紀伊國屋渋谷店の「女子向けフェア」に予想外の批判が集中
http://getnews.jp/archives/752549
記事によると
・紀伊國屋書店渋谷店が女子向けフェアを開催し、ネガティブな反応が集中した
・文庫チームが女子の意見を一切聞かず、勝手にセレクトしたという
・読書好き女子から「趣味を押し付けられてもスルーしたくなるだけ」と批判が
・大手取次のトーハンが出版社12社と連動し展開している第1回『文庫女子』フェアについて「ラインナップがイマイチ」というのも実施された理由の一つの模様
文庫担当の平山と申します。「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアは私も選書をいたしました。他意はなく、男女別なく面白い本をお勧めしたいという趣旨でしたが、多くの方に不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。該当ツイートを削除いたします。大変申し訳ありませんでした
— 紀伊國屋書店 渋谷店 (@KinoShibuya) 2015, 1月 2
当フェアは撤去いたします。 申し訳ありませんでした。
— 紀伊國屋書店 渋谷店 (@KinoShibuya) 2015, 1月 2
このツイートへの反応
.@KinoShibuya 「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアというタイトルですが、「男女別なく面白い本をお勧めしたいという趣旨」とは、どのような意味ですか?
— 乙女座女子 (@virgootome) 2015, 1月 2
迅速なご検討とご決断、ありがとうございました。 当該フェアは私が主体的に読書してきたことの否定に繋がるものでしたし、「SFに理解ある女性」の文言は、SFは男性のものと言われている気持ちになり悲しかったです。また安心してお店に伺えること、嬉しく思います。 @KinoShibuya
— チハル@ベイブは1歳2ヶ月 (@tiharu4happy) 2015, 1月 2
@KinoShibuya 面倒な世の中になりましたね。 過剰反応している人達には 適度にスルーしていかないと 何もできないですよね。 頑張ってください。
— ふぉんだ (@foster029) 2015, 1月 2
「女ならこれは読んでないだろ?読めよ」と解釈されてしまいますので、地雷ですよ。「面白いからお勧め」でとどめるべきですね。@KinoShibuya 「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアは私も選書をいたしました。他意はなく男女別なく面白い本をお勧めしたいという趣旨でした
— KGN (@KGN_works) 2015, 1月 2
書店員が個人的な思い入れで売りたい本を並べるのはいいこと。失敗、空振りあってよい。ただ売れるからと排外本を並べる本屋は潰れるべし。 “@KinoShibuya: 「本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェア…他意はなく、男女別なく面白い本をお勧めしたいという趣旨でしたが”
— 松岡宏行 (@higetch) 2015, 1月 2
@KinoShibuya おしゃれな「偏った」企画を楽しみにしています。偏ってない企画はツマラナイ!
— 福島 宏 (@fuku0185) 2015, 1月 3
@KinoShibuya @livedoornews ふーん。大変だなあ。一々言葉尻をあげつらったり、個人の感情によって抗議されたり…。やな国だこと。
— ヒトを笑うネコ(時々パリ) (@tokidokiparis) 2015, 1月 3
いろんな本知ってほしいって試みだったんでしょうに
新年から何をカリカリしてるんや・・・


HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア (ガンダムビルドファイターズトライ)posted with amazlet at 15.01.03バンダイ (2015-01-10)
売り上げランキング: 1
【Amazon.co.jp限定】憑物語 第一巻/よつぎドール(上)(完全生産限定版)(クリアブックマーカー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 15.01.03アニプレックス (2015-02-04)
売り上げランキング: 11
ドラクエは糞ゲー
清水鉄平は大凶
清水鉄平は大吉
商売は難しいねぇw
ニートにはかんけーねーな
おバカな恋愛(笑)とか?w
SFがなんか高尚なもんだとでも思ってんの?
お前みたいなのがいるから廃れんだよ、邪魔だから消えてくれ
Amazonで買えばメンドー無くていい
>また安心してお店に伺えること、嬉しく思います。
女子向けフェアやってると安心してお店に行けないのか
○っとる
え、読んだこと無い?タイトルだけで本の全てが分かるんすかねぇ、慧眼だなぁ。
もうその発言で本好きじゃないことが分かるわ。丁度今『嵐が丘』読んでるけどお馬鹿なんすかね?
