• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






話題のツイートより



文系の記入例
お中元やお歳暮の配達、催事用お菓子の販売、遊園地での着ぐるみショー出演、結婚式場でのサービスから、役所での事務仕事まで、多種多様なアルバイトを経験しました。中でも一番の思い出は着ぐるみショーの仕事です。気温33℃の真夏に分厚い着ぐるみを2時間も着ていなければならず、大変な思いをしました。でも、子どもたちの満面の笑顔を目にして、心から充実感を感じました。辛くてもやり遂げる喜びを体感できたことは、アルバイト経験を通じて得た最高の収穫だったと思います。


理系の記入例
倉庫管理の自動制御装置の研究をしています。具体的には、ロボットが倉庫棚まで自力走行し、商品を棚からピックアップして集荷して配送するシステムです。現在、自動走行するロボットの動きを制御するシステムを開発中で、これが完成すると全ての機能の総合テストが可能になります。ロボット開発には、プログラムからメカトロニクスまで幅広い知識が要求されます。そのため、研究室のみんなが持っている知識や経験をフル活用し、お互いに協力しながらモノづくりを進めています。

































全部アルバイトの話題・・・


面接官「で、君は大学で何を勉強したの?」










第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 (初回生産限定 「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇」をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇 (初回生産限定 「第3次スーパーロボット大戦Z 連獄篇」をダウンロード出来るプロダクトコード 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2015-04-02
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る


【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造

KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る

コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:02▼返信
マイナビ読者 ()
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:02▼返信
バイトの履歴書かな?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:05▼返信
文系新卒なんて男は営業、女は事務だから大学の勉強は関係ない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:09▼返信
ぶぶぶ文系www
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:09▼返信
>>3
そう見てみると、日本の仕事って7割くらいが”意味のない行為”である営業とペーパーシャッフリングだよな
そりゃ落ちぶれるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:13▼返信
大学生を減らせ まず大卒の待遇を下げて高卒並にしろ
特に文系なんて遊んでるだけなんだから それでも大学行きたいなら行けばいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:15▼返信
感じが良くて言われたことののみこみが早くて余計なことをしない器用な人が採用されるのだ。能力あっても変な人は敬遠されるのだ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:16▼返信
逆に今時の企業で「大学で何勉強したの?」とか聞いてくるような所ないけどな
面接はあなたはどんな感じの人か知るために行うだけだから面接官側も何勉強したか答えられてもしょうがない
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:17▼返信
本当に学を修めた大学生はどこの大学であれ優秀だが
ただ単に遊んでただけの大学生のが多いのが悲しい現実である。
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:17▼返信
あと、会社色に染まってくれそうな人も採用される。(個人の意見です)
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:19▼返信
>>10
まぁ自分の会社に合いそうかどうかはそりゃ見るよな。会社としては。
社畜になってくれるかを見てる連中はクソ喰らえだが。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:19▼返信
文系というより体育会系だろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:20▼返信
適当な大学が無駄なのがわかるな
まだ新卒高卒かやる気の出たフリーター雇ったほうがましなレベル
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:20▼返信
その会社で何をしたいか

がまず一番だろう

日本はとにかく未来のことばっかだからな
鬼が笑うっつのに

採用することで我が社にとってどんなメリットがありますか
みたいな戯言には付き合わない

会社にメリットがあるかどうかはこっちが判断できることじゃないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:21▼返信
大学全入時代の弊害だね。バカ田大学の卒業生なんかいらねえわ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:22▼返信
文系の学科なんて学習内容に実践的で中身のあるものなんて無いでしょ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:23▼返信
学生上がりの頃は、俺も真面目に考えてたなあ
実にバカバカしい

今じゃ恐らく正直だ

「会社がメリットを感じるかどうかは会社が判断することなので答えられませんな」

バカみたいな質問に付き合ってられないから
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:23▼返信
>>14
せやなぁ、就職がゴールになってる学生はちょっとねぇ。
採用する側としては就職してからどうするの?ってのを聞きたいわな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:24▼返信
人事は担当者の好き嫌い。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:24▼返信
マイナビ「これを提出して就職浪人になってウチの顧客になりやがれ!(迫真」
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:24▼返信
ただ遊び足りないから適当な大学入って遊び延長な子が多すぎる
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:25▼返信
>>16

