• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

ソニーが1月5日に新型ウォークマンを発表!新型と思われるポスターかっけええええ





新ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」米国発表。microSD対応
小型ポタアンやLDAC対応Bluetoothヘッドフォンも

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682485.html
1420536186911

記事によると
・米ソニーは5日(現地時間)、2015 International CESのプレスカンファレンスで、今春発売予定のハイレゾウォークマンのフラッグシップモデル「NW-ZX2」を発表した

・米国での価格は1,199.99ドル(約14万円)

・本モデルはNW-ZX1の上位モデル

・microSDカードスロットの搭載、電源やシャーシの改良による音質改善、電池持続時間の延長などが改善点となる

・また、ハイレゾ音源(192kHz/24bit)再生時のバッテリ駆動時間33時間まで向上した

・OSはAndroid 4.2





http://www.theverge.com/2015/1/5/7493145/new-sony-walkman-zx2-ces-2015

no title


no title
































なんという強気な値段設定・・・オーディオマニア向けですな











ソニー ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 64GB ブラック NW-A17/Bソニー ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 64GB ブラック NW-A17/B


ソニー
売り上げランキング : 5184

Amazonで詳しく見る


ソニー ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 32GB ブルー NW-A16/Lソニー ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 32GB ブルー NW-A16/L


ソニー
売り上げランキング : 2079

Amazonで詳しく見る

コメント(427件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:42▼返信
アフォか
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:43▼返信
ZX1で間に合ってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:43▼返信
誰が買うんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:43▼返信
品質は良いかもしれんが売れないなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:43▼返信
小型化はいいねぇ。ただ、別にアンドロイドでなくてもいい気がするんだよなぁ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:44▼返信
まぁ、妥当かな?ブランドとしてもいいなぁー。ほしい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:44▼返信
思っていたよりは手頃だな
そろそろ買い換えるか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:44▼返信
アホだと思うけどソニーらしいわw
平気で100万のスピーカーとか作る会社だしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:44▼返信
やらおん騒動
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:44▼返信
けっこうちいさいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:44▼返信
なまじ低価格で戦うより、高級路線で金ある人をターゲットにしたほうがいいかもな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:45▼返信
外で音楽効くのにそんなに金かけるやつの気がしれない・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:45▼返信
よしよし、ソニーらしいじゃねえか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:45▼返信
大昔のアップルみたいな戦略w
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:45▼返信
現状ハイレゾで聴きたい楽曲があんまない
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:45▼返信
求められてる品なのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:45▼返信
安っ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
オーディオ関係は強気な値段でも儲かるんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
ばかかよ、Z3でハイレゾ聴くわ。。。ん?なるほどxperiaにてこ入れかwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
俺の給料の約3倍か安いな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
要するに高級オーディオ機器って位置づけなんだろうな。
俺には関係のない世界だわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
PSXとPSPgoがこちらを見ている!
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
ソニー、ニッチでコアな戦略へ方向転換
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:46▼返信
ガジェオタ向けなんかね…
まぁ音質とか気にする人は何十万何百万かけて揃えるわけだしなぁ……
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:47▼返信
ハイエンドはこれくらいぶっとんでていいよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:47▼返信
これでこそソニーw
時々コスト度外視の超高機能モデルを出しちゃうw

それでも買うやつは買うんだよな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:47▼返信
安くても一般人は買わないし
売れなくても利益でるようにしたんだろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:47▼返信
デザインがチープ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:47▼返信
お前らが思ってるより売れる。むしろ品薄になる
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:47▼返信
伊集院のウケウリだけどさ
すっごいきれいな音はわかるとして、すっごいすっごいきれいな音ってどこまで必要とされてるんだろう…
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
現在持っている曲をハイレゾに置き換えしてくれるなら考える
一々買い直ししなきゃいけないならゴミ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
古いパソコンマニアなら、ハイレゾと聞いて思い出すのは640x400ドットだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
ぼくのおこづかいじゃかえまてん
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
10万のイヤホンとハイレゾ体験しちゃったら3980円のイヤホンには戻れん
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
高い!って喚く様な人はターゲットにしてないから安心して欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
重量どれくらいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:48▼返信
>>31
一応アプコンと似た技術は乗っかってるはず
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
PS4より3倍近く高いとか…
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
これオレの小遣いの10倍以上もするのかよ…ふざるなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
この前出たウォークマンA17が最強
Androidやらタッチパネルやら余計なもん乗せんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
誰が買うんだよ
ポータブルオーディオプレイヤーにこんな金かけるくらいなら
アンプやヘッドフォンに投資した方がマシ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
大衆向けはスマホとiPodで収まっちゃうからこれで正解
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
どんだけマニア向けだよ!
Aシリーズの4Gモデル出してくれないかな
マイクロSD使えるんだから本体の容量が少ない低価格モデルがほしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
大衆向けはスマホとiPodで収まっちゃうからこれで正解
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:49▼返信
迷走しまくってんなソニーは。
成功部署はPS4だけか。
PS4の黒が他の赤で消えてるバカ企業。
iPodやスマホで事足りるところに14万で踏み込むバカ企業。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
これで聴くのがAKBっていうね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
>>35
先方からお客様扱いされてないやつがお客様ヅラして批判してる姿って滑稽だよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
>>26
うちの兄者がそれ
その後に発売されるエントリーモデルに上から目線であれこれいちゃもんつけて絶対に認めない人なの
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
スマホでおKなやつはSシリーズで充分やでな。まぁあれは電池持ち神という利点があるが
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
>>41
アンプやヘッドフォンに投資してまだ投資し足りない人が買うんでしょ
なんで二者択一を迫るのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
>>44
スマホでは音楽聴かんしiPodは切られたしなぁ
52.ネロ投稿日:2015年01月06日 18:50▼返信
ゴミ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
バランス無しか?4極?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
高すぎるわバカじゃねーのw
いつまでクソニーブランドが通用すると思ってんだよ
これならクソVita以上のゲームができるiPodtatch買うわアホ
これが5000円ならウォークマンにしてやってもいいが
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
>>45
前モデルが売れたから続投したんだよ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
>>35
ほんとこれだな

貧乏人は980円のイヤホンで十分とか言ってればいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
これにぶちこんだ技術が、将来コストダウンされて低価格機種にも乗るんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
>>45
このアホはウォークマンはこのモデル一つだけだと思ってるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:51▼返信
韓国のiriverが出した高級オーディオプレーヤーなんて20万以上するんだぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:52▼返信
売れねえwとか言ってる奴は世間知らず
信じられんことに売れるんだよなこれが
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:52▼返信
高いけどソニーらしい
マニアは買うで
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:52▼返信
>>45
事足りねえよアホ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:52▼返信
高すぎてGKのおれそっとじ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:53▼返信
>>45

