前回
【ソニーが新型ウォークマン『NW-ZX2』を発表!ハイレゾが33時間も再生可能、お値段は約14万円wwwww】
↓
記事によると
ソニー、12万円の最上位ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150115_682328.html
・ソニーは、最上位ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」を2月14日より発売する
・電源やシャーシなどから徹底的に音質を改善
・価格はオープンプライスで、店頭予想価格は12万円前後
ソニー、12万円の最上位ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」 http://t.co/9QKeQj95KP #スマートニュース 買う(たぶん) 14万と思ってたのが12万になったらしい。
— めざせ東京マラソン! (@sugi3_34) 2015, 1月 15
ソニー、12万円の最上位ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」 - AV Watch http://t.co/xnSbdVCfX4 @avwatchさんから 日本でも発表きたか ZX1が併売だからZX2に合わせたFシリーズが出るとかはないな(残念)
— やま@さっきさん (@sakki1207) 2015, 1月 15
ソニー、12万円の最上位ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」http://t.co/NLlX9MjjrJ ただただ、恐ろしい値段としか表現できない。すごくソニーらしくて、ドキドキしたニュース。
— yoshiharu_takui (@yoshiharu_71180) 2015, 1月 15
ああああああああ欲しい/ ソニー、12万円の最上位ハイレゾウォークマン「NW-ZX2」 - AV Watch http://t.co/zQ33JXUirT
— アマンドネフ (@Herejia_barbaro) 2015, 1月 15
海外で発表されていたNW-ZX2が日本でも発売決定
どれだけ音質がいいのか一度聴いてみたい


SONY 【ハイレゾ音源対応】Android搭載デジタルオーディオプレーヤー walkman NW-ZX2 BMposted with amazlet at 15.01.15SONY
ZX1持ってるから若干きつい
今更誰でも分かること言ってるけど、
お前バカなの?
12ドルとかやったはずやし。
俺でも1000個買えるぜ
12万は安いって人もいるだろ
オーオタは金持ちやね
電池無駄に食うだけ
ほらほら、MicroSD対応の誘惑がw
つれとか5万超えるヘッドホンとか持ってるけど確かに違うしなぁ
そもそもヘッドフォンは既に持ってるもの
合わせて買うという発想がない
いらん
iPhoneあるし
なんで草はやしてんの?
だから今回のこれ含めてソニーの最上位ウォークマンはイヤフォンついてないよ
スピーカーとかちょっと良いの買ったら3桁万の世界だしな、恐ろしい世界だよまったく。
社会の底辺はこのスレ来るなよw
嫌いじゃない
今まで使ってたAK120もほぼ同じ値段だし、特別高いというわけでは無いんだよなぁ
まぁ高いけど
いやいや、MDR-1Aはただのゴミですよ。
成る程なぁ
そこまで音に拘る奴ならイヤホン、ヘッドホンくらい良いの持ってるから
中途半端なのつける意味がないのか
おいおい、12ドルならダースで買うわ。
1200ドルなw
買っちゃおうかな
バランス駆動を期待してたんだけどな
余分なものが入ってると洗練感に欠けるんだよな
でも暫くはZX1で行かざるをえない
12万も出してこれ!?って感じ…
音質が中の上でいいのなら、NW-A10シリーズで十分よ
制御用のファームを1から作るより安くあがる。
泥は操作的にはメリット大ありだよ、今更過去のウォークマンOSなんて使えない
androidが批判されてたのは最初だけで今は肯定派がほとんどだよ
NW-Fシリーズで満足しちゃってるけどね
出先でもスピーカーを使って聞くものなの?
言うたらソニーの業務用電子ペーパー端末なんて10万やで
しかも性能はたいして良くもないという
ソニー製品は言うほど価格と性能が釣り合ってないんだよなあ
しかも12万wwwwwww
あほすw
あと買う奴は別途同じ値段位のヘッドフォンも買わなきゃ意味ないぞ
オーオタというかポータブルオーディオオタ限定だけど
AKシリーズとか高級DAP使ってる層は興味あるんじゃね?
あのままだとFと大して違いがなかったからこれはこれでいいのかな
ニシくんはSamsungで十分だもんね!
ポータブルオーディオはACアダプターから電源ノイズをもらうことがないから機器自身が出してるノイズ対策がしっかりできてるなら音質面では有利なところもあるよ。ただポータブルアンプ無しのままだとインピーダンスの高いヘッドフォンに対する駆動力の面ではどうなのかね。
PS4リモートもできるしな
あと防水だとアウトドアに持って行きやすくていいね
AKは高いしチョ.ン製だけど中身は残念ながら向こうのが上
ZX1も正直内容の割に高めだったけどZX2は完全にボッタ
AK100Ⅱ買ったほうがマシ
トレンドを外してるんだよねぇ、これ
ゲーミングPCで12万とかの安物はやめとけw
音楽聴くだけならスマホや数万の奴でもいいよねー?
ゲーミングPCには噛み付くくせにソニー製品だったら手のひら返しなのかなwww
AKとかゴミだろw
まったく用語の意味はわからんが、それで12万ってのはどうなのよ
どんどんその調子で頑張ってくれ
コスパ比較ってのは、同じ事が出来る物同士で比較しなきゃ意味ないんだけど。
音聴いてる訳じゃないからまだ何とも言えないんだけどさ
音質を追求する時って家でじっくり聞く時だけだからね俺の場合
雑音ありきなのに音質追求しても・・・
なんか理由があるのかねぇ
普通にLolipop乗せればいいのに
チョ.ン製って理由以外にゴミと断定した理由を教えてくれる?
