牛肉関連商品の価格改定について
~12 月17 日(水)15 時から~
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1200758
記事によると
以下吉野家)は、12月17日(水)15時より牛肉関連商品を対象に価格改定を実施いたします。
■ 牛丼 並盛は、300 円から380 円に変更
吉野家の主要商品である牛丼の主原料である、牛肉(ショートプレート)は、主要輸入国である米国での一昨年の干ばつ影響から出荷量が減少、一方でアジア市場での需要拡大から米国産牛肉の価格が高騰しております。今後も出荷量の漸減傾向は変わらない見込みであることに加え、さらにアジア市場での消費拡大が進む見通しです。
当社では、さまざまな合理化を継続して進め、コストの削減に取り組んでおりますが、企業努力のみで食材コストの上昇分を吸収することは困難となり、今回販売価格を変更することとなりました。対象商品一覧(一部抜粋) *表示価格はすべて税込です。
現価格 新価格 価格差
牛丼
並 盛 300 円 380 円 80 円
アタマの大盛 390 円 480 円 90 円
大 盛 460 円 550 円 90 円
特 盛 560 円 680 円 120 円
牛カルビ丼
小 盛 390 円 490 円 100 円
並 盛 490 円 590 円 100 円
大 盛 590 円 690 円 100 円
*一部店舗では価格が異なります。
■ 牛すき鍋膳は、630 円据え置き
また、10 月29 日(水)に再登場した「牛すき鍋膳」は、今回価格を「据え置き」といたします。
マジかよ・・・
最後の砦が・・・・


機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]posted with amazlet at 14.12.09バンダイビジュアル (2015-04-24)
売り上げランキング: 3
グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 ((数量限定特典)ゲーム内マネー合計100万ドル分 同梱)posted with amazlet at 14.12.09テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (2014-12-11)
売り上げランキング: 5
円安が急激過ぎて企業も対応しきれていないな
貧困まっしぐら
仕方ないけど世知辛い
松屋は助かったなこれ
どうせあれしか食わないから無問題
もう駄目だ・・・おしまいだぁ
10年前か20年前かに食べたけどまあまあだった
100g2800円くらいの安いステーキのほうが旨いし、それをたまに食べれれば良い
外食できる程度の経済力有る人にはそれなりに払って貰っていいと思うよ。
380円になったら行く理由が完全に無くなった
そうやってシェア奪うことばっかり考えて共倒れ仕掛けてるのが現状。
他社が潰れる前に自重を支えきれなくなっちゃ意味ないのです。
みんなが上げてるからこそ自分ところも上げても批判されにくいしな。
それがとうとう尽きたか
アベノミクス
色々とお値段あがっちゃうのは
いろいろと歪が生まれてるね
まぁ年2~3回しかいってねぇから
もう行くことは完全にないなw
益々モノが売れなくなる
先進国で日本の食品は安すぎなんだよ
適正価格じゃないから店から誰もいなくなった
痛くも痒くもないからな
肉多すぎてご飯たりねーんだよ 足の特盛を出せ足の
そもそも富裕層は吉野家いかない
以前と同じヒラヒラにしてくれるなら380円でも問題ない
ただでさえ牛丼は悪評でもういいやってなってんのに
これからすげえ潰れそう
しかし実質賃金は減ってる。
税金>官僚>大企業>海外で、国内に金は回らない。
こんだけコメしてる中で今の状況理解してる奴がほとんど居ないはちま見てる層の程度
原価割れするほど安くしてお客集めて
赤字出すとか企業としてアホの極みなんだけど。
客がいなくなったのは安さ以外の魅力がないからだろ
並だけならまだ食うわ
わかりやすく今の状況教えてくれ
スタグフレーション(核爆)とか言い出すなよ
好景気になって物価が下がる事などありはしないのに
ただ単純に脊髄反射だけで「値上げ」そのものを叩くだけの連中が語るんじゃないって感じ
吉野家は過疎る、ただそれだけの話
それではやっていけなくて値上げしちゃったら更に人は離れていくよね
で、また値下げ。何回同じ事繰り返すのだろうか
問題起こしたマックやらゼンショーやらと違うし
400円くらいじゃ多分ネット連中で適当に騒ぐだけで終了じゃね?
この値段でも他の外食とか弁当屋に比べれば十分安い
380円時代にずっと吉野家一人負けと言われ続けてたのをもう忘れたのか?
金はどんどん海外へ逃げてるし。
大盛500円
特盛600円
にすればいいのに
でもこれぐらいが適正価格な気がする
今までが安すぎた
生鮮食品以外輸入ばっかだろうが
それわかってないやつ多すぎ
だよね
今から特売だから、みかんを買いに行くつもりだが、今日は1箱50個近くで580円
それが昨日だと8個まとめ売りで260円もした
みんな特売時に買い溜めしてるよ
1日や数日違いで高い物を買わされると気分悪いからね
お前は10年前から来たのか?
それを奴隷同然に扱われてるバイトが販売してる
もしかしておっさん多数?
自動販売機のジュースが130円なんてみんなもうなれちまったんじゃね?
