英国立美術館、有名美術品の世界をMinecraftマップ化して無償配信。名画の中を探検可能に
http://japanese.engadget.com/2014/12/08/minecraft/#continued
記事によると
・英国の国立美術館Tate (テート)が、所蔵する美術品を元に箱庭ゲームMinecraft のマップを作成し無償配信
・執筆時点ではフランスの画家アンドレ・ドランが描いたPool of London と、英国の画家クリストファー・ネヴィンソンが描いたThe Soul of the Soulless City ベースのマップが配信中
・プレイヤーは作品の主題となった1906年のテムズ川に浮かぶ船や1920年代のニューヨークを探検したりミニゲームに挑戦できたり・・・
・また今後Tate は2015年中に6個のマップを追加配信予定
面白い試み
絵画の世界を冒険ってダクソのエレーミアスみたいだ


スマートフォンゲーム ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル コラボシングル ラブライブ!ユニットシングル 3rd session BiBi(デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 200円クーポン)posted with amazlet at 14.12.09BiBi 絢瀬絵里(南條愛乃) 西木野真姫(Pile) 矢澤にこ(徳井青空)
ランティス (2014-12-24)
売り上げランキング: 356
Newtype (ニュータイプ) 2015年 01月号 [雑誌]posted with amazlet at 14.12.09KADOKAWA
KADOKAWA (2014-12-10)
俺にもフレンドください
破壊も何もマップデータの配布だろ?オフラインなんだから好き勝手やればいい。
誰か連絡先(ry
時間の無駄とかただの自己満足って思う人が多いのかね
(´・ω)つ Nexis Games
ソースも読めないの?
うんこーうんこーうんこー
俺でもこのレベルのなら作れるわ
しょぼい割に時間かかり過ぎ
何故マイクラでゲーム機版が話題に挙がらないのかわかったろ?w
やれやれ
土地生成MODもあるし、ソレくらい簡単に出来そうなんだけど
マルチでやるのは作るのが楽しいから使わないだけでしょ
二次絵を平面(ドット絵)にするスクリプトというかMODはあるけど
絵をベースに立体の街を作るのは見たこと無い
それよりは町並み再現とかの方がいいでしょ
ベネチアとかディズニーランド再現がニコ動で盛り上がってたけど、ありゃほんと凄い。