• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




第1・第3日曜はゲーム禁止
http://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20150126/4884601.html
1422248516415

記事によると
・北海道内の子どもたちの全国学力テストの成績は、全国平均を下回っている

・これを道教育委員会などは子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとみた

・毎月第1・第3日曜日は大人も子どももゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけ開始

・道教委・生涯学習課の浅井真介課長「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ましい生活習慣の定着につながれば」



この記事への反応























>長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因がある
>ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開



なんかおかしくない?

ゲーム嫌いなだけだろこれ













暗殺教室 12 (ジャンプコミックス)
松井 優征
集英社 (2014-12-27)



コメント(535件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:22▼返信
ゲームをガキにやらせる親はたしかにアホ
ゲームを作らせるぐらいのことさせろよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:22▼返信
WiiUも3DSもゲームないから禁止にはならないというのに
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:22▼返信
いいと思うけど(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:22▼返信
こういうのは大昔からあった
うちは母ちゃんにゲームボーイを外に放り投げられたり、
何を思ったのかCDプレーヤーを隠されたりわけのわからんことをされた
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:23▼返信
北海道はブサヨばっかりでゆとり教育してた成果だろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:23▼返信
普通に授業時間増やせばいいじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:23▼返信
親が無責任なだけやん。。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:23▼返信
>>2 落ち着こうぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:24▼返信
学力ひくいのは未開の地だからじゃないだろうか
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:24▼返信
俺たちはノーフューチャーだよね(´・ω・`)
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:24▼返信
岩田の父親がポッポと同じ北海道の地区の民主党っていうのと関係ある?
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:24▼返信
まーた始まったよ・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:24▼返信
古いでちゅねwwwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:25▼返信
日曜日とか勉強した記憶ないわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:25▼返信
その前に高校生以下のガキに携帯持たせるのやめろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:25▼返信
そもそも団欒があるならゲームなんてしとらん
団欒が無いから仕方なくゲームしとるんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:25▼返信
ゲームするくらいなら地方イベントに参加して活気付けてくれってことじゃねーの
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:25▼返信
歯止めは大人がかけてやらないとな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:26▼返信
と思ったら秋田は一番頭いいんだったな…関係ないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:26▼返信
大人しく牛乳つくっとけよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:26▼返信
いいと思うよ
ゲームなんかより釣りのほうが有意義だと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:26▼返信
北海道の学力低下の原因?

北教組がいるからだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:26▼返信
ゲームは学力低下につながる!外で遊んで学力を上げましょう!
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
釣りとかのイベント参加とかはいいかもしれないけど、ゲームはとにかく悪いと決めつけるのはおかしいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
>>4
あ~俺
隠されたり破壊される度に
母ちゃんのヘソクリの隠し場所から抜きとって新品買ったりしてたな
自分もブランドやら意味不な健康器具とか美容器具買ったりして
親父に家事が出来てねえとか言われてたのに・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
いや良い考えだと思う
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
PS4が勝ちハードになった途端これか
サヨニシ終わってるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
ゲームより健康的だしいいんじゃない?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
日教組が蔓延ってる地だからだろwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:27▼返信
>>15
流石に高校生は携帯いるわ
小中学生には持たせない方がいいけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:28▼返信
学力が低いのは良いところの塾に行かせてないから
安い塾、通信学習タイプ、自主学習は日本人で合う人は少ない

まあ経済力が低い家の子供は、学力は低いんですがね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:28▼返信
ノースマホデーのほうがいい
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:28▼返信
勉強にしろ受験にしろストイックなことして難関大に入った人って人生楽しいのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:28▼返信
ゲームで遊ぶとダメなのに、その時間分を家族と遊ぶのはおkな科学的な根拠は?遊ぶって大分類が勉学の妨げだと主張するのなら、そもそも家族とだろうと遊ぶって行為そのものが悪って論理になるんだけど。結局遊ばせるのに方法としてゲームだけがダメな理由、話してないよね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:29▼返信
はいはいゲームが悪いゲームが悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:29▼返信
>時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因がある←一理ある
>ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開く←いや、勉強しろよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:29▼返信
ゲームをする時間を決めて監視しとかない親が悪い
この方法でやってた子はちゃんと宿題してから親の許可を得て決めた時間だけ楽しそうに遊んでたぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:29▼返信
>>15
今どきの高校生に携帯はコミュニケーションツールとして必需品ですよおじさん
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:30▼返信
そもそも学校の授業が悪い
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:30▼返信
もはや懐かしいな、この考え
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:30▼返信
こんなことするより
ゲームは一日1時間、や宿題がおわってからとかゲームした分勉強する
とか各家庭で適切なルールを決めるよう促すことを方がいいと思うんだけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:30▼返信
古くないか?
今ゲーム機っていうかスマホじゃないの時代的には
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:30▼返信
ゲーム=学力の低下×
勉強しないから学力の低下○
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
学力低下歯止めかからなくても責任取らなきゃいけない頃にはこいつらもう隠居生活だからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
ってことはスクフェスも禁止??
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
北海道って日教組が強い地域だからね
日本人の足が引っ張られればなんでもいいんだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
>>25
ゲームしようとなんだろうと本人にきちんとやる気があれば
どうにでもなるし、やる気が無きゃ意味無いと思うんだよね
弟が子供の頃どうしようもなく成績が悪かったんだけど、
何を思ったか中学で目覚めて結構いい大学行ったら
それまでバカ息子だのなんだの罵ってたのに、息子君は立派で
えらくてなんたらかんたらってべた褒めでバカバカしかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
「ゲームに時間取られると勉強しなくなる!」←言いたいことは分からんでもない

