• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回
ローマ法王が表現の自由についてコメント「私だってパンチするだろう」



英首相、ローマ法王に反論=表現の自由制約発言で
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011900028
名称未設定 1


記事によると
・キャメロン英首相が米CBSテレビのインタビューで、フランスのシャルリエブド紙がイスラム教預言者ムハンマドの風刺画を掲載したことに関し「自由社会には信教をめぐって(他者の)感情を害する権利は存在する」と延べた

・表現の自由にも制約があるとの認識を示したフランシスコ・ローマ法王の発言に反論したもの






























すごい発言だ・・・宗教戦争が終わらないわけだよ













ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 【Amazon.co.jp限定】オリジナルポストカード(24枚セット) 付ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D 【Amazon.co.jp限定】オリジナルポストカード(24枚セット) 付
Nintendo 3DS

任天堂 2015-02-14
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

のうりん(7) (ヤングガンガンコミックス)のうりん(7) (ヤングガンガンコミックス)
白鳥士郎(GA文庫/SBクリエイティブ刊),松浦はこ,亜桜まる,切符

スクウェア・エニックス 2015-01-24

Amazonで詳しく見る

コメント(455件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:57▼返信
ゴキブリを煽ることは超余裕ですよ
無能集団ですからね
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:58▼返信
ころしあえー(^p^)
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:58▼返信
白人が傲慢な馬鹿ばかりという事実が拡散されたのは喜ばしい限り
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
英国国教会我が道を行く
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
何の疑いもなくこんなこと思ってそうだなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
やっぱり欧米って……
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
他者の感情を害するって、他人に迷惑かけてるって自覚があるって認めてるようなもんじゃん

8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
ゲハなんかまさに醜い宗教戦争そのものを凝縮したようなもんだもんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
早くカトリックとプロテスタントの戦争再開しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
権利なんざどこでも誰でもあるだろう
ぽんぽん行使するから相手が切れる
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:59▼返信
首相がこんな低俗な事言うなんて驚きだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:00▼返信
害された人間が報復するのも自由だなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:00▼返信
じゃあテロする権利もあるんじゃないの
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:00▼返信
そのうえ自分達が同じようなことされたら逆ギレするからな

15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:00▼返信
はちまチルドレンも他者の感情を害する権利行使しまくってるよなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:00▼返信
ユダヤが消えればなんの問題もなくなる。
人類の癌であるユダヤを許すな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:01▼返信
ローマ法王もこんな馬鹿の相手をしなきゃならないなんて大変だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:01▼返信
イギリスってこんなんが首相なんか。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:01▼返信
宗教ってなんだろな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
だったらテロされても文句言うなや
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
自由ってなんだよ(哲学)
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
意味が分からないんだけど侮辱とかOKなのか?あっちは
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
やっぱり白人連中って自分たちがやることが全部正義と疑わないなw
イスラムの連中と完全の一緒。同じ穴のムジナ同士で争っててください
お願いだから巻き込まないで
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
イギリス人とフランス人ってのはこういう民族だからな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
ローマ法王はほどほどにしましょうねって言ってるのに
しょうもない揚げ足取らんでもいいやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
じゃあ報復する権力もあるとか言ってる奴アホか?
オウム真理教が批判されて一家惨殺事件やサリン事件起こしたのを正当性があるって言ってるようなもんだぞ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:02▼返信
権利はあるのに同意するが、相当の責任も負わなければならない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:03▼返信
こういうのアリなら人を殺す「権利」とかなんでもアリなんじゃない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:03▼返信
>>26
皮肉も分からないようだ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:04▼返信
これだからブリテンはww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:04▼返信
これは法王パンチですわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:04▼返信
>>26
ヤフー知恵遅れで質問してこい知恵遅れ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:04▼返信
これはゲハ民に言ってるんやで
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:04▼返信
他人の信仰を貶めるのはよくないけど
どちらにしろ貶められたからといって暴力に訴えていいわけじゃない
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:05▼返信
>>23
白人とか言ってるけどここにいるゴキや豚も同レベルだからww
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:05▼返信
流石自分が新しい嫁さん欲しいから自分が教祖になって古い嫁さん捨てたエゲレスの王様の流れをくむ国だぜ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:05▼返信
鳩山といい勝負だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:05▼返信
フランス人全員殺せばいいじゃん
コレも表現の自由
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:06▼返信
>>34
暴力は爆弾だけじゃないだろ
まことちゃんハウスが存在しているだけで色彩の暴力だと感じる人だっているんだぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:06▼返信
法王に破門されちまえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:06▼返信
※34
ほんとこれ
コレじゃあオウムと変わらない
批判されたなら言論で批判しかえせばいいだけ
あとこの新聞紙はキリストも批判してるけどイスラムだけだよ 暴力でし返すのは
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:06▼返信
このメンタルで煽りまくってんだから
やり返されんのも無理ないわな
日本人には関係ないんで死ぬまでやってなさい
くれぐれも巻き込まないように
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:06▼返信
やっぱブリカスってクソだわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:07▼返信
宗教に救いなんて無かった
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:07▼返信
近代ヨーロッパの災厄はだいたい英仏のせいなんやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:07▼返信
イスラエル相手に二重契約平気でやるようなダブスタ上等国家があんだって?www
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:07▼返信
こんなの当たり前じゃん
宗教を茶化すことが出来ない方が異常だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:08▼返信
え?皮肉ではなく害するレベルでおっけーなん?w
つまり他人の気持ちを害したいから何十万人もデモに集まったの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:08▼返信
自由も度が過ぎると毒にしかならん
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:08▼返信
白人のヘイトは綺麗なヘイト
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:08▼返信
>>39
ここでいう暴力は有形力の行使を指すから
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:08▼返信
>>26
>オウム真理教が批判されて一家惨殺事件やサリン事件起こしたのを正当性があるって言ってるようなもんだぞ

だからそれ言ってるのがこのアホ首相だからこいつやばくね?って皮肉で皆言ってるんだよ?
意味理解出来てる?
分かってないなら黙ってようね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:09▼返信
これでこいつらが差別反対とか言ってたら笑うよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:09▼返信
キリストにしろイスラムにしろ一神教の連中は何でこう攻撃的なんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:09▼返信
権利を主張するのはどうなの?
人の性からやむを得ないとかならともかく
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:09▼返信
やはりフランシスコ・ローマ法王は偉大である
反論する余地もなかっただろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:09▼返信
If you don't like me– I won't be here forever
続ける気もない馬鹿は、発言もレベルが違う
失業率高いロンドンのイスラム系へ燃料投下してどうする・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:09▼返信
そんなこと言い出したらイスラム側が報復する権利とか自爆テロする権利とか聖戦の権利とか言い出すぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
>>51
お前の脳内設定なんか聞いてねえよ
カスは黙ってろや
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
ソニー信者が一般ゲーマーにケンカ売るのと同じだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
イギリス人は他者をコケにしないと死んでしまう病気なのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
アホ清水の曲解偏向きたか
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
国連はなんか言えよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
宗教という口実があれば他人を不愉快にしていいのか
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
>>60
一般ゲームって何よ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:10▼返信
自由ってのはなんでもしてよいって意味ではなく
他者の権利を侵害しない範囲でやれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:11▼返信
アホ清水はイスラム教徒が気分が害するからって豚肉食わんのか?
曲解も程々にしとけよ北海道が産んだ人間のクズ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:11▼返信
フランスのあれってさー、昔からふつうにあることだからな
ただ今回はテロに発展してフランス政府まで神輿担ぎ出したから大事件になっちゃってるだけで
宗教家、芸術家、学者なんかが相手をクソミソ叩いてそれが元で銃で撃たれたとか刺したとか殴ったなんて事件は
近現代になってもたびたび起きてる
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:11▼返信
その結果がエスカレートしまくった今なんだよなあ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:12▼返信

