グーグルで確認 中国中部某地で陸上型「空母艦隊」が建造
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2015-01/21/content_34617806.htm
(記事によると)
1月8日にアップデートされたグーグルアースで、中国中部の某地に完成した1隻の空母と見られる大型の構造物と1隻の大型戦艦の陸上型と思われる物が置かれているのが確認された。
この空母模型は長さ約300メートル、幅約80メートルであるとわかる。
グーグルで確認 中国中部某地で陸上型「空母艦隊」が建造
http://t.co/UD5JA2HgwZ
「陸上型空母艦隊って何だよ」と思って見たら、確かに陸上型空母だった pic.twitter.com/4ocaec0s8J
— Hofner (@Wehwaltan) 2015, 1月 21
@Wehwaltan キャタピラでヨーロッパまで進軍するヤツだったら、ちょっと憧れる。
— 風山 博明 (@kazayamax) 2015, 1月 21
陸上型「空母艦隊」ってなんぞ、とおもったら、その通りだった。
まあ普通に考えれば訓練施設なんだろうけど、周辺の並木とか右側の湾(湖?)とかも含めると、案外、博物館って感じかもしれない。... http://t.co/rQ3VUHVfLI
— リッド (@brains_rid) 2015, 1月 21
これってただの飛行場では……(汗)
それとも頭が2つ生えて4足で歩くのか?
>RT
グーグルで確認 中国中部某地で陸上型「空母艦隊」が建造 http://t.co/rmRvN3sfKf … 「陸上型空母艦隊って何だよ」と思って見たら、確かに陸上型空母だった
— 「の」の字 (Letter α) (@nopp0751) 2015, 1月 21
よい写真。問題はどうして中国政府が空母建造を公式発表しないかということ。 …… http://t.co/k7yMGGGntS グーグルで確認 中国中部某地で陸上型「空母艦隊」が建造_中国網_日本語
— 東部戦線 (@NCA02706) 2015, 1月 21
日本語訳の間違いかと思ったらマジで「陸上型空母」だった
これどうすんの?海に浮かばなそうな予感しかしないんだけど


【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 92
Amazonで詳しく見る
戦場のヴァルキュリア セルベリア・ブレス (1/6スケール PVC製塗装済み完成品)
ヴェルテクス 2015-05-31
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
どうせならイスラム国と頼むわ
陸上型って自分でタイトルつけてるだろ
中国産じゃねぇ・・・
やり直し
さぞでっかく爆発するんだろうなぁ
me too!
水辺なのに緑が無い
トチ狂ってマクロスモドキ作り始めたぞ。
朝から無職ジジイの貯まり場かココは
戦艦邪魔だし植木とか要らんし
なんかの建物とかテーマパークだろ
でも、もぐるのは無理だろw
これ。
ロシアにも「ニートカ」って似たような施設もあるし。
リアルタイムで初めて見たガンダム作品が「機動戦士 V(ヴィクトリー)ガンダム」である私が声を大にして言いたい。
作品名を略す「ブイガン」という言葉はあっても、「ブイガンダム」という言葉は存在しない。
ビルドファイターTRYでもヴィクトリーガンダムの事を「ブイガンダム」と呼ぶ発言があった事については
遺憾の意を表明したい。ガンダム作品を扱う者としてあれはイカン。Vガンに対する冒.涜.だ。
止まってていいんだろうか
日本も訓練施設作らなければ
クソサイト
実にあまい、あまっちょろすぎ
このまま地中からジェットエンジンが出てきて飛び上がるに決まってんだろ
これ最新型の中国の宇宙船だよ
あれ、無人の支援戦闘機が大量にあって砂漠上で砂によるカモフラできたからこその運用だったが、
現実的にはミサイル他の集中砲撃喰らって一気にアボンだろ
護衛艦隊がなきゃ空母なんて只の鴨撃ちの的だわ
強いて言うなら中国は空母運用に本気だってことくらい
共産党に逆らう町もお手軽に破壊する時にも使える
面白いとは思うけど、もし移動式だったら超びびった
な?
実践に近い運用での訓練は有効
ちょっと中国を見直したわ
脅威として再確認したから、日本も備えなきゃな
エリ8は砂漠の中のフィクションであって、現実には的以外の何物でも無いだろw
陸上での訓練ってそこまで役にたつか?
基本的な離発着訓練はともかく、話を聞く限りでは水の上の針に着陸するような物らしいが
同じ訓練するなら、この写真にあるようにすぐ側に湖があるんだから、そっちにモック作った方が良いだろ
もちろん、日本も備えろ、ってのには完全に同意するが
ぐぐれば地上からの写真もでで来るただの訓練施設だぞ?
