『鉄拳7』で格ゲー史上初のカメラギミックが実現?開始位置がどっちも1P/2P側になる新システム採用か
http://www.inside-games.jp/article/2015/01/06/83905.html
記事によると
・シリーズ最新作『鉄拳7』のプロデューサーを務める原田勝弘氏が投稿したTweetの中で、同作に導入される可能性がある新たなカメラシステムについて言及
・原田氏が投稿した内容では、左右に分かれてそれぞれキャラクターを操作する既存のゲームシステムに変化を与える新要素
・1P/2Pのどちらのプレイヤーも同じサイドを初期配置としてスタートすることが出来るようになり、コマンド入力などのプレイフィールの差異を減少させることが可能となる模様
格ゲー史上初『開始位置がどっちも1P側(or 2P側)』実現可能かも。3D格闘の場合単純にゲームカメラを反転させるだけでは問題だらけ、映像信号反転も問題アリ。そこで処理は正位置のまま「レンダリングカメラ」を反転(1基板1筐体の優位性)→http://t.co/EvHRWVTvfp
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 1月 5
実は僕個人はレバーの持ち方が少し変わってるせいか、三島系だろうがなんだろうが1P側2P側に得手不得手がありません。 強いて言えばテストプレイ時に良く手にするデフォルト1P側が好きかなあ。というぐらいだったり。 RT @ashi0721Psp
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 1月 6
まあ簡単に言うと特に3D格闘ゲームの対戦時や大会でありがちな「1P(LEFT SIDE)、2P(RIGHT SIDE)の優先権じゃんけん」が無くなるという事です。 (cont) http://t.co/XWWAKzKMv9
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 1月 5
反応みてると、ピンときて喜んでいる人と仕組みを理解できなくて曲解してる人と理論的に発生するはずのないデメリットや処理を妄想で生み出す人の3カテゴリに分かれる感じですね。 これはもう先行稼働に間に合わせて「ああなるほど… http://t.co/KlsBqJoch9
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 1月 5
画面のLEFT SIDEかRIGHT SIDEかで言えば開始位置ですが、カメラという意味では視点です。 RT @senryo_dsn 原田さんのご説明に『開始位置』とありますが、これは『開始視点』という事であってますでしょうか?ステージ上のキャラクターの位置ではないですよね?
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 1月 6
はい、私も説明する度に事がややこしく聞こえるのではないかと思えてきました。 とにかく対戦前に1P側2P側の好きな方に必ずなるという事で(笑 RT@REINA_lkfk 頭の中で一生懸命考えてみましたが沸騰寸前になり理解に到達できなかったため、深く考えずに機能実装楽しみにしてます。
— Katsuhiro Harada (@Harada_TEKKEN) 2015, 1月 6
2Pだからコマンドがーみたいなことは無くなるように?
店舗間対戦もあるのに、どういう処理してんだろう。凄い。


アブソリュート・デュオ Vol.1 [Blu-ray]posted with amazlet at 15.01.06KADOKAWA メディアファクトリー (2015-04-08)
売り上げランキング: 1,628
ドラゴンボール ゼノバース(初回限定特典 豪華4大パトロール同梱)posted with amazlet at 15.01.06バンダイナムコゲームス (2015-02-05)
売り上げランキング: 87
ファイヤーフライとハンターが人によって違っているんだよね、あれ。
別にいらなくね?
ギルティあるし
2D格ゲー(ストとか)ならスゲーって思うけど
良いんじゃないですか
ひとつの画面で対戦する場合は仕方ないけど、
2画面でやるなら不可能じゃないはずなんだよな
北側から見るか南側から見るかの違い?
じゃなくて筐体間対戦実装したからできるようになったんやで
2Dならそれこそ一方の画面を左右反転させればいいだけのような
この発想はなかったわ
これがカプコンとナムコの差だな
家庭用の2人対戦だと無理っぽいよねこれ
ちゃんと読めよ・・・
カメラワークを逆向きにするだけだな
それでも全国通信でその措置はすごいけど
でも2D格ゲーとかめくり云々あるせいで言うほど関係ないなって今思った
まあ反転してるから文字や数字も逆なんだけどな
って鉄拳って殆どプレイしたことないからよくわからんがめくられる事ないのか?
かわいい
簡単にできるんでないの
でっていう
スタートの問題だろ
バカ?
同じだけどその場合お互い2P側になるから
やっぱり同条件で対戦できる
今まで出てなかったからむずかしいってのは分かるよね?
