映画『ベイマックス』の感想
ベイマックス観る前の印象 pic.twitter.com/8ZRaVSbOXL
— かつたろう (@Katsutarou_) 2014, 12月 21
ベイマックス観た後の感想 pic.twitter.com/LTBuHXMvFV
— かつたろう (@Katsutarou_) 2014, 12月 21
ベイマックス良過ぎた。 ハートフル路線の偏重宣伝するぐらいには泣けるけれども、ヒーロー映画してるんよ...! しかしね、声高らかに"ロボットアニメ"好きにこそ観て欲しい作品だと言わせて貰う "お約束"だとか"オマージュ"の域を超えた"あの技"の使い方はヤバい。 ホントヤバい。
— MSZ 2日目東ラ47a@売り子 (@MSZ00602) 2014, 12月 21
日本の宣伝
海外の宣伝
コミック版
白いロボットのようなキャラクターがベイマックス
ベイマックスは竜のような姿にもなれる
日本と海外で宣伝方針がぜんぜん違うのはなぜだろう
最初に発表された時、ベイマックスとBig Hero 6は完全に別物だと思ってたなぁ


ベイマックス マスコット ヒーローベイマックス
バンダイ
売り上げランキング : 72
Amazonで詳しく見る
ベイマックス DXフライングベイマックス2.0
バンダイ
売り上げランキング : 766
Amazonで詳しく見る
お前ら俺のベイマックス舐めろ
その方が日本では客入りが良いからww
日本じゃそっちのほうが受けるから
感動するのは間違いないから観に行って欲しい
これ原作はシルバーサムライとか出てくるXメンの派生だからさ
ハートフルというかお涙頂戴って感じの映画嫌い
カーチャンが連れてかないと子供は見ない
どれだけカーチャンが子供に見せてもいいか、一緒に見ても退屈しなそうと
思えるかを意識したら感動路線のCMでいいんじゃないの
ちゃんと感動要素もあるみたいだし
大人も見れるハートフル路線の皮かぶってたんじゃないの
ジブリの広告もだろ
作品は良いのに
マジか、俺もBlu-ray出たら買おっと
おっとドロッセルお嬢様の悪口はそこまでにしていただこうか!
今後のマーベル作品もタレント声優使うだろうしMOVIE NEXとか値段高いだけのBD出すし
日本のディズニーはロクな事しない
本編はしっかり「足して二で割った」内容なので安心して良いぞ
そういう範疇ではないと思うけどね。
原作アメコミだぞ
朝鮮.人
別にロクな事とは思わんけどな
世間じゃ「マーベル」なんて単語が出た時点で見捨てられるよ
ベータマックス
パシフィックリムのこれも酷かった
杉田「台本ではエルボーロケットだったんだけど、ワーナーの偉い人が“ロボならロケットパンチだろ!”って、日本人ならお茶漬けやろ!みたいなテンションで言い始めたから、それに変わった」
ほんとこういう老害が社会全体を悪くしてる気がする。あれはどう考えてもエルボーロケットなんだよなぁ…センス以前にロボ=ロケットパンチってのが愛がない証拠
えっ こマ?????
