• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ガソリン価格、過去最長の26週連続値下がり 140円下回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150121-00000539-san-soci
1421849530957

記事によると
・経済産業省資源エネルギー庁が21日発表した19日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週(13日)と比べ3円安い139円60銭に

・平成2年の調査開始以来、過去最長の26週連続の値下がりで、約2年5カ月ぶりに140円を下回り、全47都道府県で150円を下回った

・世界経済の減速懸念や米国のシェールオイルの生産増などを背景とした原油安が原因。原油価格は下落傾向が続いているため、調査を行う石油情報センターは「来週以降も値下がりが続く」とみている









この記事の反応





























最近安いよなーと思ったけど昔もっと安かったな・・・

まだまだ寒いしもっと値下がってくれ頼む













BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTENDBLAZBLUE CHRONOPHANTASMA EXTEND
PlayStation 3

アークシステムワークス 2015-04-23
売り上げランキング : 508

Amazonで詳しく見る


ファークライ4初回生産限定特典DLC「シングルプレイヤーミッション3種」+「武器2種」+「キラットへの招待状」同梱ファークライ4初回生産限定特典DLC「シングルプレイヤーミッション3種」+「武器2種」+「キラットへの招待状」同梱
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2015-01-29
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る

コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:01▼返信
マジで!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:01▼返信
じぇじぇじぇ!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:01▼返信
ん? 灯油ストーブなのかはちまは
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:01▼返信
いやあこれもアベノミクスのおかげやわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:02▼返信
免許取った頃(14年前)はレギュラー75円 ハイオク85円ぐらいだったけど、
いつの間にか水より高くなったよね
でも120円台で安いと思っちまう自分がいる
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:06▼返信
ガソリン値下げ隊なんかいらんかったんや!
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:06▼返信
16年前はハイオクがリッター90円で入ったぜ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:07▼返信
まだまだ高い
あと10円は下げろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:07▼返信
うちの近所のガソリン120円台だった
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:08▼返信
うちんとこは121円だった
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:09▼返信
最近みたガソスタのレギュラーが120円だったが

おまえらのとこどうよ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:09▼返信
この際だから備蓄量増やそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:09▼返信
でなんで安くなったん?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:09▼返信
リーフの俺には関係ない話だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:10▼返信
物価上昇は景気回復の第一歩

>黒田東彦総裁は記者会見で、原油などの商品価格が下落するなかでも
>「2%の物価目標は達成すべき」と明言し、物価の基調が想定通り
>上がらないなら追加緩和を辞さない姿勢を改めて明確にした。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:10▼返信
マジでここ1ヶ月ほどでめちゃくちゃ下がった
12月頭から20円以上下がってる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:10▼返信
久しぶりに遠出ドライブしようかな

18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:11▼返信
家計大助かりですわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:12▼返信
クリーンディーゼルでよかったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:12▼返信
シェール潰すためとか何とかで続いてたような気がしたけどこの調子ならまだ続きそうだね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:12▼返信
昔は100円に値上げされた時もうやってけないとか言ってたのにな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:13▼返信
円安だから原油安のメリット消してる。
日銀は物価上昇率2%にこだわってさらなる金融緩和して円安推進しそうだし。
だいたい物価が下がって悪いかどうかはそれだけで判断できることじゃない。
給料との対比で考えないと。
もし日本の人件費が突出しているなら競争のために給料を下げざるを得ないが、
その場合それ以上に物価が下がれば生活は苦しくはならない。
反対に給料が上がっても物価がそれ以上に上がれば何の意味も無い。
今は物価を上げてそれから給料を上げようとしているが、給料の上昇が追いついてこない。
本来は給料が上がってそれに釣られて物価が上がるのが好景気ってもん。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:14▼返信
>経済同友会 消費税10%後も毎年1%ずつの引き上げが必要と主張
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:15▼返信
>>約2年ぶりに140円下回る
どんだけボってんだよ。国民舐めやがって。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:16▼返信
これなら火力発電所で原油代がやべーから値上げするわ言ってた各電力会社も電気代安くできるはずなのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:16▼返信
産油国がチキンレース始めちゃって金融市場が混乱し始めてるからなぁ
あんまいいところばかり見てると痛い目にあいそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:16▼返信
アメリカからシェールガス輸入するようになったら更にガクっと下がるよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:16▼返信
近所ではレギュラーだと130円切ってる
消費するだけの立場だから下がればうれしい
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:17▼返信
民主党ガソリン値下げ隊!
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:18▼返信
ウチの近辺も120円台だった。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:19▼返信
原油の下落率から見たらもう少し下がりそうだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:19▼返信
>黒田日銀総裁は1月21日、金融政策決定会合の後に会見し、2015年度内としてきた
>物価上昇率の目標の2%達成時期を維持する考えを明らかにした。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:19▼返信
まだ高い
レギュラーリッター100円くらいがちょうどいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:20▼返信