売り上げがどうなるかは知らんけども。
慣れないから基本スーパーで買う
130円自販機は今でも慣れないから一切手を出さない
ファストフードの高級路線は論外だけど、安くしすぎてもバイトとか社員に負荷がかかるだけだしね
9割死亡。
正社員は減り続け、派遣でなんでもやれるように改正。
いつでも首をきれる状態で無理を迫り賃金もどんどん低下。
子供なんて育てるかねが多くの一般人にはなく少子化。
海外の労働力を輸入して一般人は低所得と犯罪と暴力の温床と隣り合わせ。
あと食うため学ぶため大型取りたいとかいって自衛隊がはやる。
あげても賃金変わんねーじゃん。すき家みたいに不祥事起こして人手不足にでもならないと
改善はしない
一人負けするには選択肢として選べる他があっての話だろ?
今吉野家選んでる連中が380円に値上がりしたからって
安さ理由にすき家行くわけないし、それでも10円高い松屋選ぶ理由も無いから
一人負けする理由が今ねーじゃん
つーか国産にするともっと値上げしなきゃダメか?
どうなのか_?
安すぎるやろ
これは官僚の為の政治家と高給官僚と大企業が描きたい日本。
右も左も民主も自民もこの力には逆らう方法はない。
ちなみにネトウは彼らの手先。日本の為に動いていない。
スーパーで国産肉と輸入肉の値段比べればわかるだろ
福島さんならやすいっぽいよ
今までの値段が異常。
値上げしないと現状の給料保てないからだ。そこいらの求人みても昔とほとんど変わらない。
で、消費税3%上がれば更に生活費マイナスになる
いい年したおっさんが真っ昼間からこんなアホなコメントをするとか泣けるなw
目先の小銭拾うために牛丼のブランド自体が安くしてしまったのが割高感の原因やね
一度染み付いたイメージは中々とれないぞ
その点ラーメンは上手いことやった
裏では首切り助成金を出して非正規推進して賃金上げない企業は復興増税上げるからと脅してる。
あの人真面目そうに見えて騙すの得意だから。
それくらいの価値はある
11:30開店20:00時閉店で十分だろ。それでも長過ぎるくらい
13:30~17:00も休んで当然
だな。コンビニで十分だがあっちはあっちでサービス増やしまくって3年後くらいには
すき家騒動再びになるだろうな
飴公の牛も干ばつで値上げしてるしそれ+円安だしな
来週の水曜日の午後3時頃から全国で値上げするらしいからそれまでに
もう一度食っておくかな
安く売ることは選択できない、値上げするしかないという状態、
ネトサポの擁護コメントは、
適正価格だな。
それぐらいがちょうどいい。
まっとうな価格。
それぐらいの価値はある!!
馬鹿すぎる。
他の普通のラーメン屋よりも圧倒的に低品質で
安売りのびっくりラーメンが淘汰されてしまったのがラーメン屋の勝利だったな
これが本来の値段w
デフレ終了でやっぱりアベノミクス成功じゃんw
安くてやばい肉食って病気になって結局高額な医療費をぼったくられる。
こういうのが体に出るのは30年後とかだがその頃は国民皆保険なんてないよ。
物価に伴って賃金が上がるのが正しい経済
今後そうなりそうか?
吉野家だけで済むわけ無いじゃん。食品関係はこれからほとんどが上がるヨ、円安バンザイだね。
は?スタグフレーションて知ってるか?
それは日本人次第だよ。
今だにデフレの幻想抱いていたらジリ貧なまま
美味しい食べ物がそんなに安いわけないんだよ
現状維持になっちまうだけだしね
アニメーターがつらいつらい言っても何年も賃金変わらんのと一緒。
賃金は遅れて上がるものって知ってるかw2年で判断できるかよw
デフレの値下げ競争前に戻した感じの値段だね
非正規が増えるのは定年で4人抜けても新規で若いのが入るのは1人くらい(募集かけても)だから
3人はシルバーやパートの非正規雇用が増えるという面もある・・・
みんなが外食企業相手に個人的にすればいいんだよ
高級官僚の国策の失敗のつけがおおくの一般人にもたらされ、
企業にも収益悪化、設備投資圧縮、賃金低下、人員削減でもたらされる。
一部の大企業だけが税金を払わないのに税金で販売をサポートされてる。
いまの状況では無理でしょ。
今年上がってない中小は消費税増分の3%+物価上昇分の給与が上がらないと実質マイナスですよ
5%給与上げる中小経営者いると思う?
これ給料上がらないパターンだよね・・・?
その金は海外へ流れていくよ。
お米マイスターしか喜ばんぞ
現状でスタグフレーションなんて懸念するとかバカなのか?
増税の横やりいれてくる官僚。
2年で判断できないのかよw
歴史上上手くいってる場合は1~2年で上がっとるわ
今回のは失敗パターンのコストプッシュ型
完全に恐慌に入ってるよ
値段上げて、折角今の時期の入れ食い状態に水を差す恐れもあるしな
マジで冬の吉野家はヤバイからな
すき家が閑古鳥なのに吉野家は大盛況で、殆どの客が牛すきを頼んでいる
まあ、今回の値上げの悪影響は夏になってから効いてくるんだろうな
更に消費税3%上がってるので牛丼屋レベルの会社員じゃ生活厳しいわな
弁当屋で買ったり、自分で作る機会が増えそうだけど
しかも飲み物やら弁当は量減らしてるんだぜ。大食いのやつは物足りなくなって更に買い出し
いかねーとな
二年以内でデフレスパイラルから脱却できたケースを教えてくれないか?
