• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




徒然草について

『徒然草』(つれづれぐさ)は、卜部兼好(兼好法師、兼好。吉田兼好は江戸期の俗称)が書いたとされる随筆。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と合わせて日本三大随筆の一つと評価されている。

鎌倉時代末期、1330年8月から1331年9月頃にまとめられたとする説が主流であるが、数多くの説があり定説はない。中年期の兼好が著したことになるが、若い時代に書いた文章も含まれているという説もある。 兼好が書いたとする明確な証拠は何一つない。
序段を含めて244段から成る。文体は和漢混淆文と、仮名文字が中心の和文が混在している。序段には「つれづれなるままに」書いたと述べ、その後の各段では、兼好の思索や雑感、逸話を長短様々、順不同に語り、隠者文学の一に位置づけられる。兼好が歌人、古典学者、能書家などであったことを反映し、内容は多岐にわたり、また、兼好が仁和寺がある双が丘(ならびがおか)に居を構えたためか、仁和寺に関する説話が多い。

(詳しくはWikipediaへ)


徒然草 予言書説





【現代語訳】

 これから芸事を身につけようとする人は、とかく「ヘタクソなうちは誰にも見せたくない。
こっそり練習して、ある程度見られるようになってから披露するのがカッコいい」と言うものだけど、そういうことを言っている人が最終的にモノになった例はひとつもない。

 まだ未熟でヘタクソな頃から、上手くてベテランな人たちに混ざって、バカにされて笑われて、それでも恥ずかしがらずに頑張っていれば、特別な才能がなくても上達できる。
道を踏み外したり、我流に固執することもないだろう。そのまま練習し続けていれば、そういう態度をバカにしていた人たちを遙かに超えて、達人になっていく。人間的にも成長するし、周囲からの尊敬も得られる。

 いまは「天下に並ぶ者なし」と言われている人でも、最初は笑われ、けなされ、屈辱を味わった。
それでもその人が正しく学び、その道を一歩一歩進み続けてきたおかげで、多くの人がその教えを授かることが出来るようになった。どんな世界でも、同じである。





- 現代語訳を読んだ人達の反応 -




























700年前から予言してたというよりは批判しかしない奴らは700年前から何も進歩してないっていうことか



「クソレスしてる間にも、人類はどんどん進歩して行く」




【典型的なパターン】

【凄すぎ】数年前に2chで下手な『けいおん』フィギュアを作っていた人、公式で梓のフィギュアを作ってプロデビューwwwwwwwww










GUILTY GEAR Xrd -SIGN- Limited BoxGUILTY GEAR Xrd -SIGN- Limited Box
PlayStation 4

アークシステムワークス
売り上げランキング : 791

Amazonで詳しく見る

電撃文庫 FIGHTING CLIMAX電撃文庫 FIGHTING CLIMAX
PlayStation 3

セガ
売り上げランキング : 299

Amazonで詳しく見る

ギルティギア イグザード サイン アーケードファイトスティック トーナメントエディション2 (PlayStation3/PlayStation4)ギルティギア イグザード サイン アーケードファイトスティック トーナメントエディション2 (PlayStation3/PlayStation4)


マッドキャッツ株式会社
売り上げランキング : 535

Amazonで詳しく見る

コメント(193件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:21▼返信
格ゲーは話が別だろw
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:22▼返信
m9<`Д´> なじェウリの国にはこういうモノが残って無いニカ・・・秀吉に盗まれたスミダ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:22▼返信
今更すぎる
徒然草の内容なんて一般常識だし、わざわざこうやって持ち上げるもんじゃねえだろ
さすがバカッター民
まともに勉強してねえな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:23▼返信
>>1
もしかしてお前アスペだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:24▼返信
これを広めて
初心者ウマーですね
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:24▼返信
こいううツイッターしてる人って古典の授業何も聞いてなかったのかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:24▼返信
最後は運だよ。どんなに努力してうまくなろうが評価されず生涯を終える人のなんと多いことか・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:24▼返信
ゲーム脳アホすぎる…
9.(・ω・)悪いか投稿日:2014年12月11日 08:25▼返信
でんでん知らなかった