「だから代わりに釣りさせる!」←意味が分からない
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
ゲームの有無関係無しに出来ないやつは出来ない。 
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:31▼返信
ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開く

いやいや結局ゲームしてんじゃねーかwww
ゲームって日本語で遊戯だぞ?
結局こいつらゲーム槍玉に上げて叩きたいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
科学館美術館に行きましょうならまぁ、ってなるけどスノーラフティングに釣りはどうなんだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
ノーゲームデーとか言ってる時点でどうしようもない
逆にゲームしてもいい日をつくるぐらいじゃないとな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
ゲームを改造して言語覚えたり3D使えるようになった俺は何なんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
散々ゲームしまくった挙句医者になった俺の友人とは一体…
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
親の教育のせいだというのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
テレビ、ネットも禁止しろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:32▼返信
今どき勉強できないのをゲームのせいにするとは。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:33▼返信
>家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ましい生活習慣の定着

これさ、「ゆとり教育」が目指したものだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
なんにもおかしくないよね?具体的にどうおかしいのか論理的に聞きたい
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
教科書を読む力と授業に集中する力、あとはある程度まともな教師が居れば、小中学生で家庭学習は不要
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
GKだけど任天堂はポケモンだのマリオだのを使って子供が楽しく学べる知育ゲーを作るべきだと思う
実際作れるポテンシャルはあると思うし、親は喜んで買い与えるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
まあゲーム画面より色んな人間見たほうが将来を考えるきっかけにはなる気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
論破できません
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
学力下がったからゲームしないで外で遊べ、とな?
道産子、寒さで脳凍ってんじゃねえの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
たしかに小さい頃から四六時中スマホ携帯ゲーム機なのはアレだな。
子供の面倒をそういうのに押し付けてる感はある。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:34▼返信
一律で禁止日を作ってもだめでしょ。自分や家庭で決めないと
うちの子はゲーム好きだけど、勉強もちゃんとやってるので、東大狙えるくらいには成績いいよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:35▼返信
ふぁっきゅう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:35▼返信
スマホ壊滅か?まさか携帯電話だから対象外とか言うまいなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:35▼返信
「ゲームは子供の敵」というキャンペーンを張られると
キッズ層が生命線の任天堂にとっては致命傷だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:36▼返信
京都でやれwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:36▼返信
未だにゲームが害悪って90年代で発想が止まってるんだろうか
今じゃ子供がスマホでネットしてる方が学力低下の原因だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:36▼返信
俺が小学校のときにノーテレビノーゲームデーあったぞ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:36▼返信
せっかくの日曜日なのにまる一日ゲーム禁止かよ 
これは発狂しそうだw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:36▼返信
北海道の子供だけ他県に比べてゲームする時間が長いとかいう統計でもあるのかな?
他県より学力劣ってることが理由で対策するなら他の理由が何かあるか探したほうがいいのでは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:37▼返信
ゲーム以上に興味を惹かせることができない親や教育がクズだと思う、弾圧したところで自己満足くらいにしかならないわ
福祉で更生とかについて学んでるけど、否定や強制からは何も生まれないと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:37▼返信
はちまさん これは確かに おかしいだど思います
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:38▼返信
ゲームを禁止すれば無気力になるだけだよ。麻.薬と同じかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:38▼返信
北海道の子供たちは基本塾通いしてないんだよ
一般家庭レベルならせいぜい高校受験時期あたりから通わせるけど
それまではほとんどの子供が自宅学習、塾自体が少ないってのもあるけど
それで幼稚園児くらいから塾通いして受験勉強はじめてる本土勢と受験戦争して勝てるわけないw
なにがノーゲームだアホw本土勢はゲーム漬けだぞwそのうえで勉強漬けなんだよ、ナメんなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:38▼返信
ゲームよりネット禁止にしろよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:38▼返信
>>66
子供は優秀なのに親ははちまのコメ欄にいるのか…
本当に子供は親を選べんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:38▼返信
で、北海道の子供がゲームやってる時間が多いって統計データでもあるのか?
無ければ相関すら不明だわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:38▼返信
日教組が牛耳ってる学校多そう
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:39▼返信
田舎の底偏差値校あるからだろ
あと、田舎ヤンキー多いし
人も少ないから競争意識も薄い
田舎の特性みたいなもんだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:39▼返信
雪掻きやらされてとかじゃないのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:39▼返信
家族の団らんじゃ学力は上がりませんよ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:39▼返信
いいと思うけど
ゲームできる環境でやってはいけないは
ただのストレスだから今度は病気になるやつでてくるぞ

スマホからネット機能なくしてゲームあたえるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:39▼返信
老害の考えそうなことだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:40▼返信
ゲームのせいにしないでもらえませんかねえ?
大昔、ゲームが一般的ではなかった時代でも馬鹿な子は馬鹿なままだったはず
ゲーム禁止にして勉強するかと言ったらnoですな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:40▼返信
お前らを見てるとそう思うよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:41▼返信
北海道でのゲーム時間が取り立てて長いってデータあるの?
無いなら見当違いも甚だしい。
もしゲーム時間が短かった場合、ゲームしてないから学力が低い
って結論だってあり得るだろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:41▼返信
やっぱり、道教委、頭悪い。
トップが頭悪いと下も頭悪い。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:42▼返信
道民ですがゲームが普及する前から全国平均に比べて学力は低いです
高校とかは偏差値が低いランキングの常連校が沢山あります
おもに原因は学習環境の質が低いことにあります
札幌はそうでもないのですが塾も地方はありません
また交通手段によって塾に通う時間も長いので必然的に学習時間も短くなります
また教員の質も全国的に比べるとかなり低いです
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:42▼返信
各県の子供ゲームプレイ時間のグラフとかで裏付けがあるならともかく
ただのレッテル貼りとその場しのぎで解決する気無いだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:42▼返信
>>59
ゲーム禁止にした時間の使い方が示されていない
ゲーム禁止にされたら、他の娯楽(テレビ、漫画など)に行くだけ
バカな奴らは群れはじめ、たむろする様になる