もちろん日本並みの先進国のケースで
財務相直々にその2年で結果だせなかったところは無能と仰られてましたね
まさか物価さえ上がれば業績アップなんて馬鹿なことは言わないと思いますが
この国には一部のパワーエリートが国を動かし、
国民には都合のよい情報だけをできる限り流し、
民主主義のを崩壊させながら、
一部の人間に富が集まる仕組みになるようになっている。
これを変えるチャンスやシステムはもうない。
フランス革命みたいな事は日本では起きない。
牛丼屋だけの問題でなく原材料が海外からの
輸入品っていう時点で値上げせざるを得ない。質は変わらず今までどおり。
マックみたいに腐った肉使ってたとしてもな
アイスも冷凍食品も値上げだ。
逆に製造業はコストが上がる以上に販売好調で上向いてるし
予想の平均(2・5%増)を大きく下回り、4月の消費税率引き上げ後の景気低迷が鮮明となった。
アベノミクス実感してない84% 共同通信 世論調査11月29日
もう結果はでている
おいおい勝手に読み違えて論点ずらすなよ
「デフレ脱却」については何も話していない
「賃金上昇」がなされない事についてしか話していない
供給側の(賃金以外の)コスト増加でのインフレなのに
どうやって賃金上げられるの?
理論的に考えて当然のことだが10年たっても上げられないよ?
社員の給料に回してないだけで
会社の備蓄が潤沢になるまで社員には回らないよ
だから実際の景気の上昇と給与の上昇の間にラグができるんだよ
それを自分とこの会社のせいじゃなくて政治のせいにするのが底辺一般サラリーマンだよ
どっちみに無職のお前ら関係なくね?
儲かってる奴は黙って静かにしてるからしょうがないが
じゃあ今の日本と類似ケースで二年以内に賃金上昇率が改善している例を教えてよ
特盛りが高すぎる印象はあるけど
ってことだ。
アメリカで畜産業が悪くなったわけじゃない。円の価値が下がった。それだけ。
豚丼とか最たる例だよ
日本と類似するデフレが続いた国は過去にない、
よってその答えは答えられないではなく「ない」
問題はインフレ、賃金上昇双方への導線の話だろうが
類似ケースでないなら、過去の日本がすでに達成している
アベノミクス失敗が確定する前に任期をリセットする為の解散総選挙だし
2期連続マイナスをやらかした代償は吉野家の値上げと言う形で俺たち貧民に降りかかるんだなぁ~
それを求めた結果としてこんな状況になってんのに都合のいいときばっかり体制を批判するのって間違ってるよ
本当にそのくらい狡猾な総理なら、むしろ頼りになるけどなw
わざわざ一人一人の国民の意見なぞ聞いてくれると思ってるのか?
総理は常に巨視的に物事を考えないと
さっきスーパーに晩御飯の買い出し行ってきたら「吉野家お新香」が売ってたので買ってみた
実は吉野家のあのお新香、というか浅漬好きなんだわ^^
じゃあ現状で二年以内に賃金上昇を達成した国はない、ということだろ
であるなら二年で判断できる根拠はなんだ?
あんたの言ってる事は理論破綻してるんですけど?
>>63
おいっ ブヒッ ぶひにゃん のこと ブヒッ デブとか豚とか ブヒッ 言うなや ブヒッ ブヒッ
もう自分で作った方が安いゾ
えっ・・・
もういいです
でも、今回の値上げの原因が干ばつによるアメリカ牛の出荷減少だから、そのうち他店でも影響が出るかもな。
あれって本業で儲けたんじゃなくてドルを円に換金する時に出た利益じゃねーの?
客減りすぎてもっと酷いことになると思うぞ
一気に上げるならメリットも提示しなきゃダメだよ
例えば肉の質を少しグレードアップするとか
まぁ値下げ競争がどうにかしてたんだがな
今までが安すぎたという馬鹿
相応の価格になったら淘汰されるだけ
ネトサポは洗脳されてるからなあ
所得が上がる見込みもないのに
完全にスタグフレーションだよな
いきすぎた円安が何事も良い結果は産まんのだよ
所得が大幅に減った今、これは売れない
だって給料変わらんのに値段だけ上がっていくんだもの
もうみんな潰れてしまえばいい
企業が儲かれば給料上がるとほんとうに思ってるの?
そもそも企業が儲けたら従業員に還元しないといけない理由がどこにあるんだ?
おかげでどこの牛丼屋も血反吐を吐きながら続ける悲しいマラソン状態だったのが、
元に戻っただけで何の問題もないだろ
それだよな
値上げのデメリットを払拭するくらいメリットあったらお客は離れないと思うわ
従業員の給料も上がりません
ネトサポはコメントちゃんと読め
頭悪いくせに
吉野家によく行く客であったが、もう行かないは....
遠くまで行って食べたいという程でもないし
ほんとそう。一部の金持ちが更なる金持ちになるようにできる.
代替法律や警察だって、支配層に都合がいいようにできているし、逮捕される人間は
悪人とかそういうのより支配層に悪影響を及ぼす恐れがあるから逮捕される。日本の政治家とか
普通の市民なら逮捕されるに、何しても基本逮捕されないしね......