10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:25▼返信
これを漫画で表してるのあったよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:25▼返信
人間全く進歩しないな
12.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2014年12月11日 08:25▼返信
こんなとこに籠ってニシGK叩きしてる間も世界は動く
ネットで世界に触れてる気になってる奴はいつまでたっても大成しない
…って事だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:27▼返信
そうだな。クソ記事連打ばかりしてるはちまは全く成長出来てないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:28▼返信
良いこと言ってたんだなあ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:28▼返信
努力できないから凡人なんれす
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:29▼返信
生まれ持った反射神経は訓練でどうにかなるもんじゃない
だから格ゲーは話が別
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:29▼返信
昔の精神世界も今と変わらないんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:29▼返信
楽器なんかそうだよね一人でこつこつやるより
ライブで人前でやる方が遥かにうまくなる
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:31▼返信
このひとは仏僧なだけあって、含蓄のある言葉が多い
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:32▼返信
徒然草というのは江戸時代の清貧の思想の基礎になったものだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:33▼返信


関 根 麻 里「ちなみに、英語がペラペラでも歴史が空っぽでは韓流など最悪の選択をします。」





22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:33▼返信
「最近の若者は…」の文献上最古の例は徒然草だと思う
エジプトの石碑とかはガセっぽい
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:36▼返信
徒然草か
懐かしいな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:37▼返信
その上級者に混じって練習することこそ大変なんだよなぁ

どれだけ馬鹿にされてコキ使われてクズ扱いされようが混じって練習したいですわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:37▼返信
別に一人でも上達するけどね。
上手い下手判ってるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:37▼返信
世の中は才能ある人を渇望してる、才能ある人はどこかで必ず見出されるんだから芽が出ないということは才能がないってこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:38▼返信
あやまちすな、心して降りよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:39▼返信
つまりはちまのバイトがアホみたいなコメントしてもそのうち立派になる
バイトのコメントに批判してる奴はクズって言いたいのかな?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:39▼返信
在日犯罪速報<丶`∀´>
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:39▼返信
※16
格ゲーで反射神経なんてさして重要じゃないよ。
そういう最初から諦めてる奴は、そりゃ全く成長出来ないから勝てない。
「才能ないから努力しても無駄」とかいうアホみたいな考えは格ゲーに限らないけど。

「小足見てから昇竜余裕でした」ってのは梅原本人が否定してるし、経験からくる読みでしかない。
中段に立つのだって見てから反応間に合わないものもあるからファジーなんて技術があるわけだし。見て反応するタイプのでも、そのモーションを自分の脳と目に叩き込んで、意識をどれだけ割くかで反応できるか出来ないかが別れる。
どれだけ知識詰め込んで、対戦して経験積んだか、繰り返し練習して精度高めたか、勝敗ってのはその差だよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:40▼返信
上級者に混ざって頑張るだけでどうにかなるならやきうに2軍なんて存在しないんじゃボケ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:42▼返信
恥を恐れない努力は才能を凌駕するってことだよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:43▼返信
はちまのバイトのwwwwww使う池泥は
他のベテランバイトに混じって頑張ってるから見守ってあげろってか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:44▼返信
>>16
反射神経は年齢で変化しない
お前みたいなクズのためにこの記事はあるんだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:44▼返信
コツコツタイプには勝てないっすよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:45▼返信
はちまって義務教育受けてなかったの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:45▼返信
でも自己批判っていうか反省出来ない奴も成長しないよね
まあ、俺のことなんだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:46▼返信
こんな話を格ゲーに持っていって長文で語り始めるやつほんとひで
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:47▼返信
結局、吉田兼好は隠密の軍師だったんじゃないかなと思わせる部分がこの部分も含めちらほらあると思う。敵側の武士の武術レベルをもっと知りたかったのと陰謀的策略の才能の持ち主。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:47▼返信
胸に突き刺さるなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:48▼返信
と、徒然草、、、
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:49▼返信
個人的には絵師w様wwwにも広めたいわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:49▼返信
山月記でも同じ事言ってたな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:49▼返信
「今の若いもんは」ってフレーズも
この頃もあったんだろうなあw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:50▼返信
後、投げ抜けも反応してやってる(それが出来たら人間やめてる)わけじゃなくて、特定のタイミングで他の行動に仕込んでるだけ。
スト4のしゃがグラとか、GGの投げ仕込み6Pとか、BBの投げ抜け仕込みバリガとかな。