馬鹿が自由を理由に毎日ヤクザを事務所前で煽って、そいつが逆襲されただけじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:12▼返信
超絶無能イングランド

今時国分割騒動とか中世かよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:12▼返信
>>59
脳内設定じゃなくて
暴行って、有形力の行使を指すのが刑法一般でしょ
俺は自分の権利が侵害されたからといって、自力救済は許されないっていったんだけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:12▼返信
>>58
そうなるわなw自分達で自分達の首絞めてやんのw
せっかく法王が鎮火しようとしたのにガソリンぶっかけてんだもんw
一生テロやられてろとしか思えんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信
信教が良いけど、人種差別はダメってか?なんだその論法、バカじゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信
>>41
一部の過激派の起こした事件でイスラム=悪って結論付けるのは極論
ちなみにキリスト教徒がやったかどうかは知らんけど
フランスのモスクは手りゅう弾投げ込まれたり放火されたりしてるよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信
それは誹謗中傷ではないのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信

スコットランド<なんや此奴(困惑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信
なら麻原とか大川みたいなんが批判できくなる世の中が良いのけ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信
ローマ法王に反論するくらい英国首相ってのはえらいのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:14▼返信
この発言ガチでまずいぞ。
EUなんてウクライナを救うほどの大した力もない烏合の衆の寄せ集めやんけ。
ごめんなさいしといた方がいいんちゃう?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:14▼返信
これはイスラム国の気持ちも少しは分かるって流れを断ち切ろうとしてるのかな?イギリスなら本心で言ってる可能性のが高そうだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
さすがメシマズ民族
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
イギリスがー、白人がーって言ってる奴いるけど
ニコ動で創価学会の頭がパーンとかやってるのは
信仰をめぐって他者の感情害してないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
正当性とか無意味な事言ってるからな
実行できるかどうかが大事、ムスリムはAKで大量殺人できるから悪口は今のとこやめとけということ。
あの当時オウムがサリン保有してると知ってたら誰も批判しないわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
なら創価も批判したらいけないな
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
とりあえず欧米人がごめんなさいしたくないのは分かったwここまで意地になったらもう無理、戦争だ、銃をとれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
もともといがみ合ってる仲だからって、反発するためだけの反論はいかがなものか
アイルランドにテロ活動する自由でも与えるのかこいつは
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
エゲレスバカ首相「他民族他宗教を侮辱するのも表現の自由(キリッ」
バカウヨ「ヘイトスピーチは表現の自由(キリッ」


反省してねゴミども
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:15▼返信
イギリスって国王が離婚するために新しいキリスト教を作るような国だからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:16▼返信
自由には責任が、無法には相応の報いが伴うけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:16▼返信
ろくなもんじゃないねぇ…
正義の反対は別の正義 も、成り立ってない気がする
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:16▼返信
>>66
それだけの話なんだよな要は
「自分がやられて嫌な事は人にしてはいけません」
このアホ発言した首相やここで擁護してるアホはこんな幼稚園児でも分かる事がなぜわからんかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:17▼返信
「他者を害する権利がある」

もはやアホ発言
終わってんなコイツ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:17▼返信
>>68
普段は数万部程度しか売れてない弱小新聞なんだから
過激な内容で少ない読者を繋ぎとめてたんじゃないの?

現地のフランスでも、もしかしたら内容に眉をひそめてた人も多かったのかも
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:18▼返信
法王を愚弄する気か。許すまじ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:18▼返信
バカウヨも在日に嫌がらせすんのやめてね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:18▼返信
>>79
まぁ腐ってもイギリスというかイギリス王室がバックに付いてるからね
欧州においてはまだまだ王室の権力は強いよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:18▼返信
これは仕方ない。フランスみたいな暴走より宗教の暴走の方が始末に悪い
これは宗教差別ねってことでなんでもまかり通ることになる
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:18▼返信
信じられんクズだな
破門したれ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:19▼返信
日本だって散々オウム煽ってたしな、当然よ
悪口言わなきゃとかそういう次元じゃなく明確な敵だからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:19▼返信
※40
もう破門されてるwイギリスは離婚禁止のカトリックをやめて自分がトップになった王様がいたけんね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:19▼返信
欧米では、テロ組織や犯罪者を擁護するのは犯罪なのは、議論するまでもなく当たり前のこと。
だから、ナチやテロリストを擁護するのは当然犯罪。
同様に、風刺や批判はどんな下劣なものでも言論・表現の自由。
宗教批判は当然自由。宗教批判によってプロテスタントが生まれたし、
バチカンは批判しないとすぐ腐敗すると思われている。
ローマ法王はカソリックの長で、イギリスやアメリカは基本プロテスタント
ここまでの知識を頭に入れてニュース見ないとこの辺は判らん

あと、この辺の価値観は、何年か後に日本に輸入されて根付かされる。
それは、TPPと共にやってくるか、テロや暴動が起きたときに輸入される。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:19▼返信

全世界のキリスト教徒を敵に回したね
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:19▼返信
>>83
イスラムは厳格だけど「頭がパーン」は軽薄じゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:20▼返信
アンデルセン神父を送らなきゃ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:20▼返信
南朝鮮にいってくれよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:20▼返信
>>88
サザン桑田騒動について一言!
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:20▼返信
創価学会とか幸福の科学に対する侮辱もダメだよ?
君らはすぐ馬鹿にしてるけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:21▼返信
イギリスでは他者を侮辱しても、名誉毀損とかで訴えられたりすることは無いんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:21▼返信
>>83
あれはイラストだよ。
イラストに赤くなってどうしたの?www
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:21▼返信

イギカス<俺はお前の悪口は言うが、お前が俺の悪口を言うなら殺す
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:22▼返信
>>34
その辺はそれぞれの価値観によるが
表現言論は暴力を抑制させるために存在するべきだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:22▼返信
国を代表する人物の発言だから問題なのであって、
一般人が罵りあうのとは訳が違うっていうことが理解できないのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:22▼返信
宣伝枠にヘルシング入れない辺りが駄目すぎるぞ。バイトよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:22▼返信
>>108
ほんとそれ、なんで君ら善人ぶってんの
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:22▼返信
よし欧州人の前でナチスやヒトラーの話をしようぜ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:22▼返信
>>108
コメディアンを前面に押し出してるから笑って欲しいのかなと思ってたけどそうでもないのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:23▼返信
現在の英首相はアホで有名だから言い方間違ったけど
西側陣営の指導者なら同じ方向性の発言しないといけない空気あるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:23▼返信
ここにいるような1か0でしか判断できないような奴がテロとか起こすんだろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:24▼返信
はい破門
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:24▼返信
もうシナリオが出来てるんでしょ次の大戦の
アメリカ、フランス、イギリスは反イスラム、対テロを旗に結託するんだね、わかりやすい
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:24▼返信
他人の感情を害するのがOKとか正気かよ
てか法律って極論言えば感情を害しないための物じゃないのか?
何を考えてこんな危ない発言したのか誰か教えて
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:24▼返信
他宗教を攻撃する邪教カルト認定して、根絶すべき
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:24▼返信
嫌なものでも許容するのが自由社会の基本だろうに
信仰を侮辱したらアウトとかどんだけだよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:25▼返信
さすが英国国教会だw
政治的な匂いがすごいなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:25▼返信
権利とは一体…
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:25▼返信
生贄は……どっちになると思う?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
なんつーか日本列島だけ領海ごと小さな惑星になって飛んでいきたい気分だわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
まあ、宗教に対してあんた間違ってるよって言う権利はあるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
>>124
あれ?