妖怪ウォッチなんかより全然
マーベルを知ってるかもちょっと怪しいがな
最後主人公とマシュマロが太陽に突入して地球を守ったんだよ
騙して売り逃げればいいっていうのが日本の映画産業ですわ
この3つのバランスは絶妙なのでどれを推しても間違いではない。
だがグレンラガンでは無い。
所謂、アメリカン・ヒーローな訳だから日本人がそれを理解しようとしても先ず無理な話だ
だから以外ではないな
兄(カミナ)が死んでるとかで関連性を見い出したのかもしれないけど、別に熱血もんではない
しっかしエンドロール後のアレ、劇場で観てたってのに思いっきり笑ったわwアレは突っ込まざるを得ないwww
本筋は家族愛とか復讐の葛藤とかだろ
子供向けとして、ヒーロー路線の方が受けたろ。こっちの方が見たくなるもん。
露骨なハートフルとか要らんねん。それで内容が、全然違うならそれこそ詐欺ってもんで。
何で、日本だと感動!!みたいなのをゴリ押すんだろうね。その中で、感動出来たなぁっていう方が気持ち良いのに。
日本の宣伝のせいで、ただのお涙頂戴もんかよとか思ってたけど、全然別物ですやん。
リアル・スティールみたいに、良い意味で裏切られるのがいい作品だろうよ。
日本のってあれだよな
だからって訳じゃ無いけど、ヒロとベイマックスの関係に似通った所があったような気はしなくもなかった
席たっちゃうやつが何人かいて馬鹿だなぁと思った
それな
歌と涙流してるシーンだけでお涙頂戴映画だと思ったやつ多そう
まあそういう輩は損してるのを分かってないんだからほっとけばいいさ
全然
ドリルも出てこないよ
最近はそういうの多いから最後まで見てる人が多い印象
ナルト観に行った時も8割ぐらい席埋まってたのに誰も出て行かなかったし
やっぱロボはアクションでしょ
お前はチョコ食ってろ
他のヒーローはカットされとるけどヒロとベイマックスはアーマー着て空飛んでるしな
そこまで言うほど偏重されてないとは思う
設定の変更に関しては仕方ないだろってかそれを楽しめ
そこにアクションが加わっただけ
俺ディズニーってだけであんまり受け付けないからキンハもなかなか手をつけられなかった位で。ディズニー感動ものとかうわ無理と思ってたんだ。昨日カールおじさん初めて見て朝鮮小僧にイライラしてやっぱあかんわてみるのやめたけど、これはきになるな。
キンハに出てくるのは古いディズニーもので感動重視なもんはないやろw
しいて言ってアラジンぐらいであれも悪い大臣やっつけるヒーローもんやし
なんにせよ純粋に見たくなった
むしろネタバレくらった感まであるけど
どうだ!!!羨ましいか!!!!!!!!!!!!!!!!!
「マスター・アンド・コマンダー」を思い出すな。
こっちも実際は男臭い戦争映画なんだが
少年兵の感動モノっぽい予告だった。
普通にロボットアニメで売ってもいいと思うが
あんま違和感なかったわ
EDかっこ良くて濡れる
どっちか片方だけだとイマイチかな。
オリジナルのコミックに日本版の予告のような要素を付け加えたのはディズニーだし、
別に日本版予告が嘘をついてるわけじゃないよ、これ。
やめてほしい。
海外じゃアクションメイン?って疑うほどの物凄いことにされてるじゃん。ポニョなんかどこぞのハリウッドだよと
お互い様だよ
こういうのは違いを楽しむもの
ジャンプ漫画並の後付け設定
ディズニーにとっても巨大な市場だよ
狙わないわけが無い
ユバーバのシーン、ようつべにもkamehame〜!ってコメが上がってた位だしw 海外勢ワロタww
プロメテウスでも全く違う煽り文句つけて話が違うじゃねえかってなってたし
意図的に配給遅らせたりもしてるしマジでふざけてる
見に行こう
今回もなんちゃって日本語にならないように気をつけたって言ってたし
ディズニー=プリンセス映画って思ってる人には見てもらいたいな
ソースは俺w
ヒーローものだと信じて行ったらクソ泣かされたわヴォケww
あんま客舐めんなよ日本の配給会社
ちょっと気になる
子供も日本CMよりヒーロー物としての映画のほうが見たいと思う気がするけどなぁ
俺もヒーロー物ならみたい
ジップのあのコラボも感動物っぽい雰囲気を出させてる
これだけだよ、なんで映画館でレディースデーなんてものが存在すると思ってんだよ
まぁ今回の場合ディズニー側が介護ロボとして改変したりしてるから完全に詐欺とも言えんがな
今の日本映画関係はもうあらゆる面でアマチュアなんだから余計なことすんなよ
見た後の印象・・・ディズニー版アイアンマン
主人公が戦う理由は復讐のためにするのか、家族の愛のためにするのかそれとも、って(他のシーンは出来ているのに)最後まで悩んだみたいだから、家族愛映画って言われても作品的には間違いないよ
製作側も拘ったところ観て欲しいでしょ
ロボット物を売りにしたところで日本人はあまり興味示さないからな
感動や優しさを売りにした方が食いつくよ
感動モノじゃねぇのか
あのテーマソングだとそう思ってしまうわ
今は特にアナでミーハー女性客が見込めるタイミングだろうし
ヤフーレビュー大絶賛過ぎワロタァああああああああああああああああ
アメリカ映画「感動と恋愛押しで日本市場うめえwwwサンキュ〜ジャッパニ〜ズwwww」
似たようなフォルムのロボット物のレンタルビデオ借りたら皆殺しマッシーン
で唖然としたの思い出した
どっちかと言えばこっちの方が見たくなったからよかった
TLで普通に知ってたけど
スイーツ風に「えー知らなかったです! トトロ系じゃないんですか?」と言っておいた
今週観に行くぜ!