思想の無い無地なやつめ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:25▼返信
適当にマイナビ使ってもらって、適当な会社受けて、適当の職務に就き、喘いで、適当に辞めてもらってさ、
マイナビ転職使ってもらったほうが儲かるからさ、どんどん受けて、辞めてを繰り返してほしいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:26▼返信
不毛なことに何の疑問もなく打ち込めますというアピールして
いい社畜になーれということか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:27▼返信
文系の時点で東大=早慶=マーチ=日東駒専=大東亜帝国
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:28▼返信
高卒で一度全員3年働かせてから大学行かせるように制度改正しろ
勉強の応用先を明確にすれば勉強効率は桁違いに上がる しかも怠けるとどうなるかも明確なので怠けられなくなる
ただ会社側の負担がきつそうだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:29▼返信
文系はだいたいこんなもんだからしょうがない
文系が適当に単位取って、夏休み2ヶ月楽しんでる頃
理系は適当が通用せず研究室に籠もりきって実質休み1ヶ月も取れずヒイヒイ言ってる4年間
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:32▼返信
大学は人脈作りにいくところ
だからろくな人脈いない大学なんかいく意味ない
6大学はどこの企業でも先輩がいるからそれだけで繋がりができるしね
教授の知り合いの企業人事にコネで近づいてあっさり内定貰えたよ
教授の後押しもあったしね
お尻痛くなるのは、まあ、我慢
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:33▼返信
誰でもこなせるような総合職よりも代えのききにくい専門職に就いた方が生き残れるのか。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:35▼返信
でもて
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:36▼返信
派遣何かで社員に何てのは絶対無理だからな
変な期待すんよ
そもそも派遣と会社で出来ない取り決めがされてる
この取り決めを覆すにはお金が必要、会社が派遣から買い取る形になる
そこまでして手に入れるほどの人材何か居ないし、そもそも目障りだし、ちょっと劣っても一般募集で来た人間を使う安上がりだからね
派遣会社の社員になれても派遣先の社員には絶対なれないよ
愛想良くてって人は社員やバイトなら是非欲しいが派遣なら
その愛想の良さを利用して良いように使って要らなくなったら潰す
社員に成りたかったら普通に社員の募集に応募しなさい
そんな細い道狙うぐらいなら大企業に中途で応募するほうがまだまし
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:38▼返信
専門のほうがいいことはいいのだが、

専門になるにあたっては

その業種そのものの寿命、将来性

を考えないと痛い目を見る可能性あり

今にも消えそうなことの専門家になってもいかん
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:39▼返信
結果、文系の方が使えるっていうんだから驚きだよなー^^
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:43▼返信
>>33
文系理系も関係ねーよ。
使えるヤツは論理的な物事の考え方が出来てるだけ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:43▼返信
まあ文系の仕事なんてコミュ力あれば高卒でも十分なのばっかだからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:43▼返信
文系のほうは派遣会社に登録する時の文みたいだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:47▼返信
※31
うちのド文系の姉はさらっと派遣から銀行員になったぞ
どこだったか忘れたけど、テレビでCMしてるようなとこ
普通に遊びほうけてて就職浪人かと思ったら、
親に怒られてしぶしぶ登録した派遣で行った先で速攻銀行員になりやがった
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:48▼返信
文系の奴は大体高校の時の方が能力高い場合多いだろw
大学4年で確実に劣化するからww
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:50▼返信
この例文だと、理系側も何しに大学行ってるのかわからんな。
そんな製品開発みたいな事やるんなら企業行ってやれよ。給料貰って。
金払って大学行ってるんだから、大学でしか出来ないもっとアカデミックなことやれ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:50▼返信
学業を評価する方向に企業が向かないと学生も身が入りにくいわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:51▼返信
でも性格が出るよな
第一に考えることが
「食いっぱぐれがないこと」(既にあることに乗っかっていこうという考え)
「将来性」 (今は未熟であっても、だからこそ先んじて儲けようという考え)

