• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




年賀状、20代2人に1人が「出さない」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2382183.html
名称未設定 4


記事によると
・ 「年賀状は出さない」という人の割合が増加傾向にあるが、20代の男女では2人に1人が年賀状を出していないことが分かった

・「年賀状は出していない」と回答した人の割合は、男女すべての世代で10年前を上回り、全体でおよそ6%増加

・特に20代では、10年前に28.3%だった割合が49.4%と大幅に増加。

・「年賀状はメールで済ませる」という人の割合は全体でも8%前後で推移しており、年賀状を出すという習慣そのものが薄れつつあるという
































年賀状って出すの面倒だからねぇ・・・

それでも20代で約半数も年賀状出してるのは凄いと思った












艦これジャーナル 艦娘たちのお正月艦これジャーナル 艦娘たちのお正月
「艦これ」運営鎮守府

KADOKAWA/角川書店 2015-01-01
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

SHIROBAKO 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]SHIROBAKO 第2巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-01-28
売り上げランキング : 41

Amazonで詳しく見る

コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:29▼返信
出さないし来ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:29▼返信
だよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:29▼返信
半分も出してるのがびっくりだわ 2割いるかいないかだと思ってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:30▼返信
年賀状は一日以降に出すのが正しい
年末に出すってのは郵便局員の勝手な都合だ
つまり一日に送信できるメールの方が歴史的には正しい
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:30▼返信
俺は年賀状は来たら返す人ですが
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:30▼返信
だからバイト止まりなんだろゆとりはさ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:31▼返信
生まれてこの方出したことねえわw
ただの資源の無駄遣いだろこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:31▼返信
年賀状なんて老害のする事だ、とか言われる時代が来ちゃうのかね。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:31▼返信
>>1
(`;ω;´)
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:31▼返信
俺も友達とか家族はメールだけど職場の人間くらいは出すぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:31▼返信
リア不充の俺には関係ない
まさに鉄壁
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:32▼返信
会社内でも出さないのが主流になりつつある
もらっても返すのめんどいし
10年以内にかなり廃れると思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:32▼返信
>>10
どうせ年明けたら会うのに?金の無駄遣い
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:34▼返信
みんなめんどいけど礼儀だからと渋々やってる無駄な悪習だよなこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:34▼返信
親の年賀状作ってるけど、結構大変。
プリンタのインク詰まり直したり、親の世代だとあて先の身内の死去するのがザラなので、
出す人出さない人の管理とか、死去した人の名前削るとか手間かかる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:34▼返信
年賀状出す相手がいないので出さない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:34▼返信
余裕がない。しかも送っても返さない者が増えたので無駄な作業となっている。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:34▼返信
いやもうほんとダルいだけやしね
親戚付き合いもあるからださないかんのやけど、一個言わしてや
自分の住所間違えるてどないなっとんねんボケジジイ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:35▼返信
むしろいまだに2人に1人がこんなクソみたいな慣習続けてるのが不思議なんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:35▼返信
ぼっちなのか
俺は8枚書いたぜ
手書きだから1時間かかっちまった
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:35▼返信
出す相手がいない
温情でメールがくるかこないか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:35▼返信
仕事始めたら出すから、若いうちに慣れといた方が良い。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:35▼返信
ぼっちやし友達もいないからそんなもん出さんわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:36▼返信
減ってる減ってる言うが組み立てる俺らはそんな感じはせん
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:36▼返信
20枚分のお金で寿司食うわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:36▼返信
ワイ0枚
ぬこ動物病院から1枚
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:37▼返信
ぼっちでニートなんだから出す相手なんてそもそもいない
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:37▼返信
この悪習が無くなれば郵便局のスタッフも解放される
29.青山岳樹投稿日:2014年12月28日 20:37▼返信
仕方ない。俺ぼっちだから。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:37▼返信
「ださない」ってかぎかっこつける意味がわからん
31.青山岳樹投稿日:2014年12月28日 20:39▼返信
仕方ない!任天堂にでも手紙でクレーム出しとくか!
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:39▼返信
一般家庭においてプリンタ、ひいてはPCがますます不要になるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:40▼返信
俺に誰へ出せって言うんだ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:40▼返信
自分に10枚出した…
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:40▼返信
職場の人には一応出してるけど面倒くさい
最近は日本郵便から持ってこれるやつがあるからそれをプリントして
出してる
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:41▼返信

