【ドワンゴの新しいライブ動画配信サービス『ニコキャス』がついに公開!ニコ生と違って無料で配信可能!】
↓
サービス終了のお知らせ
http://nicocas.com/i/info/3
長い間、nicocasをご利用いただき本当にありがとうございました。サービスを開始したのがつい数日前のような気がしますが、12月17日の24時をもってサービスを終了させていただくこととしました。nicocasはドワンゴが自信を持って開発しているサービスではありますが、出すのは早すぎたという結論に達しました。
出直してまいりますので、次回のリリースをお楽しみにお待ちください。
※ニコインの購入機能は停止いたします。サービス終了に伴う購入済みのお客様への対応は追ってご連絡しますので今しばらくお待ちください。
http://t.co/XWt9aqeBRC ニコキャス開始3日でサービス終了とか草生えるやろ
— マジあり (@maziari1105) 2014, 12月 15
ほんとにニコキャスが一瞬で散っていってたw http://t.co/uEa1QO4qQF
— 北谷功次 (@asutanisiro) 2014, 12月 15
ウッソだろお前。笑っちゃうぜ。 やっぱUNEIはだめなんすねぇ…。 ニコキャス サービス終了のお知らせ http://t.co/CUmajoGJU4
— マルガミ@毎週(日)定期生放送 (@marugami0101) 2014, 12月 15
「長い間、nicocasをご利用いただき本当にありがとうございました。」本当に長かったな… > "お知らせ | nicocas(ニコキャス)" http://t.co/Sm1NV3G3sJ
— Mr. Fiber (@repeatedly) 2014, 12月 15
ワロタ。遅すぎる撤退より、速すぎる撤退の方が余程いいだろう http://t.co/VcOo81UjEE
— proto.jp (@proto_jp) 2014, 12月 15
出すのが早すぎたっていうか、ツイキャスのパク・・・


デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOX
藤田淑子,坂本千夏,風間勇刀,山口眞弓,水谷優子,角銅博之
Happinet(SB)(D) 2015-03-03
売り上げランキング : 169
Amazonで詳しく見る
妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)
Nintendo 3DS
レベルファイブ
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
死に腐れ
casだけに(ドヤ
普通に著作権侵害でアウトだったな
まぁニコカスには微塵も期待してないが
東証一部上場の売上400億ぐらいある会社なんですよw
ただ、3日で辞める前に気づかないのは企業として問題すぎる。
日本でようつべが息を吹き返すなんて夢にも思わなかったわ
〜日本の民主主義に対する試金石〜
約1000通の郵便物を隠匿した疑いで、2014年6月4日、小樽市の元配達員(38)の男性が逮捕された。
しかし、彼が年賀はがきの本来の集配時期ではなかった2012年の11月(前回の衆院総選挙前)に臨時で雇われた(後に正社員へ昇格)こと、隠匿された郵便物の中には衆院総選挙前に許可された特定の立候補者の法定ハガキ(145通)も含まれていることなどの事実どころか、この隠匿事件そのものが大手の新聞やテレビ(北海道ローカルと東京MXだけは放送)では全く取り上げられず、NHKのネットニュースで今件の記事が上げられてもすぐ削除されたのだ。
これでは、全国的に同様の行為が「意図的」になされていたと疑う余地がある。
「苫米地 郵便」←YouTubeで検索
ダッサw
この身軽さはいいことなんだろうな多分
汚ねえオッサンがいっぱい映ってた
糞運営はさっさとくたばって、どうぞ
鏡置き過ぎやろソレ
なんで関西じゃないのに
ネットでだけ関西弁使うの?
> サービスを開始したのがつい数日前
ふざけてるだろw
それ著作権じゃなくね?
ほんそれ
株主の事もちっとは考えろ
余所との調整とかザルだったんだろ
バカじゃねえの
傍から見てる分には楽しいだけだからなw
コメントが画面にどのように現れていたんだ?
「俺らネット民のノリわかってるっしょ?」的な
足掻かないのが、かけた金は惜しくないってカンジがするな
金持ってるもんな…
一般企業ならこんなこと許されないけど、なぜか自分たちはゆるいスタンスだから
ネット特有のノリだから大丈夫と勘違いしてる。
今もあるか知らんが時報の○○時「くらい」をお知らせしますから垣間見れるこのやり方本当に嫌い。好んでるのは子供だけなのに。
うだつの上がらねぇ平民出が
これを地で言ってるの初めて見たwww
こんなことでいちいち目くじら立ててマジ怒りとかwすげぇ笑えるwww
笑って許せよw老害wwwwwwwwwwww
↑
こうやって笑うのがっていうのが流行りかもしれんが
年齢とかネットorリアルとか関係なく一企業として冗談でもやったらイカンことはある
経済に詳しいプロばかりの中にあっては見てて恥ずかしかった