ああ、
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
ローマ法王がいってるのはやりすぎはよくないって話だろそれに反論してるアホがこいつ
なんでこれは絶対ダメとかいう話で擁護してる奴いるん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
ヘイトスピーチ容認
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
ユダヤ憑きのエゲレスが何言っても説得力ねーよwwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:26▼返信
君たちも偉大なる大作先生とエル・カンターレ大川隆法による聖なる霊言を馬鹿にするなよ?
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:27▼返信
>>124
宗教の教義として他宗教の批判が入ってるのはいまの時代どうかと思うわ
自分に信仰の自由があると言いたいなら、他者の信仰の自由も認めるべきだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:27▼返信
>>128
そして竹島に取り残された韓国人・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:27▼返信
自由はあっても品格はないよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:27▼返信
>>83
なるほどな。
イスラム教と創価やオウムを同レベルで考えるとイギリスの発言も理解出来るな。つまりEUは今のイスラム教を全く尊重していないんだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:27▼返信
>>102
TPPは日本に必ず来るよ
これを認めないと「日本のポップスは全部パクリだ賠償しろ」
って言われたときに引き下がれなくなるよ
だから日本の答えは「パクってましたごめんなさいTPPに参加します」

これですよ(にっこり)。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:28▼返信
>>122
信仰を理由にテロ起こすのは犯罪
テロ起こす宗教家を風刺画でバカにするのは犯罪じゃない
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:28▼返信
戦争したがってるね。いくらくらい儲かるんだろうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:28▼返信
流石に 感情を害する権利って意味わからんな
仕方がないことで迷惑をかけるなんてのはあるけどさ 感情を害するってのはどういう言い訳したら説明がつくんだ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:28▼返信
しかし偽善者ばかりやなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:28▼返信
この人が普段からサウスパークみたいに全方面(王室や自分の宗教など)に喧嘩売ってるのなら
まぁ覚悟を評価してこの発言もアリかなとは思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:28▼返信
まあイギリスなんて政治>信教の国だし
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:29▼返信
おもしろくなってきたなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:29▼返信
信仰する自由もあるが、その信仰を否定する自由もある。
って言いたかったんだろうが言い回しがひどい
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:29▼返信
バカウヨはイギリスに移住しろよ?
ヘイトスピーチやりたきゃそっちでやれや
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:30▼返信
さすがブリカス一切ブレないな
いつまで経っても貴族意識抜けないんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:31▼返信
ま~たプロテスタントか
じゃあテロリストがやってる「信教の大義に基づき他者を害する(物理的に)権利」も存在するだろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:31▼返信
反テロで抗議行動なってれば何らおかしくはなかった
表現の自由言い始めたから論点がズレてきた
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:31▼返信
>>147
信仰を否定するのは自己の内に留めとくべきだと思うけどね
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:31▼返信
そりゃスイスフランも暴騰しますわ
たぶん欧州は戦端切るつもりだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:32▼返信
>>143
ゲハは宗教だしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:32▼返信
イギリスはまたテキトーなこと言ってかきまわすな!
イスラエルもそうだけど口は災の元だぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:32▼返信
キャメロンは戦争したいんだってはっきりわかんだね
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:32▼返信
>>140
犯罪かどうかって話はまた別問題っぽいけど
信教をバカにする権利ねえ・・・あんまり同意する気にならない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:33▼返信
バカウヨも自らの愚かさが少しはわかったかね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:33▼返信
権利とかそういう話じゃねーだろw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:33▼返信
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:33▼返信
>>147
それならまあ分かるな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:34▼返信
なんかイスラム教圏VSキリスト教圏より
宗教VS資本主義(リアリズム?)みたいな形になるとか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:35▼返信
表現の自由は、原則として公権力によって表現行為を制限されない権利であって、
表現した行為を絶対に批判されない権利ではないのだけれど

そこを履き違えて、何やっても自由!何言っても自由!俺を批判するな!みたいな奴は何なんだろな
宗教批判でも政治批判でもやるのは自由としても
その結果を批判されない権利じゃないよ
批判するのも表現の自由なんだから
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:35▼返信
多分イスラムとキリストはこの世の終わりまで争い続ける
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:36▼返信
>>147
そう言い換えても「否定する自由」ってのは語弊がある。
「信仰しない自由」の方がいいかもね。

言わなくてもいいことを言って挑発したのが問題だからね。今回
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:36▼返信
宗教がなくなれば平和になるというのはなんか皮肉だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:36▼返信
イギリス国教自体不倫のために作れたごみだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:36▼返信
オウムの例もあるように宗教すべてが善性のものとも限らないから否定する権利はあって当然だと思うよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:36▼返信
「日本人は人権意識が高く差別に厳しいヨーロッパを見習え」
と散々日本人叩きをしてきた日本のブサヨクのみなさーん
息してますかー
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:36▼返信
結局自由だの権利だのそういうのは全て欧米の先進国が基準ということなんだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:37▼返信
これは完全に裏で金が動いてますわww
法王にこれはあり得ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:37▼返信
流石宗派の違いでアイルランドを侵略した国の言うことは違いますわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:37▼返信
イスラム教って、女性蔑視だからね~~。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:38▼返信
>>163
早い話が検閲をされないだけの権利
中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国にはそれすらないがな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:39▼返信
>>169
EUなんて単に時代に合ったマジョリティに媚びてるだけだもんなwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:39▼返信
次の標的はイギリスで決まりだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:39▼返信
さすが侵略宗教のキリスト教徒だw
宗教なんざ神道レベルの関わりで十分なんだよ。
神様の言葉とかいって、どうでもいい誰かが都合良く書いた聖書なんざに
がっつり縛られるとか馬鹿じゃないかと思う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:39▼返信
何でこの世から戦争が無くならないかって最大勢力の白人がこんな基地外思考だからなんだな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:40▼返信
九百年前から変わらないメンタリティだな
百歩譲って一般人が言うのはともかく、一国のトップが言っていいセリフじゃねーよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:40▼返信
すでに誤訳だって結論が出ている記事持ってきて、どうするんだ…
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:40▼返信
ヘイトスピーチ首相 VS しばき隊法王
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:41▼返信
パンチも自由にしようや
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:41▼返信
自由以前にモラルという一般道徳が欠けてるだろ
というか自由と道徳をはき違えてる
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:41▼返信
テロリスト「イギリス君がお墨付きをくれたぞー、お前等やっちまえー」
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:42▼返信
もういいわこいつら
一生争ってろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:42▼返信
キリカス死ねよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:42▼返信
よかったなバカウヨ
はよイギリスに行けよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:42▼返信
英国国教会でないと大臣になれないんだっけ
国家神道の元ネタだけあって、他宗派が口だすなって感じなんだろうな
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:42▼返信
>>173
女はアダムの肋骨から作られたとかいうユダヤ教もキリスト教も、女は不浄だから成仏できないとかいってた仏教もみんなそうだよ
現代において女性蔑視じゃないキリスト教や仏教は時流に日和っただけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:42▼返信
こんなことしたら攻撃してくれと言ってるようなもんだよな。
でもまあイスラムもいきなりテロなんてせずに、正式にマスメディアを使って「イスラムの神を侮辱すんな!遺憾の意を表明する。次にやったらテロったる!!」
というような段階を踏んだほうがいいと思うけども。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:43▼返信
英国国教会は異端審問にかけるべきですね(ニッコリ)
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:43▼返信
どこまでバカなんだ…
ここにいる豚共は
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:43▼返信
先進国の首相が言うことか
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:43▼返信
>>178
そんな大層な例持ち出さんでも、普通に社会生活する上で気づくもんだけどな。