毎年自分に出してるお
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:41▼返信
年賀状はぼっちの敵!
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:41▼返信
今はもうプリント派が主流なんだからメールでも別に問題なくね
メールなら画像なんかもそのままデータとして送れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:42▼返信
出すわけない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:42▼返信
そりゃ若者はメールで何とかなるし別に良いけど、上司とかには年賀状送るわ。
目上にメールで済ますのは失礼だからな。 今の5,60代がそういうのうるさいからあと20年は年賀状が出回るだろう。 
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:42▼返信
拝啓、自分へ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:43▼返信
学生の時は学校の先生とかに出してたけど大人になってから出さなくなった
43.青山岳樹投稿日:2014年12月28日 20:43▼返信
年賀状?あーあの忌まわしき紙切れのことね!
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:44▼返信
年賀状めんどくさいから辞めたわ

45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:45▼返信
郵便屋さんも仕事が減っていいんじゃないの
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:46▼返信
小学生の頃は出してた。いつの間にか出さなくなってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:47▼返信
昔いかに手抜きにするか試行錯誤してたわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:47▼返信
本当にやめられるもんなら、やめてーわ
作るのも面倒くさいし、元旦からクソガキの写真付き年賀状とかマジイラネ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:47▼返信
子供も出さないできたら出すと言ってた
諭しても無駄のよう
だしてほしいと思っている
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:48▼返信
高校卒業までは毎年クラスメイトに送ってたけど、卒業してからは送らなくなったな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:48▼返信
年賀状は去年からやめたな
ラインやメールで済ませるけど、画像は作成する
メールとかだとアイディアをギリギリまで練られるから良いわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:49▼返信
金と資源の無駄
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:50▼返信
そもそもハガキ自体が無駄、制度を廃止した方がいい
銃の時代に剣で戦おうとするようなもの
メールでいいだろ?
メールでは不十分と感じるのは老害である証拠と自覚した方がいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:50▼返信
俺くらいになるとメールすらしない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:50▼返信
冗談抜きで小学生以降年賀状なんて書いてないからどう書けばいいのか忘れた。 いざ書こうとすると相手に失礼なことを書いてしまいそうで怖い
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:53▼返信
2014.11.4 07:00
【告知】消滅した某ブログの読者のために新しいニュースサイトを用意します!

↑サイコパス
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:53▼返信
年賀状は学生の頃まで出してたな。
今は全てメールだねぇ。
これも時代ってやつさ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:53▼返信
動画の最初にプタ松なんか出したって見るわけないやろ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:53▼返信
「子供できました♪」という写真つき年賀状が若干ウザい
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:53▼返信
>>47
俺は逆だった、いかにオリジナリティ出せるか毎年手書きで作ってたよw
デフォルメ系イラストにも字にも自信あったからな。