外部から強制されるくらい、ゲームの時間をコントロールできてないのだから
ゲーム禁止された時間についてもコントロールできるわけない
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:42▼返信
>>83
ほんとこれ
通学距離無視すれば
足し算引き算が怪しくても合格できる
ド底辺高校なんていっぱいあるし
競争する必要なんてないw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:42▼返信
>>38
コミュニケーションツール?
携帯持ってない、LINEやってないって言ったらただそれだけで上から目線でバカにされ、
やってる人は強制的に時間の無駄なやり取りで友達だ、仲間だって言うだけでしょ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:42▼返信
勉強も息抜きもバランスが大事ってまだ気づいてないのか
上がこんな80年代90年代の頭してるんだからそりゃ子供の学力上がらんわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:43▼返信
ゲームのせいで勉強しない
って悩む親

それ買ったのあんたやん

最初から買わなきゃよかっただけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:43▼返信
小学校の学力なんてどうでもいいけど
体力の低下の方が心配なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:43▼返信
体力低下が理由ならわからなくもないが・・・
学力向上のため、ゲームさせない代わりに外でのイベント開いてどうする。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:44▼返信
左が強いと学力が低い
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:45▼返信
子供が離れていってるレジャーなどに無理やり興味持たせようとしてるんですね。
わかります。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:45▼返信
SNSを禁止しろよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:45▼返信
そもそも北海道や沖縄って都落ちした連中の流刑地だろ
学力なんて必要ないもんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:45▼返信
ゲームってかスマホ規制しろ
子供のうちは馬鹿でも声がデカい奴が中心にくるんだから、学校外でもそいつらに振り回されることになる
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:45▼返信
ゲームが原因というなら、ファミコンが発売された時代から下がりっぱなしと
いうことになる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:46▼返信
常に他者が悪いブサヨ
自己愛パネー癖に自己責任皆無()
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:46▼返信
>>95
私立がでしょ?
公立っていうか道立?はそこまでアンポンタンじゃないと思うけど
どうなの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:47▼返信
ノーゲームよりノースマホにした方がいいと思うけどね
近年の馬鹿ガキ増殖の要因は間違いなくアレだから
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:47▼返信
学力低下の理由に
何かに原因を求めたくなるのは
教育委員会の常

毎度の事ながら
ゲームがやり玉に挙げられるのは
恒例となりつつあるね

しかし世の中にはこのゲームを制作して
お金儲けをしている人達が居るということ
そういうゲーム製作者側から何らかの反論が欲しいところ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:47▼返信
北海道は極左新聞が主流だから仕方ないね。沖縄と一緒
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:48▼返信
実在する児童が被写体になっていないマンガ アニメ ゲームについても
(犯罪助長 暴力表現を含む)施行から3年後に規制

自民党 規制原案より抜粋

保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:48▼返信
>>108
札幌以外は過疎化の原因で公立、私立関係なく学力は低下してる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:48▼返信
月に何日かゲームできない日があるんなら
ゲーム以外のことをする時間をその日に回すだけなんだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:48▼返信
>>78
いや北海道も小学校から塾いく子は多いよ、実際だんだん来る子供増えてるから塾がある日を増やすとかしてるし。

強いて言うなら有名な大学目指せって親御さんが少ないとかで目標がないからかなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:49▼返信
まあこんなのやってますアピールだろ
なんかやらないと存在意義を問われるから

基本的に学力なんて本人が勉強することに意義を見出しているかどうかにかかってるんだから
勉強することの意味とか勉強の仕方をちゃんと教える授業をやるべきじゃないの

正直学校って科目の授業はするけど
勉強のやり方って教えないんだよね
本当にアホだと思う
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:49▼返信
ゲーム普及以前から底辺レベルなんだがな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:49▼返信
一瞬北朝鮮に見えた
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:49▼返信
MMOのデータ削除したら
にしくん発狂するか
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:49▼返信
また根拠もないゲーム批判かよ。
ゲーム禁止したところで、他の娯楽に行くだけだろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:50▼返信
ゲームしててもできるやつはできる、変に縛るとその反動で余計悪化する
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:51▼返信
家族全員ゲームしてるけど、母はそれを利用してメリハリつけてくれてる。「何時になったら協力プレイしよう。それまで家事やるから、勉強しようね」とか。ただゲーム与えて放置しないで、色々関わり方あると思う。まあゲームやらない親の方が多いかもだけど…
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:51▼返信
>>108
公立道立も少子化で統廃合ひどくて学力低下しまくってるよ
だって受験戦争自体が無くなってる状態だから
お願いですからうちに入学してって感じw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:51▼返信
いや、授業ほったらかして反日教育やデモ活動に熱心な北教組のせいだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:51▼返信
札幌以外が田舎過ぎる
あと農家が多くて家継ぐ場合勉強に人生が左右されない
いろんな理由で勉強する環境が整ってないと思うよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:51▼返信
スマホも禁止にしないと意味ないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:52▼返信
まあゲームが将来の役に立つ機会なんてほぼ無いから体動かしたり勉強した方がいいわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:52▼返信
日曜に子どもをレジャーに連れて行ける金銭的余裕があって、休みもしっかり取れる親のいる家庭だったら、教育に金かけられるだろうし成績も高いんじゃない。
ゲームが何の関係あるんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:52▼返信
こうやって衆愚政治とは何かという事を自ら体現してくれるんだから
教育的価値が皆無だとは言わないな(白目)
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:53▼返信
別にそれでいいんじゃね