じゃあスルーしろよww
バカな女様が増えてるんだから気を使って差し上げろよ
ボコボコにされんぞ
どこの書店も大掛かりかはともかく多かれ少なかれやってることじゃんw
その中で品揃えと配置が好みなところへ行くだけじゃん 意味不明だなww
この書店員の読書家としての上から目線が腹立つな
女子が男子に読んでほしい恋愛小説って煽り文句で売り出されたよな
なんだかなあ……
読んだ人間が否定するなら兎も角、読ませない様にするってのは、排外本の執筆者より害悪だろ
Twitterなんてやめるべき
お前、忍空を馬鹿にしているのか?
ナルト程度がパクる事が出来る訳ないだろう
逆なら文句言うやつなんかいないだろうに
こんな本は読んでないだろって言われて何が悪いんだよ。実際9割の女は読んでないだろうが(男もそんなに読んでるとは思わんが
ここで
パクれてねーよ
本を勧められたのに読書女子が怒ってんの?
本読んでるのに頭悪いんだね
(゜.゜)
自分の趣味じゃなかったら、スルーしたらいいだけなのに。
面白い本が隠れている事に気付かせてくれる
仮に「女」ってものが持ち上げられようが馬鹿にされようがそれはお前個人とは何も関係ないだろって思う
「女」全体としてどう見られようが馬鹿は馬鹿で、クズはクズなのに
ここで言うのは無害じゃん
公式にお客様面して突撃するにとは訳が違う
SFなんて80~90年代に色んな作家とか他の業種ひっくるめて散々叩かれたのにまだ叩く奴がいるのかよww
今やホラーはおろかラノベですら市民権あるのにSF報われなさすぎだろww
本屋の集計
男性 4割 女性 6割
集英社の集計
男性 8割 女性 2割
本屋が女性客に媚びるのはしゃーないだろ
正直、映画とかドラマの原作とかでプッシュされている本なんかよりよっぽど面白いぞ
おそとこわい
テメーに俺の何が分かるんだと
ここで文句言ってもフェア中止とかにはならんぞ
特に利害関係のないものに対する攻撃にはこれが大きく関わっていると思う。
直接迷惑かけられたなら文句言いたくなるのもわかるけど、
まったく関係ないんだから無視しろよ。
店側もこんなバカの相手するからこういう奴らが図に乗ってるってことに気付かないといけないんじゃないか?
何も無いからこんなところにいるんだろw
>私、ちょっとめずらしく昨日の紀伊国屋さんへのツイのRT辿って何件かエアリプ確認しに行ったんだけど、あれだけで「気にしなきゃいい」「意識高い系アピール」「マジキチ」「女の権利にはうるさいのに男のことは搾取しに行くフェミ」「キモい」「本屋の敵」って言われてる様子。すごいねー!
決して反応せず、無視するのが鉄板の対処法だわ
俺はバカな女を叩いてるだけでその他の健常者は叩いてないよ
twitterで直に言われたら無視しにくいわけで、
そういう店の弱味を利用して自己満足してるわけよね
おまけに昨今の女尊男卑ブームで些細な事でキーキー言うヒステリー女が多くなった
本屋に迷惑かけたのは確かだからなぁ
「女」と「雌猿」を混同しないでね
雌猿を叩いてるのであって女を叩いてるわけじゃない
それに腹を立ててる奴は自分が雌猿だって自覚のある奴
せやろな
SFはもっと評価されて欲しいね
ただ、SF作家とか出版業界、ヘビーなファンが間口を狭めているところもあるよね
SFクズ論争とかみるとあほらしくなる
撤去してんだろうがw
数自体は変わってないよ
ヒステリーおこす少数の馬鹿がツイッターっていう便器を見つけただけ
これは完全に余計だわ
フェアやめちゃったので、マーケティングにならん
フェアのために仕入れた本は不良在庫
もうなんでも女子女子ってこびるのやめて欲しいわ
「女の子はケーキが好きという偏見」
とかいって文句言うのかな?