値上げを客が容認してくてるだけの好景気ならいいが
この値上げの仕方はヤバイ,大不況の予兆がある
現状で共産党が政権取る事はあり得ないし、万が一、共産党が50議席(予算含む単独議案提案権)を獲得すれば、棄権や白票よりも、政界に与えるインパクトや緊張感は大きいしね。
引きこもりのネトサポはこれだから困るな
牛丼1杯1000円で勝負になると思ってるのかなあ
一度上がったらめったに下がらないのが税金だしw
じゃあ豚丼だせや、一気に上げ過ぎじゃ
その分従業員の待遇を上げてやってくれ。
じゃあ誰が買うんだ、吉野家を
外食で国産牛を食べるとしたら、あみやき亭の半額の時くらいかな
また、11ヶ月後にやるかどうかは知らんけど…
280円吉野家が適性価格くらいなのに、今までが安すぎたというアホ
もはや先進国とはいえないくらい落ちぶれたのに、
物価だけは先進国ってw
吉野家1号店は国産牛肉を使用した牛丼を提供してたな
一杯500円
今どうなってるかは知らんが
貧民は自炊しろw
賃金上がらないうえでの物価高なんて最悪コースですわwww
日本で流通しているOGビーフはOGビーフの中でも最低ランクに近いと思うw
だから、口にすると速攻で逆戻りするw
水牛は食べた事無いが、水牛ってこんな感じだろうなと思わせるほど不味いw
バイトの給料あがってる~とかいって以前より生活楽になったかといえば円安と増税で苦しくなってるし
しかも賃金上がっても、その分翌年住民税その他の税金が上がるのを忘れてる馬鹿も多そう
スーパーの同価格帯の弁当よりも満足できるんだけど
薄給のリーマンだが別に対して不満はないわ
元々が安すぎただけ
つか味やサービスで付いてた客なんかほとんどいないだろ
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
22%台まで一気に増えた。4人に1人は貧困層という訳だ
この貧困層と呼ばれる人たちは驚くほど投票率が低い
金持ちは自分たちがこれからもお金に困らないように投票する
人の10倍納税しても10票もらえる訳では無い1票だ。
貧困層も同じ生活保護も同じ1票
だがその1票の重みをまるで解ってないから
ブラック企業の社長が当選したり非正規労働を促進する法律が加速したりする。
ホントアホだから貧乏だというのが良く解る。
今度は外国産が高いんで牛丼が食べられないと騒ぐんだ
とりあえず文句言いたいだけなのな
冷えてるのはお前だろ?底辺が。
威勢良く吠えてるが、自分が少数派の人間だということを選挙結果見て知ることになるだろう。周りの人間から嫌われ疎まれる底辺左翼が
貧乏で大して税金を納めて無い奴に限ってうるさいんだよなぁ
人並に稼げない貧しい頭で考えるから大概的外れだというw
いずれ100円UPは想像ついてた
それは今までの話な
今回は違うと思う
増税増税で、痛め付けられた人が立ち上がる選挙になると思う
開票されたら分かるさ
ほとんどの食料品が約25%値上げ+税になっている
スーパーの特売を上手く利用する主婦と、闇雲に買い物する人の差がこれからますます大きくなるよ
1年間GDPマイナス続けても、もうちょっとで効果出るとか言い続けるのかな?
予測では君の真逆の答えだがなw
便乗値上げぶん含んでんだろこれ
中韓レベルやな
そうかw
良かったな
有権者は1億人強も存在する
6万人への聞き取り調査で安心しとけば良い
民主が尖閣固有化した?何言ってんだろう?この人?尖閣は昔から日本の領土です。
それに今の野党が批判してる事の大半は、民主が政権とって遣らかした結果ですよね?
自民が正しいとは思ってないけど、少なくとも現在の政党の中では一番マトモな事いってるよ。
現状は消去法で、しかたなく自民って感じかな?
吉野家「牛肉の需要が世界的に高まってアメリカ牛の出荷量も減少してるから値上げするよ・・」
底辺「80円も値上げするなんてアベノミクス許せないニダ!!」
何故なのか
問題を拗らせただけ
目立った戦争、紛争もなく国家転覆しそうな大震災も何度も乗り越えてきた凄え国なんだよな。
何が悪いことがあるなら、甘ったれた考え持ってる全国民じゃねえの。
現に、俺はここ十数年投票に行かなかった
任せられる政党が無かったからだ
でも、今回は投票に行く
自民に過半数を取らせたくないので
もう、やりたい放題政治は御免だ
今みたいな玉ねぎ丼をこの値段で提供されたら二度と行かないだろう
頭がおかしくなると統計学も理解できないか、やっぱり底辺は頭悪いのか。
あのさ、自民が嫌だからほか投票するとかそんな甘ったれた馬鹿な考えが政治を捻れさせて転覆させてんだよ。
他の政党に投票するのは結構だがじゃあどこがいい?
綺麗事が一番凄えのは幸福実現党だぜ。
こんな馬鹿な政党にお前は大事な一票を入れたりするんか?