安倍ぴょん「ガススタ店員は死ね」
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:21▼返信
>日銀の黒田東彦総裁は21日、金融政策決定会合後の記者会見で、
>原油などの商品価格が下落するなかでも「2%の物価目標は達成すべき」
>と明言し、必要があれば追加緩和を辞さない姿勢を改めて明確にした。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:22▼返信
1リッター当たり30円も補助金をもらってる離島のガソリンは
輸送コストもさらに下がったし本土よりもはるかに安くなってるんだろうなあ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:23▼返信
前にガソリンのせいで上がった物価が下がってもいいと思うの
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:23▼返信
>>34
頭おかしーのかおめー
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:23▼返信
原油原価半額以下になってんのに、いまだに140円かよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:24▼返信
燃費良くなったから100円きってた頃より安くすんでる
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:25▼返信
次値上がりするときは160円↑かな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:26▼返信
地域差あるんだろうけどうちの近くは120円台だわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:26▼返信
火炎放射モヒカン歓喜
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:28▼返信
まぁ反映に時間かかるものだからまだまだ安くなるんだろうな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:29▼返信
(笑)どんどん下がって頂戴~頂戴~(財津一郎の真似)
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:30▼返信
最近安くなったな
近所が123円だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:31▼返信
まずガソリン税見直せと言いたい
ガソリン価格の6割が税金じゃ、原油安の影響が薄いんじゃ
政府はガソリン価格が消費者に与えるマインドが大きい事を今一度考えろ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:36▼返信
これ別に下痢の手柄でも何でもないけどこれを理由にまた理不尽な自動車税引き上げとか言い出しそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:40▼返信
水素が取って代わるからもう遅いんだよな
10年後には50円ぐらいになってそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:41▼返信
感謝
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:42▼返信
この調子で頼む
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:48▼返信
1ℓ100円以下の時代また来ないかなー
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:50▼返信
今問題になってるのは、原油安で採算割れを起こしてる事
かといって増産しなきゃシェア取れないしで、産油国同士のチキンレースになってる
関連会社の倒産も増えてきたし、このまま原油安を見過ごし続けると近い将来産油量削減によるリバが来る
そうなる前にガソリン税を下げないと日本が終わる
運送、ネット通販、行楽が死ぬ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:55▼返信
>まだまだ寒いしもっと値下がってくれ頼む

どういうこと?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:57▼返信
過去最長で下がり続けても安いところでも120円台つうことです
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 01:59▼返信
>>54
灯油価格のことだろ
鉄平は北の田舎もんだから
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:00▼返信
ぱすかる
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:03▼返信
満タンにして空になってきて入れた時の値段の落差にびっくりする
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:03▼返信
二桁になったらロータリー買うわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:04▼返信
120円台とかは選択制のうちの悪質なほうの表示だな
こんなんに騙されてる単純マヌケはSBユーザーとかだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:05▼返信
アベノミクスのおかげか
ありがてぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:06▼返信
まだ高いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:08▼返信
消費税のどさくさで ガソリン増税してるんだよなぁ
ごまかせて
アベちゃんは運がいいよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:14▼返信
近所のスタンドは先週はレギュラー125円で今週月曜から130円に上がったんだが
なんだこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:22▼返信
>>64
今まで質の悪い奴使ってたけど、ちょっといい奴に変えたんじゃないかね
まだ良心的なGSだと思うぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:31▼返信
値上がりしてる時はGSを悪者扱いして店頭で、これ以上値段上げたら殺すぞ、とか言うのに値下がっても
GSありがとうとかいう奴なんていないよな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:51▼返信
ん。俺の軽なら2000円で満タン近くになるな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:53▼返信
>>66
ガソスタなんてその程度の商売でしょ。
憧れの職業でもなんでもないんだしそうなるしょ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 02:58▼返信
でも俺が車の免許取った時は80円だったぞ

まだ高いぞ糞政府、二重課税廃止しろや。こっちは税金で経費落とす輩とは訳がちげぇんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 03:11▼返信
150の40リットル
125の40リットル

って1000えんも安くなるんだしかなり話ちがう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 03:16▼返信
俺が免許取った頃は100円前後だったかな
最近はセルフが増えて厳しいからか、馴染みのスタンドがお歳暮でお菓子を送ってくるようになったよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 04:20▼返信
この値下がりだけで去年の燃料費と比べたら
消費税分ペイできてんじゃね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 04:21▼返信
とりあえずササっと120円くらいまで下がって欲しいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 04:22▼返信
原油先物、レギュラー販売価格
2013/08 110円 155円
2014/07 100円 165円
2015/01 47円 135円