お前みたいな馬鹿が今の任天堂生み出してんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:53▼返信
>>54
iPodtouchとか言い出しちゃうあたりほんと恥ずかしい子
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:53▼返信
ハイレゾ対応のヘッドホンやらスピーカーも何万もするしな
どれだけ恩恵があるのか分からんが、気軽に試せるものじゃない
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:53▼返信
クソニーは値段だけ高くて中身無し
PS4しかり
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:53▼返信
なにmicroSDに対応してんだよwメモリースティックDUO使ってとけやw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:53▼返信
>>54
そんなゲームiPodtouch(笑)にはありませんw
アップルはiPodclassicより中途半端なiPodtouch(笑)切るべきだったろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
>電源やシャーシの改良による音質改善
(´・ω・`)オカルト・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
>>45 = >>54

知恵遅れ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
いい製品だ
金に余裕があったら欲しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
それでもvitaは売れませんwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信



ミュージックプレイヤーはウォークマンAシリーズが最強
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
信者向けだなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
外で音楽聴くのに14万とかアホか
HAP-S1の新型早く出してくれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:54▼返信
たっかw
こんなんだから赤字なんじゃねーの
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
こういう高級モデルは金持ちが喜んで買うからな
普及モデルばっかり出しててもつまらんし
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
これに一本化したらアホだが、
安い機種も並行して売ってんだから問題ないじゃないの
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
ウォークマンとか使ってるやついんの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
DSDきけんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
アニソン聞くだけだからハイレゾはどっちでも・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
ゴキ「高いとか言うなら買うな!!」
世界中消費者「じゃあ買わねーよカス。テロにも屈しやがって潰れろクズ」
クソニー「えっちょっ待・・・」
→赤字2300億円→平井鋼鉄→クソニー倒産→ゴキ自殺w
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
AndroidのないAは最強だな Fは最弱だわ

ZXは比べたらあかん
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
お前らの耳、ハイレゾに対応してんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:55▼返信
ターゲットにもされてない層がギャーギャー騒いでてワロタ。誰もお前に売ろうと思ってねーよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:56▼返信
タフそうな外観はすき
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:56▼返信
>>54

さっさとただの音楽メディアプレーヤーのiPodtouch買ってこいよwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:56▼返信
ZX1発売日に買ったけど……さすがにまだ買い替えれねーわ。確かにZX1は電池の持ちがあんまりだけど……充分いい音だし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:56▼返信
>>82
最近増えてきてんじゃん。ガンダムとかハイレゾ配信してたぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
初めて買ったウォークマンを購入二日目にして壊した記憶が蘇ってきたわ

ポケットに入れてたの忘れたまま洗濯機回したのはさすがにアカンかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
>>54
あんたみたいなのは最初からお客様扱いしてないので問題ないです。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
もっと高いDAPなんていくらでもあるだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
>>48
人としてはどうかとは思うが、上客には違わないからねえ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
dapにこの価格は逆に層がいないだろうに
音楽にここまで金かけられるホームオーディオ環境にこだわる層はそもそも携帯機に食指動かんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
〇カキンと瀬〇らがメーカーからもらって
「価格だけの価値はある」とか言ってステマして
信者か騙されて買うパターンでしょ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
プレイヤー単体で最高の音を求めたい人か、アンプにアナログ接続している人は買うだろうな
アンプにデジタル接続して、アンプを通して聴いている人には不要
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
>>84
Fはホントどこに需要を見出してしまったのか謎だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
>>86
ハッキリ言うなよぉ(;_;)
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
買った奴は、馬鹿にされそうだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
クラシックとかの広ダイナミックレンジの音楽を聞く人向けだろ。
MP3でも充分なポップスやら歌謡曲聞くなら無用の長物。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
>>85
去年末、初めてノイキャン機を買ったけどこれでじゅうぶんです
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:57▼返信
ゲーム機で音楽聴いてるゴミどもには関係ない話であったwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信
こういうオナ、ニー端末をドヤ顔で発売しちゃうDQN企業
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信

貧乏人には全く関係ない製品だな

金に余裕があるやつは試聴してみるといいかもね


あとiPodとかワードだすの見てて恥ずかしいからやめてくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信
たけぇーし、前のモデルからたった1年ってとこがなぁ
Aシリーズ買おう
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信
外で聴くだけならA10シリーズだな。こっちはさらにマニア向け。Androidなのが痛いけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信
ipodでよくね
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信
>>71
おまけに周回遅れ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:58▼返信
この値段でも余裕で売れるんだよなぁ
一般人はNW-A16という神機があるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:59▼返信
叩く点はAndroidをのせたこと。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:59▼返信
オーディオシステムをハイレゾ対応にしたワイ、高みの見物
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:59▼返信
出すの早くね
当分はZX1使うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 18:59▼返信
>>54
元からお前のような考えの奴は相手にされていないので安心しとけ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:00▼返信
買った事を人に言うと、馬鹿にされそうだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:00▼返信
>>104
まともなハード作れない任天堂はゴミ企業やな
高いもの出そうに出せないしな

まあ1万の価値もない7年前世代ハードのWiiUを2万以上で売ってる時点でボッタクリの詐欺企業か
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:00▼返信
羽生君が即買いしそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:00▼返信
高いと言ってる奴は他のメーカーのハイレゾ対応プレイヤーの値段知ってるのん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:00▼返信
米45と54は池沼
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:00▼返信
真の情強はPCM-D100を買うのさ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:01▼返信
買ってるのは小金持ちのおっさんらしいが、耳の良い若い時こそ使ったほうがいいんだけどね
俺はもうダメだわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:01▼返信
スマホでよくねとか高いとか言ってるアホに向けた製品じゃないからなぁ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:01▼返信
一般流通品じゃなくてソニーストア限定のMDウォークマンが30万とか売ってたからな
それに比べりゃ安い安い
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:01▼返信
高いとか言ってる貧乏人はPCもまともに組めない時代遅れのゴミどもだろwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:01▼返信
>>117
特注ヘッドホンに22万だっけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:01▼返信
ハードに関しては面白いもん作るくせに
ソフトがダメダメでホント勿体ない
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:02▼返信
余裕で買います
貧乏は端から見とけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:02▼返信
音質のソニー健在だな
Xperia Z3もかなり良くてびびってるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:02▼返信
意外に高い物を買う人間ほど貧乏人なんだよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:02▼返信
Android載せてどうすんだ
Androidの機能なんてスマホありゃ絶対いらないだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:03▼返信
こんな高価なプレイヤーを聴くためにはイヤホンも5万円ぐらい
するものでないと満足に聴けないんでしょうかね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:03▼返信
今更この値段で高いだのなんだのって…
ウォークマンとiPodくらいしか知らないんじゃないの(笑)
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:03▼返信
ZX1ですら一般人にはオーバースペックなのに。
完全にマニア向けでしょこれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:03▼返信
WiiU持ち=金持ち
PS4持ち=貧乏人

