日本発祥のサバゲーをクール・ジャパンコンテンツとして世界に発信 「サバゲーJAPANプロジェクト」が始動!
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000010379.html
(記事によると)
株式会社ASOBIBA(代表取締役:小林肇/小谷翔一、以下ASOBIBA)は、この度、日本発祥であるサバイバルゲームをクール・ジャパンのコンテンツとして世界に発信するべく、「サバゲーJAPANプロジェクト」を発足し、インバウンド強化、海外出店、多言語メディアなど様々なグローバル展開に着手いたします。また、本プロジェクトに共感し、ご協力いただける事業者、行政、団体を広く募集いたします。
近年日本国内で急激に人気が高まっている『サバイバルゲーム』(以下サバゲー)ブームが挙げられますが、サバゲーが日本発祥のエクストリームスポーツということは、実はあまり知られておりません。
ASOBIBAは、サバゲーをクール・ジャパンコンテンツとして、国内だけでなく海外へも展開していくことを決定いたしました。今後「サバゲーJAPANプロジェクト」として、自社だけでなく様々な企業・団体を巻き込んで活動してまいります。
日本を訪れる訪日外国人旅行者の方々に日本発祥のサバゲーをより気軽に楽しんでもらうために、各フィールドの運営、Webサイトの多言語化を推進します。
さらに2015年2月からの日本最大の電気街である秋葉原でオープンする「ASOBIBA秋葉原店」をその情報発信基地とし、海外や訪日外国人旅行者への情報発信の拠点として整備・運用を行ってまいります。
東京と同規模程度の都市を有するアジア、ヨーロッパ、米国等への出店を検討しており、出店国やアライアンスパートナーの選定を進めております。また、海外展開を前提に2015年7月にフランスで行われる「ジャパン・エキスポ」への出店を準備しております。
確かに最近サバゲー女子なるものも出てきたしどんどん人口増えそうだな
>「ジャパン・エキスポ」への出店
とりあえず日本とは関係ない隣国の出店がなくなるならどんどんやってほしいね
【関連記事】
【【朗報】東京・秋葉原にサバイバルゲーム施設『ASOBIBA』がオープン!
アキバでサバゲーができるようになるぞおおおおお!!】
【【飲み放題 撃ち放題】町田に酒を飲みながら銃を撃てる「シューティングバー」が開店!
ストレス解消にエアガンを撃ちまくれるぞwwwwww】


さばげぶっ! 5 (特装限定版) [Blu-ray]
大橋彩香,内山夕実,大久保瑠美,Lynn,東山奈央,太田雅彦
バンダイビジュアル 2015-01-28
売り上げランキング : 1220
Amazonで詳しく見る
Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド
Nintendo 3DS
任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
こんなん海外でやったらテロリストと間違われて射殺されてもおかしくないからな
日本人じゃなきゃ出来ないよ
日本より海外の方がそれっぽいフィールドいっぱいあるのにな
童貞卒業できるかもしれないのに?
ゆら公>せやな
予想はしてたがやはりあったか
日本発でもアメリカ辺りに主導してもらって流行らせたほうがいい
銃社会での運用なんか実績ないくせにcoolとかほざいてると痛い目みるわ
マウンテンバイクとかみたいに流行るだけはやってから日本発だったのか!位でいいんだよ
(´・ω・`)
本当にアメリカにないのか?
