3Dプリンターの義足で全力疾走できるようになったワンコに世界中が感動の嵐
http://news.livedoor.com/article/detail/9597951/
記事によると
・先天性変形により前足が小さく肉球がない状態で生まれてきた犬のダービーくん
・ニューハンプシャー州にある犬の愛護団体<Peace and Paws>を通して、3Dシステムズ社のディレクターのタラ・アンダーソンはダービーくんを救うことを決心
・ダービーにぴったりのオリジナル義足の開発に成功
Derby the dog: Running on 3D Printed Prosthetics
こういった3Dプリンタの活躍はほんと素晴らしい
技術の進歩のありがたみですな


【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.12.21アニプレックス (2015-02-04)
売り上げランキング: 71
第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 (初回生産限定 「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇」をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 14.12.21バンダイナムコゲームス (2015-04-02)
売り上げランキング: 19
うわあ、、、、、、
こいつ人間じゃねえな
ファイナルファンタジー最新作はPS4
ドラゴンクエスト最新作もPS4
サガシリーズ最新作はPSVita
まずは、おかえりなさい
骨が歪んだりしないんだろうか
腰痛めそう
これから改良するんだろうけど
しかしこういうのあると3Dプリンタでなくてもいいとか不要論唱えるやつが必ず居るな
なんなの何か使命を帯びてるの?
トイプードル飼う奴はミーハー
トイプードル飼う奴はミーハー
でも、ちと低すぎて背骨に負担かかってそう。
かといって大きくするとバランスの問題でもあるのかな。
そうなると伏せの状態ができなくなるからあえてこの低さなのかな
でも良い話だな
脚への負担が心配ですわ
ひねった時のダメージがでかいとか?
3Dプリンタは試作品をガンガン作れるのが利点だが、
犬の負担に関しては犬がしゃべれないからなんとも分からんところが多いよな。
そんな都合よくそんな犬がおるか
そこでも同じように腰が~とか3Dプリンターじゃなくても~みたいなコメントがあふれてたな。
腰は実際の犬の状況やパーツの形状や姿勢安定性とかいろいろ要因が考えられるから作った関係者に聞け。
3Dプリンターじゃなくても出来るがコストは数倍どころじゃ済まない。
こういう個体別専用設計のワンオフ品を低コスト・短期間で作れるようになったのが3Dプリンタの利点。
技術を貶めるためのクソエピソードは人知れず葬られろ
ついでにぴったりの物作る事自体が難しい
その点でも3Dプリンタは優れてるって書いてあったよ
俺も思った
別に一体成型じゃなきゃダメ!って言うものでもないよなこれ
安くオーダーメイド出来るのが利点なんじゃね?
いちいち型を起こしてたら大金持ちにしかできないからな…
氏ねキモヲタ
どこに3Ⅾプリンターの意味があったのか
耐久性も限度はあるし
これが豚の民度か
日本人が精巧に作り治してあげたほうがいいんでないかな
前傾姿勢になりすぎて負担大きいだろ
3Dだったら、型枠代かからないし、CADデータがあるなら修正もしやすそう
そしてこの前足は生まれた時からでずっとロクに使ってなかった。
これ以上大きいと重さで足への負担が大きくなるんだろ。
持ち歩くスマホに処理してもらう事で義手にチップを組み込まなくていい分
100万円ほど安く済むと、今まで作ってたメーカーが破産すると思うが安価で手に入れられてこそでしょ
3Dプリンターで作った義手3万+スマホのアプリで処理の時代やで
3Dプリンタである必要がない
自社の宣伝目的ってだけで、3Dプリンターじゃなくてもいいだろ
レントゲン写真等でちゃんと3Dモデル作って作るから
3Dプリンターがよかったんだと思うよ
何回でも作れる訳か
3Dプリンターはそこが物凄い優秀なの。みんなお金持ちじゃないんだから
需要があまりにも少ないと思うぞ
安くってのは難しいんじゃないか?
こういう一点物には弱いてだけの話だよ、3Dプリンターならそこが安く済む
高価だっていう欠点が消えるんだから3Dプリンターさまさまじゃねえか
違う部分に負担かかってヘルニア等になってしまわないだろうか?
3Dプリンタの宣伝のために動物虐待してる
聞き飽きた、勉強して来い
意味が分からん
何を勉強するんだ?
前のめりになってて腰が辛そうだけど
勉強したいんで是非「3Dプリンタで無ければならない理由」を詳しく教えてください
PC内で色々試せるしで、けどこの義足だと確かに姿勢はあまりよろしくないねw
これからまだ進化させていくんだと思うけど
ただ動物って自分の手足以外は自分のものだと認識しないから大変なんだよね
3Dプリンタは僕らの仕事を奪うんで発達しないで欲しいです
3Dプリンターである必要なくね?って意見の人は、じゃあなんでわざわざ3Dプリンターを使うのか、そこに理解を向ければいいんじゃないかな
確実に腰いためるだろ
答えも持ってないくせにそれっぽいだけの雰囲気話すんな
>>じゃあなんでわざわざ3Dプリンターを使うのか
そりゃ発起人が3Dプリンターに関わる仕事してるからだろ
どっちかというとあんたの方が深く勘ぐりすぎ
尻尾も振りまくり
前傾姿勢過ぎて大変そう
とっても優しそうな綺麗な顔してるね
こういう技術の進歩はとっても嬉しい
様々な方法があって良いと思う
とりあえず否定しておけばいいみたいな奴は成長しないよ
なんかピョンピョンはねる靴みたい
もう少し安定してれば完璧なのに
その後に各々欠損部の形状に合わせて何回も調整が必要
そんなのは手作業じゃないと絶対に無理
ワンオフ=3Dプリンターが最適、とか短絡過ぎるにも程があるだろ
自分の仕事奪われると思ってる製造業に勤めるゴミクズでしょ。
心がせまいんだよ
それと3Dプリンタで出来たという事は、一般家庭でも出来るレベルと言うことを
証明できたと言うことだ
犬の背骨ってめっちゃもろいんやから。
それ俺も言おうと思ったわ。
絶対に無理と思われてたことがこの100年程でどれだけ実現してると思ってるんだよ負け犬
早く改良してやってほしい
なんという錬金術
今でも走ると多少左右にヨレてるぐらいだから、これ以上高くするのは難しいんじゃないかな。
ビバップのジェットさんみたいやな
長時間使用しないとか制限があるのかも
背骨ごと曲がってるんだから、最初はこの高さでいいんだよ。
他の人が言うようにバランスの問題もあるし、そもそも高さを得るには〇の大きさを大きくしなければならず、
大きすぎると後ろ足の動きを邪魔することになるから、これは絶妙なサイズだ。
優しい目してるし本当にいい家族に巡り会えたんだな
馬鹿。背骨って曲がってるところに直で負担が行くから直ぐ駄目になるぞ。
関節骨みたいな作りでもないからもともと曲がるようになってないんだよ。
歩くみたいな常運動状態だとそれこそ加速度的に負担がかかって使えなくなるわ。