ある程度以上のDAPならほとんどの人がAK使ってるけど
他にもR10とかだったり最近はfiioからのDAPも増えたけど依然AKが優勢だよ
用語の解説はせんけど、トレンドを追って無くても更に高い製品は一杯ある
ただそういった製品の場合、敢えてトレンドを追わなかったみたいな理由があるんだけど、
ZX2の場合、その辺のアピールが不足気味で微妙感が強いね
そういうのってどれ選んだところで結局は自己満足じゃね?
ここの住人って韓国製のものは全否定だから・・・
ソニーのSDカードが韓国製なのを指摘してもスルーだしね・・・
チヨンのニンテンドウがなんだって?
バランスは正式対応を謳っていないけど、ミニ4極でいけるかも的な情報もある
DSDのネイティブ再生はもう少し価格が上の市場じゃないか?
?そりゃ自分で聴くんだから自己満足だろ
意味不明
オーディオマニアに向けて開発していくしかないよね…
そんな路線ならこんな高額でも買う人多いだろうし
よい考えなのだろうな
それにしたってジェリービーンってのはなあ
せめてKitKat乗せりゃいいのに
残念ながらオーディオマニア向けとしてはちょっと今更な内容なのよね
AV Watchのやつだろ?
BTLじゃないかなぁといってるから、バランス駆動とは言いにくい。
まぁ負帰還対策にはなるから全く無意味とは言えないけど。
だったらどれ選ぼうがどう違おうが勝手じゃね?
ちょっといいのを買ってみるのをおすすめする
ガチで世界変わるで
好みは人で分かれるが価格帯ごとで音質が変わると思っていい
8000~12000ぐらいのが一番実感あるかな
付属品なんて所詮ゴミだし、
ハイレゾみたいなのは安物で判断されても困るからコスト削減も含めてイヤホン付属はやめて欲しいくらい。
いいかげんパーツと製品の区別ぐらいつけような
激安スマホの登場でサムスンですら赤字まみれになっている
テレビ、PCと同じ末路を辿るのが目に見えている
だがこれはZX2はどうなんだろう。細かい部品を高級化するのか?
ZX1を持っていて、友人の20万のやつと聴き比べたが、もう10万払って
欲しい音じゃなかった。確かに音はよかったけどな。
どれだけの人間がその僅かな差にお金を払うのだろうね。
と思ってしまう
物理キー廃止とかandroidとか、音楽マニアは望んで無いと思うんだよな
全く無頓着な人間だと、3000円超えたぐらいで既に世界が変わるから面白い
逆に万超えると「違う」というのはわかっても良し悪しの判断はつけられないのでかえってわからない
ばかばかしい
あれま… そうだったのか
ハイレゾのポータブル機って初なのかと思ってたら
そうでもなかったのか…
ウォークマンも今後厳しいのかもな…
いくらキットカットでも音楽データなんかは余裕でSDに移せるし(4.4はアプリが移せないだけ)、全然キットカットでよかっただろ
なんで今さら4.2にするかな…?
わかったかね、家ゴミ
グラ重視ならゲームはPCでやろうぜ
「オーディオ用USBケーブル」とか有難がってるような連中とオーヲタいっしょにすんなw
こんなんに金使うならPS4もう1台買ってソフト2本買いで家族とオンするわ
糞耳だな
俺はZX1持ってるけどこの程度じゃ満足できない
ポタアン付けてなんとか聞けるレベルだ
しょせんチョニーだと思った瞬間だ
同じ体験が得られるなら安いほうがいいに決まってんだろバカ
そもそもポタアン使ってる時点でおめーの負けじゃね?
YouTubeで十分
アンチャ出たら買うわ
ポタアン付きとしてみれば悪くは無いけど次までの繋ぎ感が凄い
4Kでプレイできねーじゃんww
メタルギアみたいに解像度だけじゃなくて他にも劣化するしなゲーム機は
よってグラ重視ならPC
この商品は「持つ必要がないもの」であって、
音楽再生機器ならスマホという形で子供すら持ってる豊かな世の中なんだよなあ・・・
AK厨黙らせるためにももっと高く文句でないもの売ればいいのにw
ここまで逝くと糞耳は誉め言葉だな
そーゆーのはネイティブ4Kなリソースで製作されたゲーム出てから言ったほうがいいぞw
え?
そう考えるとタッチと同じような扱いなわけだし、マァこのくらいするんじゃね
それは逆で、スマホに満足できなくなった人が嵌まっていくのさw
実際ガチでそういう人多いんだろうなあと思う
箱1×3台 と ハイレゾウォークマン×1台
どっちを買うか一目瞭然だろ?
そう、wiiU4台だ
ええと、>>130をフォローするのもなんだけど、ZX1はオーヲタ的にはあんまり評判良くないよ
とは言え、AK240なんてどれだけ売れてるのやら
ここから安価で高性能なジムが量産されるのだ!