流石にめんどくさくなって今じゃ親友くらいにしか送ってないけどね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:55▼返信
>>22
そうゆう奴しか出してないと思うよ既に
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:55▼返信
友達の住所知らん
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:56▼返信
出す人いない(^_^;)
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:56▼返信
>>53
いるよねお前みたいな世の中の効率厨
若いからいつも焦って生きているんだろうね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:57▼返信
転職して「社員全員に年賀状出せ」と言われ、休み丸一日使って仕上げた
本当に無駄な時間とカネだわ。さっさと絶滅してほしい習慣
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:57▼返信
あの糞どうでも良い子供の写真の年賀状
昔はお前も下らねえっておもって見てただろうに
大人になると忘れやがる
つかあの手のやつらは、ウケるかどうかなんてどうでも良いんだろうけども
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:57▼返信
わいとこ来るやつ皆印刷したやつ。
原因はまごころの無い紙っぺらに何の価値も無くなったゆうこっちゃろ。
年賀状だけやなし正月そのものもすたれてきた。
一年通して最近は他のいろんな行事ごとかて死につつある。
年末年始のテレビも手抜きが多いしつまらん。
わいの正月への感覚も麻痺してもうてけつかるわ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:58▼返信
工口ゲメーカーがこまめにくれた記憶
いつだったか貰った年賀状8枚のうち、5枚が工口ゲメーカーからだったw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:59▼返信
あと初詣もいらないよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 20:59▼返信
毎年くれたメガネ屋さんも店畳んだし保険屋からしか来ないんだろうな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:01▼返信
一枚52円もかかるし個別に書かないといけないし、親兄弟にしか出さないぞ
会社ですらお互い出さなくていいムードがあるし
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:01▼返信
どこが悲報?当然やん
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:01▼返信
年末年始仕事だし新年と言う気分ではない
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:02▼返信
>>65
同情する。なんでそんなこと会社で強制されなきゃならんのかと…
絆とかチームワークを声高に強制する習慣なんざイラネ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:03▼返信
金の無駄。時間の無駄。紙とインクの無駄。存在が邪魔。めんどくさい。やる価値ない。まず新年の挨拶する習慣すらウザい。老害脳のやつらが出張ってキモいですね~ww
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:04▼返信
ぼっちが増えたんだろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:05▼返信
時系列的に正月前に書くあけましておめでとう事態嘘やんけ。
正月来てこれ去年書きくさった思うのわいだけけ。
わいだけ。
ああそうだっか。
すんまへん。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:06▼返信
すげー半分も出してるのかー
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:09▼返信
社会人になって数年は出さなきゃいけないものと思ってたんだが
入社してしばらくして周りもそんなに出す出さないを気にしてないって気付いて、
それ以降は書くのやめた。
さらに数年後プリンタすら不要と判断し破棄したよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:10▼返信
年賀状はれっきとした犯罪です
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:11▼返信
無駄なことだしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:12▼返信
そもそも現代の人間って存在そのものが無駄だよな
元旦だけ合法的に人を殺せる日にすれば人間臭くて無駄じゃなくなるのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:16▼返信
悪しき伝統
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:20▼返信
友達少ないボッチも増えたしな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:22▼返信
紙の無駄
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:23▼返信
まぁお前らコミュ障だし友達少ないから大丈夫だよね。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:23▼返信
まだ5割も出してるのか
時間と労力と金の無駄だから止めとけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:25▼返信
ゴミ貰っても処分に困る
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:25▼返信
極小数にお義理で出してるだけだな
一言添えるのも面倒くさくなって、数年前から手書き風フォントで誤魔化してる
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:25▼返信
出さなくていいよ
楽させてくれ
91.青山岳樹投稿日:2014年12月28日 21:26▼返信
実質、そんな紙切れ何の意味もない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:27▼返信
マジレスすると年齢層は関係ない
どの年齢でも全体そのものが減ってるので
若者の○○離れというのはちょっと可哀相
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:27▼返信
やらない人の気持ちは分かるが、要らないとか無駄とか言う奴の神経は理解できない。
ってか、お前がやりたくないだけだろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:29▼返信
今年は2人喪中で結局33枚出したな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:30▼返信
ここ数年出会った人の住所とか知らないしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:31▼返信
出す相手がいないだけでしょ
恩師とか仕事関係とかはメールで済ますわけにはいかんので年賀状出すよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:32▼返信
ここのボッチ率の高さ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:32▼返信
出す相手が、いないんです・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:34▼返信
年賀状反対デモ、誰か起こしてくれ(他力本願)
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:34▼返信
俺郵便局で働いてるんだけどさ・・・こんな状況なのに上司がいうんだよ・・・1万2000枚買えと・・・

60万円分ですよ?どうしろと・・・バイト連中ですら2500枚だったかな・・・買わなきゃ仕事完璧でも時給上げないとか圧力かけられてる

労働監督署か労働組合仕事して・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:34▼返信
クィルプ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:36▼返信
中学くらいから誰から来たのか確認すらしてない
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:37▼返信
たった今16枚作ったわ
あくまで「ハガキの年賀状」に拘る人にだけ出してる
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:41▼返信
メールでOK
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:41▼返信
>>100
ちゃんと録音した?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:42▼返信
めんどくせー
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:44▼返信
届かない…
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:45▼返信
メールとかないわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:47▼返信
会社といとこくらいだ
出すのなんて
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:48▼返信
独身ん時は出さなかったなー
家としての礼儀って言われてなるほどなおもて出すようになったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:48▼返信
時間と金の無駄。メールで十分だろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:50▼返信
結婚したら出さないとかありえない。
「結婚式の招待状は送って来るのに年賀状は無し?」っていう非礼。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:51▼返信
つーか、これだけ情報端末が普及した現代で、新聞とはがきほど無駄なモノは無いと思うんだが。
資源の無駄遣いだし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:52▼返信
自営始めたら出すようになるさ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:52▼返信
郵便局の自爆営業は毎年言われているがそろそろ問題にしてやれよと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:52▼返信
普段はエコとかペーパーレスとか騒ぐくせに何故か年賀状で紙を浪費することにはみんな寛容。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:53▼返信
>>113
新聞は便利なんだよ
客が読むから楽なんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:54▼返信
来てた時の記憶思い出せお前ら!!