などなど、性格や野望が出てくる
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:51▼返信
今の時代、大学よりも専門学校を出てた方が良かったりするのかな…と思えてきた。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:52▼返信
理系の文例で「して」の重複をカマしてんのは、これは「ボク理系ですから文章苦手です」
っていうキャラアピールなの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:53▼返信
理系は院進学の為の厳しい競争社会が待っているし、6年制の地獄社会
地獄で青春をつぶす必要はない
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:54▼返信
今の中堅の大学でさえ昔の高卒レベル
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:54▼返信
例文一つで一括りにしてすぐに文系叩きに走るコンプレックスの塊の奴wwwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:55▼返信
>>42
特にビジョンが無いなら大学行っといた方が良いよ
やること決まってんなら寄り道してる時間も金も無駄
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:56▼返信
>>37
それは稀有な例だから絶対期待するな
全体を見ると今の非正規は全体の37%。姉は運がめちゃくちゃよかったか、実はコネがあっただけ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:56▼返信
バットマンもアイアンマンも理系だ。そして富豪だ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:56▼返信
そりや文系で勉強研究してた事が職に活かせるかと言ったらほとんどがそうでないのだから大学で勉強したこと書くよりバイトで職業訓練もどきしてましたって書くほうが利口ってだけだろ。
自己PRは大学で勉強してきたことでなくて就職するにおいて大学生活期間中で有意義だったことを元に書くのだから何も間違ってないでしょうに。
そもそも大学の研究から無理矢理でも書けとか言うなら、それこそ大学は就職への踏み台ってのはおかしいって流れに矛盾するわけじゃん。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:58▼返信
>>42
専門なんかもっとひどいと思うぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:58▼返信
>>42
大卒であることはかなり重視される。実際遊んでるだけでも
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 03:59▼返信
なるほど。大卒は結構大事なのか。出ていて良かった。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:02▼返信
>>50
>大学生活期間中で有意義だったことを元に書くのだから
それがバイトって・・・フリータでいいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:04▼返信
ボランティアとかNPO法人?的な活動も評価されると聞いた。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:04▼返信
>>54
就職するに当たってって書いてあるじゃん。
大学で研究したことが必ずしも職と直結するとは限らないわけで。特に文系なら。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:05▼返信
>>54
なんの努力もしなかった落ちこぼれを採用する訳ないだろ
58. 投稿日:2015年01月02日 04:06▼返信
こんな自己PR書いたら大学で何してたのか聞かれるわ
文系だってフィールドワークくらいやるんだから自分の専攻のことをきっちり書くべきだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:06▼返信
理系なら院行って博士号取ってナンボみたいな風潮があるだろ

「そこまで求められていない時代に運よく噛めたので上まで行った」やつがいるとする

そういうのは学歴コンプレックスあって、これから採用するやつは博士限定!
みたいなポリシー持ってるやつがいるので

当時はそこまで求められなくても、今は博士号まで求められる分野があるからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:08▼返信
>>57
努力してたらバイト以外書くことあるだろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:12▼返信
大学の専門科目と仕事が直接関係なくても、
専門科目の勉強・研究を通じて得られたことは、考え方とか他の分野に応用可能だろ。文系だとしても