人は中々考えの違う人を受け入れることが出来ないし、自分を変えることをもっと嫌う。
特に偉い人は身の振り方を変えることが出来ないし、する気もない。
結論、戦争はなくならない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:43▼返信
ボコハラムをやってしまえば全てが終わる
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:44▼返信
言葉って考えたことがそのまんまには伝わらんもんだわな
直接向き合って会話しないことには
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:44▼返信
まあ、欧米諸国とイスラム勢力がどんなに戦争しようが日本には一切関係ないから、我々は高みの見物でもしとこうぜ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:45▼返信
自由ッスかぁ・・・
これは首相自らスコットランド独立を再燃させていくスタイル
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:45▼返信
とりあえず
宗教法人の課税OKにしましょうよ

守る必要なし
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:46▼返信
バカウヨも反省してね?
ヘイトスピーチは表現の自由じゃないんで
在特会も損害賠償うけたしね

嫌ならイギリスへGo!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:46▼返信
>>190
あいつら北チョ.ンと違って無言実行だから恐いw
あ、北チョ.ンは有言無行
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:46▼返信
>>197
石油関係とかどうするんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:46▼返信
>>180
誤訳のソースある?
ちゃんと確認したい
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:47▼返信
その自由に伴う責任や義務も背負ってるんならいいけどね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:48▼返信
本当に前後文脈同じ意図でこれ言ってるならスゲーは
ついていけん
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:49▼返信
>>200
いつイスラムがイギリスにおんぶに抱っこなの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:49▼返信
みんな夕飯なに食べた?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:50▼返信
すげぇなグレートブリテンはバチカンの意向に反論するとはな…
こりゃ裏で何があっても驚かんぞw
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:51▼返信
日本が特アといがみ合うと、穏便に穏便に言うくせに
こいつら自分のことになったら全然自分見えてなくてワロタwwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:52▼返信
自由社会には信教をめぐって(他者の)感情を害する権利は存在する!
なるほどなるほど!
では、イスラム国の過激な思想では信教をめぐって(他者の)生命を害する権利は存在する!
と言われたらどうするの?w
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:52▼返信
この発言はまだしもこの発言を支持するようならフランス人終わったな
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:52▼返信
>>197そう、日本は双方を利用してうまい汁すすりてぇよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:52▼返信
紳士の国(笑)
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:52▼返信
>>210
戦争・・・かな?(テヘッ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:53▼返信
イギリスさんは一昨年、移民に暴動起こされて火の海になったの忘れたのかな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:53▼返信
>>214
権利の侵害だ!w
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:53▼返信
>>207
えーと、今日は23歳かな。
中々良かったよ!
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:55▼返信
破門だこの野郎
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:55▼返信
そりゃ戦争がいつまで経っても無くならんわな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:55▼返信
カルト宗教を揶揄したら殺してOKなんてのを認めるわけにはイカンわな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:55▼返信
英国首相を支持する
宗教に関して他人の気分を害していけないのであれば、
「気分の害する」範囲の大きい宗教の方が社会への影響力が強いことになる。
そんなもん信教する側が勝手に決めれることなんだから、
いちいち配慮する必要はないね。

222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:55▼返信
ニヒリズムで価値観が崩壊し、仕事と金稼ぎ、そして愚かな趣味に浸る事しか出来ない日本人には、この話は難しすぎて分からないだろう
だから、明後日な方向の批判が各所で噴出している
もっとも、生きる目的も信じるモノも欠如した国家においては、それが正義なのかも知れないがな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:56▼返信
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:56▼返信
宗教と風刺画問題は別だろう。
害しないように相手を配慮する必要はある。
あ……第一次の時に、パレスチナの土地譲るとかいって紛争問題のきっかけをつくっておきながら無視しているような国だから無理か(笑)
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:57▼返信
欧米が言う言論の自由って自分達だけ勝手な発言して良いっていう権利だからなぁ
言論の自由をそれ以外の国が行使すると危険思想だとかヘイトスピーチだとか言って言論封殺する
そりゃ反感も受けるよ、いつもこんな態度取ってるんだから
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:58▼返信
戦争でお金儲かる仕組みはやめれないよね、
アメと同類だからしょうがないね
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:58▼返信
やっぱアングロサクソンはクズだわw
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:59▼返信
イギリスには日本国憲法13条はないからなぁ
判例法の国だけど、近代において国内で宗教同士で争ったことがないんだろうか?
それとも首相がアホなだけ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:59▼返信
さすが右翼
230.投稿日:2015年01月19日 20:59▼返信
このコメントは削除されました。
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:00▼返信
流石に無いわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:00▼返信
どっちもどっちじゃね?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:01▼返信
おい!!!
ローマ法王に楯突く気か!!!
神の裁きが下るぞ不信心野郎!!!
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:01▼返信
自由主義においては表現の自由によって体制(じぶんの帰属するそれ以外も)批判は当然許容される。主に体制監視のために
過去欧州におけるキリスト教や現在の中東など、体制と不可分の宗教も当然批判対象になって然るべき
ただ、個人に対してはそうではなく、体制に対するそれよりも早い段階で社会規範による制限が加わる。これは個人の信教の自由に関することも含まれる
それに、個人批判は権利かもしれないけど誰かが必ずしもやらなければならないものではないし、だからこそ社会的義務たり得ず、批判した事の責任が問われるし、覚悟が必要となる
フランスで問題なのが、イスラム国を批判するためにイスラム教や原理主義者を批判すると、フランスにおけるマイノリティのムスリムの一部も批判することになり、うーん、むずかしいよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:01▼返信
ヨーロッパとか言うゴミの掃き溜め
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:02▼返信
だったらテロ賛美の発言をする自由もあって当然だろう
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:03▼返信
ウクライナの件もあるし英仏は足並み乱したくないんだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:04▼返信
>>236
テロは信教じゃないだろ
犯罪賛美は自由にしちゃダメだろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:04▼返信
>>233
イギリスとローマじゃ教会が違うから・・・
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:05▼返信
信仰があると完全に一人にはなりません
信仰すべき存在がそばにおられると感じることができます
信仰の過程で自我を押さえなければいけない時が度々あると思います
様々な信仰の形で、その自我を超える姿をお互いに尊重できると思います
うまく言えませんが
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:08▼返信
ははっ
やっぱりイギリス人はバカだなwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:08▼返信
>>233
あそこイギリス国教会だから。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:08▼返信
>>240
これは本当だよ。
定期的に神社参りするようになって心の穴が塞がった感じするもん。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:09▼返信
イスラム擁護するやつは池田大作や大川隆法をバカにするなよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:10▼返信
誤訳って気づいただけ、ここより2chの方がマシだな。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:10▼返信
カトリックとプロテスタントの醜い争い
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:10▼返信
でも、テロを擁護する権利は許されないんだよなぁ…。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:11▼返信
戦争に発展しそうだからやめようって思っほしい
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:12▼返信
>>233
あいつ自分からパンチしてくるじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:12▼返信
十字軍の頃から宗教戦争は連綿と続いてるんやなぁ・・・
キリスト教弾圧した秀吉、まじ有能
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:13▼返信
天皇を批判する自由はいいの?と、ネトウヨの俺が考えてみる
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:15▼返信
風刺画だって、マスメディアの発言の一つなんだから、
それによって起きる反発や攻撃についても自己責任だろ
自分だけ安全が担保された一方的な情報発信なんて便所の落書きと一緒
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:15▼返信
なんでイギリスの首相がこういった発言をしたのか憲法論的な視点からちゃんと考えて発言をしすべき。確かに、倫理的な考えからしたらありえない発言かもしれないけど、他人の心情を害する可能性は発言の自由の中には少なからず内在するのは当たり前だし、言論の自由を大事にしなきゃ、フランスとかは昔みたいな教会に拘束された国になっちゃう。はちまの管理人さんはとりあえずちゃんと勉強してから発言しようよ。見ていてコメントが恥ずかしい。けど、個人的にはやっぱり宗教を侮辱することが宗教を持つ人々にとってはヘイトスピーチになることとほぼ同意だということを考えると、少なからず配慮は必要だと思うけどね。でも、特別に罰する必要はないはず。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:15▼返信





お前らの事じゃん!