嬉しかっただろ! 出せよ!古き良き時代を思い出せ!
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:55▼返信
バイトに年賀状さわらせないでほしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:56▼返信
連れから毎年くるから面倒だけど出してる
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:57▼返信
よい年末年始をお迎えください
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:57▼返信
かわいそうな奴らだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:57▼返信
面倒くさすぎる
暑中見舞いとかも無くしてくれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:57▼返信
出したことないわ。廃れていく慣習みたいなもんだろと。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:58▼返信
男子は二名から年賀来たので最後やった
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:00▼返信
プリンタですーっと印刷できるのに、それすらやらないんだからね~
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:00▼返信
今年は年賀状捨てるバイト何人現れるのかなー

短期バイトで入る人は配りきれなくて泣きついてもちゃんとお金はもらえるから無理するなよ?
捨てたら犯罪だからな?

なのに毎年いるんだ・・・捨てて捕まるアホなバイト・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:00▼返信
年賀状出してた頃、出す年賀状の抽選番号メモして出してたな
誰が何を当選したか気になるから
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:00▼返信
携帯番号やメールアドレスの交換すら面倒で
LINEやハングアウトで済ませてる今の時代なのに
住所なんて知らないわな・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:03▼返信
>>100
おれ、ノルマ達成できなかったが”来年頑張れよ”で終わったよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:06▼返信
年賀状つってもプリンターで印刷するだけだし、
メールでおk
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:12▼返信
俺は仕事ってのもあるけど今年40枚送るぜ
お年寄りの半数以上は帰ってこないぜ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:17▼返信
マジレスすると社会人になったり結婚したりするとだすよ
学生や社会人でも一人身だと仕事で忙しいとメールで十分ってなる
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:22▼返信
>>130
俺も達成する気なし
人少ないし首切りしたくてもあっちはできないですw
そのうち転職するつもりだからぶっちゃけどうでもいい