これで差がでたな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:04▼返信
ケーブルに10万とかつぎこんでるオーオタには
全然問題ない価格
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:04▼返信
でもこういうもの出すからこそ普及品にフィードバックされるんだよな。
Vita用の純正ヘッドホンなんか値段の割にVitaに特化してえらく音がいいっていうし。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:04▼返信
>>131
5万とかすでにエントリークラスなんだが
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:05▼返信
薄利多売やって来た企業がこういう路線にしても失敗すること多いよな。
てか、ソニーはクオリアで懲りたと思ったが。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:05▼返信
もうボーナス残ってねえよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:05▼返信
こんなものを買いたいとか妥当な値段とか言ってる人は
初詣のお賽銭はお札だったのだろうか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:06▼返信
WiiU持ち=勝ち組
PS4持ち=負け組

こうじゃね!?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:06▼返信
何百万する時計を買う人の音楽プレーヤー版やな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:06▼返信
ハイレゾ音源聴くのにハイレゾ対応のイヤフォンなりヘッドフォン必要だから14万以上かかるで^^
このモデルのウォークマン買う人となればそれぐらい余裕で買うんだろうけどw
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:07▼返信
雑音のあるとこで聴くか静かなとこでリラックスして聴くか
ハイレゾをどこで聴きたいかによるよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:07▼返信
>>131
イヤホンで聴くならこんな高性能なのはいらんよ
できればスピーカー、じゃなくてもせめてヘッドホンで聴かないと宝の持ち腐れになる
まあスピーカーで聴く人は据え置きのプレイヤー使うからこれ買わないんだけどね
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:07▼返信
>>95
HiFiMANシリーズやAKシリーズみたいに
10万越え高級DAPにもニッチながら一定の需要があって
そのニッチ向けの商品なんでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:07▼返信
ブランドで買ったりしねーだろ
モノが良ければどんなに高くてもマニアは飛び付く
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:07▼返信
ハイレゾは容量喰うから専用プレーヤーが伸びていくのは確実だ
外部メモリー拒否してるiPodは駄目になるかもね
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:08▼返信
そこまでして電車の中でいい音でききたいか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:08▼返信
>>138
ZX1が売れちゃったのが悪い
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:08▼返信
ヘッドホン差し込み口からしてZX1の後継機だと思ってたわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:08▼返信
やっすい3万くらいのヘッドホンだが、まあ悪くない
適度に妥協するのもひとつの手だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:08▼返信
ZXシリーズとAシリーズでハイレゾ聴くと違いが出るの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:11▼返信
ヘッドホン関係のイベントで、ゾネホンを首から下げてアピールしてる層が買うだろう。

充電に何時間かかるんだろう。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:11▼返信
なんでチカニシ発狂してんの?
音楽に縁ないくせにw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:11▼返信
こないだ今持ってるF886にオンキョーのDAC-HA200つけたら世界が広がった気がした


こういう遊び方も面白いで
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:11▼返信
マニア向けすなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
これに比べたら15万のハイエンドPCなんて安いもんだろ?
ゲームは高画質のPCでやろうぜ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /任_豚\    
 )  .|ノ(:・:)(:・)ヽ| いつまでクソニーブランドが通用すると思ってんだよ
< 6|ヽ: )'e'( :ノ |9  これならクソVita以上のゲームができるiPodtatch買うわ
 )  `‐-=-‐ '    
 ) つO-O-┐
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V ⌒V ⌒
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
高価なイヤホンとヘッドホンアンプもいるでしょ。
海外旅行に行ける金額になるぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
誰が買うんだよ

と言われつつめっちゃ売れたからな前作
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
大衆を対象にした商品じゃないから、値段が高くてもオーディオマニアの人向けに一定の需要は有りそうだよね

163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
>>152
・・・十分高いんだからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:12▼返信
>>91
胸ポッケに(Eタイプ)入れてたの忘れてて便座開けようと思って前かがみになったら便器の中にダイブ
慌てて拾い上げたあと水道水で洗って天日干しにしたら復活した
ただ何のためらいもなく便所水に手を突っ込んだ俺もアレだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:13▼返信
拘るところが駆動時間か、ソニーらしいな
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:13▼返信
信仰心が試されるなw

167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:13▼返信
>>158
なぜかPCの話題を持ち出すバカ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:13▼返信
おっぱっぴー
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:13▼返信
まあ信者しかいないこの米欄じゃ称賛しかされないんじゃね?w
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:14▼返信
14万ワロタ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:15▼返信
>>169
豚が叩くところを見つけられないだけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:15▼返信
>>158
はいえんどpc?
ぷーくsくs
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:15▼返信
年収1000万以上の高所得者向け商品だから
俺らには関係ないよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:15▼返信
そりゃあ、まあ5~6万程度のヘッドフォンでも音出るから、
その辺りの製品を持っていれば良いと思うよ

流石に10万超えのヘッドフォンだと音が鳴らないから、アンプが必要だけどさ
別の記事を読むとアナログ部の音質改善はしているというので、アナログ接続している人には良いと思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:16▼返信
高くてもオーディオ系は売れるからな、マニアは高くてもいいものは買うし
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:17▼返信
Aとポタアン買った方がよくね
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:17▼返信
>>173
マニアは年収300万でも食費を削ってでも買うんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:18▼返信
そう、これと同じように真のコアゲーマーはPCでゲームやるんだよ
より高画質で良い環境でやりたいからね
わかったかね家ゴミくん
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:18▼返信
ツイートで気付いたけどPHA-3出てたんか、なんで教えてくれなかったんだ
っていうかスマホとPHA-3じゃダメなん?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:18▼返信
ソニー今回ばかりはマジで終わったなって思ったわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:19▼返信
14万か、まあ工学イヤフォンとかと同じでマニア向けだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:20▼返信
買えよゴキブリ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:20▼返信
制作から聴くほうまで、機器を揃えてこそのハイレゾだからな
大物アーティストが軒並み消極的なうちはまだ待ってていいと思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:21▼返信
流石にマニア向けだな
ゲーミングPCみたいで敷居が高い
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:22▼返信
さすがソニー製品だけあって擁護湧きまくりだな
まったく興味ないし買わないけどソニー製品だから褒めとくかみたいな奴多すぎだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:23▼返信
>>161
ターゲットを絞って、その層が求める部分を強化する方向で製品を作ればちゃんと売れるものさ。
これが外装に金を使ったり宝石埋めて高いものにしたのなら、それこそ誰も買わない。
それをやっちまったのが茂木のクオリアシリーズの後半だけどw
失敗と言われてるクオリアシリーズも、初期に出たものは好評だったんだよね、初期だけは。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:24▼返信
>>178
オーディオ関連で何やかんや15万円くらい
13万円のゲーミングPCを使ってるけど

