• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





最大待受時間3カ月でSIMフリーを実現したレトロデザインの大型携帯電話「The Brick」
http://news.livedoor.com/article/detail/9598840/
200x150

記事によると
・携帯電話の小型化の流れに逆行する製品「The Brick」を紹介している

・80年後半ごろのコードレス電話をイメージしたデザインを採用

・連続待受時間が最大3カ月もあり、スマホ並みの機能を備えている

・Nokiaの携帯電話に搭載されていた「ヘビゲーム」をプレイ可能

・アメリカ・イギリス・EUへ出荷しており、今後日本への配送にも対応してくれることを期待





















ライト搭載で懐中電灯、BT搭載でスマホの受話器にもなる優れもの(?)

でもこのデカさは今の時代邪魔になるわなw
 













ニセコイ ねんどろいど 橘万里花 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー (2015-05-31)
売り上げランキング: 22



コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:42▼返信
波平に文句あんのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:43▼返信
車載用とかだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:43▼返信
ワカメちゃん今日もおんなじパンチュはいてる
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:43▼返信
WiiU:The Brickとか俺のニックネーム使うのやめてくれる?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:44▼返信
おもそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:45▼返信
かっこいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:46▼返信
正直デカイiPhoneとか持つくらいならいっそこれくらいデカくていい気もしてきた
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:46▼返信
使えもしない邪魔なだけのゴミをわざわざ記事にして紹介する意味が分からんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:46▼返信

パクリの順番
仲魔:デジタル・デビル物語 女神転生 1987年7月

スタンド:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 発表期間 1989年16号 - 1992年19号

ガーディアン:真・女神転生if... 1994年10月28日

ペルソナ:女神異聞録ペルソナ 1996年9月20日
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:47▼返信
一定の需要はあるだろうな
3か月は
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:48▼返信
>>4
Wii[u]:Prick
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:49▼返信
こういうのをポンと出せるのが海外の強さだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:49▼返信
2000年ぐらいの携帯のデザインが一番好き
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:49▼返信
使えるレンガと使えねーレンガの話する?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:50▼返信
でけーよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:50▼返信
ぶっちゃけもう少しバッテリーは改良できるはずだよな
小型化より持続時間増やす方向の進化は悪くない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:51▼返信
災害などの非常用に置いておくのもいいかもな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:51▼返信
三ヶ月て、小渕優子よりもちそうやな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:51▼返信
まさに「コードレスフォン」だな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:52▼返信
やっぱ文明国は遊び心があるな
日本とは大違いだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:53▼返信
ネタ商品かと思ったら案外真面目に作ってあるんやなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:53▼返信
災害の多い日本では持ってこいじゃないか
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:54▼返信
まあ、長期旅行用とかには使えるのか・・・?
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:54▼返信
日本だったら半年もつやつ作れそうだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:54▼返信
逆行?電話どんどんでかくなってきてるじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:54▼返信
時代に逆行した・・・レンガ・・・
うっ、頭が
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:55▼返信
13000mAhのモバイルバッテリーに電話機能をつけたって感じだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:55▼返信
イリジウム用の携帯よりデカイな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:56▼返信
これ持ち上げてる奴は、日本企業が出したら叩きそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:57▼返信
ちょっとデカいな
通話とメールだけやし半年くらい持つ奴作ってくれ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:57▼返信
これ、どう考えてもバッテリー別々の方が融通きいて良いと思うわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:57▼返信
画像を見る限り、それほど大きくないよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:58▼返信
この大きさでも三ヶ月電池持って、あとGショック並の耐久力があるなら欲しいかもしれん
ライトとラジオを聞けるようにして欲しいなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:59▼返信
家電じゃんw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 18:59▼返信
アムロ波平
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:00▼返信
これはでかすぎるけど
この路線はほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:00▼返信
これはこれでアリだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:04▼返信