ヒット確認もレバー入力だけは先にしといて、後1つボタン押すかどうかだけの状態にしておくのがセオリー。

反射神経ないと勝てないなら格ゲーのプロ連中が30代多いのが説明つかん。反射神経がそんなに重要ならどう考えても10代20代のが圧倒的に有利だからな。

徒然草の内容を格ゲー連中に見せたいってのは、負ける言い訳探して諦める前に、負けてもひたすら練習続けてればいずれ勝てるようになる時がくるって言いたいんだろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:50▼返信
これが出来れば苦労しないんだけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:50▼返信
お遊戯は別だろうが
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:51▼返信
いい大人だが耳が痛いです
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:52▼返信
おっ、そうだな(便乗)

50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:52▼返信
お前らもはちまに来るの止めろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:52▼返信
あぁでもドクロちゃん明らかに強すぎるから調整してもらいたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:52▼返信
>>31
一番心に響いた
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:54▼返信
真理ですなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:59▼返信
学校で習ったなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:59▼返信
ジュニアサッカーでも才能あるやつは上のカテゴリに行かせて挫折させるしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 08:59▼返信
忍者
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:00▼返信
こんなの義務教育って言ってるバカいるけど
義務教育では第150段は学ばないけど?
バカコメしてる奴こそ義務教育受けてたのか怪しいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:02▼返信
徒然草は意外と現代でも通用しそうなことが書いてあって面白いよね
でも大騒ぎすることでもないよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:05▼返信
「ほらほら、我慢して耐えないと上達しないよ?徒然草にも書いてあるだろ?」
とか言いながら人を馬鹿にするやつを肯定することになるだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:05▼返信
最近の若者にはテレビを見るより本を読むことをお勧めする
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:06▼返信
こりゃあ耳が痛いわ
レベルの低い連中に囲まれてgdgdやってる方が楽なんだけど、成長がないからすぐに飽きちゃうんだろうな

簡単で楽な事をやってても何となく満足させられてしまう自分が情けない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:12▼返信
現代じゃ上級者に混ざること自体が許されない
できるとすれば親がやっている分野の二世になるくらい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:13▼返信
徒然草買いたくなった。吉田先生ステキ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:14▼返信
ウメスレで見た
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:14▼返信
クソレス禁止
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:16▼返信
人類、少なくとも2000年前から精神的には全く変わってないでしょ。

社会構造と地位、信条流行り廃りで行動のボーダーが変化してるだけでないの。

欲やそれを抑えることが美徳って風潮は同じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:16▼返信
下手な奴が上級者に混ざるなんて、よほどのコネがないと無理だよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:16▼返信
徒然草って身辺雑記のエッセイ集。
言ってることがわかってくると当時の暮らしの一端が伺える。
本当に愚痴みたいなことが書かれてたりするしw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:17▼返信
格ゲーしてるやつは何か勘違いしてるようだがやり込むほど興味が無いやつもいるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:18▼返信
上級者かしらんが2勝13敗、4勝16敗、1勝7敗、舐めぷ野郎に0勝8敗だったわ
うん、俺は恥かきながらも上級者に混ざっているなwwwwwwwwwww全く上達しねえんだよぼけええええ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:19▼返信
ほぼ他人の日記だし、赤裸々に色々書いてあるさ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:22▼返信
教科書に載ってた、木から降りる時は下の安全だと思ってる場所こそ気を付けるべしという段も好きだけど、子供に変わった名前を付けるのは浅はか。って段も好き。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:23▼返信
実力が違いすぎると、すごいけど参考にはならない状態になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:24▼返信
弱キャラ一人いれるだけで勝つの無理だからな
恥も外聞もなく強キャラ使って経験積むのしか下手糞が活路を見出すことはできない
そうやってく、そゲーはオワコン化していくのだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:26▼返信
700年前にも人を嘲る奴が居たということに驚きを禁じ得ないww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:27▼返信
>>57
お前はただただ言われたことを詰め込むだけだったんだな。
教科書に使われてる作品に興味を持って、読んでみたりしなかったんだな。