いきなり80円とか上げすぎだろバカ
40円上げてやっぱり苦しいから80円にするとかならまだ分かるが
時々思うんだが、どうして左翼は
「調査対象になってないだけ!みんな野党を支持してるはず!」
と思うんだろうか・・・
妄想と現実の区別が付かなくなる統合失調症か何かなのかね
今は10人に1人くらいの割合で予備軍いるらしいし
380円の飯を高いとは思わないなぁ。
客観的思考能力と、主観的思考能力をわけれないから。
自分が信じたい結論になるよう逆算して仮定を考えてしまう要領の悪さがあるんだろう。
そう自虐的に物事を考えるなw
スーパーに数件行って観察してみろ
商品の売れ具合を
あw引きこもりには無理かw
並盛り450円くらいまで戻していいよ
貧乏人は食うな
スーパー行くよりデータ見た方が早いな。
君みたいに暇じゃねえし。
そんな客単価でよくやってるわ
それも、つかの間
また、消費増税されて円安も手伝い1杯2000円の牛丼が拝めたら、その頃からもっとインフレが加速し物価上昇が指数関数に乗るかもしれない
どうやったらこう頭悪くなれるんだろうな。
円安はまだまだ続くと考えると外食チェーンどんどんなくなってくんじゃね?
急ぎで飯済ませる時位しか利用してないな
大人なら今、食料品とか約25%+税の商品が多い事は知っている
それなのに、政府は2%しか上昇していないと言い張る
政府の公表内容を信じとけば良いよ
お子ちゃまは…www
こっちのが痛手じゃね?
こんだけ高いなら他所行くわ
すき屋には行かないけどなw
おいおい、25%ってどっから出てきた。
って言うか、本気で馬鹿が無理して理論武装しようとして馬脚を現しまくってんのか
今まで無理して下げすぎなんだよ
今までが安すぎたんだよ
おいおい
お前いくらなんでも情弱過ぎんだろw
だ・か・ら、
スーパーやコンビニ行って商品棚見てみろよ
お前、親のスネかじってるお子ちゃまか、引きこもり確定じゃないかwww
ゲームばっかりやってないで、ニュースも見ろ
親が悲しむぞ
世間知らず過ぎてw
だったら、どこに投票するの?
無能集団の民主党?沖縄住民も諦めて決まりかけてた基地問題を、腹案があるという虚言でなかった事にしたり震災で対応遅れまくって原発問題を悪化させたのに?
素手に上がってる共産党は論外。今の野党が出してるマニュフェストって残念ながら、票をとるために掲げた理想論ばかり。実現不可能ってことはわかる?
議員定数削減などの改正が進まないのは野党が政治資金ばかり掘り返し追及するから論議が進まない。自民が出した経済対策止まり。
今の経済状況になってしまってるのは、国会運営を進めようとしない野党にも責任がある。だからといって自民がいいというわけではないけどね。
テレビやネットの報道だけでなく、国会中継や、今の時期なら政見放送みてから考えなよ。そして自分の考えに近い政党に投票すべき。自民が嫌いだからって理由だけで別の党に投票したら、本当にこの国は終わるよ
食料品、日用品、ありとあらゆるものが値上がりするから安心しろw
嘘吐き
嘘吐き
嘘吐き
※292の人はスウェーデンの人なんじゃない?
創業から並盛り500円なんて価格は存在しないんだけど
いつも10キロ頼むんだが、買う気失せて国産牛は2キロにして、後は国産豚にしたw
民主が政権とったとき国家公務員の給料を下げて地方公務員の給料を7.8%カットをお願いしたところ関係する応援してた団体が自民党に寝返ったからな
イミフ
たむらけんじのほうがまだ笑えるw
ただ士気を上げるためにでたらめいってるだけ
最悪なのは士気をあげて働かせた分を真っ先に利権団体に分配してる点
つまり国民を奴隷だと思ってるのが自民党
牛丼なんて本来1000円くらいで食べるものだ
そりゃ議員の削減なんてするはずないわ
同感
どえらけない額の横領もされるだろうな
横領天国万歳だな
糞野郎
お前は値段にかかわらずくるな
飯がまずくなる
そもそもお前の体臭が迷惑だl
こ、これが適正価格!みたいなwwww言い訳w
そのセリフ言いたいなら賃金上昇が、物価高とのセットではじめて
意味を持つ、という事を忘れてはいけないな?
な?みんなそう思うだろう?
ファーストフードが下がって、単価の高いレストランに人が流れてる状態で、
松屋がほぼ前年どおりの利益を確保できたのは、他の2チェーンには衝撃だろうよ。
こうなると松屋に追従するのは当然だろ
安倍下痢ユーゲントwwww
中身を変えた松屋と中身が一緒の吉野家を同列に比べてるのがまず間違い
日本崩壊が始まった!!