表面しかしらないアンチには分からない世界ね。
XBA A2で聞いたって言ってんだろうがこのアスペが
100万のスピーカー使ってるわ…マジでいい音だわ…ARIAのサントラ聞いてるわ…
ネイティブ4Kじゃなくても光源の数、影、反射ライティング、ボケ、遠景のオブジェクトも劣化してるんだよねw
しかも音質と違って誰がみてもわかる差だし
よってグラ重視ならPCなのは揺るがない
韓国企業の品質管理面があまりにも酷すぎるからゴミ。
カタログに載せる機能ばかりを追求して、本質的な部分がなおざり。
DSDネイティブと言えば聞こえは良いが、シングルユニットで再生するイヤフォンの場合高周波歪みの影響を考えると、あまりよくないんだよね。
まあカタログスペックやら最新トレンド()で耳が曇るような奴にはお似合いだよw
MD()で音楽聞いてた青春時代を思えば
今のスマホでいいですホントに
なんだ
耳が劣化したオッサンか
MGOで過疎る方がよほどゲームとしては問題w
いや、残念ながら最先端がどこにもないので、すっごい微妙なんだよ。
なにせZX1と比べてDACチップとかアンプ部・オペアンプなんかは一緒だという、、、
ウォークマンって名前をぶち壊した商品と思う
ARIA最高だよな
WiiUはタダでもいらん。ゴミ処理するのにも金がかかる時代だ。あと、TVのHDMIに空きがない。
耳が腐りかけたモスキート音なんて当然聞こえないおっさん達という現実w
かといって10代はスマホやYouTubeで十分とか言う
俺もそのころにいい音で音楽聞いておくべきだったと後悔してるわ
鼓膜交換までするオーオタっているのかな
でも俺以下の世代の青春ってmp3やで?
ウォークマンに12万て
豚に真珠
スペックシートみたら235gって書いてあるけど、どこで375gも鯖よんでんの?
倍以上だよw
それ言い始めたらそもそもハイレゾの表現力()の大半は聴こえない音やで
愛用してるヘッドホンより高かったけど・・・
最低でもAAC320kbpsは無いと無理だわw
そっちのほうが儲かるからな
もうどう頑張ってもアジア製には勝てない
韓国、中国ですら追い詰められている
600gって何の商品だよ
これは235gだぞ
やべぇタブコン重すぎw
どっからその数字が出てきたんだ
これ230g程度だぞ
予想価格より安いし
何か、履き違えてんだろソニーは。驕りが見えるわ。
ウォークマンとかこんな大層なもんでも無いだろうに。ポータブルプレイヤー如きが12万ってな。
力の入れ方を間違ってるとしか。まぁ、そもそものポータブルプレイヤーの未来自体がもう閉塞感で一杯なんですけどね。
こうなってくると、プレイヤー自体が極一部のマニアしか持たないようになるだろうな。んで、ほとんどの奴がスマホで良いっすわってなる未来しか見えんよ。市場を作る気はソニーには無いようです。
ハイレゾはむしろサンプリング周波数が上がって
波形の再現性が上がるのが利点だと思うんだけど
お前は目瞑ってハイレゾかどうか耳だけで100%分かるのか?
これができるならお前は人間国宝だわ
それを言ったらその前なんてアナログカセットだからなあ
儲かると言っても万売れるかって言うと微妙じゃね?
前の機種って5000台くらいで「売れてます!!!」とか言ってなかったか?
お前、音の解像度が上がることのメリット全くわかってないのなw
そして「レコードが至高」ということになるんやな
わかるよ
フレームレートもわかる
君には下位のラインナップが見えないんでしょうか?
これしか売ってないならそうだろうけどアホですか?
うん、知らない事が幸せな事もある。安物で満足出来るならそれがいい。そういう風に産んでくれた親に感謝するといい。
わかってるよ
音が増えてぼやけるんだろ?
ウォークマンAシリーズで検索してください
多分jinのところで記事読んで知ったつもりになってるんじゃないかな彼は
正直320Kbpsのmp3とCD生、FLACの差は判別できなかった
聴覚が劣化するからね
しかも音楽聴けば聴くほど劣化も早い
年をとらない人間はいないから回避不可
つまりかなり金の無駄
アンチソニーが必死になってるけど、追い詰めるほど売れてねえよ特亜製なんて。
ZX1が出るまで予約完売なんて聞いた事もねえし、ポータブルハイレゾプレイヤーの市場さえ形成できてねえよw
特にオーディオマニアなんて特亜の製品なんて真っ先に除外だし。
実際、アナログレコードって情報量だけで言えば今のハイレゾ以上なんだよねえ。フィルムも同じだが。
別にサンプリングレートが高いからハイレゾって訳じゃないぞ
48KHz,24bitもハイレゾだからな
決算終わったら株でも買うかな。
まず出力が変化しても、そもそもの入力データがしょぼかったら意味が無い訳で。
ハイレゾ()とか言っても、買えるのが極一部の配信サイトとかしかない現状で、必死にハイレゾ!ハイレゾ!言っても買うコンテンツが無いですやんとしか。
これはテレビの3Dや4Kにも言える事なんだよなぁ。メーカーが必死こいても、コンテンツの整備が全く進んでないという。流行らんよ、ハイレゾ()なんて。
スマホでも一般化されるようになったら多少はだろうけど。
その次は「蝋管蓄音機が究極」やね
閉塞感の先に出てきた製品なんだよなあ
価格に文句言う人は最初から相手してないっていう
そこまでオーオタじゃない人はこれで満足出来るよ
なんかそういう曖昧なハイレゾを排除する動きなかったっけ?