カスコンにな
パクってもいいよ
むしろどの格ゲーにも搭載するべき
ダッシュでふんずけて裏取るか、特定の技使って裏に回るくらいしか基本的に裏にいかない
眼帯キャラなんか向き変わる度に眼帯の付いてる位置変わってるし
そんなこともわからないのかはちまは馬鹿かよ
そうか、入れ替わっても反転されたままなのか
ってそんなこと出来るのかw
それとも即座に双方アングルも切り替わったりとかできんのかな
右側にいるときは竜巻旋風脚ばっかりの人がいた
鉄拳って手前だけ落下するステージとか無かったっけ?
でも、鉄拳は起き攻めが強すぎて、何もできずに死ぬことが多いのがつまらん
裏側もレンダリングしないとイカンからね
伊達にナックルヘッズを作ってない
思い込みがあったのかもな、和ゲーにありがちな、殻を破ったかついに和ゲーも
ガチ勢は絶対使わないだろうけど
俺はあんまり良いシステムとは言いづらいな。
まぁ作品によるかもしれんが。
はよPS4で出してくれ。そしたら買うから
お互い使わないって感じになるのかな?
はやく実装確定して欲しい
格ゲーまともにやったことないだろ
馬鹿丸出し
ならステージの形状による1p2pの初期位置による差は残るのか
あくまで開始位置だから、そのあとの展開までは気にしちゃいられんでしょ
開始が自分がやりやすい方になるだけでもかなり違うし
ちゃんと説明してくれてるから、元記事をたどると良いよVFのやつとは全く別の仕組み
ギャラリーが見ても惹かれるようなシステムに作り直してどうぞ
まぁ実機でやるぐらいの奴らだと左右どっちでも問題なさそうだな
言われたら何で今で思いつかなかったって単純な話しだしw
これもし相手がどっちサイド選んだか通知されないとしたら対戦前に駆け引きがひとつ増える
格闘ゲームでそれはどうなんだ?
まともな新キャラ早く出してね
単純だからこその盲点って感じだったんだろうなぁ
しかし言うだけなら単純だけど、3Dだと確かに難しそうだわ
そうすると違和感があるから光源は右固定ってことなんだろうな
これなら格ゲーまた触ってみようかなって思う
全て1P側が有利という考え方は捨てるべし
アーケードじゃ横並び配置のコンパネ自体最近じゃ見かけないし
家で友人と対戦するくらいじゃそこまで気にならんでしょ
問題はEVOなどの大会で家庭用使って横並びで対戦する時くらいじゃないの
さすがに画面分割しなきゃ無理だろ・・・
と思ったけどカメラが延々ぐるんぐるんまわりそうだな
別々にレンダリングし直すくらいなら
エフェクト増やしましょうよって意見が多かっただけじゃないの
世の格闘ゲームの殆どがスト2からのパクリなんだがな
鉄拳もしかり
スト5控えてるカプコンもビビってるかもな
カメラの位置が違うだけだろ。
テーブルの上で人形を向かい合わせて手前から見るのと奥から見るのの違い。
だな
ちゃんと背景も変えてるっぽいのはいいね
開幕相手を左投げすりゃいいだろ
そんなのどーでもいいからWiiU完全版はよ
低性能過ぎて鉄拳すら表示できないというw
カスコンにパクられて逆に訴訟されるまでがテンプレ
無いなら別に2P側でもコマミスしないと思うけど
カプコンならマジやりそう
同じ角度から映せばいいだけなんだから
片方画面反転させてる奴
by ストリートファイター全国区のアフロ将軍
単純な表示反転だと両手両足がボタンに1対1対応している鉄拳は駄目なんだなこれが。
昇竜のさらにややこしい最速風神というのがあってだな・・・
1筐体1基盤とか出来て当たり前というかゲーセン泣かせなだけじゃん
特許といえばバンナムとコナミの右に出るものはいないだろ
ナムコのロード中の特許でどれだけのタイトルが利益持ってかれたか・・・
あまり恩恵がなさそうだな
今のバンナムならわかってるよな?
とっくにあるもんだと思ってた
そんなに技術的ハードルの高いものでもなさそうなのに
そういう事だが、いままでゲーセンは対戦台2台で基板1枚でミラーリング表示してただけだからできなかったわけ。
両方1P視点でやるときは、片方は北側のカメラ、もう片方は南側のカメラってことですか?