255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:16▼返信
害しちゃダメだろ(正論)
256.八神はやて投稿日:2015年01月19日 21:16▼返信
( ゚-゚)
両者の発言は矛盾してない。他の宗教と対する時は常に真剣な態度であればよい。
戦争も迫害も否定してない。
257.投稿日:2015年01月19日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:17▼返信
心深く傷つけてごめんっていうの、言おうではないか
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:17▼返信
じゃあナチスのガス室っぽいのが未だに見つからないこととかもっと堂々と議論しろよとw
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:17▼返信
ありえない発言。ばかたれが
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:19▼返信
おめーのところはまず英国教会どうにかしろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:19▼返信
さて、メルケルはなんて言うのかなw楽しみであるwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:21▼返信
心傷つけてるのに、((( ̄へ ̄井)っていうの 大人気ないよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:21▼返信
>>251
それが日本人の限界だ
権威に逆らう事を絶対悪と考えてるからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:21▼返信
自分たちが上位存在で人種や宗教で選ばれた人間以外は下
そう見ているからこそ出る発言なんだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:22▼返信
キャメロンってスコットランド独立の住民投票を認めちゃって、実際に独立されそう
になって涙目になるようなマヌケだからな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:23▼返信
>>251
批判は昔からあるじゃん相当配慮して行動発言されてるから
批判してるのは極小数で何を批判してんのかサッパリ解らんものばかりだけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:23▼返信
旧約聖書も新約聖書もコーランも同じ神なのに分かり合えない。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:24▼返信
法律で禁止しろとか罰しろとか言われたなら反発も分かるけどカトリックの信者に自制を求めただけじゃないの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:24▼返信
さすがイギリス。
中世からその権利を散々行使してきただけの事はある。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:24▼返信
屑発言。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:25▼返信
知識人「ヨーロッパは素晴らしい!ヨーロッパは理想郷だ!」
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:27▼返信
個々人が他者の宗教や感情を害する自由はあっても権利はさすがに無いんじゃないの。
翻訳のニュアンスの違いかもしらんが権利は言い過ぎだろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:27▼返信
日本もこのくらい図々しくなりたいもんだ
隣国の事など気にすんな
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:27▼返信
悪口や侮辱と妥当な批判を区別するのは難しいし、
言論が狭い範囲に限定されると、一つのことを批判するのに
声が小さくバリエーションも少なくなり、興味を持ってもらえなくなる
残念なことだが、大事なことでも興味を持たずスルーしがちなのが大衆である
だから批判に幅をもたらす表現の自由への寛容さが重要なんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:28▼返信
>>240
人間は一人であると自覚するのが重要と考える俺には無縁の物だなw
一人であるから他人と繋がろうとし一人であるから優しくあろうとする
常に傍らに居られたら落ち着いて0721も出来ねえw
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:30▼返信
キャメロン○ね!と連呼しても問題ないわけだな
表現の自由だもんな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:33▼返信
権利の主張のしあいって最後には殴りあいしか待ってないからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:34▼返信
やっぱり欧米人ってクソだな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:34▼返信
ヒャッハー宗教戦争勃発じゃあ聖戦じゃあ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:35▼返信
>>251
少なくとも日本ではゆるされてると思うが
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:35▼返信
犯罪者、テロリストは批判、ヘイトオッケー。
他国の宗教はダメやで。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:35▼返信
ただし自分たちに限るという都合のいい理論なんだろ?
自分たちがやられたらブチ切れる癖によく言うぜ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:35▼返信
罪のない人を標的にしたテロリストを擁護する気はないが
テロを擁護した連中を取り締まってる政府のトップが、「表現の自由」を謳ってるのが笑える
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:36▼返信
相手の嫌がることはやるなって、小学校で習った気がするけど

わざわざ怒るのわかっててなんでやるんだろうな?
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:36▼返信
キリストを同じようにしたらどうするの?
空爆してくるのかな?
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:36▼返信
元の話は批判じゃなくて風刺だけどな。
ユーモアを伴ってこその風刺。
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:37▼返信
<丶`∀´>「さすがヨングク、良いこと言うニダ」
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:37▼返信
ローマ法王が言うと日本人も納得するけど、オウムや統一教会が同じこと言ったら反応が違った気がする。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:39▼返信
件の風刺絵のタッチで
今回の出版社襲撃事件を風刺してくれる
絵描きいねーかなー
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:40▼返信
異端者め、火あぶりにされるぞ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:40▼返信
これで宗教戦争に、イギリスも参加を示唆した形になったな
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:42▼返信
>>289
世界三大宗教の一角と極東のカルトを比べてナニが言いたいのだキミはw
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:43▼返信
ゲハやっている奴らが表現の自由を批判するとかwww
まず自分の口を慎め。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:43▼返信
フランスェ…
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:43▼返信
そもそも、異教徒の信条や道徳をさんざんに貶めてる内容の聖典を絶対視してる連中が
侮辱だなんだ言うのがおこがましいんだよな
異教徒への侮蔑的内容を削除してから言えっちゅうの
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:44▼返信
>>290
一発でテロ礼賛罪でタイーホw
シャルリーざまぁwって言っただけで懲役刑だもの
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:45▼返信
>>289
そ○かなら絶賛叩き潰してたw
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:46▼返信
桑田はアウト
キャメロンはセーフ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:46▼返信
今回のようにただ他者の感情を侮辱する目的でやった場合でもいいというのか
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:47▼返信
うんこ食う宗教があってお前らは仕方ないねで済ますのか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:47▼返信
実は仏教もさんざん風刺批判してるからね、フランスは
50~70年代頃に仏教や禅が欧州で大人気になって信徒になるフランス人も大勢いたんだけど
そのときもひどいもんだった
でも仏教徒はもちろんテロなんてしなかったし、静かに達観していたが逆にそれがフランス人の心を突いた
今でも仏教、禅はフランスで人気
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:51▼返信
そら、イギリス国教徒は現在進行形でカトリック教徒をを迫害してるからな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:52▼返信
一国の首相の発言とは思えないな
世界から戦争が無くならない訳だ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:54▼返信
>>203
ニュー速+の方に説明有るけど、問題の部分は
「私はクリスチャンなのでキリストを侮辱されたら不愉快だが、自由な社会では私に復讐する権利はない。
我々は、それが合法である限り、新聞や雑誌が屈辱的な記事を発行できることを受け入れなければならない。」
って感じらしい。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:56▼返信
人の心を救ったり豊かにするはずの宗教で憎しみを醸造してどーすんだよ
英国人はもう少し寛容さを学ぶべきだね
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 21:58▼返信
首相も法王もサザンの火消で必死だなw
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:00▼返信
この世の争いの諸元は白人じゃねーのかとマジで。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:01▼返信
基地外だな
だからプロテスタントは嫌われる
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:01▼返信
言論では言論で対抗しろって言うけど、マスコミの言論の暴力に晒されたらマスコミ以外は言論で対抗なんかできないよね
あいつら相手が殴り返せないと思ってるからそんなこと言ってるだけ
今回はそんな俺様ルールに「知るか馬鹿」って銃弾で返されて泡食ってるだけ
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:01▼返信
イスラム国に加担するヨーロッパ人が続出してる理由がなんかわかった気がするわ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:03▼返信
創価学会や新興宗教は気持ち悪いし納税免除な宗教団体のやりたい放題もイヤだな
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:04▼返信
こんな基地外共がテロで何人殺されようが、どうでもいいですねぇ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:05▼返信
しょせんゴミ蜥蜴の御用聞きだからな英首相なんて
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:05▼返信
どんな権利だよふざけんな
白豚はやはり滅びるべき人種よ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:07▼返信
そりゃこんな奴がいたら戦争終わらないわ
納得
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:12▼返信
こいつチャイナマネーに尻尾振って、チベットを中国のものだと言い放った男だよね。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:14▼返信
より良き明日のためにグンナイ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:14▼返信
英国はダブルスタンダード大好きですから、平常運転ですよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:15▼返信
報復のテロは許せないが白人様してるのも気持ち悪いな
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:16▼返信
「大英帝国の植民地運動は綺麗な侵略、文化や経済が発展した」とでも言いたいんですかねぇ?
そもそも、ちんけな島国が大英帝国とか名乗って恥ずかしくないんですかねw
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:17▼返信
>>317
キャメロン首相が中国訪問の際、同日に日本にはイギリス軍関係者が来日してたというダブスタっぷりも忘れないでやってくれ
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:18▼返信
2枚舌の強かな下劣なイギリス 何百年変わらない
パレスチナ問題はどう収集つけるつもりなのか
パレスチナは謝罪と賠償求めてもいいだろイギリスに
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:19▼返信
>>310
ネットが無い時代には「情報の送り手と受け手の分離」といって
マスコミと一般人との力の差が良く論じられたけれど
今は一般人でもある程度、情報発信による反論の力があるけれどね