流行る必要もないんじゃないのか
あくまでマニア向けなのは作り手もユーザも承知してるでしょ
でもレコードは難しいんだよ…シェルの重さを変えるだけで…いじりがいがあるとも言うが…
オーテクのシェルとカートリッジで概ね満足です、はい。
残念ながらロゴ制定の過程でうやむやになってしまった
まあソニー製の端末には今後確実にハイレゾ機能は付くだろうなあ
XperiaタブレットZ2にアプデでハイレゾ対応させたくらいだし。
つーかアプデで出来るもんなのかよって感じだけどなw
ノイズまで含めて全て情報とみなした場合には圧倒的だな。
人間が意味があると判断できるレベルでの信号だけで見たら、理論上はデジタルの方が既に上になってる。
ただその人間が判断できないとされるノイズに埋もれた部分がどんな影響を与えていたのかがまだ判明してないから色々と研究されている段階。
ガラスCDみたいな存在になるのかもなハイレゾは
完全にアナログ制作のレコードに限るけどな…70年代のレコードが一番高品質だと思う。
流石にパナが後乗しようとしてきたのには笑った
いくら金かけてもハイレゾとか言っても所詮カットされた音
逆に言えばスマホで十分とかアホ過ぎる発言とも言える
下位モデルとかわざわざ要らんっしょ。だったらスマホで良いやってなるのが大半じゃあ。
こういう追加要素というか、ハイレゾが聞けます!!とか言うなら、それをまずスタンダードにするのが先決なんじゃないですかねぇ。
それを12万で売ります!とかやっても、誰も買わんし買えないしで。極一部のマニアとかだけ商売したいなら完全受注生産でもやってたら良いんじゃないかしらとしか。
つっても、ハイレゾなんざ意味無いけどな。そこまでして聞きたいもんなんか無いだろ。MP3で十分っすわ。それでもデータ全体で20GB分とか有って容量多いなぁとか思ってるのに。
はー・・・なんつーか本気でやって欲しいもんだわ
高い金出したのにハイレゾにした意味なかったら普通に怒るだろうに
所詮Smasterだしその価格帯ならもっと音質良いDAPもあるだろうしWMポート使いづらいし
でも使い勝手とかも考慮すると結構良いんだよなぁ
結局人の精神状態が音の聞こえ方に影響を与えているんだと思う
そもそも流行歌しか興味ない奴には縁がない世界。
オーディオマニアなんてクラシック方面が主体で、クラシックならハイレゾ音源もかなりある。
その排除した結果が確かこれ、これ以上がハイレゾに定義された
個人的には44.1Khz→96KHzとかより16bit→24bitの方が効果が高いと思う
なんか凄いんだなーくらいとしか
なんで下位モデルがハイレゾ対応してないと思ったん?
いよいよアホですか?
BTヘッドセットで聴いてる程度なわけなんだがな
頑張ってもBHFテープがせいぜいだった俺にはこれでも過ぎた代物だ
高田みたいな馬鹿相手にしないほうがいいぞ
バカが感染る
24bit48khzは定義上ハイレゾだぞ
お前ウォークマンが全部12万するとでも思ってんの?
HDDのエージングとか言い出したら流石にオカルトだが、
手巻きコイルのあるアンプやスピーカーのエージングは間違いなく意味あるぞ
下手に赤字増やすより絶対いい
そのツッコミは完全に的外してると思うがどうか
購入対象外の煩さといったら、酷いね
結局そうなっちゃうんだよねぇ
ぶっちゃけ世間で持て囃される音楽に関しては、情報量なんて求められてるのかなあ?
前にソニーストア銀座に行った時に店員と話したけど、
ハイレゾの音が嫌いな人も多いみたいだよ。
ハイレゾはシャープさがなくなっちゃうから、違和感あるみたい。
俺は、スマホとの連携が良いMシリーズで満足してる。
ハイレゾ対応じゃないけど、XPERIAより明らかに良くなった。
青歯でノイキャン付きのヘッドセットになるのもいい。
それでアンドロイドOSだとか意味分からん事やってるからなぁ。アホとしか。迷走の極み。
シンプルで、手軽なモデルを出せばそれだけ売れるだろうに。
訳の分からん付加価値()で無駄に値段だけ吊り上げといて、売れないなぁとかやってて何がしたいんだかとしか。
普通のユーザーは多くは求めてないんだからさ。シンプルに、多くの楽曲が持ち運べて、他の再生機器よりも良い音が出て、普段から持ち運びたいなぁっていうのを出せば良いだけで。
そこに見た目の側から欲しくなる要素を検討をしてけば良いのを、変な要素をベタベタ付け足して、何万だ何十万だとかやってるから馬鹿やなぁとしか。
閉塞感は自分達で作ってるとしか思えないぐらい、ソニーはアホやと思うわ。
低品質のPS4で満足しとけ
だから出てるっての
あのパナの新アンプSU-C700、SA-XR55使いの俺は密かに期待してる…
本当にちゃんとした機材で高解像度な音を聞くとCD音源とかガッタガタだよ
書いた後に流れを読み間違えていたことには気づいてたんで突っ込まんでいただけるとありがたい
その辺はASCII.jpで記事になってたぞ
圧縮音源になれるとハイレゾに違和感を感じるとか
どうだろう?