スマホやipod持ってるだけで1人で延々簡単に時間つぶし出来るから、友達と遊ぶのすらめんどくさがる子供もいるって話だし
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:53▼返信
こういうのって馬鹿しかいないよな

月2日程度ゲームやらないからって学力上がるわけねえだろ。

一年禁止とかならまだギリギリわからなくもないレベル。

最も、学力なんて本人の問題
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:53▼返信
>>96
中学までとは違って、いろんなところから学校にくるわけで、近所に住んでる友達とは違うんですよ。
高校によってはバイトも許されるわけで、そうなると遊ぶ場所の範囲が増える、必然的に家電話じゃなく携帯電話になることが多い。 こういう意味でのコミュニケーションツールね
ラインが~だの持ってない奴は~だのそういった奴らの使い方と一緒にするのは良くない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:53▼返信
いいじゃん。外で遊びんしゃい(暴風雪)
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:54▼返信
日教組は潰れろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:54▼返信
結局遊んどるやんけ!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:54▼返信
何年か実験してみればいいじゃん
成績悪いのがゲームのせいなのか組合活動にうつつを抜かす教師なのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:55▼返信
青少年有害環境対策基本法 法案提出  自民党
(ネット、ゲームを含む全てのメディアで不良行為の誘発つまりヤンキー漫画まで規制対象)      
児童○法                法案提出  自民党
児童○法改正案    (アニメ規制)  法案提出  自民党
青少年健全育成条例(アニメ 漫画規制) 条例提出  自民党
青少年健全育成条例改正(漫画 規制)  条例提出  自民党
ゲーム 漫画の暴力表現 通常国会で見直し検討へ       自民党

「児○問題の元凶は、漫画とアニメ」自民党総裁自ら毎日新聞に寄稿
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:55▼返信
『長時間ゲームをする子どもたちが多く、家庭学習の時間がゲームに取られてしまっていることにも原因がある』⇒『ゲームをしないで親子で楽しんでもらうため、道内各地で、スノーラフティングや釣りなどを体験するイベントを開く』
 なるほど、学力は低いのは確かなようだ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:55▼返信
???「案ずるな受験生!残りの日々をびしっと勉強してください!」
そんな事言ってた某校長が四国八十八箇所参りでインチキしたからじゃね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:56▼返信
俺も九州の田舎出身で大学は都内の某大学にいったけどやっぱり都市部の受験戦争には驚いたよ
中学受験当たり前、小学生が塾に行ってるとか考えられない
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:56▼返信
また赤い試される大地か
学習時間が少なくなるから、って理屈は分からんでも無いが、じゃあやめさせようってのは短絡に過ぎないか
そも学力が低いのって教育する側の資質の問題もあるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:56▼返信
東大入ってもニートの人いるしな
躾と教育と本人で何とでもなるからゲームは悪くない
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:56▼返信
ドリフ禁止令と変わらぬことをしているのだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:56▼返信
>>113>>123
マジかよ北海道すげぇな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:57▼返信
テレビゲームが普及し始めたファミコンブームの30年前にいうならともかく、今頃何言ってんだ?って感じ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:57▼返信
日本ユニセフと自民党は関係がない!!癒着などない!!

私は長い間日本ユニセフ議員連盟の活動をして参りまして、
事務局長、そして現在の会長でございます。
アニメ 漫画 において)子供を商業的搾取の対象であるかのような表現は
許すわけにはいかないんだ

自民党法務大臣の記者会見 2013年6月11日
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:57▼返信
ゲームしなきゃ勉強すると思ってるのがアホ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:57▼返信
正論、おまえらみたいなの量産してはいけない
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:58▼返信
アグネス新年会に安倍晋三も出席

