「本の福袋」が各地で人気呼ぶ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150106/k10014487821000.html
記事によると
・図書館の職員がおすすめの本を「福袋」に入れて貸し出すという新年のユニークな取り組みが各地に広がり人気を呼んでいる
・普段は読まない作家やジャンルの本に触れることで、より本に親しんでもらおうと実施しているもので、数年前から一部の図書館で始まったが各地の図書館で取り組みが行われるようになったという
・20代女性「いつも同じ作者の本を借りてしまうので、こういった取り組みは新鮮でおもしろい」
http://www.yoshikawa-oasis-tosho.info/library/2014/12/post-345.html
http://www2.kyotocitylib.jp/?page_id=860
これはおもしろい!→ 「本の福袋」が各地で人気呼ぶ NHKニュース - http://t.co/GOef76KH5q
— しましょ(島田祥輔) (@shimasho) 2015, 1月 6
へぇ~。 確かに、読む本って偏るよね。 もっと細かく、時代小説初心者向け3冊とか、初めての誉田哲也3冊‥とかもおもしろそう。 誰か、あたしに初めての伊坂幸太郎3冊勧めてください! http://t.co/nFzGpoyLto
— かわぐちみつこ (@GucchgKw) 2015, 1月 6
ツタヤやゲオやブックオフが真似しそう。 #nhk24 / 「本の福袋」が各地で人気呼ぶ http://t.co/d4NwTvwFW7
— ch468 (@ch468) 2015, 1月 6
面白い試みですな
正月だけでなくもっと頻繁にやってもいいかもしれない


ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
PlayStation 4 FINAL FANTASY 零式 HD 朱雀エディション
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-03-19
売り上げランキング : 55
Amazonで詳しく見る
あれ楽しかったなー
どこかの本屋の店長さんが
一万円でオススメの本を何冊か見繕ってくれるサービス聞いた事あるけど
図書館ならタダだし
意外な本と出会えるかも。
私は電気書籍より、ページをめくる、普通の本が好きですわ。
今日たまたまこれ借りてきた私にはタイムリーなスレ
選んだのは大人用で、稲森和夫の本が入ってて笑った
よいですね!!
考えるな~~
私が悪ーございました
ハズレ引くのがやだから必然話題になってる本に集中する
図書館かぁ忘れてた行ってないな
ブコフとかが有料でやったらゴミ掴まされた感しか
でも図書館て人を集めるメリットあるか?
来館者数に応じて予算が増えるのかね
本屋だとくだらない本詰められた最悪だって思うけど、図書館なら無料だしワクワク感がある。
これニュースでやってたけど、すごく子供たちが喜んでた
普段は本を読まない子にも普及するといいね
今の時代尚更
これで商売手りゃええじゃん
こんな本も読んでないと思われてるのは心外だかとかなんとか
面白い試みだよね。図書館は無料の強みを活かして、こういう活動もっと続けてほしいな。
税金で買った本を職員がドヤ顔で流用していいものなのか
人は何故普通に本を読めない、ただ本読んでる自分に酔いしれてるだけだろ
思いがけない本と出会えるかもしれないし…
普段読まれないけどオススメの本って
図書館に結構ありそうだもんね。
確かに借りる楽しみ感はあるわ。
10人の判断でバランス良く入れたとしても同じにはなら無いもんな。
好評なら男女別や年齢分けで、利用者にお勧めアンケートに記入して貰い蓄えて次回に活かせば良い。
毎日は運営がシンドイから、シーズン毎なら読者には良いイベントだと思う。
図書館はすぐ返せばいいんだし普通にいい企画
>男女別や年齢分け
間違いなく炎上案件だな
くだらない世の中になったわ
>>35
税金で買ってるけど基本は市民の購入希望に沿ってるから、結局市民の本ではある
それに借りられない本は年数経ったら市民にリサイクルするってのもあるし
税金使ってけしからん、じゃなくて税金使ってんだしせっかくだから利用しようくらいに思えばいい