うん知ってるよ >>197に書いたし
44.1KHz→48KHzって書いたほうが良かったか
だから、オーオタにも即効見放されてるよ
買うなら、型落ちのzx1がお買い得
そもそも大半の楽曲はコンプレッサーかけすぎてて128kでも余るレベルまで丸まってるからな
だが生楽器をきっちりレンジ使い切ってストレートにエンコードした本気のハイレゾデータはマジやばい
世界変わるマジで
だからお前ウォークマンってAシリーズやFシリーズや色々あんの知ってる?
だいたい何万ってケチつけてるけど何千円で買えるもんで例えば何万もするアイポンよりもいい音出せっていうの?
XperiaZ3TC買ったんだけど、まだ試してねえ
失敗したら何気に痛い値段のヘッドホン多いから誰かお勧め教えてくり
全然わからん物をわからんまま叩くのはやめといた方がいいで。泣いたり笑ったり出来なくなるかもな…
何年も製品出さなかったのにいきなり数百万とか
テクニクスブランドとか言っても無理だわ
まさにピッタリの商品が2ヶ月前に出てますね
まぁ、スマホでオーディオwの人には高いでしょうけど
うん、出てますよ。
効果有るし
1万以上の買うんだったら正直言ってeイヤホンとか行って自分で視聴してきた方が絶対にいいぞ
ヘッドフォンの好みってのも千差万別だからなあ・・・
俺はとにかく立ち上がりが早くて徹底的にフラットな音作りのが好みなんだけど
おもっきし意図的に作りこんだ音のヘッドフォンが好きってのもいるからなあ
最近のCDをPCに取り込んで、WAVエディタで波形を見てみると…驚愕するよな…
何やこれ?音かこれ??みたいなCDが多いこと多いこと…まるで波形が長方形だもの…
良かったな、そういう人向けの機種は絶賛発売中だよ。
流石にそれはねえわw操作性がだめすぎる
アンチソニーの人は叩きたいんだろうけど、中国、韓国、台湾あたりは結構前から数出してるのに叩かないのな
あれは放置して良いのかってレベルに
メーカーでも全然違うのは、もはや基準が無いのかよと
凍狂通信工業!!!!!!
予約で売り切れるほどの製品なのに迷走でアホのきわみって頭わるすぎw
スマホとして買う訳じゃないし、4.2だろうと2.3だろうと関係ないだろ…
ふと思ったんだけど
音響にもHDRみたいな概念って適用できないのかな?
イヤフォンはあまり買ってないから知らないけど
ヘッドフォンだとその差はだいぶある
慣れれば平気やで
安物の中ではマシな部類
ハイレゾ対応はまあどうでもいいって人が多いだろうけど
MicroSD使えるってのは非常に大きな長所
SU-C700は15万の安い方やで…ぶっちゃけ、この価格帯の良いアンプは少ないので、物が良ければ売れるかもしれん…
だから結局のところ、「お前が一番好きな曲が一番気持ちよく聞こえるのを使え」って話になっちゃうんだよな
はっきり違いが分かる曲と分からん曲があった
ただ私が聞いたのは、花澤さんと堀江由衣さんの歌である
プロがチェックに使う用途で演出性の少ないモニターヘッドフォンというカテゴリがあってだな…
Z3TCはどうだろうなぁ、俺も持ってるけどハイレゾ聴く為のアンプとは思えないんだけど
ここの流れ見るだけでもよくわかるが、そもそも叩いてる奴はまともに音楽聞く文化を持ってない
「お前とは関係の無い話だから気にするな」じゃ駄目なのか
田舎だからよ、一応家電量販店で試したんだが店自体うるさくてw
>>261
だよなあ、実はそこら辺がもうね、ゲシュタルト崩壊しつつあって
盲目的に誰かのオススメ信じたくなったw
色んなメーカーがプレーヤー、アンプ、ヘッドホンとか出してるよね
オーオタは金に糸目をつけないのは知ってるけどさ
2千円と1万円はすげー違うと思う。5千円は2千円の見た目が豪華になっただけ、かもしれない。
イヤホンは装着感も大事。すげーいい音のするイヤホンでも、聞いてる最中に耳が痛くなったらどうしようもない。
それをブラインドテストすると「はっきりしてるけどつまらない音」とか言われちゃう現実・・・w
一言でHDRと言われても、どういう意味で使っているのかわからんのだけど?
そこまで売れないから高くなってるんだとは思うけどね
音質じゃなくて装着感の問題だけど
ずっと聞いてて疲れないことの有難さがわかる
「完璧な回答」が存在しない世界だからね。
小説も漫画もアニメも映画も、ネタ出尽くしたといわれて何世紀たってもずっと作り続けられてるのと同じ事だと思うわ。
驚くほど高い値段じゃないってのはあると思うのだが・・・
だって、スピーカー(一個)だけで数万からの世界の話でしょ?
疲れないのは開放型の方じゃないか?
