• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




今日は『 ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ 』発売から20周年!






ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ

『ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ』(ワンダープロジェクトジェイ きかいのしょうねんピーノ)は、1994年12月9日、エニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用育成シミュレーションゲーム。音楽は森彰彦が手がけている。


プレイヤーは妖精のような姿のロボット・ティンカーを操作し、動き出したばかりのギジン(#ストーリー参照)・ピーノに何かの道具を提示し、行動を見てその使い方が正しい・正しくないと指示し、覚えさせる(例えば、ピーノが飲み込んではいけない物を飲み込んだ場合は殴るなど)。そして本番、イベントにてピーノに教え込んだ技術・能力を発揮させる。この繰り返しで、ピーノを成長させるのが基本となる。

ピーノには体力値と気力値が設定されている。体力値は筋力を使う道具を使用する、あるいはダッシュ移動を行うなどで減少し、気力値は頭を使う道具を使用すれば減少する。回復する方法としてポットで1日休むか、回復アイテムを使うことで全快することができる。また、複数回復アイテムを使用すれば最大値が増し、最大で500まで上昇させる事ができると言うある意味RPGの様なシステムを採用している。

画面構成はサイドビューを採用しており、プレイヤーはボタン入力でゲームを進めるのではなく、カーソルを動かし、画面中にあるオブジェクトに触る事でゲームを進行させる操作感を持つ。あるイベントではピーノ対COMでの戦闘が用意されており、ピーノの体力、または自信が尽きれば負け。逆に相手の体力を0にすれば勝ちである。なお戦闘は、全て自動で進行する。

エンディング後には自動的に「育成評価システム」が追加された2周目が始まる。内容や難易度等は1周目と全く同じだが、短い日数でイベントを進めることが目的となり、規定日数以下で全てのシナリオをクリアすることで、1周目のエンディングとは異なる、真のエンディングを見ることができる。なお、『J2』で語られる本作のストーリーは真のエンディングのものである。




















今やっても面白いゲームだよね

同じ流れを組んだゲームって他に出ないし、復活してほしいのう













バイオハザード リべレーションズ2  Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付バイオハザード リべレーションズ2 Amazon.co.jp限定特典 特別モデルのハンドガン&オリジナルカスタムパーツのセット ダウンロードコード付
PlayStation 4

カプコン 2015-03-12
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジーエクスプローラーズ【数量限定】早期購入特典ゲーム内で使える「FINAL FANTASYIII オニオン装備」4点セット+ニンテンドー3DS版「FINAL FANTASY」が無料で遊べるダウンロード番号同梱ファイナルファンタジーエクスプローラーズ【数量限定】早期購入特典ゲーム内で使える「FINAL FANTASYIII オニオン装備」4点セット+ニンテンドー3DS版「FINAL FANTASY」が無料で遊べるダウンロード番号同梱
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-12-18
売り上げランキング : 15

Amazonで詳しく見る

コメント(134件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:13▼返信
新作は出ないだろな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:13▼返信
ガチで前衛的克つ面白いゲームだったわ

何でシリーズが復活しないのか不思議
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:14▼返信
ガチ名作
1も2も涙なしではプレイできない
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:14▼返信
今のゆとりじゃ知らない名作
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:15▼返信
ああ、こんなんあったな・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:15▼返信
ニシくんのせい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:15▼返信
良かったよなぁこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:15▼返信


じじい
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
これは次場らしいゲームだった
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
J2を殺したニシ君が一言
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
2をやってなかったんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
モーフィアスかプレイルームで作ったらおもしろいんじゃない?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
64とかいう負けハードでさらにペドゲーにしたのが運の尽き
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
なんか絵柄が昔やってた世界名作劇場っぽい
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:16▼返信
スクエニも過去シリーズかなり捨ててるからな、期待するだけ無駄だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:17▼返信
レノボ・ジャパン
↑中.国とアメリカ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:17▼返信
知ったのはJ2からだなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:17▼返信
こういう終わったコンテンツを何周年とかいうのはどうなんだろう
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:17▼返信
役目を終えたから歴史から消えたんだからいち掘り起こすなよなんでもかんでもw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:18▼返信
なついなぁ
序盤は思ったとおりに言うこと聞いてくれなくてイライラした記憶が今も残ってるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:18▼返信
スクエニが作るわけねえよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:18▼返信
エニックスとスクエアはくっついてどっちもゴミになった・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:18▼返信
こっころがぴんぴーん
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:19▼返信
CMのガキもオッサンになってるんだな・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:19▼返信
J2はよくやったなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:20▼返信
はちま、ネタないの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:20▼返信
まだ持ってるw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:21▼返信
続いてるシリーズならわかるが
音沙汰ないものまで何周年とか祝う必要ないと思うんだよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:21▼返信
発売日に買ったよ。
グラの綺麗さと音声に感動した。
当時友人には見向きもされなかったが、徐々に評価されてるようになってスッゲー嬉しかった。