そのうち内容自体を日本バージョンとか言って作り出しかねないな
それでこの宣伝はないだろw
お涙頂戴映画では断じてないから、それを期待して観に行かないように。
アナ雪みたいだと思ったらいけない。
こんな感じで表してたから、本当はどうなんだ?と思ってたけど、日本版CMは詐欺じゃねーか。
グレンラガンっぽいのか、そりゃ女性に観に来てもらうなら、前半の感動の場面を見せるわな。
時期が時期だし、妖怪ウォッチと客層かぶったら予想以下の惨憺たる結果になってしまうかもしれないし。
予想してたより面白そうだし、見に行ってみるか
俄然興味湧いてきたわ
これちょっとした詐欺じゃねw
まさかビッグヒーロー6だったとは思わんかったわ
ベイマックスの外見全然ちがうんだもんw
そういやシルバーサムライはFOX絡みで無理でもサンファイアは駄目なん?
DWAにだってサンファイア出たのに…
今回はスルーするわ
まあロボットものよりハートフルもので宣伝したほうが、家族やカップルを取り込めて売り上げ上がるんだろ
正直こんな騙し討ちしみたいなやり方好かんわ
あと、ドラゴンになってんのはフレッドとちゃうのん?
グレンラガン系ってのは王道活劇ってとこかな
スイーツ映画かとスルーしようとしてる奴は米版のPV観て検討すべし
詐欺ではない
ただ他に仲間がいて特撮ものって要素を隠してるのが不自然な位ヒーローものだっただけで
ハートフルボッコ!
てやつか?!
映画離れが加速するだけだろうに
君にはこれも向かないと思う
この間の「ぷらすと」で別の映画の宣伝に関わった人が言ってたが
「これをBigHero6として宣伝したら観に来るのは濃いマーベルファンくらい
それじゃ、次に繋がらない。こう言うやり方は正直好きじゃないけど映画館に人を呼ぶには
こう言うやり方も仕方ないって、別の映画の宣伝に関わって知っちゃったんで批判できなくなった」そうだ
あと、本編を観れば日本の予告もあながち間違いじゃないって思えるぞ
最後のシーンは感動したな〜からのエンドロール後w
あれの中でも赤い方のボディと他のキャラ一切だしてなかったよ
優しい顔とかそういうのしか紹介してなかった
むしろ知らん方がいいくらい別物だぞ
でも予想と違ったって層も含めて鑑賞後満足度は高いのが主流だしツイッターやレビューサイトでも
絶賛されてるし口コミで興行のびるんじゃないかね
日本が大好きなディズニースタッフが作った日本人のオタクが活躍するアニメってだけで
売れて欲しい!!って思うんだよね
日本向けED?興味なかったからどうでもいいw
全く別物
アメコミ版と同名のキャラクターは登場するけど全然違うキャラクターに改編されてる
そもそもアメコミ版は「核兵器を持てない日本が自衛のための手段として超人チームを編成した」
「ベイマックスはチームの1人、13歳の天才少年ヒロが作った人造人間」って設定だからな
映画版の「ベイマックスはヒロの兄タダシが作った体と心をケアするロボット」って設定とは全然違う
それなんて鉄腕アトム
クレしんのチョコビのワニっぽい奴が出てくる事
あれには笑ったわ
ナウシカのパッケージ的な面白さだ
まあナウシカは映画と漫画でも全然違うが
グレンラガンというよりもパシリムにノリは近い気がした。
なんで日本って感動押し付けみたいな宣伝するんだ
男の子呼ぶには2バージョン用意したほうがええだろ
でもやっぱ最後は泣けるわ…大人も観て損はないと思う