ムーディーズの国債格付けで日本はA1という恥ずかしい烙印押された。
これは中国や韓国のAaa3のワンランク下でイスラエルと同格である。
日本国債の低下は日本の株安を生み出し、金利だけが上昇するとういう
悪循環で日本の国力は低下する。
世界中の投資家は、信用会社のデータを参考にして国債購入するので
日本の信頼性が低下することは間違いない。
このメンヘラデブ何で干されないの
だったら松屋で食うわ
ほんとそう。まぁ馬鹿な国民が多い国だし、
馬鹿が国を滅ぼすのはしかたないか。
確かスウェーデンの消費税が25%だよ
激安価格をバイトの犠牲におっかぶせる経営はもう終わりにしよう
繰り返すが労働環境がよくなるのが条件
敗戦後はアメリカ領になってたってこと知らないのか
無知なくせによく自民党がいいとかよく言えたもんだね
食料品は12%
ただし福祉として国民にきちんと還元されており他国に貢いで何がなにやらの日本とは状況が違う
医療費は18歳まで一切かからず、教育面では小学校から大学院まで無料
要するに子育てに関するコストを国民全員で負担しようっていう方向性がキッチリ見えてるから国民も納得してるらしい
民主クソ食らえ、自民もふざけんなって人は続々、次世代の党に集まってるよ
ミンスが中国に売国で自民はアメリカに売国ってだけの違いなのよ
アベノミクスごり押しだし他の政策も自民寄りなんだけどね…
でも、次世代が今回政権取れる立候補者数を確保してないし、今回は次世代でも、どの野党でもあまり変わらないでしょう…
当選後の寝返りさえなければの話ですが…
今までのファーストフードの価格競争が異常過ぎなんだよ
適正価格で売れっての
物価ばかり上がりやがってどうしてくれるんだ!
原油価格が半年前の水準かそれ以前の高い水準にいきなり戻されたら、今じゃ比べ物にならないほど円安がより急加速し、しばらくしたら日本経済は崩壊する。
原油価格がいきなり高騰したら、ただでさえ強制的にデフレ脱却さされるのに、傷口を広げて待っておくとは…wフッw笑えるw
今迄、デフレで物の値段下がってたんだから、値段上がるのは良いことなんじゃないの?その恩恵が、一般に回るのって最後なんじゃないかな?
消費税上がってもいいから、問題は使い道が一番重要。医療費とか安くなったらいいなぁ〜
議員定数削減出来てないのだって、自民党が経済対策を優先してるのに野党が政治資金問題ほじくって国会運営をマトモにしないからじゃないの?
行政の政府と経済の政府と政府が2つある事を分かってないと意味が分からなくなる。
ちなみにアメリカの中央銀行であるFRBは政府が100兆の税収に対して160兆の収入がある。
金融緩和やり過ぎw
バカは何回も同じ失敗を繰り返すw
バカは死ぬまで治らないw
騙されすぎワロタwww
日本国債を買ったらインフレ効果はプラマイ0だし、ましてや米国債を買おう物ならどぶに捨ててるだけ。
米国債はFRBの地下に眠ってて証明書が送られてくるだけなんよな。
返済期間が来たら自動的に再購入するシステムになってる。
日本:「デフレ脱却だ!」
産油国:「まだ、気付いてないみたいwww爆」
youtubeに「銀行の詐欺システム」という動画があるからそれを見てみるといい。
インフレデフレが中央銀行のショーに過ぎないという意味が分かるはず。
アメリカをはじめ世界で中央銀行制度の撤廃を求める運動が増えているのはこのシステムがばれたから。
12月9日(火) 10時20分
8日のニューヨーク商業取引所では、原油価格が大幅に値下がりし、国際的な指標となる「米国産WTI原油」の先物価格は前週末より2・79ドル安い1バレル=63・05ドルで取引を終えた。終値としては、2009年7月中旬以来約5年5カ月ぶりの安値水準をつけた。一時は1バレル=62ドル台後半まで値下がりした。
今日スーパー行ったら値上げ値上げアンド値上げでビビったわ…
このうえ増税とか…貧乏人は死ねって言ってるようなもんだわ
原材料価格の高騰で380円にしようとすると叩かれる
過剰な値下げ合戦の結果だな
経営環境の変化に柔軟に対応するのが難しくなる
安く!安く!安く!の行き着く先は袋小路だ
悪い見本だな、牛丼業界は。
俺みたいにフリーターで喰ってるやつにとっては死活問題なんだ
90年台末頃は並盛り、味噌汁、卵でワンコインだった
アルバイトの時給増額の傾向もあってかつての価格水準に戻っていくでしょうね
それが正しい
たぶんあと5年もしないうちに地方経済が完全に死んで(大手が地方から撤退しまくる)
北海道の夕張のように財政破綻する市町村で溢れかえるだろう
もうそのときは手遅れだ、かつての民主党よろしく自民党を国賊と叩きだしても何もかももう手遅れ
低価格競争は真綿で己の首を締めていくようなもの
ああ知ってる、底辺は考えが極めて短絡的だからコメ見てすぐ分かるわ
労働者の時給が上がるからキャストはラッキーしょ?
0増5減は自民公明民主の3党合意で実施は確定していたが
野田内閣の下では何処の選挙区を減らすまではまだ決まってなかった
安倍内閣になり実施要項が決定すると何故か民主党は手の平返しで審議拒否。
法案は60日間放置された後、成立した。
議員定数削減は何処の政党も大して本気でやる気ないし
個人的にはやらなくて良い
有名人や大きな組織力を持つ人が当選しやすくなるだけだ
財政再建にも焼け石に水だしな
トリクルダウンを起こすには内需強化が不可欠
これを欠いてるかぎり日本でトリクルダウンなんて起きません
騙されないように!