主人の友人であるアグネス・チャンさんのご自宅にお呼ばれ。 
ソース 安倍晋三氏の妻である安倍昭恵氏の公式ブログ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:58▼返信
ガキ「ゲームはダメって?じゃ、スマホ弄ってるわw」
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:58▼返信
実際今のガキはゲームそんなにしてないだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:59▼返信
そりゃゲームのせいにすれば楽だもんなあ、自分達の方針やらなんやらを棚に上げることも出来るしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:59▼返信
マアガキはゲームやらんほうがいい
ほどほどにな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:59▼返信
飴と鞭やで
鞭だけじゃ人間ひねくれるで
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 14:59▼返信
北教祖が正規の授業せずに道徳の授業と称して
日本兵が韓国人の妊婦を日本刀で殺して「一突きで2人殺した」と自慢した話とか
中国人男性を整列させて一発の銃弾で何人まで貫通するかお金を賭けて遊んだ話とか
教えてるからじゃないの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:00▼返信
つまり怪しげな掲示板に入り浸ったりLINEのようなアプリ使うのはOKなんだな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:00▼返信
スマホでスタミナゲーが主流だから一日中プレイしなくてはいけない
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:00▼返信
学力低下、深夜までやっているスマホでLINEとかが原因だ
いまや子供も大人以上に人間関係で苦労しているんだよ
それを教育者達が気が付かないとは全く愚かだな。
そしてその矛先をゲームとするとは、古臭い発想で驚愕する。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:00▼返信
マイクラ学校単位でサバ立ててやってりゃいいのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:00▼返信
勉強しないのは授業がつまらないからだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:00▼返信
部活・友達・ゲーム・読書禁止で、「学校の勉強以外余計なこと(家事もね)をするな」と言われて育ったけど、
今はぼっちのニートになりました。
もちろん親は中卒です。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:01▼返信
漫画より面白い授業ができないから漫画を禁止する
テレビより面白い授業ができないからテレビを禁止する
ゲームより面白い授業ができないからゲームを禁止する
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:02▼返信
ゲームではないスマホが全て悪い
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:02▼返信
お前らははちま禁止な
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:03▼返信
そもそも子供を外で遊ばそうとしても物騒な世の中だし、公園は遊具が次々と潰されて少なくなってるし、ボール遊び禁止の所もあるし
大人が子供の遊び場をどんどん減らしてんだよねぇ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:03▼返信
スマホのほうが遥かに害悪(o・ω・o)
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:03▼返信
学校が休み返上で休日イベントやればいいのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:03▼返信
一年禁止にしろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:04▼返信
勉強するかしないかは、本人次第だろ。
あと、親とかの工夫。
ゲーム好きでも、ちゃんと勉強出来て優秀な奴もいっぱいいるよ。
ソースは俺の幼馴染み。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:04▼返信
ゲームがなかった小学校低学年くらいのころに
「じゃあ勉強をしてたか?」と聞かれると、別の遊びしてたわ
探検と称して山のぼったり
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:04▼返信
任天堂の健康に期待するしかないわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:05▼返信
ゲームのせいにして改善する努力をしなくていいんだから楽な仕事だな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:05▼返信
PTAとかヒスの集団だしw
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:05▼返信
※164
お前ぼっちだぞそれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:06▼返信
年に1日ぐらいがイイと思うよ
176.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月26日 15:06▼返信
ん?
毎回こういうのやっては失敗(数日で話題消える)なってないか?
他の県でもあったろ?それは今も続いてんのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:06▼返信
任天堂が諸悪の根源
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:06▼返信
ノーゲームデーじゃなくドゥスタディデー作ればいいのにね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:07▼返信
家族と遊ばせたところで成績は伸びない
伸ばしたいなら教育に金を注いで、塾なり家庭教師なりで勉強漬けにするのが一番いい

子供の意思? 無視に決まってんだろそんなもんw
達成難度の高い目標を押し付ける(一流大への入学など)か、問答無用で勉強押しつけでもしないと、子供は適当に遊んで満足して終わりなんだよww
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:08▼返信
>>155
それいまでもやってるの?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:08▼返信
ほんとうにゲームが理由かどうか、
ちゃんと調べなきゃだめだろう。

規制したことで、さらに悪化することもあるのだから。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:08▼返信
教える方の問題だks
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:09▼返信
北海道民だけどこの時代になる前に成人しててよかった。
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:10▼返信
札幌のゲーム店に勤めてた元バイトだけど、売り上げもりもり下がってる状態で、誰がゲームしてたんだろwww
ポケモンやモンハンはともかく、通常買いに来るのは子供よりも社会人の方が多かったぞ?
そんなんよりも金喰いなTCGを規制した方がいいって!
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:10▼返信
俺はゲームよりスマホやネットの影響だと思うけど。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:10▼返信
今は昔ほどゲーム流行ってないと思うが、プレイ時間伸びてるのかね?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:11▼返信
義務教育はついて来れない子ほんと置いていくからねぇ
全部通し授業で意味無いからもうやめたら、民間にやらせたほうがマシだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:12▼返信
ゲームが悪いんだ!そうだ!だからゲームやめなせなければ!
こういうバカ親が1番の原因だと思うが。バカ親の環境で成績優秀な子が現れるのは難しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:12▼返信
北海道が学力最低なんてファミコンすら無い昭和からずっとだろ、なんでゲームのせいにしてんねん
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:13▼返信
これをゲーム自体に原因があるという主張だと解釈してる奴は典型的知的障害者
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:13▼返信
どうせやるならスマホ自体だと思うんだがな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:14▼返信
ゲームというかネット関連だと思うわ。無駄に時間浪費して知育にもならん
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:14▼返信
子どもにとって勉強は、主に学校・授業でしていますよね
その授業の質がわるいって言うのを認めたくないために
ゲームをやり玉に挙げてるだけにしか見えないんですよね・・・

ゲームなら日本全国の子どもがやってますし、なにも北海道だけ
はやってるわけでないのですから
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:14▼返信
もうロシア領になっちゃいなyo!
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:15▼返信