確かにマスメディアによる報道と個人による情報戦争になったら
広める力はともかく、信用させる力としては力の差は相当あるね
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:19▼返信
法王はあくまで倫理面から権利はあっても振りかざすのはどうかって感じに言っただけであって
それをやっぱりそうする権利があるって言っても意味なくなくない?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:19▼返信
信教だけじゃなくて「表現の自由への侮蔑」にも繋がるんだからイギリス首相も
もうちょっと慎重に発言しようぜ?いまこの問題メタ構造化してるって理解しろよアホw
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:20▼返信
じゃあさっそくイギリス国教会とイギリス王室のお下劣風刺描いてやろうぜ、ぜひイギリス紳士の懐の深さを見せてくれよ!
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:24▼返信
>>327
国教会は知らないが、王室は散々ネタにされてるな
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:24▼返信
>>321
我々の先祖も大日本帝国なんて国名を名乗っていた事実を忘れてはいけない
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:26▼返信
>>328
でもそれって自国民がでしょ?
他国や他宗教からそうされても寛大に受け止められるかなってことで
331.投稿日:2015年01月19日 22:26▼返信
このコメントは削除されました。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:30▼返信
うーん、情報伝達を故意に改竄してコメ数稼ぐはちまこそが悪なのだろうなぁ
このサイト見るのやめますわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:31▼返信
イギリスはこれで良いと思うぞ。綺麗なイギリスとか気持ち悪い。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:33▼返信
でもイギリスってテロや暴動にくっそ弱いじゃん、だいじょうぶかよw
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:35▼返信
イギリス人に洗濯物を畳ませるなというジョークがあるがあれはガチだなwww
こいつらにやらせると収まるものも収まらないwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:35▼返信
こういうバカが居るから戦争が起きるんだろうな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:37▼返信
顔が侮辱的なためキャメロン君は退場
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:39▼返信
IRA「お、そうだな」
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:39▼返信
信じるのも批判するのも自由だろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:41▼返信
テロリストや犯罪者への批判はオッケーっていうけど、
やってきたことだけ見れば今ある宗教なんてどれもよく似たもんだろ。

341.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:41▼返信
バカに自由を語らせてはダメ、これ豆な
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:44▼返信
>>340
キリスト系過激派も紛争地域とかでイスラムや異教徒襲撃したり殺しまくってるからね
ぜったいにワールドニュースではやらんけど
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:44▼返信
まあイギリスやしなぁ……
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:45▼返信
つーかキリスト教徒なら、右の頬を叩かれたんならもう一方の頬も差し出せよオラァ!!
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:45▼返信
相変わらずのスネ夫国家
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:49▼返信
第三次世界大戦の狼煙だな
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:51▼返信
アメポチ国家にアイデンティティーなどない
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:55▼返信
権利だけならそりゃ存在するだろうな
報復も含めてワンセットだがな

感情を害することに対し、感情を害される程度の報復で済めば御の字だが
こと宗教が絡むと、中傷に対する報復は命を奪うってことが正当化されたりするからな
そして、それが相手の宗教文化において正当な権利であったりする

価値観を相手の立場で考えないと泥沼化するだけだぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 22:57▼返信
何かを表現する権利はあるだろうけど、表現して誰かを害したならその責任は取る必要があるでしょ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:01▼返信
なんら変わりなくいつもの英国だな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:01▼返信
>>54
スローガンとしてわかりやすいから、過激な行動をする連中をまとめるにはもってこいというだけ。
行動の正当性の理由に使ってるだけだよ
あと、一神教はどうかはあんまり関係ないな
キリスト教とイスラム教を合計すると世界の人口の55%以上になるから、結果的にそうなってるだけだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:03▼返信
いや、どんなひとにも国にも、特定の民族や人種を侮辱する権利なんかない。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:06▼返信
他者の感情を害する権利って何だよwww
フランスも堕ちたなぁ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:06▼返信
つまるところ、信教そのものが害
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:07▼返信
あ、フランスじゃなくてイギリスだった
間違えましたすんません
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:08▼返信
これローマ法王はテロは悪いけどって前置きして話してたのにな
風刺画も宗教絡めず親が貶されたらって分かり易いたとえ出してたし……

開き直るってサイテーだな
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:09▼返信
スイスフランショックで頭おかしくなったのかしら
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:13▼返信
相手に先に手を出させる→被害者であることを主張しつつ開戦→あらかじめ裏合わせしてた国々と正義の連合軍→袋叩きして治安維持という名目の下で占領略奪、これが欧米流戦争必勝法
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:15▼返信
イギリスの首相の発言でイギリス自体のイメージ悪くなったな
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:15▼返信
フランスには開き直る権利がある
批判される義務も当然ある
そして相手には侮辱した相手を叩く権利もとうあるわけですね
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:18▼返信
ローマ法王は
「ゴキブリ〇〇人は皆殺しにしろ~」「在日は出て行け~」
も許してくれないと思うよ
聞いてみ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:20▼返信
>>352 それは差別をするなっていう洗脳宗教だよ
差別とは選択 つまり基本的な自由
ただそれを行使した場合の代償も考えろって事
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:24▼返信
そしてイギリスでテロ起きてキャメロンはここぞとばかりに「戦争じゃああああ!」と叫ぶわけかwww
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:24▼返信