確かにな
不細工女ばっかなのが残念なとこだがw
めんどくさいことこの上ないな
じゃあお前が全部買えとかいったらあかんのか
この本屋もひとつ学んだな
だから「読んで欲しい」って言ってるだけなのに、「SFが好きな女性もいるから不適切!」ってバカ丸出しだろ。
そういやちょっと前に「男子に読んで欲しい小説No.1!」とか言って
クソみたいな恋愛小説プッシュしてたキャンペーンがあったけど、そっちは全然騒ぎになってないな。
そういう奴はとんこつラーメン出しても文句言うだろうな
今更何言ってんねんw
ワロタww
なぜこの女が叩かれるのかわからないのであれば、
性別を逆にして、男性向けフェアに男が噛み付いてる状況を想像すればいい
普通に頭おかしいから叩かれてるんだよ
文句を言って自分の思い通りに人を動かすことで自己承認欲求を満たしているのか?オナヌは自分の家でやれ。
むしろもっとSF読めよ!
SFもっと読んで下さい…
ってこと?
ちょっとでも気に食わないと女性の権利が~、性差別が~、女性の社会的地位が~
やかましいんじゃボケ
有川浩さんの『植物図鑑』
辻村深月さんの『スロウハイツの神様』
角田光代さんの『Presents』
が紹介されていた様だな
女ってほんとうぜえな
食べ放題で女性が安いところは、女性が男性より食べない偏見だし
女児向けのオモチャ、男児向けのオモチャと表記してるのも偏見の塊だよな
オリンピックで男子と女子で競技が別れてるのも、女子は男子より能力が低いという偏見だし
面白いレディコミとか、胎教本とか勧められても嫌だな
実際にそういう奴いたし、そういう奴に限って粘りつくように勧めてくるから気持ち悪い
こんな風にわざわざツイッターで言うつもりは無いけどね
どうぞご解説くだされ
ホラーもラノベも文学もミステリもファンタジー平気で入ってくる。
いかにも女性が読みそうなもんばっかだな。
もうちっとエッジの効いたの薦めらんなかったんかな。
本読む人増えるといいね
で済む話だろうに
SFは男性のものだと言われている云々とか頭おかしい
そりゃバカになるわ
『本当は女子にこんな文庫を読んで欲しいのだ。』って書いておいてコレは・・・
なら女子向けフェアなんてやるなよ
女なのに女としての特権を教授できてない連中=性格の捻くれた酷いブス
なんだよな。
女としてのメリットを受けられていないのに「女」を理由に商売されてるもんだから、
コンプレックス爆発させて大暴れ、全て台無しにしてやろうっていうね。
これがレディースデイみたいに明確に得のあるものだと途端にダンマリになるんだから笑っちゃうよ。
レベル低いね。
レッテル貼りを嫌うのは性別関係ないけど、そういうのを意識させない文章って難しいわな
個人的に一昔前のケータイ小説()大人気のマスコミゴリ押しが一番うざかったけど
そもそも今どきの本屋利用者ってある程度本好きの下地はあるだろうから、
あくまで書店員が女性に薦めたい程度にとどめときゃ良かったと思うよ
電車で女が読んでる漫画のワンピース率が異常
こんなこと言う奴に限って本なんか読んでないのは通例
SFというジャンルを嗜好する女子の割合が少ない事もな
それを勧める側に女性を貶める意図があったか?
言質を取って『傷付いた!』と主張する前に、お前らは相手の意図を汲み取る努力をしたのか?
男だって大体それくらいしか読まないだろ
っていうか、それ書籍のほとんどじゃねーか!
ブサイクほどめんどくせえ
「当店文庫チームが女子の意見を一切聞かずに勝手にセレクトしました」というポップ
個人的に自己開示は構わないし面白そうだけど、言葉選びがダメだった印象
「女子の意見を一切聞かずに」でなく「男子だけで」でなら印象も違ったんだろうけど、
それだと弱いと感じだ…う~む
・文庫チームが男性の意見を一切聞かず、勝手にセレクトしたという
・読書好き男子から「趣味を押し付けられてもスルーしたくなるだけ」と批判が
・大手取次のトーハンが出版社12社と連動し展開している第1回『文庫男子』フェアについて「ラインナップがイマイチ」というのも実施された理由の一つの模様
男は女はってつけるだけで、どんな下らない意見でも取り上げようとするクソフェミの典型
男女関係なくワンピース読んでる奴なんて見たことないな
そんなにいるのか?
まず一つ目が発生しないだろうな、と思う
チョベリバ~
どこに怒る要素があるの?