  Scratchでゲームプログラミング教育をしろよ  


196.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:16▼返信
しかもナマポ率2位の北海道
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:16▼返信
バカな提案だなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:17▼返信
日教組解体が教育改革の最善手って事は常識。
日教組の所属教師の比率と平均学力(統一テストなど)は逆相関。
外に原因求めるより、自分たちの教育能力を見直せ、と。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:19▼返信
勉強させるためのゲーム禁止令なのにその期間中は家族と遊べ?頭狂ってんのか
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:19▼返信
アホは規制する事しか出来ない
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:19▼返信
釣りは教えられるけど
ゲームは教えられないから
親の面子が丸潰れですねって事?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:20▼返信
>>194
沖縄みたいに騒がないだけで、道民の半数はそれを望んでる
北海道は食料自給率も高いしエネルギーも自給できる
ロ連に入れば中国への牽制にもなるし、米国も極東戦略を真面目に考えなきゃいけなくなるし
北海道にとっても日本のとっても良い事だらけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:21▼返信
なんで学校って勉強のやり方を教えないんだろうね
勉強できないやつって大体勉強のやり方がわかってないだけなんだよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:22▼返信
北海道って外国だろ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:22▼返信
わし道民だけど、そんなことより教師の質の悪さが深刻。マジで。
それに、勉強モチベが上がらない雰囲気も問題。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:23▼返信
ノースマホデーやノーアルコールデー、ノースモーキングデーのがいいと思う
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:23▼返信
>>4
俺は親父が買ってくれたスーファミとネオジオポケットを、母親に車で潰されたわw
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:25▼返信
よし。手始めに妖怪規制な。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:25▼返信
俺の親はゲームを許さない親だったからな…
まともにゲームできたのは社会人になってから
時代錯誤な考え方だけど、ゲームする時間は確かに貴重な時間を消費するし、自分の能力が上がる訳では無いからな
子供のうちはゲームにのめり込むのはやめた方がいいと思う
時間が勿体無いよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:26▼返信
いいじゃん
これで本当にゲームの責任だったかどうか実験結果が出るんだから
勿論結果が糞だったら根拠もないのにこんな提案した奴はしっかりと追跡して
戦犯として今後一切の教育に関する発言権はナシな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:26▼返信
スマホのゲームとかどうやって禁止するの?
絶対に見てない所でやるぜ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:26▼返信
ゲームなんかより
スマホをいじっている時間の方が長い
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:26▼返信
昭和50年代には「NO~TVデー」ってのがあったのにな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:27▼返信
※202
こわー!なんでそんなこと書くの?どこかの組織?
道民だけど、ロシアになりたいわけないわ!
年寄りなんかロスケはずるいから気を付けろとかっていうじゃん!
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:28▼返信
単にやる気というか教育機関の問題だろ?
頭がいい県はゲーム禁止してるなんて聞いたこと無いぞww
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:28▼返信
ホッキャードー自体がもう限界集落みたいなもんですしー
札幌だけは人口増だし日本指折りの都市だから対象外だとしても
それ以外が酷すぎるよ
特別な産業があるわけでもない、昔から公共事業と観光と自衛隊の土地
さいきんは農業、畜産に力入れてるようだし一部収益は上がってるようだが
北海道全体は赤字赤字アン赤字
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:28▼返信
ゲームを禁止するって言い方じゃなくてアウトドアを推奨するって言うポジティブなイメージにすればいいものを・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:29▼返信
いいことだと思うけど100%成績は下がる
ゲーム禁止とか言う奴等はこれが失敗するとは微塵も思ってないんだろうな
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:32▼返信
道教委って毎度アホで変な行動してたけど
今回も本当にずれているな、北海道の市町村ほぼ寂れている事自体に危機感もてよ
あんな環境じゃ学力も上がる人少ないのも当たり前だろうに
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:33▼返信


   日本一おバカな大阪府はどうしろと   


221.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:35▼返信
日教組(北海道の場合は北教組だが)の組織率の高さに比例して学力低下と非行の増加が見られるらしいなw
ゲームのせいにしてる場合じゃない
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:36▼返信
自分が何かをできないのを何かのせいにしているうちは成長なんてしないよ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:36▼返信
>>214
年寄り()かw
うーん、北海道がロシア寄りなのは最近に始まったことじゃないよ
道東なんてロシア船や漁船がなんの許可もなくバンバン出入りしてるでしょ
まあ体裁上はアレだけどね
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:36▼返信
ゲームしないけど身近にあこがれの職種や人物、環境がなくて
目標もないし勉強もしないデー
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:37▼返信
北教組の組織員の指導能力の無さが最大の原因
・組合活動優先のため、組合幹部の教員が担任の場合自習が多い
・組合員の政治活動が活発
・選挙違反だ有罪判決を受けている人が北教組委員長
・指導準備より組合活動優先
・主任手当返上による若手組合員の指導力向上放棄
要するに、しっかり学校で学力が付くように教えろということ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:37▼返信
>>218
これを支持するわけじゃないけど家に帰ってきてずっとスマホいじってる状態変えてどうして100%成績下がるのかが分からん
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:37▼返信
スマホ依存症が原因だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:37▼返信
勉強しないガキはゲームが好きなんじゃなくて
勉強が嫌いなんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:38▼返信
今の時代ゲームよりスマホ規制の方がいいんじゃないか。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:38▼返信
家族団らんよりもゲームの方が魅力があるだけ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:39▼返信
※229
ネット環境遮断
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:40▼返信
塾も教えるサイドのレベル低い、北大卒程度でもう天下取ったような顔してる講師が山といる
そんな奴らに教えてもらっても学力はやはりそこ止まりなんだよなぁ
四大レベル狙うってなると札幌に出るか、いっそ勉強のためだけに上京するほうが早いっていうね
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:43▼返信
勉強できる奴はゲームしててもできるしできない奴はしてなくてもできない
子供の勉強の難しさなんてたかが知れてるんだし学校でちゃんと授業聞いてりゃできるだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:43▼返信
ゲームせん奴に何がわかる。
学力より為になる事もあるわい。
判断力とか反射神経とかいっぱい。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:43▼返信
>>3わかってると思うけどパソコンも触るなよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:43▼返信
べつにいいとは思うが行政からの指導じゃなくて本来なら親が言うべき事だな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:44▼返信
ゆとり教育の成果だろ?
何ゲームに責任押し付けてんの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:45▼返信
勉強に関心を持たせられなかった教え方の問題だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:46▼返信
じゃこれで学力平均上がらなかったら、誤った指導した責任とって今の道教育委員会解散ね?
240.高田馬場投稿日:2015年01月26日 15:46▼返信
後進的というか、考えが古臭いのな。もう爺さん婆さんしか北海道には居ないのかね。
こんなアホらしい考えが罷り通るなんつうのが、もう時代錯誤としか。
この調子でテレビも、小説も、インターネットも禁止していけば良いと思うの。それで子供の成績爆上げやで(ニッコリ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:46▼返信
「>>3わかってると思うけどパソコンも触るなよw」→だったらLinuxやれよ、Linux!
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:47▼返信
日曜しか休みのない大人に取っては休みの半分は重いな
でもゲームで同じことのルーチンワーク続けるよりいろんなものに触れたほうが子供にはいいと思うことは思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:48▼返信
イベント開いてさらに学力低下すると思う(ボソッ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:49▼返信
ゲーム取り上げても性の低年齢化が加速するだけ