それが出来ないってことは、 応用力の無い頭の固いやつか4年間何も勉強してないやつのどっちか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:12▼返信
>>37
多分それは紹介予定派遣か何かかな?
契約期間は派遣として3ヶ月なり半年なり働き
契約が切れて派遣からの縛りがなくなったら
直接雇用契約を結ぶか会社側に判断を委ねるやつだ、これならお金はかからない
この紹介予定派遣はそもそもテストがあり、ある程度の能力がないと登録する事すら出来ない所も多い時給も高い
しかも直接契約と言ってもバイトやパートからってパターンも多く端から直接契約を結ぶ気が無く忙しい時期に有能な人材を使う事も多いリスクを考えたら
やはり直に企業に応募したほうが良い
かなりレアなパターンだね
君のお姉さんは有能でかつ美人なのかな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:20▼返信
文系で習うことは経営者等になれば役に立つかな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:24▼返信
>>61
それを文字に起こすとパワー足りないからバイト経験を書けと勧めてるわけでしょう
研究で得られた考え方って曖昧な実績より即戦力で使える要素書くほうが賢明なのが今の就活
大卒が当たり前な世の中なのだからいちいち直結しない研究要素書くほうがよくないんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:33▼返信
こういうの真に受ける奴切りやすくていいんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:38▼返信
「一番アピールできるのがバイト」って大学は無意味って言ってるようなもんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:41▼返信
大学()
バカガキが親の金で行く学校
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:48▼返信
子供の笑顔w
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:48▼返信
自己PRなのに専攻科目の説明で終わってる理系のほうがやばいんだよなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 04:50▼返信
>>67
高卒貧乏人乙であります
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:00▼返信
>>66
人生の終着点が就職なら大学での専門研究は大半が無意味だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:17▼返信
ドイツ見倣って大学なんか減らして、専門学校も規制し、高校迄給食込みで無償化した方が少子化&経済対策なる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:18▼返信
勉強も大事だがコミュ能力も大事なんだよ
コミュを犠牲にしてまでする勉強は努力をどぶに捨てる行為
文系の勉強なんてたいして誇れないからこれは正解だと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:19▼返信
会社は人権買えればそれでいいから文句言わず働いてくれよってことよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:27▼返信
Aラン未満は存在価値ないから全て専門学校にすべき
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:35▼返信
>>75
でもお前Fランじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:41▼返信
文系が目指すような企業には、この記入例が評価されやすいんだろ。
理系も然り。
理系の記入例が文系が受けるような企業からは評価されない可能性はある。

マイナビがやばいというか、文系大学の存在意義は就職活動においては必要ないって意見が正しそう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:53▼返信
>>48
それあれだろ
上のもんに抱かれてる
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 05:57▼返信
理系も同じきぐるみのバイト内容で書けよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:03▼返信
大学云々はどこに書いてあるんだ?
しかも文系とか理系とかは別に関係ないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:28▼返信
でもガチな話、文系は勉強より運動やボランティアをした方がええわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:28▼返信
採用側から一言
・地頭(よい大学)と生真面目さ(在学中の成績)でランク付
・在学中のしっかりとしたバイト経験(ボランティア経験)や部活動は、社会的常識に欠ける人物ではないことを示す状況証拠として参考にする。
・あとは筆記試験と面接でほぼわかる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 06:56▼返信
>>79
理系のPRが理系らしいというだけだろ
文系はどんなPRが出来るんだろうか、と考えたらバイトの感想文が出てきたんだから、ある意味お互い同じ土俵でPRしてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:03▼返信
40社受けたけど、勉強について聞かれたのは1社だけだったな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:38▼返信
文系が面接で勉強について聞かれるわけないだろアフィニート
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:39▼返信
俺なんて、昔から行きたい会社決めてたから大学一年のときからその会社に通いつめて人脈築いたぞ

結局、就活時に落とされたけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:39▼返信
そもそも学力を問うのは面接じゃないと思うぞ
まあ俺が受けてる面接じゃ知識を問う問いがあるけどw
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:41▼返信
>>86
自力インターンだなw
まあ人事と現場はかけ離れてるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:41▼返信
これって、大学生の癖してバイト経験しか語れない文系と、勉強しましたアピールを出来るのが理系っていう比較の話じゃないの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:44▼返信
東大でマルクスやらアダム・スミスを読破した経済学部の学生でも、社会にでたらお座敷で裸踊りしなきゃならないからな
ぶっちゃけ理系が開発した他社と横並びの商品を売るためには文系は道化になるしかないわけだよ