まあ男女関係なく研究員とかよほどの勉強家じゃなきゃそれくらいしか読まないだろうね
それはいいんか?
普通の人が読みそうとなると、あとは自己啓発書とかかな?
メンズデーも用意して欲しいな、って思いました
ロケーション的なものなのかな?
大人の女性では殆どワンピースしか見たことない。
女子はこれ読んでねーだろ、みたいな売り込み方は無いな
あげく性別関係なくお勧めしたかったとかアホかと
はなからお前みたいな男女関係ないキチは対象外なんだよ
否も者はフェア部分を避ければ無問題。いちいち導火線短すぎるんだよ。本当に本が好きなのか怪しいぞ。
男に相手されないのも良く解るわ
実際映画館行くと平日休日どちらも女性のほうがいくぶん多いけどな
これからは男性向けフェアだけにしていけばいいと思うよ
こう書かれれば、普段どんなの読んでると思われてんだ?
ってなるのも分かる。
もやればよかったのに
「女性が選ぶ『男子にして欲しいオシャレ』」とかのフェアやっても
絶対こんなアホらしい批判喰らわないよな
一部女どもはどんだけ余裕の無いコンプレックスまみれ状態なんだよ
面倒くさすぎ
買わないけどなw
男が選んだ女性でも楽しめる本
なんだから、イコール男女どちらでも楽しめる本ってことだよ
オサレなブックカバーやしおりと並べて売るというフェアをすればよかったのに
なぜかというとそういうフェアが珍しいってこともあると思うがな
女性向けのこの手のセールや特集が多すぎるのも原因かと
それを男性除外してフェアにする意味が結局なぁ
彼氏持ちならどう捉えたって余裕でスルーできる話題だろうに
極たまーにブックカバーつけてない(おそらくブックオフとかで買ったんだろうな?)ワンピースを読んでる人は見かけるけどね。
腐女子向けではないけど、ラインナップの一つ『植物図鑑』は女性向けのラノベの様だ
男性もしくは女性、特定向けのフェアなんて腐るほどあるだろうに
このフェアへの反応見る限り、女が男並と本当に認められる世が来るのは遠そうだ
コレはさすがに余計だったろ・・・
メンズとかレディース物なら至極当然だがこれはちょっとな
母親を馬鹿にしている表現のあるドラマやアニメは無いな
やっぱり女子()の反発があるからだろな
表紙が派手すぎて恥ずかしいとか、
カバーがない方が移動中に読みやすいとかいう理由もあると思う
映画のレディースデーとこのフェア一緒にしてるやつが馬鹿なのはわかる
何で買いもしない奴がガタガタ言ってんの
最近文句言う奴ら多すぎじゃね?
ネットだからって何を言ってもいい時代は終わり
これからは実名で発信して責任ある発言すべきだわ。
こんなんで発狂とか普段どんな生活してんだろ
文句あるならその店行かなきゃいいだけなのに。
何でも自分への言動(非難)と思ってしまう
”最近トイレが汚いので気を付けて使ってください”と朝礼などで言うと
「へー気をつけよう」となるのが男で
「わたしは気を付けて使っているんですけど?」となるのが女
この自称読書家の女も
「わたしは自主的に本を読んでいるの。押し付けないで」と批判されたと勘違いの被害妄想
女には自己中が多い
それなら女子受けする本を紹介してナンパ推進させたいんだろ
それをナンパもされない女が僻んで苦情出したんだな
同じ女子向けフェアだろ
言い方が気に食わないとか何様だよ
自分の好きな物も誰かの気に入らないモノであるってことがわかってないんだろうな
お互い我慢しあってるからこそ世の中うまく回ってんだろうに
自分は我慢しない、他人には我慢させるってやつが増えすぎ
はいはい女性様に対して本当無礼ですねぇーwww
炎上内容が一切のってなくて撤回したってツイートだけじゃなあ
どうにも
まとめるのが遅すぎたんじゃない?