年賀は友人関係や親戚や知り合いの知り合いに買ってもらうとか
やればノルマ達成可能
1万枚超えるノルマは聞いたことないというか局によって
表彰ものw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:33▼返信
>>115
朝日放送で取り上げてた
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:39▼返信
時代が俺に追い付いたんだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 22:47▼返信
歳食えば出さなきゃならなくなるよ
結婚したりしたら出席者には礼儀で出すし
ま、ぼっちは知らん
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:10▼返信
出しても全く帰って来ないから出さなくなったんだよチクショウ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:10▼返信
葉書代も馬鹿にならないしな
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:10▼返信
メールで済む
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:21▼返信
年賀状は相手の良い新年を願うものじゃないの?
気遣いも何もない年賀状は不快
今後付き合いたい人にだけ出すことにして、大幅に減らした
年賀状のためだけに住所交換を求められることもあるけどわずらわしいわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:40▼返信
年賀状出す=リア充みたいな風潮が嫌だ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:44▼返信
うちの職場は虚礼廃止だからお歳暮とか年賀状出さなくていいから楽だわ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:48▼返信
まさに虚礼だよね
的確だ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 23:54▼返信
そもそも字が書けないもんな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:00▼返信
何の為に出すのかがわからん
「あけましておめでとう」なんて逢って直接言えば良いだろ
起源がいつからなのかしらんが、こういう慣習をもつ日本人だからこそLINEとかTwitterがすぐに広まったんだろうな
年賀状やお歳暮が礼儀で送らない奴がおかしいとかほざいてる輩は何をそんなに怖がっているんだろうね
贈り物なんて好きな時にすりゃいいし、「決まり事だから」で送る物には何の気持ちも含んでいないし
正直中身を伴わない悪習にただただ流されてる人間って可哀想だと思うよ
その辺の虫や動物と変わらないよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:02▼返信
企業関係だったり知り合いのお店に向けてだったり友達以外にも出すだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:09▼返信
字が汚いから住所は住所型のスタンプで表は絵柄付きの年賀状だと何かあじけないしな・・・それなら送らない方が・・・ってことになるのかもな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:16▼返信
あはwwwだす人いねぇんだよwww
それくらいもわかんねぇのかよww
はぁ……
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:20▼返信
親しくない人からの年賀状で、社交辞令全開な俺のこと本当は嫌いなのにすごい無理して書いてるのが伝わってくる添え書きとか見ると年明けからテンション落ちる
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:33▼返信
ぼっちだからはちまいるんでしょ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:41▼返信
10枚出すなら1食食べる方がいいよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:57▼返信
年賀状は20代の時はあまり意味のないものだと思うが
年をとると、出すべきものだったんだと思うようになる
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 00:57▼返信
まあ、悪習とまでは言わないけど時代にはそぐわないよね
この情報化社会で年賀状でしか関わらない人なんて自分の人生への影響力皆無だし、
関わる意味がある人は普段からも交流してるからわざわざ出さない
親戚と取引先と個人商店からちょろっと来るだけだけど別にいいのになって思う、もちろん俺は出さない
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 01:21▼返信
こんな金と時間の無駄なのはとっととやめればいいのに
昔はなかなか連絡とりあえなかったからやってただけでしょ
いまはメールもテレビ電話もネットもあるのに
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 01:29▼返信
もう日本人じゃねえな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 01:36▼返信
年賀状以前に、はがきが恐ろしい。郵便局員に内容をぜんぶ読まれているのだぞ。個人情報まるだし。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 01:43▼返信
大阪民国・トンキン連呼などの地域対立・男女対立・世代対立・メーカー対立他世論工作多数「日本人分断工作」「サルでもわかるTPP」で検索
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:06▼返信
年賀状 資源と時間のむだむだむだむだむだむだむだむだむだむだ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:14▼返信
出す相手がいない
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:31▼返信
いかに狭い人脈しか持ってないのかが丸わかりだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:34▼返信
153
あんたが20代のころからいままでずっと年賀状文化があり続け、その恩恵があっただけで
今20代の奴があんたの年齢になるまでに時代は変化して、その恩恵は別の形で維持されるから心配すんな
考えが古い
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:35▼返信
若者 → 年賀状つーか、メールでいいじゃん

俺たち → 純粋に出す相手がいない
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:48▼返信
※162
その新しい考え方とやらが世の中に遍く浸透するのにどれほどの年月がかかるか想像も付かないんだな
お前の人脈の狭さが透けて見えるわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:58▼返信
>>162
若いの同士ならメールでいいと思うよ
ただ、年寄りとコネ作って年賀状書くのも悪くない
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 02:59▼返信
そもそも浸透する時間を想像するのと人脈の狭さにどう相関があるの?
説明つかないならただの煽りで、自分を悪く見せてるだけでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 03:08▼返信
※166
年賀状は新しい考え方とやらを持ってる相手にだけ書くものじゃない
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 03:34▼返信
おれアラフォーだけど年賀状は今回からいっさい出さないことにした
増税分をどこかで吸収しなきゃいけないからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 03:39▼返信
子供の頃どうせ学校で会うのに何でこんなもの書かなくちゃいけないんだろってずっと思ってたな
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 04:05▼返信
昔は一枚一枚書いて全員に送ってたけど、面倒臭くてやめたな。
時間の無駄を感じてしまった。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 04:30▼返信
去年、社長からいきなり届いて即行送ったけど
あれは参った・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 07:37▼返信
これは遠方の新年回りが電子メールに移行しただけだろ。

んなことより俺は門松とか注連飾りを付ける家と着物を着る若者が少なくなったことに非常に悲しんでおります。

それと全くキリスト教でもないくせにクリスマスのリースをいつ迄も付けてんじゃねーよボケ。さっさと注連飾りつけろよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 08:21▼返信
>>172
車に付ける人もほとんどいなくなったもんなぁ

まぁ大体スーパーやコンビニやってるし、おせち作る必要もねぇし、年賀状も出さないし
正月っていう物自体あれだよな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 09:00▼返信
年賀状は書くの面倒だわ年賀状は高いわ(印刷済の三枚500円とか)で最悪
送られて来るから礼儀として出すけど…こんなの廃止しろよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 09:04▼返信
今だに50%も書くことが驚き
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 09:06▼返信
>>157
言われてみればそうだなwww
住所も文面も丸出し過ぎwww
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 09:37▼返信
これはむしろ良いこと
資源の無駄、郵便局の実際働いてる下っ端の人もしんどい