理系の人、偉そうなことをいうなら他社製品よりも数段上の商品をつくってくれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:46▼返信
自己PRは面接でここ聞いてね程度のものだろ
点数化なんかされないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:48▼返信
>>90
文系というか経営が適切な投資(開発研究費やら時間やら)
をしてくれないと横並びになっていくよ
天才に依存するやり方だと企業は回らんよ
その人が引き抜かれたり独立したらその時点で終わり
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:49▼返信
>>90
数段上の製品なんて狙っていると、全部特許盗られた後だよ
数段上の技術だろ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:54▼返信
\(^^)/謹賀新年。ワタミ自民党です!ブラック企業を育成します。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:54▼返信
>>92
だからさ、偉そうなことだけは言わないで欲しいってこと
モノをつくる理系は偉い!つくれない文系はバカ!
それは違うだろってこと
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:54▼返信
安倍内閣は、最低賃金をアメリカ、ドイツなみの1200円になぜしないのか!財界の犬だからか!
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:55▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会竹中平蔵(前韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。アベノミクスは韓国のコピー。日本経済の韓国化を絶対に許すな!

98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 07:58▼返信
マイナビってブラック企業ばっかじゃん。

99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:01▼返信
よーは目標もって真剣に勉強してた奴より4年間遊んでたDQNを企業が優遇するってことですねwwwww

脳筋根性至高論企業のDQN人事がパシリほしさにDQNを採用するからブラック企業が無くならないんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:03▼返信
他になんかすることあんの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:10▼返信
文理どっちだろうが最初は営業、事務、その他下っ端仕事だよ
文理論争してるような無駄にプライド高いのはそのステップで即弾かれる
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:22▼返信
>>90
だったらお前も他社の営業より数段上の裸踊りを披露しろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:28▼返信
俺の同級生にいる
一浪して青学の文系入った奴は
上場企業に入って高給取りらしいで。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:32▼返信
理系は言わずもがな
日本の文系なんて世界で全く戦えない出来損ないばっかり
そんな奴等が技術者より給料摂取してんだから、そら会社も傾くわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:43▼返信
充実感を感じるって頭痛が痛いみたいなもんじゃないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:47▼返信
こんな例文2つで、文理がどうとか、世界がどうとかよく盛り上がれるな。

107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 08:57▼返信
文系は、多種多用なバイト経験をして、接客や営業にアピール
理系は、経歴と成果を最大限に活用して、専門機関にアピール
とするなら、バイトしなきゃいけない文系って大学に行く必要があったのか・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:03▼返信
文系の大学で何してたかって?俺の場合はずっと哲学やってた
就職のときは先人の考えを学び自分の確固とした信念を持ち云々って書いた覚えがある
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:05▼返信
仕事の前にあるのが人間関係だからさ
人間関係がすべて

例えば
飛行機墜落で雪山で遭難した
生き残った者同士助け合おう
ガイジンはすぐに役割を持って下山する
日本人は人間関係を作る探り合いをしながらみんなで仲良く凍死
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:06▼返信
理系に入れない人が文系だからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:13▼返信
文系なら仕方ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:16▼返信
言葉遊びでも詰め込めばいいんじゃない(テキトー)
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:23▼返信
文系の学ぶ内容と、就職先の業務内容は全然違う場合が多い。
あと営業系なら勉強よりコミュニケーションスキル、体験経験、話術が重視される。
まあ法律とか語学とか実務に直結するのもあるけども
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:29▼返信
結局、文系に求められてるものって、こういうことなんだなぁってことだよ。
大学でもろくに勉強してないし。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:33▼返信
最初、ないわ・・と思ったが、これはこれでよくね?