道民は民度が低いというか人間よりサスカッチに近い生き物だから
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:50▼返信
北海道の子供の学力が低いのは北教組が授業そっちのけで組合活動ばっかりやってるからじゃないのか
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:51▼返信
スノーラフティングとか釣りやらせんだったら、授業時間増やすとか勉強会開くとかにしろよ
結局遊んでんだからゲームと変わらないじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:51▼返信
ゲーム禁止にするのはいいが、
親や友達と何かする時間を作りたいのか、学力を上げたいのかどっちやねん。
248.高田馬場投稿日:2015年01月26日 15:54▼返信
>>246
成績の低下が問題だとしてるのに、それの解決策が外での活動とかいう訳の分からない理屈だもんな。
要は、自分達で何かしたいんでしょ。成績低下とか建前なんだよな。
自分達が率先して何かをしたい!っていうのが先に有って、それで変わったとしたら自分達の功績にしたいんだろうなぁと。
だったら、無料の学習セミナーとか幾らでもやり様はあるだろうにな。何の解決にもなってないっていう。
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:55▼返信
北海道はずっと不況だから塾に通ってる子供の割合が少ないだけでは···
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:57▼返信
根拠0で「子供の学力が下がったのはゲームのせいだ!」
とか抜かしてこんなことおっ始めようとする責任転嫁糞馬鹿老害から教育を受ければそりゃ子供の学力も下がるわな
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:58▼返信
2〜3年して効果が無かった時はゲームは学力向上に役に立つ、という根拠としてきちんと提唱してくれ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:58▼返信
こういうアホでも政治に関われるんだから議員さんはやっすい仕事だよね。

テレビ局と繋がってるような議員だろ。どうせ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:58▼返信
親や友達と遊んでも学力が向上するかよ…
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:59▼返信
学力が低くなる原因は教育者の能力が低い事が殆ど
教育者に問題があると子供は学問に対して不振を覚え勉強を毛嫌いするようになる
結果勉強しなくなり学力が低下する

まぁ状況が悪くなると他者のせいにするのはどこの教育委員会も一緒だわな
教育委員会のみならず全ての仕事に言えることだけども
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 15:59▼返信
北海道=馬鹿左翼の巣窟

あとはわかるな?
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:00▼返信
ゲームきっかけでプログラムやらCG興味持っていつのまにか年収1000万だは
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:00▼返信
北海道って夏休みと冬休みにしか宿題ないだろ
毎日宿題出せばいいと思うよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:01▼返信
いやいやゲーム時間減らしたなら勉強させろよ 
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:02▼返信
>>223
金がからむからしょうがないけどロシア人とはつきあいたくないのが本音だよ
在日よりモラルがないからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:04▼返信
>>249
高校受験の時は皆通ってるぞ。
ただ、札幌以外偏差値高い高校があまり無いからどうしても目標が低くなってしまう。
それ以前に中学受験がほぼ無いから小6の時点で既に大きく差を付けられてるだろうな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:04▼返信
>>259
それはないww
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:05▼返信
昔は「ノーテレビデー」とかあったしその攻撃対象がゲームに変わっただけだろ
しかも誰も守ってなかったしw
子供だけに強制するなら親は乗ってくるけど
「保護者の方々も行ってください」という一文があると親は急激にやる気をなくすw
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:05▼返信
授業時間減らしておいて学力低下をゲームのせい?
週休一日に戻せよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:06▼返信
まぁ、大人がコレじゃ当然だな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:07▼返信
ゲームから離れてみるってことで別におかしくないんじゃない?
ただ最近は毎日起動しないと云々ってのもあるからなぁ…
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:08▼返信
ノースマホデーならまだ説得力あった。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:08▼返信
家族狙いのキレイ目なゲーセンとか月に2回も日曜日潰されたらヤヴァい
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:12▼返信
マジレスするとゲームなんかよりネットのほうがヤバい
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:14▼返信
北海道民じゃなくてよかった…
しかし大した根拠もなくゲームのせいゲームのせいってのはホント腹立つなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:15▼返信
三重だが2年前くらいからあるぞ
こんなネタ取り上げるほどネタ不足なのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:17▼返信
お前らが人生負け組キモヲタになった半分以上の要因はゲームアニメマンガだけどなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:18▼返信
札幌市民だけどみんな困惑してるゾ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:18▼返信
子供の学力が低下しているのは妖怪のしわざ