ゲームのメインはPS4だよ

188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:24▼返信
バブル好景気時なら飛ぶように売れただろうけど、現状は相当の富裕層にしか需要がない!
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:24▼返信
何聴くんすかねぇ、そんな上等なプレーヤーで
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:25▼返信
皆言ってるけど、そこまでこだわりがなければ、こないだ出た久々の神機A10シリーズで十分だ
アンドロも入ってないし
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:25▼返信
>>189
その層しか狙ってないから大丈夫だよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:26▼返信
買うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:26▼返信
ゴキブリが持ってる違法ダウンロードしたmp3じゃ活かしきれないだろなぁwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:26▼返信
そんなことよりSONYは早よ
初音ミクverウォークマン再販しろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:26▼返信
ここに居る連中には無縁の話だな。
こんなところで書き込みしてる奴は俺含めて買わんだろう。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:27▼返信
ソニー製品だとコスパ悪くても無条件で擁護だもんなw
ゲーミングPCは叩くのにw
宗教って怖いわw
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:27▼返信
こんなものを食費を削って買うバカ
ハイレゾは健康に悪そうだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:28▼返信
>>179
それが音質的に最高の選択肢
送り出し機は何でもいいけどね。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:28▼返信
なんか勘違いしてるバカが文句言ってるが別に高くないからな?
ライバル機種見てこいよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:28▼返信
ウォークマンにフォトとFMもいらないと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:29▼返信
>>189
クラシックとか聴くために地下にリスニングルーム作って何百万とかのスピーカーを並べてるような層が、ちょっと出先で聴く場合でも少しでもマシな音で聴きたいって需要向け。
流行曲を聞くような層に大量に売るもんじゃない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:29▼返信
HMZが初めて出た時の混乱考えるとな・・・
こういう変態機種は早目に予約した方がいいのか・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:31▼返信
>>193
ハイレゾ音源を聴くためという話なのにMP3とか出てくる辺りに豚の無知っぷりがよく現れてますねw
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:31▼返信
なんでゲームと音楽一緒にしたがるの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:31▼返信
見た目は結構好みなんだがたけーわw
ハイレゾ音源自体自分で作り出せるわけじゃねーしな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:31▼返信
ハイレゾってファンファン響くだけで全く魅力を感じない
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:32▼返信
ポタアンを持ち歩くことを考えればって感じだな
自分は外ではA10で十分です
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:35▼返信
この外見でCD音質までのお安い版出せば結構売れそう。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:35▼返信
なるほどAK240よりは安くしたわけか
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:36▼返信
俺は1000万以上の年収があるが、だからといってゴミは買わん
ゴキブリは金持ちの思考が理解できてないな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:37▼返信
>>179
スマートフォンのプレイヤーがウォークマンアプリだったら良いけど、
それ以外だと確か86kHz/24bit再生で準ハイレゾになるので、機種によってとしか言えないかな
デジタル出力関係は変わっていないという話なので、ZX1が値下がりしたら購入しても良いかもね
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:37▼返信
>>210
年収1000万程度の人は自分を金持ちなんてまず言わないw
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:38▼返信
もう少し出せばnex7が買えるな・・・
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:38▼返信
A17も十分いい音だけどアンプはZXの方がはるかにいいしな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:39▼返信
たかだか14万のプレイヤーに対してなにを高級志向とか思ってるんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:39▼返信
>>210
まずは働け!
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:39▼返信


糞信者ゴキブリはせめて買ってうpくらいしろよ役立たず
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:40▼返信
スマホと類似するデザインにしやがって
だったらスマホで聞くわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:41▼返信
>>212
プッ1000万以上だからそれ以上あるに決まってんだろ誰も1000万ぴったりなんていってねーよクソゴキざまぁさっさと消えろカス
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:41▼返信
桁が一つ間違ってるぞ。

140万円でしょ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:41▼返信
>>217
流石に発売前には買えないからw
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:42▼返信
アンドロイドじゃ買わないなぁ・・・
物理キー操作に戻して欲しい・・・
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:42▼返信
>>219
それ以上あるなら尚更自分を金持ちなんて言いませんw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:43▼返信
>>141
ポンコツの軽自動車持ち = 勝ち組

最新型高性能ドイツ車持ち = 負け組み

って言ってるようなもんだぞ!?
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:43▼返信
>>218
Walkmanはもともとスマホとほぼ一緒だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:44▼返信
ZX1に比べれば相当レベルアップしてるのは確かだろうけど、マイナーチェンジといえばマイナーチェンジなんだよね。
ZX3になれば抜本的進化が望めそうだからそっちが本命だよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:44▼返信
バカゴキ「たかだか14万のプレイヤーに対してなにを高級志向とか思ってるんだよ」



バカゴキ「PCに15万もお金かけてゲームやるやつは基地外、PS4で十分!パソニシガー!!!(キリッ」


あれれ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲーミングPCだってたかが15万っすよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
安い安いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:44▼返信
>>222
横についてる物理キー見えないんだろうか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:45▼返信
>>223
ソニーのケツみたいにガバガバな反論やな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:45▼返信
ZXシリーズは色んな意味で突き抜けてるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:46▼返信
>>227
15万のPCって安いほうだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:46▼返信
これに文句言っているような奴は最初からターゲットではないからな
こういうのは極一部の物好き向けだし数売ることは考えていない
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:47▼返信
マニアなら買うだろ
オーディオマニアにはクッソ高いアンプやスピーカーを買う人もいるからな

高価なハイスペPC自慢してCSを家ゴミとか言ってる人たちが、高い高い連呼してるとは···
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:49▼返信
>>229
横から突然どうしたんだ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:49▼返信
>>227
PCで15万円は安い方だよ
ゲーミングPCとしては、ぶっちゃけ安値品かな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:49▼返信
>>231
安い方というか普通。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:49▼返信
しかし一気に値上げしたな。
まあ、ソニーだけでもハイレゾ対応プレーヤーは選択肢があるわけで、
これを買わないとハイレゾが聴けない訳ではない。
FシリーズやAシリーズはiPodTouchより安いし。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:50▼返信
今回のZX2はZX1の改良型という印象だな。
ZX1の欠点を克服しているのは良いが、まだそれだけだな。
次の機種で最強になるだろう。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:50▼返信
>>226
MicroSD対応と再生時間の強化をどう見るかだろうね。
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:51▼返信
>>236
普通なのになんでPC叩くんだろうな家ゴミは
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:52▼返信
フラッグシップとして出して低価格機も併売するんだから
まぁ妥当な値段じゃね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:52▼返信
普通の人には高すぎるというのはその通りで
ニッチ向けなんてそんなものでしょうという
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:53▼返信
ゲーミングPCを馬鹿にしてるんじゃなくて、
ゲーミングPCだけを持ち上げてるやつらを馬鹿にしてるんだけどな
ゲーマーならPCゲーだけ持ち上げるなんてアホな真似しないからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:53▼返信
>>83