中華人民共和国は滅亡して欲しい
巨砲はともかく大型空母はどこも欲しがってるな
紛争地への派遣運用を考えると、自前の環境を戦場の近くまですぐ持って行ける、ってのは結構でかいアドバンテージ
パイロットの疲労も段違いだろうし
空母っていうか陸上の移動式の滑走路とか要塞って考えれば目の付け所は案外いいのかもしれない?
それこそマザーウィルみたいにさ
まあこんなの町があるところじゃ動きようがないけどなwww
キノの旅の移動する国が他国を踏み潰して通過する話を思い出した
コンクリートの建物だよこれ
キノの旅の『迷惑な国』でも似たような国があったな。
せっかくの空母は元々がロシアが外洋航海に適さないと言ってスクラップとして売った船が原型だからなw
スクラップ空母も少し無理したら折れる船なんだから、今までもずっと台湾の左側だけ航行してた。
外洋に出られないのに太平洋を狙ってるという本末転倒な国だよな、中国ってww
領土を広げて統治しないっていうのが基本かw
訓練施設かなんかやろ
1隻しかないから訓練回せない=どうせ運用できない=舐められる
こんな世界の評価を変えたいんだよ
高価なラジコンヘリ買ってから人のアドバイスで初めてシミュレーター買うボンボンみたいな道楽ぶりなのさ
中国だからって馬鹿にしてるやつは自分がバカなの露呈してるだけだぞ
いずれ南シナ海のサンゴ礁埋め立てて、本格的な練習場作るんじゃないかな
陸上型って自分でタイトルつけてるだろ
アクセス稼ぎの捏造糞アフィタイトル
マスゴミ以下
これだけの質量あれば走るだけで更地に出来るしいいんじゃない?
水陸両用とはどこにも書いてないし水に浮くとか
大気圏突破能力は必要はないんじゃないかな
陸上型空母っていうとエリア88のあれかと思ったのに…
中国クリーン作戦ならいいんだがな
馬鹿発見www
この写真を見る限り、実用性云々の以前に、そもそもここから海に出す段階でいろいろ挽き潰すことになるわけだがwww
形だけ作って見栄を張りたいんだろうな
これって艦載機パイロットの訓練用滑走路だろ
中国が空母買った時期に話題になってたやつ
1で既に言われていた
昔エリア88と言う漫画に地上空母なるもが登場してたよw
対抗・後で周りを掘るか、一度バラして組み立てなおして進水
注意・空母の形をしてるだけで中は普通の施設
大穴・陸戦型巨大戦車空母
さあ張った張った
空母レベルなら揺動なんてほとんどないやろうし
うまく着陸できない。
知らんけど
逆に難しいかも
他国への戦争準備じゃないか
空母がそんな揺れてたらえらいことだろ
いやいや、むちゃくちゃ揺れるぞ。
揺れないのは超大型タンカーが石油満載した時ぐらい。
揺れるから米軍の空母では毎年数十人が離着陸で亡くなってる。
自走で海にも入れるなら良いけど、入れ無い場合、輸送機も作らないといけなくなる気がする。無駄多いなw
だから、わかんないw
もしかすると浮くかもしれん
ゆえに練習にも使えない
軍艦島作ってみました
ロケ誘致します
スターウォーズで見たわ
原子力じゃない場合はこっちのほうがいいのね
俺も軍艦島を連想したw
しかし試行錯誤で歩みが遅い上にポンコツ空母しかないとはいえ、中国は着実に戦力を増強してるぞ
自衛隊の軍備増強せんとマジでヤバイ
原子力どうこうより、カタパルトがあるかないかだったと思う
未だにカタパルト実用化できてるのが米軍だけとか何とか
きっと中国4000年だか8000年だかの歴史の不思議パゥワーで空飛ぶんだって
蒸気式を最初に開発したのはドイツ
最初に航空母艦に乗せたのはイギリス
実用化までならロシアもできてる。高すぎて装備してないだけで
水に浮かべとくよりは、維持コストがかからないかもね
日本で空母を運用するのはハードルが高すぎるな
空母自体、自分から攻めに行くための機材だし、最大の問題は運用コストだと思う
金も人員もかなりの数が必要になるから、とてもじゃないけど今の自衛隊では維持できない
近年、死亡事故はほとんど起きてないことないか?
練度の低い中国での事故はぼちぼち聞くけど
現代の艦載機は発着艦するだけなら合成風力いらないよ
実戦みたいに色々積んで重い状態なら難しくなるけど
訓練で弾薬や燃料満載するわけもないし
ところで模擬空母の横のやつは艦載ヘリ用の訓練施設なんかね
実際は陸上訓練施設ってことかな
砂漠でもマッコイじいさんに頼めば何でも持ってきてくれる。
スキージャンプとかの運用テストを地上でやるための施設だろ
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
兵士が下から足を出して