自分の取り分だというだけ。
思い込みでトラブルはあなたの方でしょう。
事前に提示のない報酬など有るはずがない。
お引き受けできません。が正解。できるできないじゃないんだよ。わからないは論外
とかいいつつ
成功の報酬は200万以上にすればそれ以上は全部自分の取り分
というのはどっから沸いて出た? 書いてないぞ?
マジで理解できないのかよ。
必ず結果で見せます!…といって100万円受け取ってそのままトンズラ
>成功の報酬は200万以上にすればそれ以上は全部自分の取り分だというだけ。
それって横領じゃないの?
半年後に200万にするからこのプロジェクトに100万投資してください
ってのなら普通にあるけどな。
増やす意思のない人に聞いてもNOが帰ってくるのは当然。
逆にこの程度の質問で人の力量を計れると思ってる奴らの方が使いモンにならん。
この質問にOKを出した奴らは根本的な視点から物事を見れてないって証拠だからな。
銀行は利子以上に儲けてるけどあなたから横領してるんですか?
>>207
それは相当リスキーな投資で、投資する側もそれは織り込み済みだろ。
だいたいそんな案件は出資で、金を必要とする側が宣伝して集めるものだ。
自分が何の計画もないのに、100万を半年で200万にしてくれって話を断って増やす意思が無いはないだろ。
コメント欄を見れば意味はあるのがわかるだろ。
悪いがマジで理解できんわ。
設問では「2倍にしてください」とあるだけで、「200万返す契約」だなんてどこにも書いてないぞ。
上に書いてある事が全てでそれ以外にはない。んだろ?
報酬がもし金だったとするなら、出資者と運用者で利益を分けるのが普通といえば普通かな。書いてないからわからんが。
報酬が金以外でどうしても欲しいなら、半年で100万用意する方法なんかいくらでもある。
出来ませんと回答させるには情報が不足しすぎ。
どんな回答でも落ち着いて回答できればセーフなんじゃない。
自分はこんな質問されなかったが。
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」で検索
ただマルバツつけるって問題じゃない。
現実に半年で2倍にして返しますって金集めて、2倍の重量の1円玉で返すなんてやったら詐欺で捕まるぞ。
現実では契約文章であっても常識で判断される。明示的に200万なんて書いてなくても半年で100%の利率なら200万以外にあり得ない。
って答えるかも
なるけど自分の赤字じゃないか?
100万を半年で200万するって話じゃなくて、100万貸すから半年で200万にして返してくれって契約を持ちかけられてるって話だ。
批判はあると思うけど
赤字がダメとは一切言われてないが?
100万くれてやればいいじゃない
面接でその対応出来る奴はどこでも受かる気がする。
少なくとも新米のぺーぺーであるからして、やり方とか自信がどうとかではなく
迷わず「できません」が常識
上でとんち繰り広げてる馬鹿は論外 ゆとりより酷い マニュアルに従えない類
面接ではきちんと答えろって教えられてるし、
結果としてタチの悪い質問になってる。
成功報酬で200万でるならやります
明らかに後付けで理由考えてるんじゃねーの。
やっぱり金融関係だろうか
年取っても働きやすい
商品の適性価格を越える価格提供は会社にとって不利益をもたらす
自社にとって大切な取引先に同じ事ができるか考えるってこった
運転手「ええ。それができるんですよ。じゃあ、説明します…」
常識備わってるかどうかの確認でしかない
というか、増やしようがないし。