同じようにテイルズオブファンタジアも当時皆がドラクエ6をやる中プレイしてたし、絶対人気が出るシリーズになると信じてたぜ。
30.投稿日:2014年12月09日 23:22▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:23▼返信
>>30
シェルノぽくなりそうだけどなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:24▼返信
ジョゼットさんって64でしか出てなかったんだな。
PSで出しとけば・・・。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:25▼返信
面白かったし名作だったけど話題にもならなかった
プレステとサターンに持って行かれた
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:26▼返信
2のCMおかしかった
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:26▼返信
>>33
それ2やな。
2もいいけどやっぱり1やで
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:26▼返信
これほんと好き
でも2でた当初64持ってなかったから結局2やらずじまいだったんだよなあ
今更だけどソフト売ってたら本体ごと買ってやってみようかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:27▼返信
>>30
そんな幼かったけ?
記憶だと見た目高校生ぐらいだった気がするが
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:27▼返信
~周年というのは
コンテンツがまだ活動してるものに
使うもんだろ

どちらかというと
~回忌の方が正しい
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:28▼返信
心を育てるコンセプトのゲーム。名作だと思う。
J2は何が悪いって、CMが足を引っ張ったと思うわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:28▼返信
これは面白かったなぁ。ジブリっぽい雰囲気もあったりしてすごい好き。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:29▼返信
>>37
中学生くらいだったよーな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:30▼返信
>>29
俺も予約して買ったわ。Vジャンプで特集組まれたりしててすげー面白そうって思ってたのに、友達の反応が冷たかった・・ なぜだ、、?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:30▼返信
もう20年も経っちまったのか・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:31▼返信
当時のエニックス出版がこれの4コマ漫画を出してた事を知ってるやつは更に少ないだろうな…
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:33▼返信
ゲームが元気だった20年前
現代のようなディストピアを迎えるとは夢にも思わなかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:33▼返信
>>39
あのCMはFF11のCMと双璧を成しているなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:34▼返信
>>43
あっといゆうまだったな年取るの
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:36▼返信
20年前とかw
んな大昔のゴミなんぞ知らんわ
老害ども消えろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:39▼返信
何が20周年おめでとうなのか
シリーズはもう展開してないし死んだ子の年齢を数えるなって親に言われなかったのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:39▼返信
家のドアに土下座して開いてくだせぇ~~~とかやりだしたのには笑ったわ
しかもそれでドアがあくもんだから大爆笑ですよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:40▼返信
>>48
無知は恥なんだよなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:40▼返信
これは面白かったし続編願うのもわからんでもないが
新作を発表された訳でもなければシリーズが続いてた訳でもない
今になって祝う意味がわからん
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:41▼返信
>>44
ミミの~ お店は~ なんで~も タダよ~

お酒~も つまみ~も~ ゼンブ~ タダ~なのよ~♪
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:41▼返信
J2なつかしい
だがなんで今更
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:43▼返信
今年久しぶりに二つともクリアした俺得記事だわ
DSならより再現出来るゲームなだけに惜しい
容量等の理由でカットされずに済んだJ2の完全版をプレイしてみたい
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:44▼返信
N64のローンチに続編出てたよな
時代は既にPS・SSの時代になってて時代遅れ感が凄かったが。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:44▼返信
何度教えてもゴムボールを食べてました…
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:45▼返信
2は痛いゲームじゃないの?

CMみたよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:45▼返信
今の技術で出たらすごいんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:46▼返信
ジブリっぽい雰囲気でいいよな
スカイガンナーもジブリっぽい
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:47▼返信
2は64で一番やり込んだゲームだな

ジョゼットが可愛いくて可愛いくて
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:50▼返信
2しかやったことないけどすっげぇクソゲーじゃん
操作性悪いしプレイヤーがどうこうする広がりがない
最終面のあのクッソつまらない迷路恥ずかしくないの?
ストーリー覚えてないし感動もクソもねえよなぁ?
ジョゼットちゃんは俺の良くできた娘としか覚えてないわ
もし3造るなら俺なら最初に男ロボか女ロボか選べて、ジョゼットを自分で動かせる様にするよ
謎解き要素をとRPG要素強くしてパーツ入手(身体的能力と精神的能力に大別)と金や資材を使った改造とテクニックで行けるエリアを増やして攻略順でシナリオが変化するようにして何回もやりたくなるようにしよう
ロボなんだしジャンプしたりアームを伸ばして掴まったり飛行したり壁や天井に張り付いたり、ゲーム的以外にも自由に服装をコーディネートできたり、豚要素もホモ要素も増やしてやるよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:50▼返信
これ1も2もすごく面白かったよね。
何らかの形でまたプレイしたいね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:53▼返信
ゲームはグラだけじゃないというのがよく分かるゲームだったな
今のスクエニにはこんな名作は絶対に作れない
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:54▼返信
>>62
今のスクエニがワンダープロジェクト3作っても超絶クソゲーだよばーか
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:54▼返信
物の使い方覚えさせるのも一苦労だけど正しく使ってくれるようになったら凄い嬉しいんだよな

