みんな1回は試して使わないアレ
このPOPの説得力の無さ pic.twitter.com/VnkkIUxnFn
— pikko (@pikko_san) 2015, 1月 25
@pikko_san くそwwくそwww
— kuma・rinの蛇口 (@tomotomo9696) 2015, 1月 25
@pikko_san @yui_venom 今ホームページビルダーで作った昔のサイト思い出して赤面して足ばたばたさせてる。
— ヰヅも (@idumo1999) 2015, 1月 25
@pikko_san 少なくとも製作者はこの本すら読んでいませんねwww
— ZEROZWEI(仮) (@zero_zwei_orz) 2015, 1月 25
もっとまともに使えるヤツいなかったのかよwwww


ローリング☆ガールズ 1 (BLADE COMICS)
宮城陽亮
マッグガーデン
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.2 エーゲ海の女神 限定版 (後日談ドラマCD「ウィッチ・イズ・ビューティフル」付き) [Blu-ray]
斎藤千和,小清水亜美,伊藤静,楠見藍子,高村和宏
KADOKAWA / 角川書店 2015-03-13
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
「テイルズオブゼスティリア」、amazonレビュー低評価連発で済まんな…
↓↓↓テイルズ人気も評価も、落ちテイル↓↓↓
お前病気
医者行け
POPのクオリティと
何の関係が?
アホじゃね
それ相応のものを薦める方にも求められるって感じやな。
POP作ったやつはただの本屋の店員だろ?w
ウェブデザイナーじゃないし
ウェブデザイン指南書の表紙が致命的にダサいとかセンスないとかなら
説得力ないでわかるけど
んなもん目立てばいいんだからどうでもいいだろ
クソ記事
デザイン専門でやってるんじゃないなら別にこれでもいいんじゃないかと思うけどな
この手のPOPはお客様の目をひくのが目的だから、ある意味目的は果たせてると思う
「はじめてのホームページ」みたいな本ならよかった
為になりますとかじゃなく売れてますだから関係なくね?
こいつに笑ったわ
これで「意味がわからん」という人がいたらPOPの意味がないけどそうじゃないんだから有用
ただ文字が立体になっただけでスゲーとか思うんだから
あれでいいんだよ
POPにセンスないのは分かるが、敢えて突っ込む意味も分からん
アフィべたべた貼りつけた糞ブログより1000倍まともだと思うが
内容もパクリでコメントも糞
どうすんのこの産廃
そんなのもわからないのかよ
(このPOPをどのような環境で作ったかまではわからないけど)
凝ったデザインにするために数時間PCに張り付いてたら、他の仕事も出来ないだろうしさ
pop作った人は専門の人じゃないだろうに
はちまが悪い
ほんとそれ
twitter民って頭おかしいんだな
くそwwくそwwwとか言ってる奴の程度の低さ
棚を作った人がその棚の本を全部読んでるなんて思ってないよ
じゃあ世界的に有名な芸術家の作品を紹介してる美術本のコーナーにあるPOPはピカソ並の絵で表現しないと説得力がないんですかね?wwwwwwww
意味がわからん
やりなおし。
いいように馬鹿が踊らされてしめしめだな
というお題にさぞすばらしい回答を作成できるのでしょうね
何が面白いのか
まったくわからん
何いってんだか
シンプルでよくね?
なんでケチつけてんの?
「役に立ちます!」とかだったらまだしも
あれは似顔絵の専従捜査員が描いているわけじゃないからあんな絵になるんだ
それと同じで、絵心とかセンスのない店員が上司の命令でこういうポップをデザインすることだってあるんだよ
売れてますっていってるだけでしょ?
誰か説明お願い
読解力のないアホが多いって事だな
結構多いようなので、なら解説書いてあげたらw
コメントで散々言われてるだろうに、真性のアホなのかな?
