http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.82.A2.E3.83.8B.E3.83.A1
谷口 悟朗(たにぐち ごろう、1966年10月18日 - )は、愛知県日進市出身のアニメーション監督・演出家、プロデューサー。
現在、フリー。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。 代表作に『無限のリヴァイアス』『スクライド』『プラネテス』『ガン×ソード』『コードギアス 反逆のルルーシュ』など。
ぜーんぜん。アニメが始まって忙しいのはアニメのチームだもの。ちなみに又聞きですがI.Gのスタッフさんは谷口さんの無茶な要求で既にボロボロらしいよw RT @neet__alice 実際、アニメが始まることによって、やはり先生は忙しくなりますよね(・。・;??お体を大切に…。
— 石川雅之 (@ishikawamasayuk) 2014, 12月 13
丸投げってw 信頼と呼んで下さい。例えばアニメ側が漫画の内容に口出ししたら僕は怒る。逆も然りでしょ RT @Kagamino_Kakera 先生は基本アニメはアニメのスタッフに丸投げするスタンスなんですか?「あのキャラはこの声優しか認めない」とか口出ししたりはしないんでしょうか
— 石川雅之 (@ishikawamasayuk) 2014, 12月 13
です。実際僕と谷口悟朗監督では全くスタンスが違うと思うけど、お互いにそれを変えろと言わないしどうせ変えないしwそのほうがそれぞれでいいものねー RT @AZRAEL_aod 「餅は餅屋」と。
— 石川雅之 (@ishikawamasayuk) 2014, 12月 13
実際、僕が魔女描くにあたって絶対やらないと決めたいくつかの事も、谷口さんマリアはしれっとやっていたりする。放送を視聴してて僕が納得いかない部分もあるかもしれないし、やるなー!と思うこともあるかもしれない。でもそういうところを楽しもうと思うのでみなさまも楽しんでいただければと☆
— 石川雅之 (@ishikawamasayuk) 2014, 12月 13
イェイ☆ ただ単純にね、原作準拠!というなら谷口悟朗の名前が出た時点で決裂ですよw RT @gyokuronworld おお、先生なんかカッコイイですね☆
— 石川雅之 (@ishikawamasayuk) 2014, 12月 13
確かに言う通りだよなぁ・・・
アニメと漫画じゃ効果的な演出なんかも違うだろうし


SHIROBAKO 第1巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2014-12-24
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
機動戦士ガンダム THE ORIGIN I [Blu-ray]
田中真弓,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,安彦良和
バンダイビジュアル 2015-04-24
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
谷口に再構成させてヒットアニメ作って貰うほうが原作も売れて良いのだろうな
バカウヨ涙ふけよwwww
それが最低限のルールだろ!!
原作者の意見蔑にするクズは消えろ
テメーじゃまともな物語作れないくせに下手な改悪するなボケェが!!
はいはいジブリ一生見れないね
スクライド→ 売上全巻平均7千、受賞なし
プラネテス→ 売上全巻平均5千、BOX6千、星雲賞受賞
ガンソード→ 売上全巻平均2千、受賞なし
コードギアス→ 売上全巻平均4,5万、神戸賞ほか7つ受賞
どっちかというとツマラン
プラネテスも原作4巻完結だけど
谷口吾郎は原作コンセプトだけで後は新キャラ出しまくって
オリジナル展開してたぐらいだから今回も問題ない
オレは原作ファンだったが、どちらも面白かったし今回も期待してる
谷口吾郎に原作基準を指摘する事がバカ
神戸賞()
主人公が一貫してたところが良かった
いやそれで萎えたわ
せっかくプラネテスの原作は素晴らしいのにな
原作ファンは知らんが少なくとも悪くはならないと思われ
全お任せでいいと思う
ボロクソ言ってるのかと思ったが
本人の言葉そのものを見るとそういうわけではないな
はちまの記事タイトルではボロクソ言ってる印象だが
アニメプラネテスの良さがわからない奴は例外なくガキ
漫画も良いがアニメも良いって奴だったよね。
大河内は谷口と冨野相手だとそれなりの仕事する 谷口だと(コードギアス プラネテス) 冨野だと(キングゲイナー ターンエー) それ以外が・・・ ヴァルヴレイヴとかね もう
イェイ☆とか無いわ
お前をか?
