メモを取っても記憶は定着しない:研究結果
http://wired.jp/2015/01/17/taking-notes-is-no-good/
記事によると
・カナダのマウント・セント・ヴィンセント大学のミシェル・エスクリットとシエラ・マーが学生グループを集めトランプの「神経衰弱」を用いた実験を行った
・同じ絵柄の2枚の位置を記憶したあとにカードは裏返して置かれ、プレイヤーはカードを1枚めくってはそのたびに、そのカードと対になるカードの位置を思い出さなければならない
・半数の学生にはカードの位置と正体について紙にメモをとる機会が与えられるが、与えられた時間が過ぎるとメモを取っていた学生たちのメモは没収される
・その結果、メモをとっていたグループの方がカードの位置を思い出すことについてずっと成績が悪かったという
忘れるためにメモ取るんだし > メモを取っても記憶は定着しない:研究結果 ≪ WIRED.jp http://t.co/tgJo4I88fd via @crowsnest_jp
— accela (@accelac) 2015, 1月 17
授業中眠くなったらノート取るのをやめて教えられることをただ聞くのが良いってどこかで聞いたけど、俺理系だからノート取らないとやってられないんだよなぁ。倫理の時間にでも実践してみよ メモ取ったほうが成績悪いこともある、 http://t.co/YzpdjUAXhG らしい
— しんの (@oldtypeshinno) 2015, 1月 17
むしろ、頭の中に張り付いてて何度も巡ってくることを消化するためにメモしたりするかも。//メモを取っても記憶は定着しない:研究結果 http://t.co/uV3AVjoSnm
— Ryo Shirai (@royshirai) 2015, 1月 17
メモを取っても記憶は定着しない:研究結果 http://t.co/TSV2IyxiaK @wired_jpから 方法がメモを取らせる→取り上げて神経衰弱して比較 メモを取るのは、あとから見直して覚え直す、記憶を整理し直して理解する、という利点があるけどそれを評価してない。
— きかんぶ@Durandal FF14 (@simarg31) 2015, 1月 17
でも忘れたら困るからメモは手放せないよね
パスワードとか・・・


龍が如く0 誓いの場所 龍が如く Hot-Dog PRESS 付
PlayStation 4
セガ 2015-03-12
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース エジプト編 Vol.1 (オリジナルサウンドトラック付)(初回生産限定版) [Blu-ray]
小野大輔,石塚運昇,三宅健太,平川大輔,小松史法,津田尚克
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-04-22
売り上げランキング : 114
Amazonで詳しく見る
いきなりそんなこと言う豚は人間のクズ
記憶には残らない
でもメモが活躍するのはその後だ
>>豚は人間のクズ←?
俺くそまじめにノート取ってたけどバカだった
秀才は秀才、バカはバカ
まぁ勘違いしていたヤツが悪いが
受験は頑張れ
ギターやってるけど、譜面に書くと曲覚えれない。それと同じだな。
神経衰弱のカードの配置なんかは映像記憶だから
余所見せず対象のカード群をじっと見てるほうが良さそうだけど
例えば歴史なんかボーッと聞いてるより書いて整理したほうが絶対いいでしょ
豚=任天堂狂信者(アンチソニー)だからね
忘れるからメモ取るんだよ
忘れた時のためにメモしとくんだろ・・・
頭イカレてんのか?
お守りだよメモは
上司のイメージ低下も防げるし。
落ちたな
文字列を記憶するのは困難だけど
内容を記憶するのは容易
日付、担当者、番号、そんなもの以外でメモをとる奴は
信用していない
大丈夫か?こんな大学でwww
何かメモをしてそれだけで覚えようとする為にメモを使用するわけではない
実験の条件がガバガバすぎ
おまえって直ぐにダマされる口だろうなw上京だけは止めとけ。
安心して忘れるためにメモるんだから
お前の信用など
どうでもいい
でも実際授業でノート取るのに追われるのは逆効果だと思うね
しっかり聞いて、終わってから家でノートにまとめるのがいいだろう
効率が落ちるのはあたりまえじゃねーのw
書いた!覚えなくてok!後で見ればok!安心! って無意識に覚えるの放棄してる感じがする
会社で上司に同じこと何回も聞けないし
1回で覚えられるほど器用じゃないからなあw
取らないほうがいいとか勝手に脳内変換しちゃう奴は馬鹿そのもの
メモした後に覚えるなら記憶が定着しそうだけど
それやらんと無理
3 2 1
はいこの瞬間にセクスしてる日本人は1万人以上います
言質が必要なもんなんか議事録になるからどうでも良いわ
個人的なメモなんて証拠能力ねーよw
メモを取り上げないでな
メモを取ったグループのほうが絶対にいい結果になるから
と思ったらすでに言われてたw
凄いウンウンうなずきながら何もかもメモ取る人は例外なく一番覚えてない
必要ない時は忘れててその都度情報が必要になった時に見返すアイテムだ
重要な情報を記憶したい時は頭の中で「これはちゃんと覚えないと」ってモードにしないと記憶に定着しないよ
日のメモも当たらないwwww
書かなきゃ覚えられない!っておもいこんでる奴、結構いるよな~そういう奴は中身を理解してないことが多い。
そうか?