ローレゾ3DSで満足してるような豚がコメすんな恥ずかしいからww

このクラスって10以上が当たり前なのにしらねえだろww
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:56▼返信
相変わらずデザインかっけえ

オーディオ関連なんだし特別高いという感じはしない。ただ買おうとは思わない
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:56▼返信
金持ちが買うんだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:56▼返信
そんなオーディオマニアが聞く曲がアニソン()ですワラ(笑)
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 19:59▼返信
旗艦モデルはさすがだな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:00▼返信
適当に音楽聴くならスマホがあるからしょうがないけど、ウォークマンの売りっていつの間にか高音質になっちゃったんだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:01▼返信
電池容量アップしたFのマイチェンモデルこっそり出してくれねぇかな
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:01▼返信
アニソンもある程度のレベルまであげるとやっぱり違うけどな

252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:02▼返信
>>250
Aでいいだろ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:03▼返信
>>247
確かにもったいないな
ハイスペPCゲーマーがエ·ロゲやってる様なもんか···
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:04▼返信
ちょっと高すぎだな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:04▼返信
ZX1と比べて高杉
こりゃスルーで
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:05▼返信
そもそも大元からのハイレゾ音源なんかどこから仕入れるねんwww
CD買ったってハイレゾじゃねーだろが
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:05▼返信
ゴミ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:07▼返信
SONYは転送アプリが超使いづらいから、さっさと改善してほしい
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:07▼返信
>>252
リプレイゲイン使いたいから今のところAndroidが必須なのよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:07▼返信
>>256
こいつはDSEE HXがあるから普通の音源もハイレゾに近い音質に増幅できるよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:08▼返信
>>256
いや、無知を晒すぐらいなら一々コメントしなくて良いよ
基本ハイレゾは配信以外では入手不可能な音源だから、レコード会社は挙ってハイレゾに注力している
昨年ではアメリカも、日本の規格に賛同して本格的に参入し始めているしな

アニソンもハイレゾ音源にエンコードしているので、これからドンドン増えるよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:10▼返信
正直、プロジェクトモーフィアスもfullHD両目有機ELなら
15万でも買うけどなあ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:10▼返信
>>261
うそばっかw
データ量増えちゃうハイレゾなんぞどこも注力するわけねーだろw
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:11▼返信
分厚すぎwwwwwwwwwwwwww
ソニーってマジで技術力無くなったんだな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:11▼返信
ソニーの曲管理ソフト使えるようになったのかなあ
ソニーは機械はつくれるけどソフトがなあ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:13▼返信
アイポッドが出てからというもの、音楽の楽しみ方ってチャチになったからなー
もうソフトが雑な扱い方しかされないからハードで頑張らないと
音楽自体が衰退するばかりだしこいううテコ入れは必須だよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:14▼返信
今までフラグシップ更新は2年ごとだったのに今回はzx1から1年ちょいしか経ってない
zx1ユーザーは涙目だしもうチ.ョンのAKシリーズのことを言えないね
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:14▼返信
ポタでハイレゾはあんまり興味ないなぁ
騒音対策で遮音性高めると危ないし、NCじゃ結局音劣化するし
好きな曲をそこそこの音質で聴けるだけで十分だわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:16▼返信
欲しいけど価格が高いなぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:16▼返信
>>264
アンプと長時間再生のためのバッテリーのために決まってるじゃないか
薄さは度外視で音質を求めた結果のボディ
iPhoneで満足できる奴には理解不能な話だな
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:17▼返信
いいんだけど、これどんな時に使うの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:18▼返信
>>271
家から出ない人にとってはほぼ使い道ないわな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:18▼返信
こんな誰も求めてないもんを作るなんて本当にソニーは終わったなぁ…
そりゃ「そこそのものを安く」じゃ、中国とかの格安製品より安く提供できないからそこは無理ってのはわかるけど、
ならもっと独自のアイデアで攻めないと!!!

例えばさ、ただ音楽を再生するだけじゃなくって再生している音楽に合わせてMP3ウォークマン本体がロボみたいになって踊ってくれるとかさ
そういう工夫をした製品つくんないと
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:19▼返信
>>273
それこそ何処に需要があるの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:19▼返信
14万が高いのは間違いないけど、維持費もかからないし買おうと思えば買える額
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:19▼返信
バカ相手にしてられん
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:20▼返信
>>270
Jポップ向けのドンシャリ調整のウォークマンで音質語るとか片腹痛いわw
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:20▼返信
相変わらずコッチの部門は大暴走してるなぁ
まぁ今のオーディオ市場の客も、脳味噌と聴覚がアレな奴しか居らんからそういう商売してるんだろうが
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:21▼返信
金持ち趣味人のモンだな
狙ってる層はハッキリしてる
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:22▼返信
>>274
アイボは売れたぞ?そういう路線だろが
「そこそこのものを安く」は無理、「高品質超高価格」は絶対に売れないのだから
それ以外のアイデアを考えないとな
社員に無能しかいなくってアイデアが出ないならさっさと倒産すればいい
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:22▼返信
人は18歳ごろから聴力の老化が始まると言われているのに
高音域が聴こえなくなってくる30代や40代のおっさんたちが
はたしてハイレゾか否かを聞き分けられるのであろうかwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:22▼返信
>>265
X-アプリとiTunesは似た感じの作りで、X-アプリの方が個人的には使いやすかった
ZXはMedia GoだけどX-アプリより劣るのは確か
けど、慣れるともう気にしない
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:23▼返信
>>274
これは既にあるよってツッコミ待ちのコメントだよw
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:23▼返信
>>244
付属品足すならともかくdap単体が10超えるってそんな数無いだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:23▼返信
ポタアン必須だからPHA-3と同時購入で20万越えおめでとうwwwwww
俺はPCにUSBDACでええわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:25▼返信
>>263
お前こそ本当の無知www
「ハイレゾ 配信」でググれカス
PS4叩けないからってウォークマン叩くなや!
まぁ貧乏なニシくんはDAPに14万払うなんて理解不能だろうなぁ
ガキ向け格安な任天堂ハードにしがみつくのも無理ないわwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:25▼返信
>>285
これポタアン要らないぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:26▼返信
>>285
なんの為のブースター内臓だよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:26▼返信
新iPod Touchはよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:28▼返信
10万なったら買う
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:29▼返信
>>282
使いやすさ以前に重すぎた
まだvistaいっぱいいる頃にあの重さは無茶だよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:29▼返信
世界的にCDが売れなくなったかわりにライブに客が集まるという
音楽ファンっていうのは基本的に音質を求めてる
ハイレゾが一般的になりまた曲がミリオン売れる時代が来るば
ソニーは音楽業界の救い主になるだろう
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:29▼返信
※287
大型ヘッドホンのパフォーマンスフルに引き出すパワーなんぞあるわけが無い
高みを目指すオーオタ()に14万も20万もそう変わらんだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:30▼返信
ゴキならぬゴミ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:30▼返信
>>290
AかS買えばよくね
3万切ってるし
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:31▼返信
>>285
5万円程度の、そこそこのヘッドフォンやイヤホンを使っているんだったらアンプまでいらんよ
HD800とかHE-6を使っているんだったら必要だけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:32▼返信
>>293
そこまでやるならなぜウォークマン買うんだってことになる気が
ウォークマンより玄人向けなのあるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:32▼返信
>>292
>世界的にCDが売れなくなったかわりにライブに客が集まるという
>音楽ファンっていうのは基本的に音質を求めてる