その結果、お前はそんな人生になっちゃったんだな。ご愁傷様です・・・。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:29▼返信
マジでうぜえんだよ格ゲーヲタはよおおおお
弱キャラ相手に対策してんじゃねえよ 本キャラはできる限り出さないようにしている
ムカつくマニアどもに研究され蹂躙されないようにな
カラテ、キム、バイス、チン?使うわけねえだろぼけ 勝手にオワコン化してろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:35▼返信
アテナって火力しょぼいし、ジャンプふんわりで攻めれないし、頼みのテレポスルーもマニアどもがきっちり対策してきやがる 尻コンとか使う場面限られるし、く、そむずい 端の択のスルー、ピーチしかないとかじゃんけんに勝つしかねえだろうがアホかと これがアイドルでいいのかと小一時間問い詰めたい
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:36▼返信
この手法だと個性は死ぬよな、特にゲームや遊びでは。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:37▼返信
下手を笑うな、来た道だ
上手を妬むな、行く道だ
なんてな言葉もありましてな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:38▼返信
>>78
アテナ使って上級者に勝つとか無理 くーらならわんちゃんあるがマニアどもに対策されないように注意が必要である
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:39▼返信
手前勝手な解釈をしてんじゃねえよクソ野郎
死ね
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:40▼返信
先人の言葉ってやはり大切ですね
広島の土砂災害にしかり
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:40▼返信
FPSゲームの話かな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:42▼返信
もう少し上手くなったらバンドを組む、と言ってるギター弾きが本当にバンドを組んだ例はない。

これも結構前から言われてる事。同じだね。どんどん人前に出て、罵倒されたり上手い奴を見たりしないと本当の上達は無い。

ニートに陥ってる人も同じじゃないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:43▼返信
勝ち確落としすぎてやばい
爪の昇龍竜巻昇龍のキャンセルミスって勝ち確落としちゃった アホかと あんなもんプラクティスじゃ100回中100回成功するぞ わけわからんわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:44▼返信
徒然草は為になる話が多いから
是非読むべきだね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:46▼返信
仕事なんかはそんな感じで嫌でも上達していくしそこに興味がわけば更にって感じだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:47▼返信
実際はチラシの裏にでも書いとけよって程度の内容なんだろうな
書いた本人も後世に残ってびっくりしてるやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:47▼返信
これを格ゲーに当てはめちゃうとイコール「金使え」ってことになるなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:48▼返信
※3
さっそくバカにする側の見本、ご苦労さま(笑)
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:48▼返信
つーか徒然草の解釈は間違えてることが多いぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:49▼返信
大体、これは格ゲーの話じゃないだろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:50▼返信
>>7
努力できない奴は運云々以前のゴミクズで終了だけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:51▼返信
>>86
俺も炎の昇龍青花とかでミスる 意味不明
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:52▼返信
単なる叩き上げのエリートに対する僻みだろwww
ちなみに海外じゃあ学校で学んだクリエーターよりも
自分で独学で学んだクリエーターの方が成功しゃあ多い
まあ国民性の違いかもしれないけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:54▼返信
これからFF14とか始める人たちに伝えたい言葉。
MMORPGはベテランの人たちに混ざるの楽しいからな。
ただし良識ある人たちに限る。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:54▼返信
そうね
でもそれでも出来ない人が大半なのです
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:55▼返信
>>95
昇龍竜巻みたいな基本コンボならまだしも昇龍波動は鬼畜すぎると思うわ こんなもん初心者がどう頑張ってもできるはずがない オレクラスの才能を以てしても昇龍波動、昇龍ゲイザーを会得するには後何年かかることやら
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 09:59▼返信
>>1
ギルティ時代のウメハラのエピソード知らず?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:01▼返信
古典の授業でもっとこういう話を
いっぱい教えればいいのに。
文法だけ教えても何にもならんよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:03▼返信
格ゲーだと下手な奴が上級者に混ざるよりも同じくらいの者同士でやった方が上達が早いんだよなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:04▼返信
結局コンボのうまさが強さに直結するからな どんなに高難易度でも安定して完走させるだけの練習量が要求される
強パン一撃分のダメージを稼ぐために血のにじむような努力が要求される
それがプロ でも日本じゃプロでもない奴がプロ並みにやりこんでくるから熱帯じゃ勝てない
弱い奴とか淘汰されて一人残らず消えていったよ 才能がない奴が上級者に混じっても何の意味もなさない
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:04▼返信
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなこと。(徒然草・第百十六段)

