【漫画『LIAR GAME(ライアーゲーム)』連載終了 10年の歴史に幕を下ろす】
↓
LIAR GAMEの終わりが・・・
以下、ネタバレ要素を含みます
↓
LIAR GAMEの終わりが酷すぎて…… pic.twitter.com/X1dXHNlJRc
— おがりょー (@OgaRyoHey) 2015, 1月 21
LIAR GAMEが終わってしまった...終わり凡作 やっぱり今際の国のアリスが随一。カイジもいいけど pic.twitter.com/XUK9DTkjQC
— にしもとひかる (@hikaru0p3p) 2015, 1月 22
ヤングジャンプ 2015年 2/5 号 [雑誌]
集英社 2015-01-22
Amazonで詳しく見る
前回の話で「ではお話ししましょう・・・LIAR GAMEの真実を」みたいなことを運営が話して終わりで
次の話ですべて丸く収まるとは思わんかったけどこれは・・・
東京喰種みたいに続編やるんだと信じよう・・・
【『東京喰種』連載終了について作者がコメント 「東京喰種というタイトルの連載は終了となります」】
【【速報】『東京喰種』続編と思われる新展開きたああああああああああああ!!】


ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D
Nintendo 3DS
任天堂 2015-02-14
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
Newニンテンドー3DS専用 ゼノブレイド
Nintendo 3DS
任天堂 2015-04-02
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
お前センスないな
脱……なに?
原作と違うけど良かった
なんでいきなり発狂してんだよ豚
Gの姿を日常的に思い浮かべられるお前のメンタリティは絶対日本人以外の何かだわ
精神病まないのかね? あ、もう病んでるからそうなのかw
推測だが、普段から編集部に不満があってその嫌がらせか当てつけのようにも見える
分かる。アレはおもろかった
ゴキブリはおつむが弱いってのが
こんなの何年間読んでた読者は今どんな気持ちだろ
コマ割りが完全に「つづく」っていうコマ割りじゃないか
たとえ打ち切りだって最後のコマは「おしまい」っていうコマ割りになるもんだぞ
すごい違和感
やっぱこのまま続編に繋がるんじゃないの
漫画なのに説明文が増えたら駄目や
ワンナウツは野球のルールを利用してるところが良かった
続きがあれば、紙面で会おう(`·ω·´ )oじゃッ!
最初からオチなんて考えてないからね
コナンが流行る前の話。とある漫画家が
「探偵漫画の依頼があったけどあれやるとページのほとんどが吹き出しと台詞になっちゃうでしょ^^」
って言ってた。コナンがまさにその通りで笑った
闇が深すぎて
ってのはそのゲームの過程で面白くさせることが目的であって
オチとか考えなしに書いてるから最後ぶん投げるんだろ
彼岸島とかどうせカスみたいな終わり方するんだろうな
化け物を滅ぼせばハッピーエンドじゃないの
目的がはっきりしてんじゃん
ライアーゲームは読んだことないから知らんけど
最初から目的なんてないんだろ
終わらせようがないよな
『まっ、いっか』
終わってしまったものはしょうがありませんし
元から読んでた訳でも有りませんでしたしな
所詮のばしのばしにしてエンディングを考えてない証拠
人気作だとほんと無理やり伸ばすからな
読者楽しませるために結末より過程だみたいな事(超うろ覚え&適当)
この作者がライアーの前に書いた「ワンナウツ」って野球漫画見てみ?綺麗に完結してるから
というか改めてライアー既刊分全巻とワンナウツ全巻この前読み直したんだが完成度が違い過ぎて吹いたw
ワンナウツの序盤中盤終盤隙がなくてラストもきっちり締めてるあの面白さと完成度は異常
アニメも面白かったしまだワンナウツ知らない人はぜひ読んでみてほしい
ライアーより遥かに面白いから
俺が前にみてたのはタフや夜叉鴉がやってたころだから何十年前だろうかw
それは「終わりに向けて描くな」って意味であって「終わりはどうでもいい」って意味じゃないぞ
そのうちTHE LAST GAMEとかが始まるよ
もうドラマのコミカライズみたいなもんだったし
なかったら衝撃だなw
記憶にない
ネタバレの警告とネタバレに近い内容を一つのタイトルにまとめちゃう編集者の頭の悪さは笑えるね
完
けど、誰かが言ってたように運営の秘密を明かすといってこの終わり方って
事は元から運営を仕組みをたいして考えてなかったってことじゃん。
ロシアンルーレットやカードゲームみたいな身近なゲームが題材で
わかりやすかったし。
俺、キノコのキャラが大好きだったんだよねw
それと今際はそんな面白くない
ワンナウツが名作
アニメ二期早くやってくれ~!!
アニメのやり方もクソだし 最近オカシイんじゃねーの
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10年以上続いた漫画は最後の〆でミスって駄作になる運命なのか
やらないならもはや作品の呈をなしてない
一気に信頼失うぞ
火影になるのもちゃんとやってたし物語に決着はつけてる
最終話前ぐらいの話の締めが至高すぎたけど
正直編集が無能なんだろうなぁ…
どうみても未完打ち切りレベルだもの、風呂敷広げ過ぎて畳め無くなってんだよ
だから終わりのイメージを漫画家自身も解らなくなるから投げるしかなくなるというね。
仕切り直しするにもこれじゃダメだ。
そりゃ孔雀王完結できなかった荻野真を生みだしちまった業があるからなあの編集部は
おかげで荻野の書く漫画は全て未完というある意味、黒岩よしよろを彷彿とさせてんだぜw
とにもかくにも作品管理が下手すぎてきちんと複線回収と終わりのイメージを持って無さ過ぎ
お陰で鬼龍おじさんがかわいそうなことに・・・
きっと単行本とかで加筆されるだろうと予想するけど。
今のクソ漫画は全部その程度やろ
コマがデカすぎるから週間だと
あれ?もう終わり?
ってなるってだけ
ブームメント×
ムーブメント○
嘘喰いは伏線回収してないのはお屋形様と梟くらいだろうから、
とりあえずあと10巻くらいで屋形超え前後で終われば普通に閉じれると思うんだが…