音質求めてねーよw、求めてねーからyoutube,MP3で満足してCD買わなくなったんだろwwwwww
ライブに集まるってのはCD買わなくて済むようになったから&Cd売れないからバンド側がライブでの集金に熱心になったからだw
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:34▼返信
しかももれなくソニータイマー付きです
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:34▼返信
誰が買うの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:34▼返信
>>273
つうか、もうあるじゃんwww
馬鹿お前馬鹿w
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:34▼返信
SONYってこんなのばっかり開発してるから赤字になるんだよ!
犬ロボ、踊るMP3プレーヤー、レンズ型カメラ等々…
開発費に対して需要が少なすぎる製品ばっかり懲りもせず作ってる
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:36▼返信
>>291
Win7から使い始めたので、初期の頃は知らないな
両方聞き比べた上でiTunesは無いなと思ったし、音質だったらfoobar2000がメインだったからね
ZXを使い始めてからは、最初はPCを叩きそうになるぐらいストレスを感じながら
何とかMedia Goに慣れてきた
慣れないことには、この先ダメだなと腹括ったしね
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:36▼返信
>>273
くっさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:37▼返信
>>297
家ではアンプやPCに繋いで聴いて、そのまま音源が入ったまま車に持っていけるのが便利だからと言うのがあるかな
私の場合は
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:39▼返信
>>264
マニア向けコンデンサとか内蔵してるからだよ
無知晒しちゃダメだよw
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:41▼返信
俺は今aシリーズにpha-3だから値段的には一緒。
音質に興味ない人用はAやSシリーズがあるわけで。。。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:41▼返信
ZX1持ってるがちょっと出力たらんね
ヘッドホンで能率悪いと鳴らしきれない
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:42▼返信
>>307
もうPHA-3持ってるんなら関係ないけど
そういえばAシリーズ用のポタアンも発表されたね。
PHA-1Aってやつ。銀色でかっこ良かった。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:42▼返信
>>298
残念ながらソニーミュージックがライブもがっぽり
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:44▼返信
これ叩いてる奴は割とマジで韓国人だよ

neutronと組み合わされると20万超えのAKシリーズより音質がいいから許せないらしい
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:45▼返信
>>286に反論できないぶーちゃんざまぁw
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:45▼返信
割とマジでヘッドホンはパナのHD10おすすめ

ソニーの1Aとかを凌いでる
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:46▼返信
ゴミ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:47▼返信
>>308
ウォークマンはそこが弱いのがねぇ…
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:48▼返信
やっぱりDSDはpcm変換なんだよなあ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:48▼返信
糞たけぇw
f887買ったけどandroid walkmanはもう買わない、aシリーズでいいわ。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:51▼返信
外に持ち出すもので、すぐ壊れる可能性高いもんに14万も出す馬鹿がいると思うか?w
319.stonewell投稿日:2015年01月06日 20:52▼返信
NW-2は、即買いします。価格は11万円~14万円位かと思います。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:52▼返信
14万もするんだったら、もう一台wiiU買ってnew3DSも欲しいわ
そもそもハイレゾ音源とか普通の人間には聞き取れないでしょw
mp3の音くらいしか聞き取れないんだようぇ
しかも33時間しかバッテリー持たないし今更マイクロSD対応だけで14万円ってゴキちゃんの信仰が試されるねw
iphonで十分じゃね?
任天堂からスマホでたら欲しいな

321.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:55▼返信
2万のMP3プレイヤーで不満まったくないもんなー

14万使うならmyPCをゴリゴリにパワーアップさせるわw
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 20:59▼返信
買えない貧乏人が発狂しててワロタw
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:01▼返信
オーディオマニアってこんな値段でも買うからなw
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:04▼返信
百万とかかけて当たり前の世界ですし
コードだけで数万とか
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:04▼返信
余裕があったら買う、今は余裕ないけどw
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:04▼返信
ぶっちゃけ今回のZX2はオーディオマニアと君たちが言ってる人たちも
それほど食指動いてない。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:06▼返信
これが最上位モデルなんかな? せいぜい5000のイヤホン程度な自分にゃわかんねえ世界だ・・・
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:07▼返信
フラグシップなんだし他のメーカーと比較しても値段はこんなもんだろ
興味ないやつには全く関係ない商品なんだろうが実際ハイレゾ音源売上伸びてるからな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:09▼返信
>>323
大金かけるマニアになると、こんなものは中途半端すぎて逆にまったく食指動かないよ
金かけるならもっと別なもん 
ケーブルとかアンプとかね
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:11▼返信
X-1000の後継機歯は出さないのか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:11▼返信
食指が動くようになるのはソニーストアで
展示が始まってからだろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:12▼返信
欲しいなぁ
更にハイレゾ対応のヘッドホン2万位か
Z3買うか
これ買うか迷うな
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:15▼返信
だからAndroidはいい加減やめなさいよ。バックグラウンド駆動で電池消費して呼称の33時間再生も疑わしい。そのほかは評価する。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:15▼返信
>>332
よくわからないならZX3まで待つのが良いと思うよ。
これは次までの繋ぎの印象が強い。

ていうか悩んでる機種がなんかバラバラだな・・w
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:16▼返信
ハイレゾ音源をブルートゥース経由で再生とかwwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:19▼返信
たったの30時間か…
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:19▼返信
>>334
いやぁスマホも買い換えようかと思ってて
Z3ならハイレゾもPS4のリモプも出来るし
良いかなぁと思ってねw
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:20▼返信
>>326
ポータブルオーディオオタはピュアオタじゃないからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:20▼返信
14万か、そんなもんじゃね

まぁ2万のAシリーズのコスパの圧勝か…
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:20▼返信
流石崖っぷち企業
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:22▼返信
どうせクリアオーディオやDSEE HXやノイズキャンセルを含まずに画面真っ暗の状態で音楽聴いて33時間だろ

Androidやタッチパネルの時点で半年で50%以上は劣化するんだろうなぁ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:23▼返信
>>341
今までの機種だとそういうこと
まぁ当たり前だけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:24▼返信
ゲームも高音質なんかな?w
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:25▼返信
>>341
ハイレゾ(24bit 192kHz)再生時で33時間だから
それほどカタログ詐欺のような数字は提示してないでしょ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:26▼返信
個人的には新型Walkmanよりも厚さ4.9mmのハイレゾ対応4KBRAVIAの方が気になるわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:29▼返信
>>337
そういえば今回はZ4の発表があるって事前に誰もが思ってたのに実際はなかったんだったなあ。
直前でキャンセルになったのかな?