一緒だよ、ただ金銭的に女に得が有るか無いかだけ
「ったく分かってねえなここの店員は」
って心の中で呟いとけばそれで丸く収まる話なのに
もちろん男子に意見聞かないでな。
異性に意見聞いたら意味ないと思うんだ。
なんでも噛み付けばいい風潮はクソだ
これ性別逆でも凸するバカ男は居ると思うぞ(数は少ないかもしれんが)
マジで人格腐ってる奴なんて世の中に山ほどいるんだから
矛先が向く人間のことを考えて、軽くおちょくる程度の言葉にとどめないとなあ
数人で思いっきり叩き、それを数百人がRTやらふぁぼやらをしたら…
POPの文句は確かにいまいちだけど、担当者が非常に気の毒
お前らも女と同じwww
読んだ事無いなら読んでみては?ってだけのものに発狂するなよ
文句言ってる人にこんな女子と一緒にされたくないと思ってる人いると思うよ
匿名になるとクレーマーになるやつ多すぎ
本当に一度IPぶっこぬいて晒されたほうがいいわ
実名制にしたらピタっとレスしなくなるくせに
なかなか手を出さないジャンルに対して、背中を押してくれる存在というのはとても大事だと思う
書店アカウントに突撃して迷惑かけるなってこと
読書好き女子ならすでに読み終わってるかいつか読むだろ、結局にわかなんだから大人しくオススメから選べよ
が いちいち直接訴えるなって話
自分の気分を害した相手から、何かしらの対応もらわないといても経ってもいられないクソが増えすぎ
よく語れるな…
文庫女子ってのが、『「文庫を持つことがオシャレ」といったトレンドが誕生することに期待している』というものだから、ちょっと厳しいかもねぇ
戦記モノに手を出しているのは素晴らしいと思うけどね
他のジャンルも是非読んで欲しいね、SF、ミステリ等々
店変えろよ、こういう連中が通い続けて企画が潰される店に行きたかねーわい
読んでなかったらおすすめですよーってだけだろ
何でここまで噛み付くんだよ
読書をたくさんしているくせに知能指数は低そうだなww
「SFに理解のある女性は100%モテる」とか書いてあった
「本当は男子にこんな文庫を読んで欲しいのだ」フェアで
女性のみが文庫選んで「SFに理解のある男性は100%モテる」とか書いてあったら俺も正直「は?」ってなるかもしれん
そこは「恋愛小説に理解のある男性は100%モテる」だろ
だからなんだよと思うだけだがな
これだからクソ女どもは…
~できる男子は100%モテル
なんて謳い文句は溢れてるじゃん
それ例えになってなくね
まあこういうくだらんこと言うのはブスなんだろうけど
可愛い女の子は文句言わないイメージ
主体的に読書する層は
推薦されてるラインナップに対して
これよりこっちの方がいいのにーとか思ってニヤニヤしてればよいものを
なぜに中止までに追い込んで、やったった感だすかなあ。
これをBLに変えてもBLは女のものじゃねえよってキレる腐男子が出て来そう
中村明日美子とbassoとタカハシマコくらいしか読まないから
男性にもおすすめBLとか紹介されたら飛びついてしまうかもしれない。
女性にの前置きいらんだろって話だよ
これがアスペか
お前らのせいで「だから女は」とか言われるんだよ
姫様気取りのくそブスが
ちょっと何言ってるか分かんないですね
多分伏せ字が多すぎるんだと思います
これが女か
wwwwwwwwwwww
少し気に入らないことがあればすぐに被害者ぶる
あーやだやだ
されてないんだけどなwwwwwww
新年早々笑わせてもらったわwwwww
結局は声のデカいクズどもの優勝じゃねーかよwwwww
もうレディースデーとか性差別だから全部やめたほうがいいんじゃないですかね?