メモしたら、大体覚えちゃうけどな
メモ無い側は前提で覚えようとするし
メモとっても無理やり記憶するしかないっす
マジレスすると証拠能力が認められることは多々ある
無駄だろ
スポンサーさん見たら切れるで
だよな、なんとなくそんな気はしてたんだよ。
メモが記憶に関係するとしたら、それは何回も反復して書いたり読んだりして時間をかけて記憶した場合だと思うんだよ
これじゃなんていうか…無駄に覚える以外の作業増やしただけのような
(ほぼ完璧に)誰でも弁護士に成れるわw
この実験だとその役割を成してない感じなんですが?
文字記憶の場合も試さないと何とも言えない
後から見返す為にやってるんだよ
確認するためにつけるものだと思うけど
根本が間違ってない?
先に資料を配布してあとは授業のひたすら
聞いてもらうほうが効率がいいってことだね
そう言われてみれば自分書く速度遅いから
授業聞くよりノート書き写すの必死だった
記憶あるわ…
それドラえもんの「暗記パン」そのものだw
大抵こういうのは講義の一環だぜ
メモを取ることによって
あ、メモに書いたな、そういえばってなるんだよ。行動によって記憶に強く結びつくんだよ。神経衰弱?は?遊びの実験で何がわかるんだよ!実際書いた方が覚えるから
記憶できんなら
取りあげるメモなんて意味ないに決まってるわ。
はい論破
長期的に反復して何時でもメモを確認出来る環境ならちゃんと定着するでしょ
メモって何時でも見返し出来て自分でその内容を覚えたかどうかコントロール出来るからいいんじゃないのかな
覚えようという努力をしないといつまでも覚えないよ
教えて君なんていい見本じゃんちょっと検索すれば出てくるのにそれすらし無いwww
メモとりながら記憶もするってなにそれ二度手間
なにがメモ書いてとりあげたら記憶がーやねん
そんなのは不可能だからメモを取るんでしょ
駄目なのはメモを取ることに満足しちゃって、覚える努力をしないパターン
見て忘れたこと思い出すためのものだろw
アホかw
仕事でこの理屈でメモ取らないバカが居たら次からはもう何も教えないわ
たとえば日本で言うと漢字、数か月文字を書かずに見て覚えて漢字をちゃんと書けるかとかさあ
短時間ならただ単に個人の記憶力の問題でメモとかイチャモンもいい所だわ
カードの位置のメモで同じに考えてはいけない
むしろ全部メモろうとなんかしない分、脳で数枚記憶してるやつが勝つだろ、
だから当たり前。
でも、メモなんて後から見ないよね
メモは忘れるために取るんだぞ
しかし若い子は「お局め~」と思っているだろうw
パスワードや電話番号みたいなものはメモるだろ
メモする必要が有るか無いか、取捨選択し判断できるようにしろって解釈でいいのかな?
いや、別に記憶に定着させようとしてメモしてるわけじゃないし・・・
むしろ手帳にすぐに書き込むだけで、記憶するという労力を使わなくていいのだからめっちゃ効率いいだろ
メモすることで頭が満足してしまってるな
流石に忘れるものはメモるだろ
しかも大半のやつはメモもノートも見返しなんかしてねーという
見聞きしたことを、考察しつつ文章を推敲してメモすると
その行為ふくめてやっと脳に定着するんだよ、ただ書き写すとか走り書きじゃダメ
まあそんな差は無いような気もするが
そうなると、授業中はノートを取らずに聞くこと覚えることに集中して後から授業の要点をまとめたプリントをもらうとかした方が効率はいいのかね。
忘れるからメモとっていつでも思い出せるようにするんだろうが
なんのために書くと思ってるんだ
そうやって何度も何度も同じ作業を繰り返していくうちに覚えるんじゃないのか
この実験は糞の約にも立たん
手が動いた時にあんとき書いたなって思い出すんだよ
草生えたWWW
相手の言うことを把握したとか後々言った言わない問題とかにもメモは絶対必要
記憶するためだけに使うわけじゃない
この実験だけで結論付けるのはちょっと…
書いておいたら見て確認できるだろうが
極論で人をバカにし始めるから…
仕事場でそういうのが居ると真面目に害悪
メモやノートをちゃんと取る人間を嘲笑し始める
メモしたことを何も見ずに再現できたら自分の中で整理できたいうこと。
忘れても後で見直せるように、メモは取るもんだろ。
メモをなんだと思ってんだよ。
根本から可笑しい
外付けにデータを移しても内蔵HDDにも書き込まれたデータは存在するから引き出す事は可能
そもそもこの実験は外付けHDDであるメモを使わせないなら、内蔵HDDにデータを十分書き込む時間が足りないから当然の結果だよね
時間というリソースは有限なんだから、そらマルチタスクじゃ効率が落ちるわ
忘れたら他人にも迷惑かかる場合はメモ等を残すべきだと思うな