Z3とPHA-3の組み合わせなら、ZX2買うより安くZX2以上の高音質が手に入るよ。
ポタアンに抵抗なければ、だけど。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:35▼返信
Aシリーズで立ち戻ったと思いきやまさかの糞分厚くて重いAndroid搭載のZXの再来になるとは………
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:37▼返信
もっと小型化で軽量化してくれ

Androidはいらないから
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:39▼返信
>346

Z4は3月に発売されるのではないかと言われているようだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:41▼返信
>>30
そんなコメ出すなんて、初めて伊集院が馬鹿だと思った。
自分が欲しくないからって「欲しい人」の趣味にまでケチつけるなよ。
馬鹿くせえ。楽しく買わせろや。お前の金じゃねんだから
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:41▼返信
>>348
そんな人のためにA、Sシリーズのラインがある
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:43▼返信
>>347
ZXシリーズはハイエンドのフラッグシップモデル。
Aシリーズは廉価モデル。

ターゲットが全く違う。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:43▼返信
これが高いとかイチャモンつけてるのはガキだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:46▼返信
分かる奴だけ買えばいい
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:47▼返信
買いに行ったら案外大きくて買う気なくした
早くipodnanoぐらいにしてくだすぁい
356.投稿日:2015年01月06日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:48▼返信
アンドロイドとか内蔵スピーカー要らないからその分安くならんかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:50▼返信
バランスとDSDには対応して欲しかったってのが本音かなあ。
まあ普段は二年周期でフラッグシップの更新だったから、そういう大きな変化は次を待てということだろうな。
単純にZX1の上位版と捉えればなかなか良いと思う。
ただ大きなジャンプを期待するから俺はもう一年待つかな。S-MASTERも今のままなら思い切って無くしてくれた方が嬉しいかも。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:51▼返信
>>357
つNW-A16

2万3千円で買えるハイレゾ対応ウォークマン
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 21:52▼返信
インプレスの記事見たけど大した変更ないのに値段が倍って詐欺じゃないのか
15万クラスなら海外メーカーが無難だよね
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:09▼返信
他社のハイレゾプレイヤー知ってると「安いな、このくらいなら買ってみてもいいか」と思える不思議
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:23▼返信
値段よりもあまりの厚型に草不可避
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:26▼返信
新しいの出すのはえーよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:27▼返信
いくら頑張っても結局はある程度の大きさがないと音質良くするには限界があるからなあ。
あんまりコンパクトな筐体魅せられて高音質ですって言われても説得力ないんだよね。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:29▼返信
スマフォって6万くらいなんだろ?
じゃ、そんな高くもないかもしれない
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:40▼返信
一番ファンな人がハイレゾで出してくれないからな・・・
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:43▼返信
DSDはリニアPCM変換再生となるwww
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:46▼返信
コレ買ってアニソン聴くんでしょ?ないわw
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:52▼返信
携帯音楽プレイヤーにハイレゾなんてオカルト誰も求めてない。
音質を求めるならヘッドホンは必須だが、ほとんどみんなイヤホンだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:54▼返信
容量は?
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:57▼返信
SONYはこれでいいんだよ
変に消費者に媚びる必要はない
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:57▼返信
音良くてもパワー不足だろ。
ヘッドフォンアンプ付きでこの値段ならいいかもしれん。
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 22:59▼返信
我が道をゆくソニー。ついていくぜ、見せてくれ、未来を
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:11▼返信
>>45
オーディオ部門は黒字やで
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:11▼返信
>>370
内蔵128GB+microSDカードによる増設

両方合わせて最大256GB
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:14▼返信
このデザインでXperiaZ出してくれ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:18▼返信
>>358
そこが残念なとこだね
今回はあくまでマイナーチェンジ程度の感覚だろうな
本命は次
378.高田馬場投稿日:2015年01月06日 23:27▼返信
ハイレゾに活路なんか有る訳無いだろうに。
今の音楽業界を見て、ハイレゾならイケる!!とか何処で思えるんだか。
テレビの3Dも、BDもだけど、結局ニッチなんだよな。
んで、そういう付加価値に追加料金を出そうって奴は少数派な訳でね。まぁ、BDは比較的まだマシな方だけど。
まぁ、俺みたいな貧乏人には一生縁の無いアイテムですな。そうやって一生迷走してれば良いと思うわ。
このデザインは良いだけに勿体無いね。このデザインのが2~3万までので出せてたらなぁ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:33▼返信
ハイレゾ再生「も」出来るってだけで
従来の音源でも一般的なプレーヤーより遥かに高音質で再生してくれるんだけどね。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:36▼返信
ポタアン+プレイヤーで少し重くてデカイから視聴して音が良ければ購入したいな
microSDカードスロットの搭載のお陰で無圧縮で多数曲入れれるし自分のSDで視聴出来る!
ZX1みたいな出来ならもう期待しないかな
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:37▼返信
ごめん、多分買うわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:46▼返信
最近Aシリーズ買ったけど
もっと安いシリーズでもいいと思った
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月06日 23:51▼返信
>>378
ハイレゾ押しは別にソニーだけじゃ無いんだが
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:29▼返信
こういうのに手を出してピュアオーディオに拘り始めると金銭感覚おかしくなるから
普段聴いてるレベルで満足してるならあまり深入りしない方がいい
と、ボーナスで30万近くするアンプ買ってしまった俺からの忠告
その代わり音楽聴く時間が楽しくて仕方ないから後悔はしてないけどね
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:33▼返信
>>378
無知晒すなよ
よほどのバカで気違いで自分から動くのが出来ない死んだ方がマシなクズ以外は、
少しはハイレゾを始めている音楽業界やオーディオ業界や欧米のことを調べるもんだけどな
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:35▼返信
映ってるアルバムは一昨日入れたばっかのRandom Access Memoriesじゃないか
何故か地味に嬉しい
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:37▼返信
いいんじゃない?貧乏な俺はAシリーズのハイレゾで十分だから
選択の幅があっていいとおもうけど
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 00:50▼返信
マイクロソフトもハイレゾに参入始めたから、それこそマイクロソフトガーって叩けば良いのにな
不思議なもんだよ、ソニーガーしか言えないんだから
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 02:16▼返信
>>365
最新Xperiaの売り始めが9万円ほど。
専用パーツと特性のシャーシ、スマホと異なり少量生産である事を考えれば、驚くほどでも無いかと。
高くても良い物であれば買う人はいると思うので、こういうフラッグシップモデルはありだと思う。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 02:24▼返信
さすが世界のソニー(笑
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 02:25▼返信
高い商品買う人は据え置きの求めるからw
こんなもん買わん
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 02:51▼返信
強気な価格設定って他社の対抗馬である
AK240の半分だし、AK120IIよりもちょい安い設定やん。