入れ換えたら入れ換えたでまともにプレイできなくなるw
だけじゃないのかな?位置が入れ替わったらカメラも入れ替わるのかな
これは凄いな
特殊コマンドが必要な技なんてほとんどないぞw
1台1基板なんだからできて当然だろって思うんだけど
原田は3D格ゲーだと矛盾がどうこうとか言っててよくわからんだよな
とにかく難しいことをやってるから褒めて欲しいらしい
ついでにこういうこともできるようにしただけ
ありそうでなかった。
光源処理でもカメラからの投射というバカがいて話をややこしくする。
バーチャロンで例えてくれ
光源となるものが置いてある座標からの投射(光源から見て陰影がつくか付かないかの処理)
だと思うだろう
そうじゃねえのよ
「逆方向」もしくは「視点となる座標」から見たものであることが多い。
だが、それを「カメラ」からの投射とかいうからおかしくなる。
似たようなもんだろ
2つ置くって感じかしら
たしかに有りそうで無かったなぁ
対戦時に自分が選んだ方がかならず自分側に反映で
相手の見た目はもう一個の方っていうのなら
ディシディアのコスチュームは良いシステムだった
あ、ダークエッジの頃からだったわ~
文字が反転するけど1P側が好きな人には良い感じだった。
映像を反転させてもカメラを裏側に回してもおかしなことになる
左右非対称の絵や右パンチ等を反転させるのは不可なので
反転させた場合、再度リアルタイムレンダリングしてるということだろ
それが1筐体1基盤だからマシンパワーがなせる技だと。
なるほど、分かり易い。
というかコメ欄の大半は「レンダリング」という単語自体よく分かって無いんじゃないのか?w
やっぱ原田さんは天才だわ
「再度」ってのはいらなくね?
カメラの位置を変えてレンダリングしてるだけでしょ。
反転前の絵なんてないだろ。
反転してるのは、レンダリング前のカメラ位置だよ。
そうすれば1p側のみの入力で事足りるんだが…。
_ノ乙(、ン、)_
両方対応できなきゃ意味ないし
背景に対しての位置がお互い矛盾したって何の問題もないわけだし
同感。対戦中にキャラの位置が変わるんだったら、今までと同じだよね?
もうゲーセンが無くなってしまったからPS4でしかやらないだろうし
そもそも5あたりから鉄拳おもんない。鉄拳3くらいが俺のベスト
チャロン4なら空いてる台からは別アングルで観戦出来る
画面反転させてた筐体あるゲーセンもあるな。
文字が反転してた。
右手=右パンチ=右ボタンなのだから
絵を反転させて再レンダリングだけだとダメなんだよ
和服の右前左前も逆になるから、こだわってポリゴンも裏返すなり何かしたんだろうけど
言われてみるまで気付かない斬新な発想だ
何で今までやらなかったんだろう、いいじゃん!
スト4みたいな半3Dみたいな格ゲーの反対側の背景って、どの程度作りこまれてるんだろ
なんで今までやらなかったの?ってのがむしろ最大の疑問だよなぁ
一台でやるんだったらそりゃ無理だけど、
二台使ってその程度の事がなんで今までできなかったのかが逆に疑問だよ俺は
要望はかなりあった筈なんだが
スト4みたいな擬似3Dだと大変
2Pは苦手だから
今まで実装しなかっただけで
相手には今まで通り見えてるし
視点変えればいいだけだからできるよな
需要あるか知らんが
まさにコロンブスの卵、誰でも思いつきそうで意外と誰もやってなかったという
出来る仕様だよね
これのおかげでしゃがみ状態からの横移動方向変わるからな
ガチ勢はキャラ対策でバリバリ活用してくるはず
原田Pはアイデアもそれを実際のものに落とし込む力も凄いのに鉄拳は微妙なポジションのままというのがなあ…
ホントようやくかって感じ
てか鉄拳はもうオワコンだろ
キャラと技が増えすぎてただの受験勉強ゲーになってる
ありそうでなかっただけで、別にむずかしい処理やないで
そもそも格ゲーの通信はキーストロークをやり取りするだけだから、なんなら上下左右全部入れかえたって成り立つんよ
転載しているのだから本文読めよゴ.ミ
処理が難しいかどうかはわからんけどクリアすべき問題は多かったみたいやで
○○するだけでできる、みたいな単純な話じゃないらしい
覚えること多すぎで、新規が入り込む余地がない
システム関連で新規が入り辛いってのはないと思うけど。
むしろ煩わしくて面倒いシステムなんて実装する気が無いのが鉄拳シリーズの印象。
自キャラは今までどおりしゃがみから奥横移動しかできないけど、
その行為が相手側からしたら、しゃがみから手前横移動したように見えるって事だよな・・・
ヤバイな・・・