POPで紹介されているのはWEBデザインを題材にした書籍なのに、そのPOPはWEBデザインなんてよく知らない素人が製作したようなものだから、そのような本をアピールするPOPとしては不適切だろという事をこのTwitterのやつは言ってる
別に本気でバカにしてるんじゃないんだろうけど
こういうブログは煽りすぎるから 不快な嘲笑に見える
アホが「本屋の店員が自信を持ってこの本をオススメします」と勝手に脳内変換して
アホが「その本を本当に読んだのならもっと素晴らしいPOPが作れるはずだよね?実は読んでないのバレちゃったねwwww」と大爆笑してる
脳内変換をしなかった人間は「売れてるから売れてると書いてるんだろ?どこがおかしいの?」と混乱している
そういった他人の解釈も理解出来ないのもアホだと思うよ
どうしてこれで笑っているのだろうと考えもせずに、何言いたいかワカンネとか言ってるやつは国語の授業まともに受けてきたのと思う
余計意味が解らない。
売れているからお勧めしているだけで、なんで?本屋のバイトがWEBデザインに精通していないと
いけないのか?不思議だったりする。
これパワポだよな~。
そりゃ昔のWEBデザインとは似てるけど。
頓珍漢な記事。
正直、笑いの方向性が遠回りすぎて笑いにつながらんな…
このTwitterのやつがPOPってものは製作者がその本をよく知ってる人が作ってると思ってる、もしくは売れているという売り文句を店員一押しみたいなものと誤解しているとか色々な場合が考えられるが、そんな事も想定出来ないの?
バイトがパワポでPOPを作った
↓
ホームページビルダーで昔ダサいホームページ作った人がこのPOPをみて恥ずかしがる
↓
作った人や一般の人は何がおかしいのか分からない
面白いと思うけどな
これで後ろにMP3Playerで仕込んで音楽を鳴らせば完璧
意味が解らない。
単純に「このPOPでは買ってくれる人は居ませんよ」みたいな話なら解るけどね。
それがBuilder系で失敗した人の冷や汗みたいな意味は別にそれを求めている人から
すればどーでもいいことと言う気がする。
POPの目的は「手にとって見てくれて更に買ってくれるか?」と言う部分で
それに満たしているか?満たしていないか?くらいしか解釈が出来ませんね。
こうですか?分かりません><
だれも使ってない時にだけ冷却ファンが全開になる
いや、お前が最初のツイートのリプの内容持ってきた事の意味の方が分からんわ
それは今の話とは全く関係無いだろ
それにそのPOPの目的が満たされてないだろっていう最初のツイート者の解釈でそいつが笑ってるってだけの話なのに、なんでそんな訳わからん考え方してんの?
売れてる事実を書いてるだけだから別にいいだろ
ネット上ならまだしも日常でこんな突っ込みしてる奴見ると引くわ
はっきり言えば、このくらいのPOPなんて幾らでもあるし、その”凄いw”デザイナーからすれば
手の抜いてダサいPOPに見えても、そんなもので十分POPの役目を果たすこと一杯あるので
殆どの一般人wは十分問題はないと思っているってことをここに一杯書いてありますけどね。
まぁー、批判する部分と条件に満たしているか?の2つでツイッターの人が的外れなだけだし。
正直これは意味が分かって笑ってる奴の方が馬.鹿だと思うよ
と同じくらい恥ずかしい感じがするってのが笑いどころだよね
むかしの俺らは…って感じでウッとする
最近の人には笑いどころがわからんかもしれん
いやそういう事言ってんじゃなくて、このツイート主の解釈、意図を読み取ることも出来んのかって言ってんの
最初から俺そう言ってるけど
そこを面白いとは思えないから「笑いどころがわからない」ってなってる可能性になぜ思い至らないのかね。
ってところに昔のことぶきつかさのイラスト(セイバーマリオネットとか)の
イラストが描かれてるような感じ
それならわかるだろ?
ん?単純に本人は楽しいつもりだけど、普通のものを晒している方が嫌って言うか?
悪意のある笑いで好きではないけどね。
まぁー、これでアホがその本屋を特定しなければ問題ないけど。
かなりハイセンスなネタになるのになぁ
おお、そうだなその考えにはならなかったわ
俺もお前もアホだって事だな
何を言ってるか分からないって言ってたのに今更何言ってんの
多少デザイン仕事してる視点から言うと、店員が作る店頭POPになんぞデザインセンスは
期待してないからオフィス丸出しでも気にならないw
情報さえ正しく分かりやすく伝えてくれりゃなんでもいいし、実際店頭のPOPに関しては
凝ったデザインより手描きや手作り感漂うものの方がむしろ効果的と言われてるからな。
この店俺よく行くけど、ちゃんとしたセンスあるポップ作れる店員いるよ。
・・・わざとなんじゃね?w
これが格ゲーの攻略本を並べたコーナーで
POPに店員がネットでググった格ゲーのプレイ画面を幾つか入れたとする
んで画面で使ってる技が全部ハメ技だとか初心者しか使わない技だとか
必殺技の失敗モーションだったとしたら 「説得力ねぇ」 と苦笑いするでしょ?