393.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 03:26▼返信
貧乏人は相手にしてないからこれは正しいんじゃないの
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 03:34▼返信
ほしいけど、Android機能いらないんだよな・・・・そこ外して安くならんかな・・・
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 03:35▼返信
ZX1を売って買うつもりだったワイ、あまりの価格に呆然
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 03:55▼返信
俺は買いますよ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 05:01▼返信
徐々に値段下がるでしょ
普及価格帯の2万切ればヒットすると思う
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 05:33▼返信
PS4 買うわ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 05:34▼返信
ハイレゾって言うとモニターを連想してしまうんだよなぁ(^_^;)
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 05:56▼返信
>>397
14万が2万にはならんだろ
普及価格帯のAシリーズが既に出てるわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 08:25▼返信
これだけ出すなら携帯プレイヤーじゃなく
まともなオーディオ機器買った方がいいわ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 08:34▼返信
14万もするのに、DSDネイティブじゃないのかイラネ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 08:35▼返信
はたしてこれ買う人の何割がまともなイヤホンを使うのか…
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 09:02▼返信
もうソニーは低価格~数万単位のミドルで海外勢と勝負できなくってるから
敵が少ないとこで居場所を作るしかないんだよ……
ノイキャンヘッドホンやBTスピーカーだってBOSEなんかの後追いしてるザマだし出来も微妙
10インチタブの軽量勝負でもiPadAir2に敵わないからインチ数を下げて逃亡したし
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 09:21▼返信
ワイエヴァモデルのF887
高みの見物
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 10:30▼返信
イヤホンですら10万以上ざらにあるのにw
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 10:37▼返信
ブラビアといいウォークマンと言いなぜソニー製品ばかり取り上げるの?
ってかTVの記事なんてPS Now関係かブラビアぐらいしか取り上げんよな
ソニーのステマブログを隠さなくなってきたのか
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 10:51▼返信
喜んでコメント書き込んでくれる人が多いからネタにするんだよ
409.投稿日:2015年01月07日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 11:01▼返信
>>409
まぁソニーは日本人から嫌われているからね
何やっても失敗&迷走って言われてしまうんだよ
はちま以外でもウォークマンの記事取り上げている所あるけど
全部ソニー糞の大合唱だよ
あんまり気にしないほうがいいね
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 11:25▼返信
こんなん買うくらいならポタアン7万で買うわwww
そっちの方が音質的にも経済的にもよっぽどいい
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 12:44▼返信
ハイレゾ再生で33時間って、結局は省電力設計なんやろ?話にならんわ
413.投稿日:2015年01月07日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 14:09▼返信
値段はるな。
だがアンドロイド登載でここまで省電力なのは凄いな。
サムネ・・・Get Luckyか幸運をねがっているぜ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 14:12▼返信
日本は狭いんだから、部屋で専用機で聴くにもコンパクトさは大事
5.1chが流行らない理由もそこだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 14:22▼返信
>>411
もしや7万ってHA-P90SDかな?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 15:14▼返信


音響関連は詳しくならない方が幸せ
知ると戻れないから1980円のでいい



418.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 15:35▼返信
ハイレゾ音源もっと増えればなぁ
昔の曲とかもいっぱい増えれば相対的に価値はあがりそうだが
現状だと最近の新曲と特定のアーティストしかねぇからな
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 16:44▼返信
>>404
高級オーディオ機器なんてソニーの入り込む隙無いと思うけどね
携帯音楽プレイヤーに限れば敵も少ないし違うのかな
ただどれだけ需要があるかというと・・
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 17:00▼返信
>>419
そうかもしれんね
こないだの羽生君の高級イヤホンの話題で
もはやソニーは定番イヤホンの選択肢にすら入り込めてなかったのは悲しかったな
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 17:19▼返信
元からソニーは高級イヤホンの定番は入っていないし、
羽生君のは自分の耳をかたどったオンリーワン製品だろ
ソニーは、そんなの遣っていないよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 19:05▼返信
>>421
10万未満の数万円代での定番のは?ってのも話題になってて
shureとかIE80とか上がってたけどそんなかにもソニーのがなかったのが悲しい
それこそ3万円台のノイキャンとかだとBOSE市場にすら勝てないし
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:07▼返信
オーディオにこだわると金銭感覚が狂うって言うよね
上には上がいるんだろうしその中でソニーは安い方なんじゃないの
オーディオの中でケーブルの値段に一番驚かされたw
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 20:56▼返信
>>422
モニターヘッドフォンでソニーの定番を聞くことはあっても、イヤホンでは今も昔も無いよ
ノイズキャンセルではBOSEが一番飛び抜けているし、イヤホンだとshureやEtymotic Researchが有名
ソニーのはサラウンドシステムとか導入されている技術は凄いけど、イヤホンとヘッドフォンに関しては
モニターヘッドフォン以外ではオーテクより名前が一般人に知られていて、日本全国で安価に購入出来る強みがある程度
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月07日 21:55▼返信
>>395
いや、お前は買ってるわ。
なんだかんだ理由をつけて買う。
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月08日 04:36▼返信

こういう高級オーディオプレイヤーって、20万以上するのもあるし、
高級オーディオプレイヤーでは普通の価格帯。
あくまでマニア向け。
こういう高級路線は、そこそこ市場が安定してるし、
NW-ZX1が結構売れたから、今回は この路線で突き詰めた感じ。
427.NW-ZX2即買いだ!投稿日:2015年01月09日 01:05▼返信
単体の内外のオーディオ製品買って使っているが、NW-ZX2はスペックに見合った妥当な価格かな
自室にある一番コストが高い製品はESOTERIC社製のCD-TRANSPORTのP-0sかな¥155万円です(自慢だ)
その他の内外の製品を加えると\700万円位だよ(自慢だ)

直近のコメント数ランキング

traq