耳を覆うタイプのものがいいな
いや、これっぽっちも儲かっていないと思う。だからハイレゾとか出して「音が良くなったよー」と宣伝して売りたいわけでして…
儲かっているならサンスイが倒産するわけないし、パイオニアがオーディオ部門をオンキョーに売るわけがないんだな…
その辺がいくら出てもろくに市場を形成することもできずに、存在さえまともに認知されなかったのが、前回のZX1でいきなり予約完売バックオーダーで何ヶ月待ちなんて状況になって面白くない奴等が居るって事さ。
ウォークマンをポケットに差して出勤する毎日になった。
ウォークマンが似合うように痩せようと思った。
デブはつらい
密閉型はトンデモなく蒸れるから…
俺はソニーのMDR-F1以外のヘッドフォンは無理だわ
俺は長いことオーバーイヤーの密閉型使ってたんだけど
MDR-MA900使ってからオープンエアー至上主義になったよ・・・
開放感段違い。周りに人がいるところでは使えないけどwww
これが密閉型
イコライザーとかでやってるのがそういう事だろ。
音質にこだわるのは、年輩層みたいだった
そう言う人たちは金つぎ込んでもこだわるんだろうけど・・・
もちろんウォークマンじゃなくてデッキレベルでの話
値段の変化は感じられると思うよ、落差的な意味でw
最初は誰かのお勧めでも良いと思うよ
1万円程度でも今まで聴いてたのが汚く感じたり、聴こえなかった音が有った事に驚く
開放型のオーバーイヤータイプってのもあるんですがー
それオーバーイヤーだから
密閉型じゃないから
違うよ
「密閉型 開放型」でぐぐってみたら?
今まで聴こえなかった音に気づいた瞬間ってホント感動するよな・・・
おっさんは聴覚が劣化してるから無駄なのになw
プラシーボっていうか宗教みたいなもんじゃね?
中身が薄っぺらくならない程度に
俺は音ゲー音楽が主体だから低音重視のモデルが好きだ
でも年配層は耳が劣化し始めてるからなぁ…
本当は耳がまだまだ素晴らしい若者に高級オーディオの音を聞いて欲しいんだが、そいつらはスマホで満足してるっていうね…
そしてこいつらをターゲットにしてる音楽業界自体が高音質な物を提供していないという…
でも多くの人は、いまどき音楽聞くだけの機械に10万も払えるか!って思っちゃう。
そもそも客層が違うし、一般層に向けたウォークマンは既に売ってる。
確かに蒸れるな。それが欠点
夏場はエアコン入れないと使えない・・・w
ピュアオーディオ勢とハイレゾ勢ってまだ断絶あると思うけどなー俺
シーっ、それ言っちゃ可哀想だろww
お前は外出したら戸外にいつづけるのか?
それ嘘というか、聞こえる超域の話だけで
密度のほうは違いがわかるんだとさ
それはないと断言できる。金かけるならNCに使ったほうがいい。
でもな、雑音のない環境で聴いたときに一気に醒めるんだよ・・・
俺を信じてARIAのサントラ買え。発売元はビクター、CD番号はVICL-61795だ。
10万くらい余裕で払えるけど、ゴミはいらんわ
調べたけどどっちも耳覆ってたで
むしろ雑音の多い環境ほど、アウトプットの性能が快適さに差をつける。
まあハイレゾの意味はほとんどなくなるが、アンプとヘッドフォンの性能は重要だ。
音源がCDじゃハイレゾにならないんじゃないの?
だからーそれをオーバーイヤーって言うの。
んで同じオーバーイヤーでも密閉型と開放型とあるの・・・
その路線なら先にシムーンのサウンドトラックを薦めるべきでは?
だから密閉型が疲れないじゃなくて
オーバーイヤータイプが疲れないって話だよね
余裕と感じる額の桁がひとつ足りないぞ
あーなるほど
って言われてもググれって言われた通りにググっただけなんだよなあ
あと耳たぶに乗っかるタイプと耳の中に突っ込むタイプがあるんよ
SACDだけど川井憲次のやつとかもいいね
これ買うなら、Fシリーズ+PHP-3の方が絶対音質いいだろ・・・
それにSONYの大好きな独自規格「LDAC」とか、絶対いらないわ・・・
zx1から当分、乗り換える必要はないな
俺は庶民だしVITAで満足してるわ
パソコン買うわ
イノセンスのサントラ、ハイレゾで聴きてえなあ・・・
結局のところ、音の良さの差にいくら金を掛けるかという議論だからね
極論すれば、再生環境がイマイチでも悪い音源より良い音源の方が良いに決まっているわけで、
それでそれにいくら払うかという話でしか無い。
そして、無限に金を払うのがオーヲタの矜恃というものです
ホントだ、VAIO買える
1世代前のスマホ並みのでかさじゃないかw
ぶーちゃんが人殺しそうな目でお前のこと見とるで
もう脳に直接ケーブルさしたほうがいいんじゃね
それが一番劣化少ないだろw
何十億かどっかの研究所に金わたせばやってくれんじゃね?w
LDACはスマホとAVアンプあたりに搭載されていれば大歓喜だけど、
高額DAPを買う層には明らかにいらんよなぁ
無線とか使わんちゅーねん
その研究ならもうはるか昔からやってる
その辺りはコーデックのライセンスをソニーがどうするか次第やね
何十億も払える金はないが、何十億程度で達成出来る技術なら、とっくにどこかやってる
というより、実現したら確実にノーベル賞だな
2が出るとしても1はどうなん?