正月料理も昔は長く持つものを冬場の休み用に蓄えてたのがはじまりで
今わざわざ高い金出して保存がきくだけのまずいおせち食う必要ないんだよね
おせち売ってる所が儲かるだけで
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 10:36▼返信
はよ書いて出さないとと思いつつ、放置してる白紙の年賀状がまだ机に…
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 10:45▼返信
人脈が少なくて良かったと感じる少ない機会
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 10:46▼返信
>>177
年賀状なんかは通信手段が変われば、便利なものに替わるべきとは思うが、行事は古きよき伝統だろ。
効率を考えたら廃れるもんだが、そこを敢えて行うことで自分が日本人で良かったと再認識できる。
正月を海外で迎えて、そう感じたよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:07▼返信
お世話になってないっていう。
つうか仕事なくて暗い年末年始なのに出す相手もいないのに出せとかいじめかと。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:20▼返信
>>64
たかだか年賀状ごときで何を興奮してんだか…
ましてや他人だぞ?
どんだけ暇なんだよ…w
それとも焦ってんのかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:21▼返信
>>20
8枚ぽっちでドヤられてもなぁ…w
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:24▼返信
正直な感想はめんどくさい
年賀状ごときで騒ぐなら普段の生活でもっと人と話せよw
別にお前らに限ったことじゃねえけど、社会人で言葉数少ないやつ多すぎ
そのくせこういう話題になると意見書くやつ多いけど
こいつら普段どこに居んだよw
ネットの中でしか見たことねーぞ…
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 11:32▼返信
仕事上出さないといけないけどめんどくさい
出して無い人から来てるかどうか確認しにいかないといけないしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 12:11▼返信
年賀状とかなくなった方がいい、
クソ寒いのに配達する人がかわいそう
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 12:16▼返信
郵便局もうけすぎ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 12:22▼返信
年賀状が売れない→局員の自爆営業の金額がドンドン増えて行く
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 13:28▼返信
ぼっちなだけだろ
傷口広げるなよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 13:53▼返信
お前ら生きる価値もないバカだから、年賀状どころか、ペンを持つことすら拒絶反応おこすだろ
ニンテン豚の蹄じゃ無理ですか~
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 14:43▼返信
年賀状書くのは面倒いけど
貰えるのは嬉しいよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 17:46▼返信
出しても来ない
もはや出す人がいない
というかメールでいいやんこんなの
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 17:56▼返信
メールで送るのも迷惑なんだが・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 18:44▼返信
小学生でも出してるのに
礼儀とかないな
ネットぜい悲しいね
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 20:39▼返信
正直出さなくていいよ
残業せんで済むしw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 22:45▼返信
俺の友人が郵便局で働いてるが、一週間以上休みがねーぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月30日 21:36▼返信
まあ新年なんてめでたくもなんともないしね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月30日 22:47▼返信
郵便のバイトやればこいつらの商品は二度と買うまいと思うよ
資源の無駄だしね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月01日 16:21▼返信
本音では書きたいがそれ以上に疲労感がやばすぎて書く気力も出ない。
たまの休みには疲れがどかっと出て一日布団から出られない。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 12:06▼返信
バーカ 一枚も来ないネット民 郵便局が忙しいんだから雇うんだろ 頭悪すぎ バカじゃねおまいら タヒね
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:39▼返信
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月28日 07:24▼返信
ほとんど出さないけど年賀は金券屋で買ってる。お年玉期待と懸賞応募のため。けっこう当たる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年05月27日 19:07▼返信
まだ紙媒体で挨拶してるの?馬鹿じゃね(笑)
そんなやつと友達になりたくもないしビジネスもしたくないわ、ずっとやってろよ馬鹿どもwその代わり非効率極まりないこのくそ文化が廃れてもお前らは最後まで続けろよ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月05日 14:55▼返信
年賀状の主目的は年始の挨拶であって、年賀状を送るのはただの手段である
つまり年始の挨拶ができればメールでも、はがきでも、正月明けに学校・職場で直接挨拶でも良い

メールでは温かみがないとか礼儀がないとか言ってる人は
なんのために年賀状を送るのか、もう一度考えてほしい
それでもメールはちょっと…と思うのなら
はがきで済まさず直接相手に会って挨拶しなさい、それが本来の年始の挨拶である

直近のコメント数ランキング

traq