男はそんなのでいちいち反応しないのに女って余裕無さすぎ
男子に読んでほしい小説も、女子に読んでほしい小説も両方キモイ。
要は性別で分けてこういうものを読むべきって考え方が嫌い。
東野圭吾や村上春樹しか読まない女性向けにチャネル展開しただけじゃんw
日本に東野、村上しか読まない女性なんていないことを立証してから抗議しろよ
これはたしかに余計だねw
男女関係なく、バカにされてることはわかる
何もかも思い通りになることなんて少ないでしょ
男に比べてオッソロシク低いだろうが
いちいちお前みたいな珍獣に配慮してたら何も言えねーんだよって話
陽だまりの彼女 だな
陽だまりの彼女 表紙 で検索検索ゥ
少女漫画を読んでいるハゲデブロリおっさんはキモいとか言えないな
が、そのために特定の作者、本をsageた書き方をするとこうなるといういい例だな
本屋が本の評価落としてどうするよ…
批判というよりもう難癖って自覚してないのが一番たち悪い
いちいち対応してる店側ご苦労さん
無視してるとヒス起こされるんだろうしな
本好きはフェアなんぞをアテにしない
読書好き女子とやらからの批判は的外れもいいところ
素晴らしいSF作家の中には女性も多いのに
そしてここぞとばかりに女叩きにつながると
女子はめんどくさい
読むのと書くのはまた違う気も。
成人指定漫画家だって女性結構いるし。
あ、でも女流作家って言い方は嫌い。
ひとくくり作家でいいやんって感じる。
スルーしとけや
でも借りて読んだらすごく後々まで役にたつ本だった
図書館司書さん、やるな!と思っていたのに、若い人中心の別の組織に変わった
プロのすすめる本は読んでみる価値がある
食わずぎらいはもったいないと思う
>>食わずぎらいはもったいないと思う
世の中に「オススメ本」がどんだけあると思ってるんだよ
あれも働いてない女性に対する侮辱やあてつけと解釈することも出来る
生理中か。
痴漢脳の干ンコって本当にアホだな
サブカル女子はモテる!
アニオタ女子はモテる!
男の言いなりになればモテる!
当該フェアは私が主体的に読書してきたことの否定に繋がるものでしたし、「SFに理解ある女性」の文言は、SFは男性のものと言われている気持ちになり悲しかったです。また安心してお店に伺えること、嬉しく思います。
これ思考回路すごいな、カルチャーショックの類だわ
↓
【保守速報のアクセスランキング】マスコミ部門…1位、朝日新聞
女性なら何やってもOK、司法でも超優遇され、働かなくてもOK。
だもんな日本って。女性を甘やかすことで国力衰退させてるアホ国家だわ。
ぐるたみんのCD買ってツイッターに画像アップしたら教えてあげる ^^
とりあえずおじさんとライン交換しようか ^^ ^^ ^^ふふ
実際の女に縁が無く
アニメだとかアイドルだとか女に媚びてるのってオタクだろ
こんな奴らが女を付け上がらせた。 まずオタクは女がメインのコンテンツを断絶しろ。 ゲーム一つとっても女キャラの見た目がとかどうでもいいことばっか
女に政治をやらせたらダメっていうのが昔から言われてるけど人間性欠けてるからな、女って
人に迷惑かけようが狭い路地で平気で軍隊宜しく横一列で歩く
自転車は右側通行、避ける気ゼロ。注意すれば舌打ち
電車内で子供が騒いでも知らんぷり、我が子シカトでお化粧、ネイル
付き合ってもない男に平然と奢らせてタダ飯食って感謝の1つもなし。形だけの「アリガトー^^」
男はATMが当たり前、自分の価値も知らずに年収1500万を要求し涼しい顔で「当然でしょ?^^」
国が悪いんじゃない甘やかしてきた俺達男にも原因はある。女は反省しろ上記のことやってたらクズ女だからな
いずれにしても撤去せずにやりゃよかったのに
あと髭面の訳わからんツイートしてる奴は何なんだ?
アホくさ
何で矛先がオタクに行くんだよ
仮想世界のゲームやアニメ、漫画から女を排除したら現実世界の女が変わると思ってんのか?
まずは法律から変えていかないと社会も変わらんよ、痴漢冤罪とか良い例だろ
女が訴えたら100%勝てる金儲けの商売になってる状況、こういうのから正さないと女はいつまでたっても自立しないよ
法律に守られてるから調子に乗ってるって事を理解してくれ まじで
大体こんなアホな抗議を行うカス女ほど能力無いくせに対価を多く欲しがるもう病気だねこの手のアホ女は
法律がどうのこうの言ってるのも十分アホくさいぞ
話が飛躍しすぎだし痴漢冤罪するようなクソ女が女のデフォみたいに語られてもな
腐くなるけど
これ初めて使った。使わずにいられなかった
女に気を使ってない男のためだけのフェアなんて!!!!
問題視すべき!!断固許すまじ!!
男は女性に趣味を押し付けるな!
男が読んでる本を女性に紹介するって、男を理解しろってこと!キーッ!