700年前からキラキラネーム(笑)
のクソさを見抜いてた兼好法師さんさすがッス。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:08▼返信
けいおんのフィギュア作ってた人の記事を思い出したわ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:08▼返信
初心者がプロに勝つためには強キャラ使って負け続ける それで勝てるようにならないならそいつは雑魚
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:10▼返信
そもそもゲーム遊ぶのに才能必要とかおかしいだろ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:12▼返信
そもそも格ゲーヲタは自分より強い奴とは対戦を避ける傾向が強すぎる
勝ち越せる程度の奴が乱入してくることはなく常に自分より強い奴が入ってくる
そこで強キャラ厨と化すのだろう ぶっちゃけ本キャラ使えば勝てるんだけど弱キャラなので対策されたらストレスで禿げ上がるので本キャラは温存する そうやってどんどんつまらなくなっていくんだよなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:14▼返信
速攻ポチってしまった
届くの楽しみ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:16▼返信
引きこもりでネットで偉そうな物言いの方はさぞや世で仕事で笑われバカにされながらも頑張って偉くなるお父さんたちよりも苦労されているのでしょうね?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:16▼返信
FF14で戦闘上手くなる方法まんまこれだわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:19▼返信
まず上級者の輪に入れてくれるかどうかだよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:19▼返信
>>108 自己流で強い人に勝利するのが熱いのにな。
ある程度基本のセオリーに合わせた形になるにせよ、格ゲーは結局最低限のダメージソースさえ安定できれば
あとは読み合いのゲームなんだから、自己流極めれなければ中級者止まりだし何よりつまらんだろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:20▼返信
でもこれ本当に好きでやってる人なら、わざわざ言われなくてもそういう風にやってることだよな。上手くなってから…てやつは、それが好きかどうかもあやふやな気がする。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:23▼返信
徒然草はエッセイとしては至高だからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:26▼返信
で?買わない豚はこれにどう応えるの
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:27▼返信
>>110
自己紹介のバカwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:28▼返信
FPSなんかと同じやな、不利になると抜けたりとかしてるやつは基本弱いよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:28▼返信
バカにされながらも練習した奴が上達できる。バカにしてる奴は成長できずあっさり抜かれるよ

↑これただの綺麗事なんだよな
そりゃこういうのが理想的で王道的な展開だとは思うが現実はそんなに甘くない
そういう奴らがなぜ上級者の位置に居るのかっつーと才能があったり長年熱心に練習し続けてきたからなんだよな
そんな連中を凡人が努力で追い抜くのはそうそう出来る事じゃないんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:28▼返信
>>113
俺はじゃんけん要素の強い格ゲーが大嫌い セットプレー、起き攻め?アホかと ただのじゃんけんじゃねえか
とにかく人間性能で反応して即死コンボを叩き込む それがおれのジャスティスであり 格ゲーのあるべき姿だと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:29▼返信
だから新参をバカにしてもええんや
って解釈しとるんやろなぁ

こいつが言いたいのは新参の心構えやなく
古参への皮肉やろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:30▼返信
成功してる人間は人をバカにするよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:34▼返信
>>120 ストとかをじゃんけん要素と思ってる人は、コンボゲーじゃないと勝てない人ら。
それは人間性能ではなく、開発の引いたレールを忠実に沿ってるだけで自分が強くなったかのように思い込んでるだけ。
そんなの対人戦である必要が全くないじゃん!

124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:35▼返信
トッププレーヤーの話なんだけど端でコマ投げが前Bかって起き攻めがあってそれって50%の確立で自分がしぬじゃねえかよとwwwwwwwwwwwwwwこれがトッププレーヤーのプレイスタイルなんだから失笑を禁じえない
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:36▼返信
糞記事あげている間にも、人類はどんどん進歩して行く
なるほど確かに
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:39▼返信
>>123はコンボできない欠陥人間
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:41▼返信
平等や公平を謳いながら、能力や適性で区分けしちゃう矛盾を抱えてる現代にはあまり当てはまらないかも