12万を見ると「6万か・・安いな」と思ってしまう。
搭載アンプとかも出るやん
壊れたら検討するかもしれないけど、バイクも買いたいしなぁ
いまはもうサウンドトラックですらガンガンにコンプかけた低脳アルバムが多すぎて・・・
高額DAPであるところのZX2にいらんので、そのコストを別のことに向けて欲しいという話
どちらにしても多分買うだろうなあ
これを普通に買える層はある格差社会だからな
この程度の額に勇気が必要になるような層はお呼びじゃないよ
このクラスに遜色ない音源を提供できる創作家もまた一部
程々の味を程々の銭で食したり提供したりするのがごくごく庶民の市場
食特権階級様の上流な食生活をいちいち下賎なものの目に留まるところに晒してほしくはないね
てめーらお呼びじゃないよってw
12万とかハイエンドの相場では適正
ウォークマンとヘッドフォンは理解出来ないね一体どこで聞く気なんだとw
自分の趣味に金かける人が増えてきてるから、この程度の額なら出すって人も多い思うよ
高いっていってもak120とかCOWON PLENUEとか同程度〜それ以上の機器も山程あるしね
絶対に売れない
いい音聞きたければ家で聞くわ
確かにスピーカー1本に200万円を払う人間の感覚は理解できないだろうね
クリアな音が識別出来る以上に車や電車の騒音の方が大きいと思う
これは12万モデルには12万モデルなりの内容があるわけだけど
同じ事が出来るなら安いほうを選ぶのが普通では?
ゴミだな
4Kでプレイできる
劣化してない
超画質でヌルヌル
PS4にはできない内容っすw
価値あるか?
ただのボッタじゃん
オレが知らないだけであるんだなと驚いたわ
俺にはとても手が出ない
レンダリングが4kなだけで圧縮テクスチャのままでドヤ顔されてもなあ・・・w
劣化もしてないよーんw
それって15万程度で実現できるの?
内訳教えてよ、組んでみるから
なんでそういう嘘つくかねー
どちらにしろお前持ってないだろ?
思い切って買ってみることにしたよ
最低限の演奏技術は良い音楽に必要ではあるがテクを天上知らずに上げれば必ずしも比例するってもんでもない
ボディビルの筋肉の如く質量だけの鑑賞に酩酊してる
アスリートの筋肉は「それ以外」のものを生む意味で存在してる
いろんな音楽聴けば音質だけに拘る狭量は愚だって気づくのに時間はかからない筈なんだがね
i7+gtx970のpcが15万で買えるぞ
gtx980のsli構成でも26~27万とかそこらで買えるだろ
スピーカー1本に200万円とかのオーディオに比べれば全然安い
しかも音質と違ってだれでもわかるほど画質に違いが出るしね
6万切ってたZX1の細部変更で12万ってBeatsみたいなブランド詐欺ですな
ノイキャンでもかなり綺麗な音なんだよなぁ…
この機器を買ったからといって何故、非難されなあかんのよ。
ボディービルの例えだって、「興味ないから」見る側なんだろ??
筋肉を過剰でもなんでも「やってる側」からしたらそれが楽しいんだよ。
アスリートかなんか知らんけど基準が有ってその枠内で勝負するから
過剰な筋肉は全体のバランスを損ねるとか・・そういうのだろ?違うって。
単なる上限の追求だって。
デカイ兵器は使いにくいから廃れた・・ ではなく
この爆弾はどんだけパワーがあるか。強ければ強いほどいい。
それを使うのは俺たちだ。 って話よ。
マニアは携帯性なんか重視しそうにないし、それ以外の層はプレーヤーに十万も突っ込むとは思えんし
かわいいほう
でも一度はこれで聴いてみたいな
マジかよ、3DS壁に投げつけて木っ端微塵にしてくる
100万かけてゲームをするために精魂込めてpcいじるのとps4買ってきて大喜びするのどっちがいいか考えろ
高いのだと25万くらいする。
まぁ12万にしろ25万にしろウォークマンにそんなお金出せないよね
結局それっす
尿3DSが要らない件について
普通に24万のポータブルあるけど?
まあ別にこれを買うこともボディビルも別に非難はしない
ただテクに拘る奴らはその技術に一神排他信仰の奴らが多いので音質も似てると感じただけ
おたくの理論でいけば兵器にパワーがあることは結構だがスピードや正確性も評価・価値基準とすべきじゃないのってこと
知らんちゅ-ねんwww判断できるかwww
>>388
ZX1の7万が欲しいわ・・。
俺はなウォークマンのUSB型 4Gを当時4万くらいで買ったんよ。
4万やで、4万!それがなんか10年くらい使って駄目になりかけてるんよ。
じゃ、今度は7万で買って10年くらい楽しもうって普通やん?