日本人の消費マインドが想像以上に冷え込んでた
超円高に慣れすぎた社会構造もね
●外国人労働者という名で事実上の移民政策、 特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、
●富裕層優遇、 サラリーマン首切法で非正規拡大、
●女性活用という名の 少子化加速日本人削減政策、
●GPIF(年金積立金管理運用)を外債外株で溶かして、
●過去最大のバラマキ歳出で 借金を増やして、
●既得権益解体と称して 日本解体外資への売国政策を進めている…。
『投票先がない!!って方へ』『安倍ちゃんの実績一覧』で検索
毎回あちこちで同じコピペ貼ってるがバイトか何かなのか?
工作員乙としかw
原材料費値上がりによる物価高なのに、賃金上げれるわけないでしょ…
企業側はプラスになってないよ
安くしないと売れないから、原材料費の値上がり分以下の値上げに抑えて、末端価格をできるだけ安くしようとしているので、原材料費の一部を負担して、むしろマイナスの企業のほうが多いんじゃないかな…
原材料が10種類以上有って、本当は増税で10×3=30%以上の値上げしたいところだが、それだけ値上げすると売上が激減し過ぎるので、5%は自社負担し、25%しか値上げしてないような企業が多く見受けられる
また、トヨタは円安を警戒していざという時の引当金などにしたりしている
そんな企業に賃上げ要求なんかできないし、して要求が認められても企業側が想定していた悪い事態が起これば倒産の危機に追い込まれ、より大量にリストラされるだけ
鼻水でそうになったけど
自民って愛国って印象だったの?w
チャイナスクールのやつとか、
パチン、コ議員とか、
鳩山と同じように中国よりな人間もいっぱいいるよ。
それともまた肉とキャベツの量が減ってるのかな
しかも日本はリセッション中だというw
怖すぎる事態になりそうな気配が、
怖すぎる事態を呼び込まなければいいけど。
広告にでなくなって激ワロMAX
松屋行くわ
それだけの事
デフレで内需が疲弊して円高と電力不安で企業は地方から撤退し海外に移っていた
しかし海外での製造管理の難しさで戻って来たがってる企業が多くいる
アメリカ経済が堅調に回復しつつあり120円台は今後も継続するだろう。
それに伴う物価高は低所得者対策を別途実施すればよい
今は金融機関も健全化して貸し渋りも無い。
長すぎた超円高の構造改革を行わないと、未来はない。
賃金アップおめでとう。
牛丼業界は飽和気味で客単価を上げないと収益は伸びないからな。
牛肉の高騰が理由でも一部でも従業員に還元されるなら値上げは歓迎するよ。
プレミアム牛丼は地域限定なんやで
ここ数年の異常な円高水準はリーマンショックと欧州の経済危機の影響で円の独歩高が起きていただけ。
そんな異常な円高に頼った経済構造は持たないんだよ。
アメリカの景気回復でドル高円安傾向は今後も続くんだからな。
吉野家、他が自滅して少し好調だっただけなのに調子に乗りすぎじゃねえか?
政権取った瞬間後先考えず目の色変えて消費税あげた馬鹿がなにか言ってるよ・・・
反論できないでしょ、自民党もウヨも馬鹿だから
【 特定の支持政党を持たない人向け投票ガイド 】
スタグフレーションを支持! → 自民党へ投票
スタグフレーションを不支持! → 野党へ投票
(※スタグフレーションとは?: 不況であるにも関わらず物価が上がり続ける状態のこと)
そんな根性論だけで経営は成り立たない
円安が響く企業が多くて日本経済が混乱するなら、それを修正するのが政府の役割だ
君は形骸化した政府が当たり前だと思っているのだろうが、それでは国という存在の意味が無い
消費税アップは3党合意と消費税法の改正に基づく物だ
安部総理個人は消費税増税に慎重派だった事すら知らんのかw
まぁ新自由主義がここまで浸透しちゃったら
一国の政策でどうこうできる問題でもなくなっちゃってるんだよ
G20すら金刷ることくらいしか提言できないんだもん
国家や政府が企業を守る、っていう考え方がもう古いってか成立しなくなってる
むしろ今は逆だね、企業の出方ひとつに国が顔色伺う時代だよ
輸入に頼らないなら、まず、原油や天然ガスやレアアースなどを国内で必要な分だけでも採掘する必要があるが、採掘して必要量を確保できる目処はありますか…?
違うね、あれほど歪んだ為替相場を前提とした経済自体がイレギュラーなんだよ
物価高は低所得者向けの支援を別途、企業も銀行の経営が健全化して資金繰りは昔より楽なのだから
こちらも別途対策をして行けばいい
超円高を放置したツケ、円安傾向は今後も変わらないのだから
単なる無駄遣いの要素が強く、日本経済の先行きに対する海外からの不安による悪い円高を誘発したという結果論から見ると失敗でしょうね…
だから、今後円安で行くなら、つまり、輸入に頼らないなら、まず、原油や天然ガスやレアアースなどを国内で必要な分だけでも採掘する必要があるが、採掘して必要量を確保できる目処はありますか…?