原価率(原油価格÷販売価格)
2013/08 70.9%
2014/07 60.6%
2015/01 34.8%

つまり、どんどん税金の方が高くなっているという事。今の原油価格で2013年当時の税なら66円でガソリン買えてたんやで、これがアベノミクスのありがたい恩恵
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 04:22▼返信
ちょっと昔は90円代だったろうが
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 04:28▼返信
100円以下まで下がってこそ正常と言える
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 04:38▼返信
東京ってやっぱり遅いの?
とっくの前から130円だったんですけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 05:02▼返信
>>74
民主が約束反故にしてガソリン税撤廃するとか嘘ついて暫定税率から
簡単には変えられない税に組み込んでむしろ上げて
今でも自民が手が出せないんだよね
絶対忘れねえわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 05:24▼返信
近所の最安値は119円だな。
他は126円とかだが、安い方なのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 05:35▼返信
民主党だったら170円台突破してて 殆ど 沈んでたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 05:39▼返信
びっくりだよな132円見た時は懐かしかった
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 05:51▼返信
100円は切ってほしい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:07▼返信
>>60
ガソリン価格は、地域によって凄く違う
悪質表示の店舗が存在するのは、わかるが
こちらの地域では、120円台は当たり前で
121~123円の店舗が大半で、1円単位で競っている
5万円のプリカ価格なら、117円になっている
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:13▼返信
ガソリンの税金、昔よりも上がっていて
リッター当たり、53.8円なんだよね
160円の時から、税金分以外が半額になったとしても
あくまで単純計算で106.9円な感じだね
実際には、固定の経費もあるだろうし
ここまでは、無理そうな気がする・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:46▼返信
リッター100円を切っていた時代はバイクの給油に500円もかからなかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:47▼返信
ガソリンが上がれば
安倍政権を叩き

ガソリンが下がれば
経済の不安を煽る批判をする

これがマスゴミクオリティー
こいつら日本を滅ぼしたいだけです
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:49▼返信
ハイオク100ぐらいまでさがるといいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:51▼返信
\ガッソリーン/
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 06:58▼返信
アベノミクスでも給料あがらんからガソリンに限らず安いのは歓迎。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 07:17▼返信
ぶっちゃけ今の状態でもぼったくってる
本来なら100~110円台にしてもいいくらいとっくに原油下がってるよ
政府ふざけんな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 08:09▼返信
け前から
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 08:11▼返信
おれんところ

120円台だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 08:11▼返信
近所でEガソリンてのが102円だったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 09:27▼返信
うちの近所レギュラー119円だわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 09:30▼返信
割と高いうちの周りでも131円とかになっててびっくりするわ
というか、金持ちのマネーゲームやめてくれれば本来こんなもんで済むんだよな・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 10:35▼返信
アベノミクスさまさまやで
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 10:37▼返信
レギュラー100円切ってた頃を知ってる者としたはまだ高いなって印象だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 10:39▼返信
お前ら車ないし関係無いな!
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 10:44▼返信
ガンガン下がれ、120円台になれば安泰
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 10:45▼返信
わぁい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 11:46▼返信
日本という大口顧客がいい値段で買わなくなった影響じゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 12:04▼返信
他の国は割と値段の反映がしっかりしてるけど
日本はぼったくりが激しいから今でも130~140って感じだから
あんまり喜ぶ話でもないのがなんだな

反映に半年かかるとか言ってたけど
円高且つ原油価格がそれ程でもない時でも半年所か何年も値下げのねの字も出なかったよな
値上げは半年の反映もなく即時値上げでやってたけども
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 12:06▼返信
うちの近所レギュラー122円まで下がってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 14:30▼返信
>>74
お前は販売価格には原価と税金しか入ってないと思っているのか?
人件費やら設備維持費、輸送費・・・諸諸の諸経費が含まれていて原価が下がっても
それらは下げられるわけじゃないんだぞ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 14:34▼返信
自民党政権になってから良い事ばかり
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 15:04▼返信
原油ブル買ったんで上げていいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 15:51▼返信
レギュラー100円以下の時代を知ってるから
まだまだ高いとしか思えないんだよなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 16:05▼返信
朗報
プーチンサンキュー(笑)
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 16:25▼返信
98円とかだった頃も高いと思ってたけどな
ハイオク車なんかさっさとうっぱらったは
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 17:24▼返信
灯油も下がり始めて今ポリひとつで1600円だけど、オイラの記憶の中だと、700円って時があったからな、あんまり安くわなってないかな、それでも値段が下がってくれて良かった
せめて1000円になってくれたらもの凄く助かる、今日も寒いから
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 19:10▼返信
かなり前は90円ぐらいじゃないか?
112.ネロ投稿日:2015年01月22日 19:25▼返信
確かに大分落ち着いたな

まだ、少し高いと思うけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月22日 23:19▼返信
うちの近所はここ2週間ほどレギュラー126~129円で灯油71~73行ったり来たりしてるんだが
平均は139なのか
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月23日 00:15▼返信
88円時代を経験してるから130円でもまだクソ高い

直近のコメント数ランキング

traq