いや、お前さんは明らかにボディービルの過剰筋肉を馬鹿にしてただろ。
ボディビルに例えたけど、全然上手い例えでもないし本人も妄想と思い込みだけで語ってるだけだから許してあげなよ・・・
一番愚かなのは>>379本人なのだからさ
試聴して気に入ったのに決めるなんて初歩中の初歩だし、仕様だけで決めるなんて初心者でもやらないだろ
クォリティを求めてPCでゲームやるやつもいるんだよ
このオーディオ機器と同じでな
君たちは安物低品質PS4で満足してろ
これで高いとか言う奴は小中学生か親の脛を齧って生きてるニートくらいだろうな
お前みたいなのがPCユーザーから嫌われてるんだがw
ZX2を叩いているのはパソニシなのですが、それは
ただ何事も行き過ぎた自己満足は誰の目からも嘲笑を受ける自覚があったほうがいいだけのこと
誰に笑われても構わないという求道に至れれば立派だ
×ps4=安物低品質×
○ps4=安物高品質○
pc=場合により超高品質
間違えないようにしてくれ
お前あほすぎるわ。パワーがあって不得手があるのなら、そこは別の手段で対応すればいいんだわ。
爆弾をミサイルで運搬すればいい。細かい部分は大型爆弾じゃなく別のものに任せようとか。
パワーがそれ一個で成り立つと思うなよ。パワーだけじゃない別の方向性がいるんよ。
パワーを「活かす」ための様々な種類が。
な?それは生活と一緒よ。
(音楽を大切にしたい)じゃ、それ以外の生活がぼろぼろで良い筈がない。
食事もちゃんと作ります、掃除も休みの日にはします、親にも電話します・・
一緒やん?みんなと一緒!!
その中での音楽を たかだか5万、もしくは8万。他の機器より良くしたいって話やん?
まあ高いわ。フツーに考えて。
ただし、値段だけで考えると、だがな。
物に価値を見いだすのは人それぞれだろ。
自分と違う感性をもっている他人を軽蔑しちゃあかん
技術の面もあるだろうがコストの面が大きいんだろうな
むしろイワッチがぼったくりたいからじゃね?
金が調達できればZX2も欲しい
1億ペラン
現代の最新のレコーディング技術を用いてる現役のアーティスト・シーンの中に爆発的な存在がいない
当然世界レベル。かつてのビートルズ・マイケルジャクソンに追随するレベルでなければならない
現在セールス面で結果を出すのは既に一時代を築いてきたロートルに等しい存在が非常に多い
そういったアーティストの作品は何度リマスを繰り返したところで当時のレコーディング環境の差まで覆すことは出来ない
いわば年寄りに限度を超えたお色直しを繰り返し続けている状態
若手・現役組の中からセールスを牽引して巨大なムーブメントを起こせないといつまでたっても遺産を削りながら消耗戦を続けることになる
これを一部のオーオタの宗教の力で支え続けるのは限界ってこと
モスキート音が聞こえなくなるのと同じである程度の音質で聞こえりゃなんでもいいわ
どちらが良い選択になるんだろうね
記事にも、その両方と組み合わせた値段と同じとか書いてあった
A10でも全然満足してるんだけど気になるな
ハイレゾ携帯プレイヤーとしては、普通の値段だと思った
情報量が多くなった・一つ一つまで良く聞こえるってのはそうだろうし。
そういうのこそ耳の衰えた人には良いんだよ。補聴器じゃないけど
ミュージシャンやエンジニアやスタジオがいるかもしくはあるかというとなぁ…
それでも12万かかるがなwww
ただZ1でポタアン使ってバランス駆動しても電池切れが早いからそれが嫌なら買う商品だと思っている
レコード会社もハイレゾメインに据えて過去の作品から最新の作品までハイレゾを投入しているのに、
ミュージシャンやスタジオがどうたらこうたら言われてもなぁ
PC向けのSound Blasterでさえ、ハイレゾをメインに据えているってのに
25万円のコンデジがよく売れているし。
安い中途半端な物を作って中国と競争してもジリ貧なだけだし、突き抜けたフラッグシップ製品は有りだと思う。
こだわり抜いた結果、量産品の改良にも繋がるだろうし。
10分の1の値段ではその程度の音しか出せないだろ?
携帯型で音に拘る意味が不明
元記事で触れられてるアイリバーのAK120は64GBで10万程度128GBで17万程度するし
最上位機種のAK240は30万近いってのが想定されてる対抗商品だろうからなぁ
そしてそれなりに売れているんだから、その顧客を奪えるかどうかだろうね
要はプレイヤー価格+ハイレゾ音源×曲数って点が実はポイズン。
馬鹿ども
メーカーの技術でMP3でもアップスケールしてハイレゾ相当に出来るのに、そう言うのを調べもせずに自分勝手な思い込みで決め付ける事がポイズンだろ
そのとーり
例えば3万円あったとして、ウォークマンAを買ってそのまま使うのより
3万円のヘッドホンを買ってスマホに挿したほうが音がいいからね(ウォークマン付属のは5千円)
何を当たり前な、と言われるがスマホは誰でも持ってるのが前提なので
まだまだ現役。新曲より聴いてない過去の曲の方が多いし魅力あるから
格安の中古CD買いまくってる
ハイレゾ?高いし、いらんかな
お前ら貧乏人はしょっぼい100円イヤホンでYOUTUBEの糞音質で聴いてろ
ごみ
だからこれ、その系統を求める人にはすごい安い
俺ら一般人には全然わからん世界だよ
これは外でもハイレゾ音源を楽しみたい層が買うもんだから・・・
いくら他の機能を有しているからって、スマホ、タブレット、
まして音作りより携帯性のipodなんて関係ないけどな。
ハイレゾはそもそもスタジオでは標準であって
今までは低ビットレートの再生機器に合わせてダウングレードしてた物を元の音源に近い状態で再生出来る様にしただけやで
だから普及しないと言ってるアホはユーザーが買うかどうかじゃないって話を理解しとらんだけ