俺はアナ雪よりこっちの方が好きだなぁ
でも、ハートフル好きがグレンラガンみたらかなり困惑すると思うの・・・
日本だからこれで合ってるんじゃね
本当に作品を味わいたいなら頑張って英語勉強して英語版の本来のを観た方がいい
でなければせめて字幕
仕方ないね
あと、ものすごく個人的な事で言うと歌ってるAIが嫌いってのもある
戦略としてはまあ正しいな
だからハートフルとかやっすいお涙頂戴とか好きなんだろうなあ
特撮ヒーローがいかんとは言わないがいくらディズニーとはいえライダーとかと違って
ほぼ無名なアメコミヒーローで売ろうとしたら国内市場では取っ付きにくいと思われて不利だ
初日に行った
感動路線とか嘘っぱちで赤い鎧着て戦うって。
画像出してた人のTwitter鍵かかってて見られないようになったなw
比率で言うとどっちがどれくらいになるのだろうか?
感動路線だと思って観に行ったらバトルでグロいやつだったってことる
「ビッグ・ヒーロー6を下敷きにした別作品」だったとしってがっかりしてた
舞台が日本から日本モドキへ、メンバーも日本人だけじゃなくなったとか
ベイマックスがにーちゃんが作ったことになってたり癒しキャラになったり
ゴーゴータマゴことタナカレイコが服役中だった元暴走族から工学系大学生になったり
(ヤンキー系の元アイドル田中れいなが声やってくれるんじゃないかとひそかに期待してたw)
まーでも結構アクションしてるというので少しみてみたくなった
日本産3Dアニメなんてあったっけ?
楽園追放は結局手書きで表情付けやってるように見えたし
ディズニーが筆頭してるから大きく見えるけど3Dアニメってそこまで多くと思うんだけど
なんとなくだけどお前人と話するとき自分の話ばっかしてそうだな
クネってなんかいたな
首にしろよ
私もアメリカ版「ドラえもん」みたいなもんで、ヒロものび太みたいな気弱な少年かと思ってた。むしろ、出来杉くん以上だったのだ!
ガイドブックみたいなの見てマジか!!と言っちゃった。
確かにアナ雪は女性の口コミで爆発的なヒットしたから仕方ないとは思うが、CMはないと思うwww
超銀河ベイマックスを操って
敵と戦う映画だったのか
てかあまりに違いすぎて別物のアニメかと思うレベル
無難にハートフル系で宣伝して家族連れとか全ての層が見やすいようにしたんだろ
オタ「あれヒーロー物だよ?ヒーローみたいなスーツ着て空とんでるCM見たでしょ?」
スィーツ「そうなの?でも最近ヒーロー物とか映画になってるじゃん」
オタ「スパイダーマンとかああいうのじゃなくて、なんとかレンジャーみたいな奴だよ?」
スィーツ「」
アメリカでこういうプロモーションやったら絶対問題になって
返金要望がやたらと多くなるだろうけどね
個人的にはミスター・インクレディブルのノリに近いのかなぁと思っている
ちょっと子どもと観に行きたい
感動ものより俄然興味あるわ
敵もなんか魅力的だし
『WRECK-IT-RALPH』→「シュガー・ラッシュ」
『FROZEN』→「アナと雪の女王」
「BIG HERO 6」→「ベイマックス」
いい加減ちゃんと訳せや!!! ネタバレ翻訳すんなやwww
GRAVITYをゼログラヴィティとか真逆の邦題にしちゃう国に期待スンナ
吹き替えにしながらタイトルロゴを変えないWOWOW有能
実際に内容も感動路線だったじゃん
お前ら結論ありきすぎ
インクレディブルとか成績イマイチだったし