アニメはアニメで好きにやっちゃってください、けど現場は大変そうねw
ってそれだけでしょ
大人ならこんな所に用はないはずだが?^_^
居るのは嫌韓と馬鹿在日だけ(笑)
不評な事のほうが圧倒的に多いからね仕方ないね
ひどい時は原作の人気にすら悪影響及ぼすからね仕方ないね
余計なことすんなよ?って言える力はあるだろうし
微妙原作らしいんで好きにしてもらっていいんじゃないの
作者だって原作の評判くらい分かってるだろうし
玄人爺チィース
どんどん改変すべき
おっさんアニメ卒業しろよwww
いつまで見てんだよ
性犯罪者予備軍だから仕方ないか
NHKはTVアニメなのに35mmフィルム(大抵TVは16mm 映画で35mmだったり) 早々HDでつくったりするから
BD買ったりすると 同時期のアニメより画質良くてファッって感じになるな
ナディアはアプコン部分シーンのの落差と35mmフィルムから作ったシーンの落差が・・・
原作読んだけどそこまで面白くないし
「目くそ鼻くそを笑う」の例文を出してくれてありがとう
谷口にいじらせた方が面白くなりそう
アニメスタッフでもなく事実だとしても人づてに聞いた話なら言うのはおかしいと思うが
この人は言ったもん勝ちとでも思っているのかね
あの漫画版スクライドが出来てたりするしねぇ~
しっかり原作を理解した上でオリジナリティ発揮するのじゃ全く違う
谷口ならその辺大丈夫だと思うが
それよりリヴァイアス小説2巻早くだせよ
原作4巻キモ過ぎワロエナイ
でもラブラブ天驚拳を最後まで反対してたのは谷口だったりする
ゴッドガンダムは操縦者の意思によって性能が開花するから(白目)
人間臭さを突き詰めていったアニメ版
プラネテスのアニメ版を形にしただけで谷口はすげえといわざるえない
アニメは原作レ・イプしていいって思考なだけだろ
仕事は信用がなければ作業が進展しないよ
ほんとにガキだな(驚愕)
こんなクソコメしか書けないお前に比べたらまだ大人じゃん(真顔)
コメ欄見てるとよく分かる
口出さないで良くなる事もある。
我が儘なのは困りもんだけど、才能は認めざるを得ないな
その勢いと理屈付けがないのがVVV。突飛な展開を適度にあるのがガンソード。
当たり前じゃん
100人いたら100通りの評価があるでしょ
むしろみんながマンセーしてる方が異質だろ
北や南トンスラーの様に
一発ギャグみたいなのやらないから評価されてるんじゃないの
だから、原作レイポとか、踏み台とかあんま言われないんじゃないの
面白くない上に、原作崩壊してるアニメは糞
有野ェ
純潔のマリアにも期待してるで
だいたいアニメから漫画に入った方が楽しめるってのはアレだが…
好き嫌いが別れる作品
全部読んだけど、もやしもんと同じで何がしたかったんだ?と言うのが私の感想。
アニメーターの作家性を大事にしたいとかアホ発言をするから
聞くだけ無駄だな
中二病の総集編に負けた完全新作映画。それがコードギアスなんちゃらのアキト。
扇情的なタイトルで見させようとするところが東スポと同レベル
まぁ引っかかったわけだが orz
あれって三部作じゃなかったっけ?1部はよくCMで流れてた記憶があるけどその後って上映されたんけ?
原作通りにやった方が売れないっていう・・・
あれ売れんかったんけ?