それを言い出したら賃金上昇などどうしたって無理
統制経済にでもするしかない
本来、一番頑張らなきゃいけないのは労働組合なんだが
あぁ、値上げする準備してんなって思ってたわ
円高になっても100円値下げはしないのに円安になるとすぐ100円値上げするこの不思議
労組が仕事してないと労組に責任をなすり付けて嘆くのは自由だが、給料は上がらないでしょう…
公権力により最低賃金を適切に改正するしかないです
でも、今回の物価高は増税による原材料や仕入れや流通などのコスト高による物価高なので、企業は潤ってるようで実は潤ってないと思います
今後はどちみち異常な円高に適合した経営環境の改善が無いと生き残れない
世界の流れが円高の是正の方向に動いてるんだからね
行政は税制他制度で企業を支援する方向で頭を使わないと
日本のインフラやブランドの海外展開を支援する事も有効だし力を入れはじめてるよね
また円安の直接的利益を受ける業界もあるからね
企業業績の悪化を心配しながら、公権力で最低賃金増額を求めるとは変わってますね
増税はプライマリーバランスの是正のためには欠かせないから景気悪化の懸念があっても断行せざるを得ないでしょう
その匙加減が難しいですが・・
当面のところ、最も警戒しなければならないのは、原油価格の急高騰。
円安が進行する中で、今半年前の約半額になっている原油価格が急高騰したら、第一次オイルショック以上の混乱を来すと思います。
そして、進行していた円安が更に急加速して、原油が調達できなくなり、日本経済は崩壊するでしょう
シリア情勢のリスクを含んだ今の原油安はアメリカのシェールガス含め
世界の原油先物相場の大きな構造変化の中で起きていること、そうそう急騰はしない。
日本政府としても円安なら何でも歓迎ではなくて、
円相場が130円を超えるような安値は許容しないだろうから、その時は為替介入があると思いますよ。
だから、今は円高に戻したほうが、原油価格が急高騰した時の被害も少ないし、激安原油の恩恵にも授かれますから、円安を加速する金融緩和は最悪です
第一次オイルショック寸前に金融緩和をやり過ぎた日銀がまた同じ失敗を繰り返しそうで怖いです
また、総需要抑制政策をやるにしても、これ以上総需要を抑制できませんから、日本経済の立て直しが極めて困難になりますし…
円高とは何円ですか?もうあんな馬鹿みたいな水準には何をしても戻りませんよ。
産油国が原油の減産をしたら、日本政府がどんな対策を講じようとかなり厳しい状況になると思いますが…
なので、被害を少なくする為に円高に戻しておく事が賢明のように思います
そろそろ産油国もSWFの取り崩しも考えてるみたいですし、それが終われば原油の減産に取り掛かるでしょうし、減産もそう遠い未来では無いような気がします
1ドル90円辺りが激安原油の恩恵にも授かれて、原油価格急高騰にも備えられるので良いと思いますが、政府や日銀にそういう気は無いのと、欧州の色んな機関から為替介入している国は無いぞ、するなと釘を刺されているので、弱腰の日本政府としては、このままやられっぱなしになるかと…
自民党は円安になれば良いみたいな雰囲気だから130円で為替介入はせんだろう?
円安は黒田バズーカだけで進んでるんじゃ無いんですよ、90円に戻すなど無理なのは分かっているでしょう。
そもそも円高のデメリットを忘れてます。
原油にも本当に不味くなったら税制面である程度調整は効きます。
ありえない円相場を前提にして話をしても無意味ですね。
現実的にどう対処するかを考えるべきですよ。
あり得るでしょう
消費税を廃止して、国内経済を活性化させれば、世界の日本経済に対する見方が反転します
国債格付けも戻って行き、円の買付けが加速して数ヶ月か半年もすればその水準に近付くでしょう
別の方法だとFCVなど輸入燃料に頼らない流通構造に変える事です。まだスタンドが全国で一カ所しかないし、軽油やガソリン車が多いから、かなり時間が掛かるでしょうね
まあ、いずれにしても多少時間が掛かります
こうなる前に産油国の動きに注意して対策を講じておくべきだったのですが…
共産党じゃあるまいし消費税撤廃自体がありえないですね…格付会社は財政再建を放棄したと大きくマイナスに捉えるでしょう。
世界の最大の関心時は日本の景気回復ではなく財政再建です。
もう少し現実的な話が出来ないものですか、深夜にそれでは疲れます。
何とでも言おうと思えば、何とでも言えるんですよ。
吉野家牛丼は、最高で400円なんだがw
ネトサポって平気で嘘つくのな
1966~1975年:200円
1975~1979年:300円
1979~1990年:350円
1990~2001年:400円
2001~2004年:280円
2006~2012年:380円
2013年:280円
2014年290円→380円
いい加減しろ このまま自民にまかせたら何首吊る事になるか
よって、2006~2010年が実質380円の期間
食えるか
店自体がなくならなければそれでいい
食べたいものが食べられなくなるのは辛い
なんにしろまず真っ先にやられるのは地方経済
小泉政権下の自由競争化で地方の小売、個人経営はほぼ絶滅してしまってるから
大手が撤退し尽くしたら事実上、地方経済は禿山状態、破綻する市町村だらけになる
自民党はどうするんだろう…まさか関東関西の主要都市だけ生き残ってるから善し!なんて言うつもりなんだろうか
激マズだけどね
日本産の食材は旨いからね
なんとか残してほしい