達成感がハンパない
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:55▼返信
心がピンピーン
闘技場でどうしてもストレート勝ちできなくて悔しかった思い出
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:57▼返信
3DSでも構わないから移植してほしいなー
69.TPP投稿日:2014年12月09日 23:57▼返信
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:57▼返信
>>62

アクションゲームがやりたいなら他をあたってくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月09日 23:59▼返信
J2だけやったわ。楽しかった
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:01▼返信
名作だね

今だとシェルノサージュが近いんじゃねのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:01▼返信
>>64
2DドットキャラのアニメーションでいえばJ2を超えるものは今でもあまりないような・・・
ちょっと前にトキトワが真似しようとしてたけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:03▼返信
>>62
名作をクソゲー扱いする俺カッケーーー
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:03▼返信
>>62
クソゲーが生まれる理由がわかったわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:04▼返信
途中で止めて押入れにしまってある。
続きやろうかな…
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:04▼返信
J2は当時の任天堂発ソフトでは珍しいパンチラ有りゲームだった
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:04▼返信
2しかやってないけどもうちょっと自由度が高ければなーと思った
あと後半のシナリオはいらない
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:05▼返信

2はCMのオッサンが気持ち悪くて、偏見持たれたゲーム。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:09▼返信
1も2も持ってたけど、今遊ぶとどうかはわからない。

ただ、アーカイブ・VCで十分じゃないかな。
手描きのドットだからこそのあの味わいで、
3Dで同じかあれ以上のものができても、原理主義者の拒否反応はすごそうだし。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:09▼返信
2のCMがキモ過ぎた
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:10▼返信
音楽も良かったなー
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:10▼返信
人工知能ゲーは何でもいいから出て欲しい
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:12▼返信
潜水艦の操作はひたすらめんどくさかった
しかも毎回3D酔いするし
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:12▼返信
日高のりこ様の功績がデカイ
ジョゼットかわええんじゃ〜
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:19▼返信
こういうゲームをスマホにもっと出せばFF乱発するよりははるかにいいと思うんだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:23▼返信
スクエニの3D技術が凄いのはもう充分わかったからそろそろこういうゲームを作ってくれよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:33▼返信
これは面白かったなぁよくできたゲームだった
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:42▼返信
ときメモがやりたかったけど恥ずかしくて「なんか女の子が表紙のゲーム買って!」と母親に伝えた結果、
買ってきたのがJ2ですた。
違うけど、カーチャンありがとう…。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:42▼返信
で、今にして20周年祝ってるのは新作でも出るわけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:43▼返信
今のゲーム業界じゃもうこんな挑戦的なゲーム絶対作れないよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:43▼返信
おっさんが高校生だった頃やで、懐かしい
あの頃のエニックスは野心的なゲームを出してたなあ(FF7まんまリメイクを思い浮かべつつ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:50▼返信
最近やったけどつまらんゲームだったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:53▼返信
まぁ雰囲気ゲーだよね
媚びすぎてなくてよい
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:53▼返信
J2も名作。
リメイク出して欲しい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:54▼返信
わかったぞ~!
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:59▼返信
開発会社が亡くなってるだろ馬鹿め
この手のデベロッパ主導のタイトルは
オリジナルの開発者押さえてないと続編なんか意味無いぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 00:59▼返信
2よりやっぱ1だな
わくわくするゲームだった
育成ゲーは面白い
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 01:00▼返信
>>89
お前母ちゃんにそのオーダーできたんか...自分で買うより確実にそっちの方がハードルたけえよっっw
100.Q投稿日:2014年12月10日 01:19▼返信
懐かしいねぇ!CMがすげぇ印象的だったわ(^^)
友達に借りパクされたっけな…
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 01:22▼返信
ジョゼットがマンキーマンキー言っていたのを思い出す
102.Q投稿日:2014年12月10日 01:29▼返信
例え新作が出なくても20周年をはちまさんが知らせてくれたおかげで忘れていた過去の名作を思い出してノスタルジックな気持ちになれたらそれでいいじゃあないの(^^)ホント懐かしいなぁ!なんか、思い出してみて素敵な気持ちになれた。いいゲームだったんだな…
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 01:30▼返信
J2ジョゼットは薄い本出ててめちゃしこでした
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 01:36▼返信
これとDQ5とクロノトリガーってどれが一番古いっけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 01:53▼返信
2のジブリ臭は異常
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 02:05▼返信
AIがバカ過ぎてイラついてやめたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 02:06▼返信
なんで一度も取り上げたことないゲームの記事作ったの?
携帯版の時も一切記事にしなかったのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 02:39▼返信
復活もクソも2がクソだった時点でもう無理だろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 03:05▼返信
2は携帯アプリでやろうとして落としたけどまったくプレイしなかったな
スマホリメイクでいいよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 03:15▼返信
これは面白かったわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 05:03▼返信
何がのうだよばわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 06:51▼返信
正統な続編が作られないのは開発会社が潰れただけじゃないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 06:54▼返信
社長が自殺したんじゃなかったっけ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 07:32▼返信
2は潜水艦で挫折したから
有野に頑張ってもらいたい
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 07:39▼返信
任天堂で出したから売れなかった不遇の名作