そんなノリだよ
仕事でDTPやってるが、まったく同意見
なんというか、この手のデザインは微笑ましく感じるけどな、自分は
素人が好んで使ったエフェクトだから
(ノ∀`)アチャーって思うんだよ 自分の黒歴史思い出してね
そこが笑いのツボで 別に嘲笑とか本気ダメ出しする話じゃないけど
こういうトコで晒し上げたら 何がオカシイって反発も食らうわな
記事の書き方が悪いんだよ もしかして本気で嘲笑してる?
売れてると言ってるのは本屋で、別に本屋がいいデザインをしなくてはならないなんてことはないでしょ。
そんなに面白くない記事。
何か面白いか分からない→どう面白いのか理解できていない
っていう解釈もかなりひどい。
「イカの足は8本!」って言ってる人がいて、それに対して「何が面白いのか理解できない」って言ってる人に、
「イカの足は8本じゃなくて10本なの。分かったおバカちゃん(ドヤァ)」
みたいな感じであたかも自分は頭いいって勘違いしてるあたりが寒い。
いや、それは分かった上で分からないって言ってるんですよw
売れてる=店員が読んでるじゃないし
ただ、コレを見て俺もやってみたいなとはならない
何が言いたいのこいつら?
相関性を考えるのはどうなんだって気もするが
この本を読んだとかこの本のお陰で~
とは言ってないから別にいいだろ
記事主レベルのゴミ
あと文字が細すぎる
普通のフォント使ってるのが失敗
何がヤバいのかしら?
はちまバイトさんの思考回路?笑
んじゃ説得力ないってどういう意味?
もしかして勝手にPOPと本の売り上げ関連付けられてる?
それともただ単にPOPがダサすぎるから?
どっちみち、常人には理解できんわ
本屋が言いたいことはわかるし、一時的なPOPに力入れる必要もないし
こういうので草生やす輩って書道教室がワープロで打った活字の生徒募集の張り紙見て大笑いするんだろうか
初心者をレベルアップさせるモノだろう?
それを古い初心者の手法で紹介するのが「説得力がない」って話
つーか 別に叩きじゃなくてギャグなのに
シャレの分からない人間がマジギレし過ぎ タイトルで煽り過ぎなのも悪いけど
分かる奴だけ軽く笑うネタなんだよ
だから真に受けて「何がおかしいんだ!」と怒る必要はない
本気でPOPをバカにしてたら痛いけどね
結局「説得力がない」ところが笑い所なの?
それとも「自分の黒歴史を思い出す」ところが笑い所なの?
フォトショやAiは仕事柄良く使うけど、笑う要素がわからないんだよ
あるある話もなにも操作の基本としてテキストのスタイルの簡単な変更やらは一度触るだろうけど、それがどうして笑いに繋がるのかが解らない
だから皆「?」な反応になるんだよ、「最初はこんなダサい編集もやったなぁ」こうは思っても何一つ笑いは起きないと思うんだがね
>(ノ∀`)アチャーって思うんだよ 自分の黒歴史思い出してね
あれ?言ってること違くね?
よくよく考えると今の、なんでもコピーコピー、ペーストペーストな
今の時代は単純かつ単純かつ単純化してしまった世の中なんだというのがよく分かってくる
よくも悪くも今のなんでもコピーペースト時代らしいというか
それでもやぱしょーもな~wwまあ、つまんなくてもいいんだけどねw
自由な時代だからこそなんだね
時がもっと経つともっとくだらない事で笑いだす時代がくるのかと・・・推測
何がおかしいのかわからない人はまともな人。
ここまであからさまだと、もし逆手に取ってるのだとしたら上手いじゃねえかw
目に付くPOPであるなら、上手い下手関係ない。
まぁ上手いにこしたことはないが。
POPのできは
別にそんなに悪くないし
売れてるって言ってるだけじゃん
別にツイートするのは構わないけどこんなのをまとめるはちまの思考を疑うレベル
ここまでがっかりする記事作れるはちまがすごいwwくそwwくそww
POP内容の説得力はこの上なくあるんですが…。
アスペ多いな ここ
お前※欄ほとんど読んでないな?
そんな小学生でも分かることをドヤ顔で言われましても