イスラムと同レベルのゴミクズだなwwwwwwwwwwwwww

365.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:25▼返信
さすがプロテスタントw
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:26▼返信
さすが白豚レイシスト
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:27▼返信
法的にどうあれ他者に嫌がらせする行為を権利だなんて一国の首相が堂々と言うのは恥ずかしいことやね
その辺のおっさんが居酒屋で愚痴るのとはわけが違うよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:28▼返信
>>361
現法王は下朝・鮮にお怒りです
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:29▼返信
パリの次はロンドンが燃えるんかwええぞwええぞw
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:29▼返信
>>361
おまえが聞けよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:29▼返信
おいおいおい、燃料投下しすぎだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:31▼返信
他者の感情を害する権利www
他人をどうにかしていい権利なんて誰も持ってねーよw
個人の尊厳や権利はその個人固有のもの

表現の自由が内包している領域に勝手に権利とか名付けて責任逃れしようとしてんじゃねー
自己正当化して傲慢を押し付けるのもええかげんにせぇよ
内心の自由、表現の自由があったとして表に出してしまえばそこに責任が生じるのは当たり前

イギリス国民はこいつ叩いとかないと馬鹿だと思われるよ?
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:32▼返信
いかにもイギリスとフランスだな
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:32▼返信
イギリスって朝鮮みたいだなって思った奴結構いるよね
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:38▼返信
ヘイトスピーチは許されたんや!
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:38▼返信
こいつら頭おかしいわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:39▼返信
やっぱ一神教はキチガイだわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:43▼返信
ローマ法王「韓国人が倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:44▼返信
第一次、第二次大戦じゃ完全に独伊がド悪党になってるけど
英仏、こいつらも大概なんだよなあ…
おまえらも学校の教科書だけじゃなくていろんな研究書読んだほうがいいよ
380.投稿日:2015年01月19日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:46▼返信
こういう発言をすることでイギリスがテロの標的になる可能性もあるんじゃないか?
イスラム過激派からすれば怒り心頭だろうよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:48▼返信
まぁ感情を害するどころか殺して奴隷にして隷属させまくってきた民族だからね…

海外行くとわかるけど、確かに差別全然しない人もいるけど、映画や漫画でもそうないレベルの
冗談みたいな人種差別や宗教差別をフッツーにしてくる奴らも腐る程いる
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:48▼返信
差別じゃなくて区別だよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:50▼返信
首相がこの発言はある意味凄いな


日本の首相が言ったらフルボッコだわwwww
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:51▼返信
こんなこと平然と言ってるから戦争がなくならないわけだ
白黒つけるまで殺し合えばいい
ただし日本は巻き込むなよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:52▼返信
イギリスもムスリムたくさんいるよなあ。この首相、過激派じゃない一般のムスリムまで敵にするつもりなの?

テロだテロだって言ってるけどこういう発言がテロリストを生むことに気づけよあほう
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:54▼返信
ただし白人様(特にイギリス人様とフランス人様)を侮辱したら逮捕な
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:56▼返信
「自由だよ好きにやっていいよその結果諍いや問題が起きるのはしゃーない後でケリつけよ」

↑これじゃ際限ない収集がつかない社会的リソースの無駄遣いが半端ない
(取り返しのつかない係争処理に永遠に忙殺されるハメになる)からこそ
個々人が少しずつ我慢して慮って「事前に」出来るだけ係争紛争が発生しないようにしよう、
ってのが21世紀の人類の智慧だったはずだろう
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:57▼返信
日本でいう鳩山のような、ぶっ飛んだ首相なのかね?
ローマ法王をすら、偏見で貶めるとは。
黒人でもユダヤでも、表現の自由でも批判していいわけね。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 23:59▼返信
「宗教差別は良いけど人種差別はだめ」って事か?
でも今回の件のおかげで宗教差別どころか明らかに人種差別(多民族排斥)に
足突っ込んでるよ特にシャルリーとか言ってる人達
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:03▼返信
侮辱する権利www
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:07▼返信
欧州情勢複雑怪奇
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:07▼返信
実際に無制限の言論の自由が保障されてるなら、それも一つの意見だと思う。
だけどヨーロッパは違うよね。
ナチスの再検証したり、ナチスを擁護する言論は犯罪になるのが、ヨーロッパだからね。
テロを実行しないなら擁護しても言論の自由のはず。それを逮捕してるんだから言論の自由など馬鹿げてる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:08▼返信
いやいや、相手の宗教が間違ってる可能性も考えれば、これは当然の権利だぞ。
例えば、幸福のツボとかいって50万のツボを売りにきたやつに対しては、

相手の宗教を侮辱するような言葉を吐かないといけないだろ?宗教ってのはそんなもんだぞ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:09▼返信
あとはドイツのメルケル首相がこの流れにどう乗るか次第だと思う
あの国も移民問題で国内グダグダしてるし落ち目のEUを一気に締め付ける目的でも
英仏と歩調合せそうで恐い、たぶんそうなるだろうけど
その後世界大戦になるかどうかは分からないけど欧州はまちがいなく危険地帯になる
テロや内乱が頻発するようになると思う
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:10▼返信
そういや、幸福のツボに騙された旦那に、何も言えないで
しょんぼりしてる奥さんを見たことあるなぁ。

相手の傷つくことをいえないっていうのは、そういうことなんだぞ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:14▼返信
俺の知り合いに、新興宗教に騙されて、会社も辞めてしまったやつがいるけど
そいつに新興宗教とか、そいつをそそのかしたやつの悪口いうと、怒るんだわ・・。ほんと・・。

でもさ。言ってあげないといけないでしょ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:15▼返信
日本にアニメと漫画は規制しろとか言ってくるくせに
自分たちは表現の自由(笑)ってwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:17▼返信
人は分かり合えないってはっきりわかんだね
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:17▼返信
>>397
勝手に言えよ
相手の反応がどうなるかの結果責任はお前に付いて来るだけだろ
馬鹿か?

お前は権利だーとか言って誰でもかれでも突っ込んでいくのか?
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:17▼返信
>>393
つまり、「そこを掘り起こすと都合がわるい奴がいっぱい出てくるからそこには触らんようにしよう」っていう
暗黙の了解だったり法律的な禁止領域が明確にあるんだよな、ヨーロッパは
でも異教徒や非ヨーロッパ人種にはそれは適用されない
明らかに欺瞞なんだけど、あいつらはわかっててやってる
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:25▼返信
つまり、ヘイトなんてものは自己都合で解釈はどうにでもなると言う事
規制してもどうになるものでもない
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:25▼返信
>>389
キャメロン、失言でググるとたくさんヒットするぞw
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:38▼返信
キャメロン首相ってスコットランド独立運動の時に最初煽っててどんどんヘタレて行かなかったけ?
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:50▼返信
所詮白人なんてこんなもんだよ
特にイギリスなんて人種差別のメッカだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 00:56▼返信
感情を害する自由があるなら報復の自由もあるとか
感情と生命とを同列に扱う知的障害者が湧いてるな