男の気持ちを理解してモテるようになれってこと?女性は別に男のために本読んでないんですけど!!
「女性のすることはすべて男性に帰結するはずだ」って男は思ってる!許せない!!
┐(´д`)┌
同性の女店員が選んだほうが感性が近いだろうしハズレが少ないと思うんだけど
しかしどんな本があったのか気になるやん…
この程度で批判して正当な宣伝活動を阻害するのは営業妨害ではないか。
ステレオタイプの女性像の押し付け(恋愛モノしか読んでない)
「男」によって"オススメする"という上からの構図
全面的に「男」が企画した
が世の女性達の怒りの導火線に火をつけてしまったようだ
個性を大事にというお題目で育てた結果はかんしゃく持ちのわがままな人でした。
こういう言葉の裏を邪推して他人を攻撃する人って取り扱いが面倒なんだよな。
真に理性と教養、そして好奇心がある人なら、
読まないまでも「こういうのもあるのか。」と参考にし、否定はしないでしょ。
文句を言っている女性のうち、結婚している、または交際相手持ちは何割?
口を開けば「蔑視だ!」「差別だ!」しか出てこないような
人としての中身や内容が薄っぺらいからこそ、
自身は読んでもらえない(相手にされない)のでは?と思います。
ちなみにかく言う私は、内容は普通だと思うのですが、
装丁(容姿)が悪いので、手にも取ってもらえませんwww
これに文句言ってる女はカッコつけのためのアクセサリー感覚で本読んでるから怒ってるんじゃないのかな
「男性向け」「女性向け」なんて堂々と書いたらそりゃ潰れるだろ
今年はおもちゃ屋も非難の対象になるぞ
小説なんぞ元々女の読むものなんだからさ。
ジェンダーの押し付けでけしからんから
どっちも同じ色にしろ」って騒ぎ出した奴がいて、
ためしにある施設で同じ色にしたら間違えるものが続出して
結局元に戻したっつー話を思い出した。
この文句つけている人こそ、自分の価値観を押し付けていると思うわ。
他意あるだろこれw
そんな中から、自分の知らない面白そうな本を教えてもらえるから本屋に行くって側面もある。
こんな事で文句垂れる馬鹿は、どうせベストセラーやら何とか賞みたいな有名どころしか読まない輩何だから、無視で構わないと思うわ。
女の仕事はお茶くみコピー程度と言えばハラスメントになるのと本質は同じだよ
他所のフェアを挙げてくさすのも大手書店がやることじゃないな
過剰に「女」を意識しているのはオマエの方だとしか
紀伊国屋を叩いている自称読書家女子は自分の思う通りに
書店員(男)をコントロールしたいだけ。リアルでモテない。
こんなのと普通の女性を一緒にしないでくれよ。
別に切れる理由なんかないと思うけど。
「こういう本を読む女子にときめく」にすれば良かったのに。
本を扱う職業の人が考えたにしてはお粗末な文章だよなぁ。
でも、ちゃんと女子の読者がほとんどいないとリサーチできてる本を紹介できていたら読書女子もお怒りにならなかったかもね。
教えてやるよじゃなくてこんなんどうですかって言えば良かっただけの話
○○や××だけじゃもったいない:いや、それでいいなら紀伊国屋までわざわざ来ないし
ジャンルAに理解のある女はモテる。ジャンルBをよむ女はオシャレ
:ジャンルAもジャンルBも、興味があれば普通に読むし。
逆にどっちのジャンルにも興味がなくても、モテるためになら読むだろうってナメてんのかワレ!
…正直、ブックファーストとかツタヤでやってるフェアなら別に腹立たないかも。
硬派中の硬派、紀伊国屋書店が「女なんてどうせこうでしょ?」的な決めつけをしてきたあたりが不快なんだな。
マーケティングするなら、もうちょっと自社ブランドを大事にした方が良くない?
自分のこと女子っつってる女だいたいBBAだぞ
同じ女子向けで、中国法人使って、アプリダウンロード数を不正に伸ばして、さも成長企業かの様に投資家を騙す、
コミュニティーファクトリーという、DECOPICで売れた会社が存在します。
価値がある事にしちゃえば、こっちのもんっていう風潮は、東京の土地ならではですね。
一種のバブルです。笑