かの国の起源主張みたいな恥ずかしいことにならないだろうな
ってブサヨに言われてもしょうがないくらい意図的にブームにされてるな
すごい強かった
しかしもうすっかりサバゲー=さばげぶっになってゆら公の呪いは浄化されたのね
韓国「日本がデカイイージス艦造ったからウリも造ったニダ、大型で重装備ニダところでイージス艦って何をする艦ニダ?」
いや、とっくに海外でもサバゲはあるから…
銃口とか目立つ色に塗らないといけないし、通報されて本職が来たら・・・
この人Googleでsurvival gameとか調べただけなんだろうな
大量のアバターを無料配布してるぞ
だいたいあってる
大人の経済力や規模で戦争ごっこしたらこうなるって感じ
遊んでる人のノリはFPSやってるのに近い
ルール守らないなら来るなよ
モラルを叩かれそうな。
好きな連中でほそぼそとすりゃあいいのに・・・
それにいいかげん〜女子ってのはやめてほしい
大抵勘違い女でろくなのがいない
発祥が日本って言ってるだけなのに何故誤解する
撃ち合いしたきゃイスラム国でも行ってこいよアホ
本物の銃を持ち込む馬鹿が必ず現れるしね
そうなるとサバゲーで使う銃をオモチャみたいな赤とか緑とかじゃないと駄目になりそ
あと自己申告だと外人は自己中で都合のいい嘘がジョークとしてOKだと考えてる馬鹿が多いから
ゲームとして成立し難いだろうしな
サバゲーも一目でおもちゃとわかるようなデザインの銃を使うんだろうな
軍隊では空砲で
特殊部隊はブリーチンなどでペイント弾使って
模擬戦やってるし
撃ち殺されるからな
のが発祥じゃないの?
向こうはペイント弾だが。
普通にあるよな
なんか日本発だ!みたいな勘違い誰が言い出したんだろう
あと海外のエアガンは、BB弾が超重くて、レバーアクションとかバネの威力が日本のと比べものにならないかなりの威力
モデルガンはBB弾自体発射できなく、ナーフっておもちゃはプラスチックのアローだけど結構飛ぶ、あとはレーザータグだね
こっちはゲーセンみたいなところでレーザー中で撃ち合う、サバゲーよりも射程がずっと長い
威力も制限緩くてハンパないし
だからペイント弾が主流なんじゃないの?
猟師不足はまじめに訴えてるけど
決勝が在日米軍のネイビー対自衛隊員とかいう反則に近い組み合わせで吹いた
まずペイント弾使ってる奴らは遊びじゃないプロ、一発一発も高いし
エアソフトは本場銃社会のなかじゃダサすぎる。普通に射撃レーンで実弾撃つ
よってガキはナーフ 中高生はレーザータグ
もともと銃なかった国がサバゲーを作ったと?
レーザーといや遥か昔ジリオンってあったなあ
あれも日本産なのかな?
だから日本発でも何でもないし、株式会社ASOBIBA って会社の糞勘違い
よく日本独自で使われてる横文字が海外でも使われてると勘違いしてググった挙句に
それが日本独自(日本語が独自)のものだと勘違いする例。Survival game とかでググったんだろう
正確にはairsoft なのに 他にも家庭用ゲーム機のことをコンシューマーとか呼んでるけど正確にはコンソールだったり
それをアメリカに逆輸入したって事か
逆だと思ってたわ
「ジャパン」だからな。都合の良い時だけ擦り寄ってくるな。
>サバゲは日本発祥
あんなリアルなエアガン、海外なら大騒ぎになるわ!
銃社会の国はエアガンなんて買わないで本物の銃買うし
そうだよな、おれも月刊GUN読んでたから日本発には、え?って思った
これは日本発と言うのはちょっと違うと思うんだが・・・
撃たれた、撃たれてないの言い合いになって、最後は実銃で殺し合いにまで発展するオチ。
そのころ米ではペイント弾を使った散発的な事はしてたけどイベントもルールも作らなかった
向こう実銃イベントが普通にあって空気銃とかペイント弾銃は子供のおもちゃ扱いなのよ
ゴルフ場のように、専用のフィールドが作られるんじゃないか。部外者が誤って進入してしまわないよう、周囲を高い塀で囲うなり、それなりの安全対策がなされると思う。当然警察への届け出も行い、使用するエアガンも本物と間違わないよう工夫されるはず。
米映画で発砲する必要のないシーンでは日本のエアガンが使われたりしてるが