びっくりするほどウケなかったせいで残り2本はまとめて上映しちゃうらしい
そしてアキトは凡作
雰囲気と戦闘シーンだけはいい
というかハガレン1回目は 全然巻数出てないときにアニメ企画始めちゃったから オリジナル入れないと1年放送もつわけない 2001年8月号で連載始まって 2003年に10月にアニメ放送開始だから しかもガンガンは月刊誌だからね
アニメの企画始まったのが2002年くらいとして 制作し始めは10数話しかストックないやん状態だったろうし 水島精二じゃなくても原作にないオリジナル入れまくるだろうよ
なんかわからないけどコアなファンがついてるよね・・・
アキトは エスカフローネの監督だからな あれも雰囲気と戦闘はよかったな
原作ありきのアニメなんてほとんどそんなものだろ。
原作とアニメとで別々に星雲賞とったのは後にも先にもコレだけ
期待できそうやなw
金入ってこないわ漫画の内容と全く違うなら例え発行部数伸びても怒って当然。
そこは止めない原作も悪いだろうし、自分の作品にプライドなさすぎ
決裂云々もなんか極端すぎませんかねぇ
批判も覚悟でやるならお好きにどうぞって感じ
骨子ごと捻じ曲げても作品としてまとまってるほうがいい
まったく格好良くないと思うし、むしろ幼稚な態度じゃないか?
そのサジ加減は難しいおw
単に質問に返してるだけだしなぁ
ファッションやライフスタイルを売りにしてる作家以外はそもそも格好良くある必要が無い
アニメが原作を凌駕してる作品は沢山ある
こればかりは面白い方が勝ちと俺は思う
勝ち負けの問題ではないけど
これもどうせ面白いんだろ。
だから作者もこういう事公の場で言えるわけで。
全然やる気ないとかよりは
おかしな書き方して第三者に曲解させるんじゃねえよ清水鉄平
中途半端な所で終わる上に続編ない可能性あるしな。
うる星のアニメは面白かったし オンリーユーまでは原作者受けも良かったんやで
ビューティフルドリーマーでやらかした
ビューティフルドリーマー作る前に オンリーユーを宮崎駿にたたかれたのが 発端になってる
原作より遥かに
過去の作品みたら名作良作ばかりwww
原作レイ○!!!とかって言うより糞原作なら
ムシロ原作レイ○されたほうがいい
谷口オリジナルシナリオ・・・・賛成だね
もやしもんも、沖縄行くまででもう終わりだったし。
まとめサイトの見出しに踊らされて闇雲に批判する気満々の物知らずうぜえ
ばーか。
☆←こんなマークつけてる時点で皮肉ってるの丸わかりじゃん。
そんなことも分からないのか、それとも、お前の方こそ記事を見てないのか・・・。
タイトルが悪いけど石川が言ってるのは
・谷口さんがスタッフをボロボロになるまで使うほど気合い入れてる
・原作改変を認めてるから谷口さんに文句はない
ってことでしょ
これはちょと違うなあ。原作なんだから文句は言えるだろ
このたとえなら
「アニメ原作の作品にコミカライズの作家が口出しする」というようなもんだよ
あんまり話題にならないよね
谷口さんによるテコ入れが逆に必要なくらいちゃうん?
丸投げに変わりはないだろ
確かに原作準拠とは全く言えなかったなw
俺はアニメから入ったから両方好きだけど
ゴミは見下すのみやわ
元から高橋留美子は押井に関しては否定的
それが映画で完全に原作者を否定することをしたので、高橋留美子は映画は自分の作品ではないと断言した
俺は面白くなかった。
ウンチクは鬱陶しいくらい書いてるのに、実際のストーリーが何やってんの?ってなるくらい説明がたりない。
もやしもんも、そうだったよね。
この作者、不要なウンチクは吐き気を催すぐらい書くけど、肝心の物語が何やっているんだって状態だった。
この作者は絵だけ描いて、他に原作付けた方がいい人だなと思った。
「もやしもん」で一気にブレイクしてメジャーになったけど、根っこの部分は違うだろ、ひとくせあるタイプ
「げんしけん」の木尾士目も同じような売れ方をしていて、こちらももともとはひとくせある人間なんだよなw
リスペクトしたうえでの作品作りにはちゃんとなっているだろう
こういう原作者の考えがあるという意識がアニメ作りの中にあると作り手としては精神的にも非常に作りやすいんだろう