元々戦う話なのも、兄の死の謎は…!?とかってのも宣伝してた
人に流されてスイーツなのはてめえだ
よし、彼女誘おう
半年くらい前にネットで話題になった頃、日本版のトレーラーと、海外版のトレーラーの内容があまりに違うのに驚き、
さらに原作コミックと日本版がぜんぜん違うことが気持ち悪くて、
これは原作無視の改悪映画かな?と思って観ないでおこうと思ってた。
しかし、今回の向こう版トレーラー見たら、いかにも向こうらしいアニメで面白そうだね。
彼女がどうしても観たいって言うから嫌々観に行ったが面白かったというか最後館内みんな号泣でわろたw
ありきたりっちゃありきたりだったけど、すごい良い映画だったわ
俺はガチのヒーロー物を期待して行ったら、既視感だらけの予定調和すぎてがっかりした
CM見てハートフルだと思ったら実際はアクションものじゃん!やべえ!ってなれた人がいちばん幸せだったと思う
姉妹の次は兄弟か
ディズニーのアニメは映画館で見るのが一番いい
インターステラーやホビットよりも全然高い
なんかわかる。しかも昔の曲を英語歌詞で歌ってるだけだし
そもそも海外の映画に日本人の歌を当てないで欲しいとも思う。
何人いるんだよ
しかし、原作云々言ってる奴の小物感すげえな。自分はそう思ってりゃ良いのに
聞いてないのに長文で語りだす奴w
常にギターサウンドが鳴り続ける映画だったよ
悪くはないけど、CMのアーマー装着シーンにまでうるさい音ついていたのはがっかりだったわ
アイアンマンみたいなだったよ
20代後半のおっさんでも(主にアクションや演出で)楽しめる良作だった
ほとんど予想した通りの展開も子供向けとして考えれば分かりやすくて良いと思う
ただ、別に要らないが、ディズニー映画の特徴でもあるミュージカル調の歌って踊ってが無かったのが意外ではあったな
「アニキは死んだ!もういない!」の方向とか想定外過ぎる
こういう内容なら見てみたい。
オカンとか女の子受けは、わるそうだが
ちょいとみにいくかな バトルものっぽいし
鉄拳のせい
道楽で作ってんじゃねーんだぞタコ
これは観に行くわ
泣かせる所あり、アクションもよかったわ
このデザインなら買いたい
日本語訳したものは売ってないのですか?
騙されたと思って行ってみるか
王道でよかった。
パシフィックリムを楽しめた人は間違いなくハマるよ
とりあえずマーベルしてるからディズニー映画を期待すると裏切られるw
子供連れでも楽しめると思うよ
つーかアナ雪よりも子供はこちらの方が楽しいだろう
後半から一部子供たちはポカーンとしてたが。
空気抜けるとこがおもしろすぎてブフォって変な声出たよ。
感動より笑える場面が圧倒的に多いから、感動だけを求めてる人には物足りないだろうね。
タヒね
ネタバレすんなゴミハチマ
タヒね
ネタバレすんなゴミハチマ
タヒね
ネタバレすんなゴミハチマ
タヒね
みんなに失礼か
みんな頑張って作ってきたんよ?
悪く言うやつ作ってみろ
クソ映画になるさ
日本のトレンドでかっこいいんだろうか やっぱ
まあサンファイアを検索すればわかるが表に出せなくなった主人公ってな訳だw
スタジオカラーやトリガーのアニメやんこれて思ったわ
気になるのが、ディズニー映画で人が死にまくってるのがびっくり。
共通点があるとすれば兄が死ぬことくらいだけじゃん
まあ日本のアニメとかの影響は間違いなく受けてるだろうけどさ
笑いあり胸熱ありの展開で面白かった
支部のイラストほぼホモだし