恥を恐れずに努力を重ねれば報われるってのは、理想ではあるけれども
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:42▼返信
>>124
これに勝つか負けるかってのはじゃんけんのような不毛な争いで時間の無駄に思えてくるなwwwww
実況でじゃんけんポンとか言ってる奴がいたけどもはやこいつは格ゲーを衰退させたいのかと思ったわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:45▼返信
>>126 人間性能がないと格ゲーは面白くないのも確かだがな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:45▼返信
弱い奴は迷惑だから入ってこないで欲しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:47▼返信
俺より弱いやつを狩りに行く
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:48▼返信
勝率詐欺の初狩り野郎はマジでウザかったな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:53▼返信
実際ほとんどの初かりやろうは弱い奴が大好きだよ
平気で20連戦くらいしてくる 重要なのは対策される前に勝ち逃げすること それで勝率もプライドも心の平穏も保たれる
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:55▼返信
強キャラ使って勝率6割くらいの奴は見下してる
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 10:58▼返信
まず上級者に出会うことが難しいし
さらにその上級者に混ざり続けるのがもっと難しいんですが
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:03▼返信
>>135
熱帯いけばいくらでもいるよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:03▼返信
だからってモンハンに混ざってくんなよ雑魚ども
クリアできなくなるから
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:06▼返信
>>137
格ゲーできない雑魚が混ざってくんなよゴミ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:11▼返信
「狂人の真似とて大路を走らば、すなわち狂人なり」てのも
キチガイの振りをするネット荒らしに読ませたい一文だね
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:37▼返信
第149段(一つ前の段)
鹿の角に鼻を当てて匂いを嗅いではいけない。小さい虫がいて、鼻の穴から入って、脳を食べてしまうと言われている。

どうでもいいこともたくさん書いてあるんだよなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:39▼返信
技術がどれだけ進歩して教育がいくら行き届いても
人間の精神構造が高尚になったわけじゃないってこったな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:55▼返信
>>140
随筆だからな
体系的に高尚なことが書いてる訳じゃないから
読み手も気楽に読めばいい
百に一つくらいは使えるアイディアがある
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 11:55▼返信
どっちかってーと
ヘタクソでばかにされても、ごねずにがんばれよって事じゃね?
読み手しだいだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:15▼返信
>>76
それ「義務教育」の範囲って話じゃないよな

はい論破
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:18▼返信
でもまあ最終的には下手の横好きで終わるんだけどね
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:22▼返信
PS3を笑ってたからこそのWiiUの体たらくということか
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:22▼返信
ギルティやりはじめた頃のウメハラがまさにコレ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:27▼返信
このせっかくの言葉を格ゲーに当てはめちゃうところが格ゲーマーの頭の悪さ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 12:53▼返信
初心者マークが恥ずかしくて車に乗れない奴
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 13:07▼返信
バカにされたり笑われたりだけならまだ何とかなりそうだけど
フルブは罵倒が飛んでくるからなww
精神的に潰される
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 13:09▼返信
これが古参が初心者に対して
馬鹿にするのを肯定していると読めるとか
幸せな国語1勢だな
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 13:16▼返信
練習しないと上手くならないが、越えられない壁ってもんはある
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 13:27▼返信
マジで徒然草は素晴らしいと思うぞ
なんていうか、他の三大随筆と比較して全くかっこつけようという気を感じない。
方丈記の鴨長明には、都会への未練や、「後世に名を残すんだ」というカッコつけがあるが、
徒然草にはそういうものがない。
一人の人間が歩んできた人生で感じたことをそのまま書いてるのが実にいい
最初の方で言っていたことと、後になって言ってることが真逆だったりするのも実に人間だわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:07▼返信
これはコメント欄も顔面ブルーレイw
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:09▼返信
MHもこれ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:15▼返信
なんで格ゲーなのさ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:17▼返信
争いは同じレベル云々
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:20▼返信
>>119
ちゃんと読んでから書けよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:34▼返信
吉田さんは第8段で「チラリズムっていいよね」とも言ってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:44▼返信
格ゲーの徒然草ネタ知らず?
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:51▼返信
>>159
まったく正論だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:54▼返信
はちまのコメが的外れすぎて吹いた
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 14:56▼返信
徒然草にも確かに書いてるけど、これもっと昔に中国の書物に書いてあるよね
日本は文学面も中国からかなり影響受けてるから、似たようなこと言ってたりまとめてたりするのは当然ある
アッチのは芸事についてだったけど、まったく同じ言い分を伝える物語だった
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:16▼返信
フィギュアの人の初めて見た
すごいね
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:38▼返信
「転載止めろ」
「ネガキャンばっかしやがって」
「捏造ブログが」
「アフィカス」
「ゴキブリの巣窟め」