お前がイケメン過ぎて俺の感情を害したら、俺より不細工になるまでぶん殴ってOK
ってことかな?
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:00▼返信
英国紳士の言葉をそのまま受け取るべきじゃない
彼らの舌は着脱可能だからだ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:09▼返信
「しかしモラルをもってそうしないのが人間だ」とか続くんじゃね?
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:22▼返信
ダブスタのシロブタが表現の自由ガーとかぬかしても滑稽なだけ
410.投稿日:2015年01月20日 01:30▼返信
このコメントは削除されました。
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:37▼返信
>>406
感情というよりは信念とかでしょ。
日本人ならわかるはず、信念>生命
だろうに。日本武士の武力行使なんて、大抵、感情(信念)を害されたさいの報復。
赤穂浪士もそう。
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:44▼返信
>>410
ホントこれ
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:44▼返信
もう無茶苦茶だなぁ。何が何やらよくわからん。誰かバカな俺に話の流れを『今ここ』みたいな感じで教えてくれないか?それで、もしかしたら最悪こうなるみたいな説明してくれると助かる。
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 01:49▼返信
これはちょっと原文で全文を見てみたいな
訳者を疑うつもりはないけど、本当にこんな事言ったならかなりのもんだよね
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 02:03▼返信
英首相が言うとおりにも一利ある
国際法は感情は保障されない
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 02:31▼返信
世界の害悪は白人って思想があって、思想として読んでて楽しかった。
世界で一番戦争してて、人殺してて、環境破壊してるのはデータみても白人って感じだな
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 02:38▼返信
思ったことをいう権利は誰にだってある
アタリマエのことだ
それに対して気分を害したなら反論するなり耳を塞ぐなりすればいい
それも自由だ
発言する権利を奪うのが中世
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 02:39▼返信


「生涯、任天堂ニダ」
ハッカー集団 = 北朝鮮 = 在日豚


419.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 03:01▼返信
お前らを見習って悪口は掲示板にコソコソ隠れて書けってことだよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 03:09▼返信
他者を思いやる心はもちろん大事だし
権力や暴力的脅しによって個人の発言を萎縮させてもいけない

問題は人生に絶望した若者を洗脳し命をとしてテロる事に希望を抱かせて
実行させてる側の人間が存在する事
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 03:09▼返信
ある意味民主主義だって宗教なんだよな
何かを信じるって行為自体がもう宗教なんだよ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 03:53▼返信
宗教なんて考え方の違いなんだから害することがあるのは仕方ない
だが権利ではない
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 03:54▼返信
まあ、白人は昔からこうでしょ
「白人や白人が築いてきたものを除くものはすべて下級で醜いもの」だと考えていたから
アフリカ人を奴隷にしてアジアを植民地支配してきたんだから
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 04:18▼返信
やっぱり白人はクソだな。
いつまでも植民地時代に思い馳せてんじゃねぇよ、無能共が
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 04:24▼返信
赤の他人を指指してバカにしてりゃあ
その人に殴られても文句は言えんだろ
殴ったほうが逮捕されるとしてもだ

周囲の人間は自業自得って思うよ多分
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 04:52▼返信
だって、どうみても、テロをやってる原理主義は悪だもん。
悪は、悪って侮辱(批判)する権利あるだろ。

そこをタブー化したら、日本のメディアみたいになるじゃん。
放送禁止用語に、差別用語が組み込まれてるみたいにさ。
批判記事書くと差別的だと言って圧力かけられる。
イスラムって言葉自体をネガティブな話題に使えなくなる。
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 05:01▼返信
日本も隣の国に毒されたのか感情優先のヤツが増えたなぁ。
感情よりも法が優先だろ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 05:12▼返信
旭日旗で侮辱されたニダァとか言って放火に来るバカ民族が
隣にいるから日本人にとっても他人事でない
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 05:24▼返信
これはこれ







それはそれ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 05:26▼返信
流石イギリス!今日のパレスチナ問題を作り上げた二枚舌は今も健在なんですねえええええ
体裁を取り繕ってはいるけど歴史を振り返れば最大級のゲス国家なんだよなぁ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 05:38▼返信
これだからイギリス人は…
単なる批判ならまだしも一々煽る必要ないだろ
もしも先に手を出させて敵を殲滅しようって話なら
19世紀から何の進歩もない糞国家だけど
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 07:14▼返信
ゴルゴはまだ動かないのか?
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 07:32▼返信
まともな人間なら
心理的に追い詰められた人間を煽ったりして追い込んでいけば
どういった行動にでるか分かりそうなもんなのに批判する権利とか馬鹿な事を言っちゃうんだな
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 07:34▼返信
え?こいつ頭悪くね?誰も権利が存在しないとは言ってない。権利はあるけど「制限されうる」って話だろ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 07:40▼返信
自国民を巻き込んで主張するなら相応の責任も自国民に降りかかる事を分かってもらわないとな
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 08:02▼返信
イギリス人がカトリックに対して主張していいのは、     不倫と離婚の容認だけだろw
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 08:27▼返信
相手を攻撃したんだから、相手から攻撃されても仕方ないってことか
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 08:39▼返信
やっぱり十字軍を組織したイギリス人は言うことが違うなぁ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 08:58▼返信
同じ家に住むなら互いに妥協点を見つけなきゃいけない
どうしてもお互い引けない部分があるなら最初から住んでた人を優先させるべきだと思う

が、出て行って欲しいなら下品な絵でいろんな人を傷つける方法じゃなく
ちゃんとした手段で出て行ってくれという旨を伝えればよかったのに
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 09:39▼返信
みんな右倣えで賛成するよりは、こういった意見も出た方が健全なんじゃないか。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 10:04▼返信
なんに対しても皮肉・否定から入りたがる姿勢はまるでお前ら
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 10:33▼返信
「信教をめぐって他者の 権利を害する感情 は存在する」
の方が近い
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 11:03▼返信
批判と侮辱は違うだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 11:35▼返信
人間が善悪をジャッチしているだけで実質この世界は何でもありだ
ただ、与えた物は受け取るものとして必ず返って来る
歪んだ行動は歪んだ結果を生み出し、それに反応した者達によって反動が作り出さる
作り出された反動が大きいほど、別の歪みが生み出され、結果的にはまた同じことが起こる
人間の歴史が始まって以来それが繰り返されている
負の振り子を止めるのは誰か、そしていつになるのか
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 12:25▼返信
日本の今の若者からしたらくだらない話
葬儀のお経ですら聴きたくないのにこんな宗教入っている人は物好きすぎる
神が崇めるとすれば自然が神だろ 人間は自然には勝てない
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 12:57▼返信
日本もヘイトスピーチ問題あるからね
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 13:01▼返信
博愛を唱えてる今上天皇の後意思を無視して
他国の人間にシネだなんだいってる非国民のネトウヨも似たようなもんだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 13:07▼返信
こいつ頭おかしいんじゃないのか?
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 13:13▼返信
正論言われて顔真っ赤になったから反射的に言ったんだろうな
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 20:00▼返信
「信教をめぐって他者の感情を害する権利はありまぁす」
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 20:50▼返信
何でもかんでも難癖つける言論弾圧大好きの基地外クレーマーのネット民たちが、なぜかローマ法王に共感してるってのは被害者意識でもあんのかな

自分らのは正当な批判、カウンターアタックってことですかね
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 22:38▼返信
これ認めたらユダヤ人批判できちゃうよね。
ユダヤ人てユダヤ教を信仰してる人差すから。
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月20日 23:23▼返信
そうだね
でも感情を害されたら殴り返す権利も存在してるんだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 21:33▼返信
ヨーロッパにもイスラム教国家ってあったよな?
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月02日 00:31▼返信
やはりイングランド。
期待を裏切らない蛮族っぷり!!
だからお前らはいつまで立ってもテロの標的なんだ!!
いい加減大英帝国の時代は終焉したということを自覚しないとスコットランドがまた独立運動はじめて今度はウェールズと北アイルランドも便乗するかもね。
英国紳士なら引き際も心得なきゃダメでしょ

直近のコメント数ランキング

traq