結局、文系って、コミュニケーション能力を学ぶ学問なんだし、
んで、いくらお勉強出来ても、実践できてないならダメだし。
理系のコミュ障じゃ、なかなかここに書いてることを実践することも難しいわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:35▼返信
>>103
上に行けれるならかなり高給取りになれるんだよ。法学系とかな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:41▼返信
底辺私立文系なんてぶっちゃけると勉強できないけど大卒の箔は欲しいってやつが行くところだから
中には流されずちゃんと勉強するやつもいるんだけど、遊び呆けるだけで終わるヤツが多いのが現実
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:43▼返信
まじで偏差値50未満の文系て存在意味無いよなあ
理系は腐っても理系で、専門知識は身につくから就職には直結するんだよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:51▼返信
>>110
これだな
文系科目やコミュニケーション能力を上げるなんてのは理系でもできる
数学や理科ができなくて逃げたのが文系
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 09:58▼返信
文系なんて遊びに学校いってんだろ?
スゲー暇そうだったわ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:02▼返信
某大学工学部だけど、高校は進学校ではなく、高専に行っておけば良かったと後悔している
大学入試なんてその気になれば、独学で十分にやっていけるし...
高専から大学3年次編入してきた奴がいるけど、実験でめちゃくちゃ活躍してる
やっぱり、実践的な知識や技術は高専で学ぶのが一番で、独学では厳しい
就活まで(院卒まで)あと少し時間が残されているけど、とてもじゃないが、高専組のレベルには追い付けない
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:06▼返信
>>121
ちなみに私立高や高専がレベル高いのは都市部のみな。田舎では国公立高に入れなかったどーしよーもねーバカが行くところだからな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:12▼返信
文系だからって大学で何勉強したか答えられないようなやつは就職できんぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:15▼返信
夢も希望もないやつは公務員になるための専門にでもいくのが最適解だろ
大学なんてほんと目標ないまま行ってもなんの意味もないわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:18▼返信
うーん、指摘はもっともだけれど
この文面ならばどこを頑張ったのか、伝わってくるよ。
よくある、採用して頂いた暁には~うんたらかんたら
ってのはもう面接官は読み慣れていて、つまらないと思われるってハローワークで習ったぜ
志望動機とか、大企業でない場合は『収入がほしいためです。』でいい場合すらある
というかそれで通ったぞ私
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:56▼返信
文系として結構色々学んだが仕事には結びつかないようなもんしかないな。
まあやりようによればいくらでもお金に出来そうでもあるが。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 10:58▼返信
これ文系理系関係なくて、大学行かずにバイトやサークルばっかり行ってたやつの文章だろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:02▼返信
文系でも真面目に勉強した奴は心にグッとくる文章書けるだろ…
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:09▼返信
求められてるものが違うってだけだろアホらし
くだらない対立煽りはやめろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:12▼返信
>>121
そんな君に厳しい現実を突きつけると、君が高専に行ってた場合、確実に普通高に行ってれば良かったと後悔する。
どうしてかっていうと、
> 高専に行っておけば良かった → 高専の人と同じorそれ以上にできたという願望
> やっぱり、実践的な知識や技術は高専で学ぶのが一番で、独学では厳しい → 高専の実情を知らないのにどうしてそれが言える?
> 高専組のレベルには追い付けない → これから先の事なんて高専の事以上にわからないのに断定で話している
と、全部断定できないことなのに後悔しているところはポジティブに断定、未来の事はネガティブに断定。
今、負けているならどこかで追いつくことを考えてみたら?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:24▼返信
結局文系はコミュ力と顔が良ければなんとかなるからな
凡人には向いてないよなぁ本当
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:26▼返信
>>121
編入組なんて元の学校でもエリートのやつだろ
そういうやつは 趣味で個人的に調べ物や研究してる特別なやつ(もしくはロボ研とか)で 他大半のやつはそこまで頭良くないと思うぞ
あと高専卒より大卒の方が待遇が良いし選択肢も広いから 就職後にやっぱり大卒で良かったって思う可能性は高い
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:26▼返信
おれ採用の手伝いをしたことあるけど、法学部以外の文系で勉強の4年でしたと言われたらマイナス評価する
というか法学部と経営学科以外の文系で事務系リーマンで役に立つ勉強なんてほとんどないしな
むしろ社会経験しか評価できないし、まさしくモラトリアム期間なんだし、どれだけ外で活躍できたを評価する

逆に理系は特殊技能を身に着けたかを確認した上でコミュニケーション能力があるか確認する
バイトばかりしてたといわれたら、元気さが他の連中よりも抜きんでいたら雇う程度
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:27▼返信
東大卒の高校教師に「お前は完全に文系人間」と言われたことあったな
あの時すでに人生詰んでたのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:33▼返信
高専だと、技術系の採用場所による
生産現場の技術スタッフなら高専優遇
基礎技術開発スタッフなら院卒を選ぶ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 11:36▼返信
別に文系の研究でも実務に絡めれば一定の評価は貰えるぞ
だいぶ前の話だけど国際会計基準とその導入についてってのを熱く語ったら
次の面接で経理の役職者が来たし、適当言ってないかのチェックかもしれないけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 12:33▼返信
この例文いたらいちゃいまふ。
φ(._.)メモメモ