そう侮蔑されながらも続けてきたこのブログも、今や立派なゲハの達人だもんな
流石やで
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:42▼返信
いや、芸人になるつもりないんで(ヘラ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:44▼返信
SCEもこれを地でやってきて今の地位があるよな・・・
あんだけ豚にボッコボコに叩かれて・・・
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:47▼返信
芸事のことを言っているのであって、他の分野は関係ないよ
今のお笑い芸人みたいな連中だけ参考にすればいいのであって
全ての分野に同じことが言えるはずもない
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:48▼返信
徒然草に書かれてるように努力できる人は
徒然草を用いて人を見下すようなことはしないと思うけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:58▼返信
今の時代は何でも金が絡んでくるからノイズが多く
守銭奴が横行し易い土壌でもある
成功の定義が歪められているのに本物が成長できるわけもない
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 15:59▼返信
逆に言えば、人は徒然草の頃から現代に至るまで、何一つ変わっちゃいないってことだw
バカにする雑魚もまた然りw
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 16:09▼返信
これは何事にも言える格言だな
福沢諭吉といい偉い人はすべてお見通しですわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 16:41▼返信
格ゲー勢に広めようとか言ってる奴わかってないな
こんなん格ゲー勢はみんな知ってるんだよ だから自分を追い越す可能性のある奴を徹底的に叩いて追い出すんじゃないか
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 16:50▼返信
でも結局は「情熱」だからな
やる気がなかったらそんな事してもヘコむだけだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 17:12▼返信
他人を笑うだけの岩田、聞いてるか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 18:05▼返信




     WiiUをdisりこけるゴキブリは、進歩が止まってるんやなw     




177.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 18:08▼返信
「人が敗北する原因は…『恥』のためだ。人は『恥』のために死ぬ」

 プッチ神父
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 18:16▼返信
女子まわせ!
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 18:18▼返信
上手い連中の中で負け続けるのって結構キツイから
それに耐える精神を鍛えてからにしよう
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 18:58▼返信
精神的に向上心のない者はばかだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 20:17▼返信
返す言葉もございません
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 20:55▼返信
>>176
あれはディスってるんじゃなくただ事実を述べているだけ。
この話で言うなら正にヘタクソだと笑われてる時期だ。
そこから正しい努力を始めてようやく上達への道が開けていくわけだが任天堂は笑われるのが嫌で隠そうとしたり別な方へ行こうとしたりしてばかりのようだな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 23:37▼返信



しかしせっかく金言に出会っても、実行に移せないおまいらであった。



184.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 23:38▼返信
へこたれつつも頑張ってるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月11日 23:43▼返信
ぼろぼろでも良しとしてちょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:03▼返信
でも勉強だろうがゲームだろうが才能のあるやつには結局敵わないんだよね…
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 00:10▼返信
ウメ本でウメハラが同じこと言ってた
ウメハラってやっぱスゲーのな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 01:51▼返信
1000年以上前の書物にも「最近の若い連中は~」とか書かれてるくらいだから、技術はともかく、精神面では進歩なんてしてないんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月12日 18:36▼返信
何事も環境が左右するって事やろ
そんなメンタルあったらとっくになぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月13日 10:18▼返信
>>44
そんなもん清少納言がとっくの大昔に書き残してるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月13日 16:40▼返信
むしろ口語訳でないと読めないほど頭の悪いヤツが多いことが一番問題
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月14日 16:39▼返信
昔2ちゃん用語版の徒然草のスレがあったんだがあれは面白かったなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月30日 18:24▼返信
もし兼好法師がこのコメ欄を見たらなんと言うか?

「いや…格ゲーの話じゃなくてだな…
お前ら、ゲームじゃなくてちゃんと現実と戦えよ…」

直近のコメント数ランキング

traq