あまりにも精巧にできているためうっかり撮影現場外に流出して強盗にでも使われたらヤバイので
実銃並みに厳重に管理されてんだぜ
日本製海外製を問わず、
海外では実銃を元にしたエアガンはひと目でおもちゃとわかるような派手な(蛍光色)のカラーリングをしている
またそれらの部品は缶スプレーなどで黒く塗られないように色が乗りにくい素材で出来ている
つべなんかで外人が日本製エアガン撃ってる画像が転がってるから見てみるとよろし
その昔、そういう理屈からサバゲのことを「コンバットゲーム」と呼ぼうと提唱した組織がありましたが
全く浸透せずに現在に至る
四国のあるイベントで。マガズィンレスの93Rスナイパーカーヴァンを思い切り汚く迷彩したイカれ装備を持ったアリゲーターさんに会ったコトがあるんよ。その時の私はレピーターを外しアローイントの金ストックを付けたKG-9SPや。
( ゚-゚)
まぁ、ブラックウィドーさんのコメントも無しに【サバゲー日本ルーツ説】を唱えても信用がおけないねぇ~。
特にアメリカは本場でフィールドがあり得ないぐらい広くビルやマンション街、廃墟など使われるし
二輪や軍用四輪だけじゃなくてヘリとかも投入されるくらい規模が大きい
日本は規制厳しすぎてクソすぎるわ、後詳細が適当な規制が多すぎ
お前みたいなやつの方がいらない
いやペイントボールとサバゲーは結構違うだろ
なんでウヨサヨ言ってるん…キモイよ
ウリの出番ニダか? <ヽ`∇´>
こっちが大阪グリーンキャニオンとかシマックスで200人がせいぜいの所を更に上回るからな。後向こうのサハゲーマもちゃんとヒット言うで。
しかし、その元になったのは(だいぶスタイルは違うが)ペイント弾を発射する銃で撃ち合うアメリカのゲーム
映画「ガッチャ!」(1985)を参照のこと
撃たれてないニダ!!
多くはないけど国内でもやってる人はいるじゃんね
アメリカでサバゲ発祥だったら怖いわ
実銃使うやつとかいそうだし
もうアカンかもな
ペイント弾とかは服汚れるし、手軽にやれるサバゲとは違うんじゃね?
BBエアガン最初に作ったとこがサバゲの発祥国だと思うよ
???
意味がわからない!
6ミリBB弾の最初はたぶんマルゼンや。次がMGC。93R開発は最初7ミリBB弾規格やったけどマルゼンと規格を揃えるコトにして共通弾ができた。
( ゚-゚)
マスダヤの場合は専用ゴムBB弾が必要やったから厳密には共通規格とはいえない。
【国内7ミリBB弾】はウルフ…カナマルが提案したペイント弾規格。従来のエアソフトガンを独自規格にカスタムした銃器でスポーツ性を強調した。
アメリカでペイントボール競技があるからな…
それをカウントしたらペイントガンより古い。
子どものお遊びみたいに思われるのか?
これじゃお隣と変わらんぞ……
多くの州で免許制があるし、無免許で所持できても弾数制限や連射やサイズや口径の規制はある
フィールド内にそこそこの大きさの川流れててヘリとかも使ってた
冗談じゃすまない
室内許可限定制ならアリかもしれんが
日本のレベルじゃしょぼ過ぎて話にならん
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
アレックス・ジェイソンと言う男が
家畜に印をつけるためのペイントボールを発射する
エアガン(Co2を使う日本では実銃扱いの銃)で撃ち合いをすることをはじめた
1983年ごろ
それを日本のガン雑誌のライターたちが
エアソフトガンでやり始めた
そのちょっと前に、フラッシュバルブと
受光体を使った、撃ち合いのシステムが合ったけど
普及しかかった
MGCのシューターワンは面白かったけどこれも普及しなかった
サバゲーの起源は日本!!!
サバゲー(エアソフト)の発祥は日本。
これらは別々のゲームとして今も遊ばれてる。
しかも、参考文献にあるサイトに飛んでみると、どこにも起源は中国なんて記述が存在してねぇ。
共通規格ならサカエヤのニンジャスペシアル。マルコシ、タカトク製品まで投入できた。
サカエヤのニンジャスペシアルで一番意味不明なんはファルコントーイのSD3のカスタムや。元のギミックのほとんどが排除されてゲームに必要な耐久性とかを完全新規で強化、元のメーカーが見ても別の商品だと断言できるレベル~。