うかりそうだす。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 12:38▼返信
どっちの例文もPRじゃなくて自己紹介してるだけじゃねえか!もっとPRしろ(笑)へぇー、そうなの?暑いの大変だったね(笑)でおわるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 12:42▼返信
Fランでもいい。とりあえず理系を選択するべし。
大企業は学歴フィルターで無理だが、地元のそこそこ有名企業とかOBがいたりすると
拾って貰えたりする。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 12:51▼返信
文系も理系も関係無い。中村修二さんのような九死に一生を得た紹介文だったら、インパクトが強いぞ!
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 13:10▼返信
↑ここからも落ちこぼれ理系の妬み

↓ここまで落ちこぼれ理系の妬み
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 13:27▼返信
で、君は内定すら貰えず何遊んでんの?社会なめてんの?あ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 14:53▼返信
文系で人くくりにするからややこしいわ。語学系、法律とかでそこから専門に進むような人は
こんな文章書かんて。それにPRで他の大多数もやってた学校のこと書いてどうすんの?
もし同じ研究室の奴が受けに来てたらどうするつもりなんだろうな。
これならどっちもどっちでしょ。自分はこうだっていう差別化がなされてない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 15:21▼返信
アピールなんて就きたい仕事で変わるに決まってるじゃん。
加えてどんな仕事だったとしてもコミュ力と積極性、若さと柔軟性は求められるから
学業は当たり前としてこんな仕事しながら人生経験つみましたってのが売りになるってだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 16:49▼返信
いやマーチ以下の文系なんて9割以上大学遊びに行ってんだから当たり前じゃんw

真面目な話文系ってなんで大学きてんの?って思うときあるし
それでいて就活とかになるとサークルで鍛えたリーダーシップで~とかバイトで培ったコミュニケーションスキルで~とかいうんだろ?w
頭の悪さがにじみ出るよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 19:15▼返信
>>141
逆だよ^^
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 21:12▼返信
>>144
営業程度だったらこれで良いね
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 21:17▼返信
実際文系ってこんなもんだろ
役立たずの学問しか習わんし
むしろ誇れよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 22:08▼返信
両方のいいとこ取りすればバランス的にちょうどいいのかな
バイト先で倉庫管理システムを構築し、結果作業員の人員削減に貢献。
経営陣の満面の笑顔を目にして、心から充実感を感じました的な
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月02日 23:11▼返信
※144
文系の学問ってそんなに価値ないしな
法学部と会計関係ぐらいじゃないのか社会人にとって価値があるの

大学のレベルは頭の良さの物差しになるから、後は社会人としての即戦力になるよう社会経験のみ評価できる
文系って大学に入れば後は卒業できる程度の勉強をしてればいいだけだし、楽なところだよね
卒業してからまったく評価されない連中の方が圧倒的に多いけどw
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 03:37▼返信
意味のない文系大学は高卒扱いでいいんじゃないかなー
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 05:09▼返信
文系=馬鹿の代名詞
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 06:38▼返信
文系ってサークル活動(世渡り上手修行)が主って聞くしな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 12:52▼返信
このような職業を請け負いしてるということかAmazonのニュースをみたかということか
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 13:40▼返信
>>16
理系はよくそれ言うけど
理系はどうかっていうと専門職か研究でもない限り同じなんだよなあ
割合的に専門・研究が文系より多いってだけで
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月03日 22:44▼返信
まんま自分の履歴書でワロタw・・ワロタ・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 17:08▼返信
ワイ文系悲しいなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月04日 12:55▼返信
マイナビ登録したが
とてもじゃないが中高卒が就職出来る所ないと思った
大卒ですら面接にしても何回やらなきゃならないか
有名名門大卒のみだされてる求人ばかり
所詮俺らはハロワに行くしかないんだよ

直近のコメント数ランキング

traq