レンガと言えばWiiU




39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:05▼返信
一定数の需要はあるはず
多い少ないは別として
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:06▼返信
iPhoneも大型化で小型化が得意な日本涙目w
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:07▼返信
Wiiレンガと違ってこっちのレンガは使い道があるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:10▼返信
子機かよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:13▼返信
むしろ最近は巨大化の波で小型端末減ってますが・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:14▼返信
耐久性メインならそういう趣味や仕事用として需要いくらかありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:14▼返信
>>40
どっかのLL携帯機ががんばってますってw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:17▼返信
スマホもゲームとかやってたらバッテリーの減り早いしな
ここまで大型じゃなくていいんで厚み倍位のスマホとかもいいかも>電池の持ちも倍で
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:17▼返信
>>8
携帯=個人がウェアラブルに近い形で持ち歩く
とは限らないだろ。頭固すぎ。
長期間充電要らずだが、多少の大きさは問わないTPO、
これに見合った用途はいくらでもあるぜ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:17▼返信
家電子機持って来ちゃったの?w
更なるバッテリー強化でスタンガンでも付ければ護身用に売れるんじゃね
スタンガン使ったら電話壊れるけどなww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:19▼返信
仕事用、災害時用だろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:20▼返信
ガラケーで電話とメール機能だけにしぼってバッテリ1周間くらいの出してほしいわ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:20▼返信
通信機っぽくゴツくして防水なら欲しいな
家庭用の子機持ってきたみたいなデザインはさすがにダサい
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:21▼返信
3ヶ月もつなら普通に宅用で使い道あるんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:23▼返信
いらねーよ
ポケットはいらねーよ アホか
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:25▼返信
ウチの父親(車で歩きまわる自営業)は
・めんどい機能いらない
・ストレートがいい
・電池のもちが気になる
だからこんなんあったら気に入るわ多分。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:25▼返信
ガラケーにもスマホ並のバッテリーを積んで欲しいな・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:27▼返信
Micromax製かと思った…
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:31▼返信
でかすぎる
携帯できない
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:40▼返信
これは大きすぎるけどレトロなデザインで電話メインの携帯なら売れるかも
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:41▼返信
年寄りにいいんじゃない
仕事中に持ちやすい場合もあるかも
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:51▼返信
これあったら固定電話が要らなくなるな
維持費も安いし
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:55▼返信
縦にボタンが12個ついてただけのスティック携帯
1992年頃の奴が正直いちばんよかったな、スマホより持ち運びが優れていた
PC、タブ使いからするとスマホだけは圧倒的にいらない
電話は電話だけでいいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 19:57▼返信
ゴミ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:12▼返信
アンテナさえどうにかなればアリな気がする
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:16▼返信
スマホも十分でかいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:19▼返信
スマホが理解できないジジババにはちょうどいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:38▼返信
通話だけ出来れば良いと思うなら、こういう選択もありだろうな
シンプルでスマホは理解出来なくても、これなら確実に使えるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 20:53▼返信
ボタン押しやすそうだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:02▼返信
>>64
これ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:09▼返信
業務用として共有するときにはいいよ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:36▼返信
”LEDフラッシュライト搭載”

買うしかねえな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:36▼返信
ヘビのアレ懐かしいな
こないだ動画見て実はクリアできるって知って驚いたよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 21:45▼返信
いや・・・
こんなの、態々sim入れて使う必要ないでしょ・・・

既存のスマートフォンや携帯電話の着信を
そのままBT経由で伝送できる
家庭用コードレス電話機、とっくの昔から日本で発売されていますから、
日本製のものが。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:00▼返信
ツーカーで一番最初のモデルがこれくらいのサイズだったな
当時普通に使ってたのだから問題ないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:18▼返信
この携帯に命を救われる人がでそうwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:20▼返信
これはでかいけど
こういう余計な機能ついてなくて
本体と通信料安いのが欲しいんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:25▼返信
割とほしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 22:34▼返信
小型軽量薄型の簡単に壊れる(壊せる)スマホより安心感はある
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 23:08▼返信
ワシ、タッパが185ほどあるがプレミニ使ってたよ
ボタン押しにくくて苦労したわー
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 23:29▼返信
災害時にSIM入れ替えれば、各人の携帯電話の代わりに使えるんだから、
公民館や学校とかの一部電話の子機をこれに差し替えて使っておいて、
いざとなったらこれにSIM挿して通話させるってのは面白いアイデアだと思う。
そういう目的ならこれくらいの機能で十分なんじゃないかな。
だから一般的な日本人の大多数にはこれはいらないだろうけど、使いようって感じだねぇ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月21日 23:43▼返信
確かに災害時に孤立しそうな集落や公民館とか避難所になりうるような施設に1台あればいざという時に安心かも。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 00:06▼返信
昔の黒電話の受話器が好きだ
あのデザインでお願いしたい
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 01:09▼返信
そんなの言うほどデカイか?90年代末(15年程前)に居酒屋とかに
こういう立つタイプのコードレス電話まだあったぞ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 01:15▼返信
子端末として家に一個置いておきたい気はする
家電+災害時用
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 02:38▼返信
これが衛星電話だったら中東行ってる親父に持たせる
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:02▼返信
こういうデザインの物に今の時代だと邪魔って考え方はナンセンスだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:14▼返信
でかすぎだろうにw
どうせならもうちょっと売れる路線で本気で作ればいいのに
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:26▼返信
通話、メール用だったらありかもしれん
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:47▼返信
こういう路線良いかも
でかいからバッテリー長持ち出来るし
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:49▼返信
>>63
アンテナさえってw
人体をアンテナ代わりにしてる現代で何言ってるんだw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 03:51▼返信
>>48
壊れる訳ねーだろ
馬鹿じゃねーの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 08:05▼返信
大きさ十分だし、外骨格をチタンかセラミック製にしてぶん殴れるようにしようぜw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 09:49▼返信
俺はコレ欲しいわ
タブレットとこれで運用したい
後は腰にぶら下げても壊れない程度の強度と防滴・防塵程度あれば完璧
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 09:55▼返信
今の折りたたみガラケーをちょっと大きくするだけで、かなり似たスペックになる
防水とBTと少し大きくしてバッテリー強化。ライトは既についてるし
いい線言ってると思うんだけどなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 10:15▼返信
>>87
SMSなら理屈上イケるっしょ
ただまぁ本体にメール機能無ければアウトだろうけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月22日 10:25▼返信
こういうのを避難所に指定してる施設や町内の集会所
公共の建物なんかに準備しておけばいいんじゃないかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月23日 01:30▼返信
これ欲しいw

直近のコメント数ランキング

traq