育成シミュレーションは今なら更に凝ったものが作れそうな感じがするんだよなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 07:40▼返信
20年後も思い出して遊べるゲームと遊べないゲームの皮肉かな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 07:44▼返信
J2の終盤の脱出要塞のイベントはすごいドキドキしたなぁ。隠れる場所のないメタルギア&視点はメガテン風で挟み撃ちになったらアウトだから焦って逃げ惑ったわ〜。
ゼペットじいさぁ〜ん!
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 07:45▼返信
めちゃくちゃ当時はカセットが高かったので冒険して買えなかったわ〜
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 07:48▼返信
J2のCMはゲーム史上一番気持ち悪かったな。小学生ながら64を親にねだる気すら無くなって、PS買ってもらうきっかけになったのを覚えてる
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 09:10▼返信
スクエニがJ/J2リマスターやってくれたら見直す
リメイクしたら確実に失敗するからリメイクだけはすんなよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 09:28▼返信
こっころが、ぴんぴ~ん
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 09:36▼返信
今更だろう
J2が酷かったからな
Jの方は評価する
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 11:09▼返信
2はあの後半の駆け足っぷりさえなければまだ良かったんだが
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 11:22▼返信
心がピンピーン♂
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 11:31▼返信
知らん
売れたの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 12:36▼返信
こっころがピンピーン!
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 17:08▼返信
>>125
ドーンとは売れなかったが、口コミでじわじわと売れた作品。シリーズとしては2までしか出てないし、大HIT作品とまではいかなかったけど、宮崎駿のような世界観と、特殊なゲームシステムで、いまだに根強いファンが、しかもそれなりの数いるのも確か。今考えると何気に声優も豪華。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 21:32▼返信
ワンダープロジェクトJ2のCMはキモヲタがテレビ画面のキャラにキスするという不気味なものだったな。
このCMのせいで1のファンが離れていった。

129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月10日 22:43▼返信
大きな音に反応する扉?が開けられず苦労した。
確か優しさか何かのステータスを下げて扉の開け方忘れさせ、大声で扉を開ける行動を覚えさせないといけなかった。
優しさステータスをほぼマックスにしてたんで、扉を蹴るぐらいの行動しかしてくれなかったわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 20:43▼返信
2の後編は駆け足過ぎて置いてけぼり食らった感が凄かったなー。
ファンブックによると、物語の本筋から離れすぎたネタが数多くあり、没になったものも多かったとか書いてあったけど。

リメイクはともかく、続編の制作はまずあり得ないと思うよ
当時音楽を担当した森彰彦氏は故人だし、演出等を担当の飯田馬之介氏も2010年11月26日に肺がんのため逝去されている。
続編を作るのなら、故人である彼らと同等かそれ以上のスキルを持つ人材の発掘から始めないといけないので、開発費がとんでもない額になるし。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月27日 17:52▼返信
絶望的やな~
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月29日 21:08▼返信
思い出のゲームだから取り上げてくれて嬉しい。
そして、j2のCM作った奴は俺の大事なシリーズに泥を塗った。絶対許さん。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 09:23▼返信
12月9日生まれのわたし
誕生日プレゼントにパッケージに惹かれて買ってもらった思い出があるよ
今だに一番の名作だと思ってる
ゲーム雑誌の付録の攻略本片手に、かなりやり混んで毎回号泣したっけなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月01日 22:52▼返信
おもしろいけど、正直小学生がやるには難しすぎ。

直近のコメント数ランキング

traq