自分が困るだけの場合は勝手にすればいい
行動学や心理学はこんなばっかですね
単純に覚えたいだけなら声に出した方が早く覚えると思う
細部まで長期間覚えてられないからメモ取るのに
メモを取って、いつでも内容忘れた時に読み返して内容を思い出す事が人間として80%だとして
そりゃ100%になれれば良いけど、全員がそういう人間になるわけではないから
80%の人間になるしかないんだよ。
勉強できない奴はこういうところ勘違いしてると思う
人は忘れる生き物だから
圧倒的な記憶力を持っていたってことだよね?ww
この実験意味無いじゃん
実際メモをこまめにとる奴ほど仕事の覚え
が悪いしな
同じことを何度も訪ねるわけにもいかんでしょ
メモ取らなくても覚えられる人達 vs 忘れるからメモ取ってる人達
の記憶力測ったものでしょ
前者が勝つにきまってんだろw
★忘れないように授業内容をノートに取る。
実際の意味合いとしては前者の使い方をメモというよな。
とすればこの実験はコンセプトがおかしい。
そうでなきゃ思い出す起点になることだけ走り書きして、記憶力頼りで思い出す
正確にメモ取るときは覚える気が全く無い時だな
移した後は記憶から薄れていく感じがする
メモ取らない方が記憶としては残るよ
常に覚えるべきことをメモにしても記憶できないぞってことか
確かに学生時に書けば覚えるとか言われたがそれは覚える意欲があった時だけだな
あとは全く覚えてないわw
人間全員サヴァンじゃないんだから、覚えきれない時・忘れても思い出せるようにメモを取るんだろ。
おかげでいつも手帳は文字や図がギッシリ、三色ボールペンは毎年空にしてるけど、過去のメモに何度も助けられてるよ。
重要な事は、PC上に書き写したりするしな~
自分で見返してもわからないメモを書く能無しはいるけどな
ここにあるものをこっちに持ってきてこの形に並べるだけです、みたいな作業を
すぐ覚えられなくていいからメモ書いてねって時間も取ったのに、
つか見て覚えるのとメモるのどっちがいい?って聞いてメモを選んだのに「メモ見てもわからない」なんのためのメモだか
いろんな人がいるけど、メモに頼り切っちゃう人とメモから徐々に脳へ移しちゃう人がいることはわかる。
大きく分けると、「メモ見ないと全くダメな人」「メモは必要だけど後でだんだん覚える人」「メモなんか必要ない人」の3パターンじゃないかな。
記憶保持に意識を集中しないで済むことで脳内のリソースを創造的なことに振り分けることができる
たとえば10人に自己紹介されてメモをとれずにしかも相手の名前を二度聞くことができない状況で議論するのと、10人の名前と紹介を簡単にメモに書き残してそれをちら見できる状況で議論にのぞむのとでは、どちらが議論に集中して自分の意見を発することができるのか?
それでも忘れるものは忘れる
だからメモるんだろ
メモの有効性なんか検証してない。
目の前の情報書くことに夢中になって頭に定着させようとしてないやつ。書いただけで満足しちゃう奴。
しっかり頭で情報噛み砕いてその上でメモしたらちゃんと記憶力上がると思うんだけど
仕事中だと忘れること前提でメモを取る
忘れた瞬間命取りになることが多すぎるからな・・・
仕事が適当で他人に二度手間掛けさせる上に
職場でも嫌われてるという現実
仕事したことない奴は納得するんだろうな。
一々没収されてたらそりゃ成績悪くなるだろ
没収されるくらいならずっとカードの方をみて配置記憶してた方が有利なんだから
あとで見返すために転書するだけだよ。書く事が目的になってるのはバカの証明みたいなもん
メモ取る意味って覚える行為を紙に代替してるわけなんだからさ
メモは保険だ。覚えたつもりだったけれど忘れちゃいましたで
済 ま な い だ ろ
実際取ったら怒られるんだけどな。
覚えようとしているならメモなんか取らねえ
教育係に何度も聞かないようにする為、聞く面倒を無くす為でしょ。
メモ取ってしょっちゅうそれに頼るヤツは一生バイトや 笑
忘れた後に思い出すためにメモを取る→正解
メモ取る必要あるか?
転載したバイトも国語力低すぎ
後で先輩に聞くとかしきらんし
コメ欄でも多いけど頭の悪い奴はまずこの研究を理解もしてないぞ
メモ没収するなとか学校のノートでも云々言ってる奴は話を勘違いしてる
これは長期記憶じゃなくて短期記憶の研究だからな?
例えるなら数分後にテストするから覚えろって時に、書くより見たほうが覚えているっていう単純な話
メモ見て当時を思い出せるならメモはいらず、メモを何処にやったか覚えられないなら、またメモはいらず。単なる自己弁護の道具にしてるなら取るのをやめたまえ。
というやつだ。