…あながち間違いではないな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:20▼返信
自分たちの無策を棚に上げ・・・
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:21▼返信
北海道の汚染率ヤバイな
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:24▼返信
稼ぎも無いのにスマホを使わすのがどうかしてる… 未成年には禁止しろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:25▼返信
ノーゲーム・ノーライフ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:25▼返信
ゴミみたいな発想しかできないの?
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:29▼返信
学力低下はわからんが馬鹿になるのはたしか
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:29▼返信
俺の弟ゲームし全くしてない(正確には取り上げられた)けど勉強なんかほとんどしてねーな。やってて楽しくないんだとさ。ゲームやスマホ規制しても学力は上がらんと思うな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:31▼返信
家庭学習の時間が減るからゲームを禁止して、その代わりに親子で楽しめるレクレーションを提供する?

....家庭学習は???
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:31▼返信
別にそんなアホなことせんでも
今の子供は親の世代ほどゲーム漬けじゃない
時間潰しにケータイやds弄ってるのがほとんど
外で遊ぶ機会を増やすことには賛成だけど
それがゲームを否定する為のものであることは
むしろ逆効果
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:31▼返信
教育の質の低下
教師の質の低下
親の質の低下
ブサヨの台頭
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:32▼返信
禁止のパラドックスってのが有ってだな…
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:32▼返信
ゲームなんてやってる暇はねぇんだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:32▼返信
1日中寝てるようになるだけだと思うが…
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:32▼返信
ゲーマー親「ふざけんな」
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:32▼返信
釣りをすると学力が上がるのか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:36▼返信
熊のことでもキチってたし
今度はゲームか親として子供に教えられないゴミが騒いでるだけだね
北海道終ってる・・・住んでるけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:37▼返信
俺の子供の頃(小5)は週一でノーテレビデーだったよ。
但し回りは誰もやらず、家では3人兄弟中俺だけ適用で
小学校卒業までやらされたわ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:39▼返信
ミーシャのツイートwww

こいつの実績www
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:39▼返信
常に沖縄と学力ワーストを争うところだろ
日教組やサヨクが強いところでもあるね
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:39▼返信
大人はやっていいじゃねーか
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:39▼返信
トンチが効いてる?・・・トンチの意味がわかってないのかな?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:39▼返信
ゲームがとかに限らずどうしてこう○○が悪いって責任転嫁するところから話を進めようとするのか
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:43▼返信
バカだからゲームをやりすぎてしまうのか
ゲームをやりすぎてしまうからバカなのかは定かではないが
勉強させるにはそうするしかないわな
そうしないとお前らになるで・・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:44▼返信
反日教育と日教組活動ばかりに力を入れてるからだろ
まず北朝鮮仕込みのマスゲームやら社会科の授業で試験に関係ない反日思想刷り込み教育をやめて通常の教育をしろよ
あと組合活動とか言って自習になること多すぎんだよ

ゲームのせいにすんな

by 元北海道民
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:45▼返信
北教組らしさ全開だな
反日活動に勤しんで本分の教育を疎かにしてる自分らの責任を子供や玩具に擦り付けるとは
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:47▼返信
ゲームなんかするより、外で遊んでたほうが有益。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:49▼返信
PTAの時点でもうダメだね
責任持って考案者が自腹でやるなら認めてやるよ

まさかPTAのゴミみたいな他人任せじゃないよな?
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:50▼返信
以外ときっかけとしては悪くないんじゃね?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:52▼返信
試験前日にPSPのGOWやってたけど普通に行きたい高校受かったし、行きたい職に内定もらったよ。当然高校生活中もゲーム三昧。

学力テストなんか成績関係ないんだし・・・って感じで全然危機感なかったな
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:53▼返信
北海道教組が腐ってるからだろw
あのキチガイ左翼共、日本人を馬鹿にするのに必死だから
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:54▼返信
ワシは受験時期に幻想水滸伝2が出てナナミが死んで鬱々しながら受験したけど第一志望受かったわ
万全の状態で受けた第二志望は落ちた、どないなっとんねん
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:54▼返信
あとで学力向上がみられたかどうかの検証はして欲しいな
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:55▼返信
ゲームしないでもその時間勉強してねーじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:57▼返信
まあ昔はモンハン持ち寄って友達の家でどっちのチームが先にクリアするかとか8人くらいでやってたな。あとDSのマリカとかも

いまはネット環境が良くなって、友達とはオンラインで会ってるな。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:59▼返信
コンピュータを使うゲームだけを禁じても駄目かと
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 16:59▼返信
事故が起こって責任のなすりあいが開始されるまでが野外の遊びですねw
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:03▼返信
どの上層部にも言えるのかもしれんけど、一人でもまともな奴はいないの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:04▼返信
基地害理論だな。ゲームはだめで釣りはいいとかww
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:05▼返信
こういうのは珍しくないけど…
勉強時間がないって主張なら大人しく勉強させろよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:06▼返信
>・これを道教育委員会などは子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとみた

日教組に支配されると、こんなトンチンカンな事を言い出すという例だな。
道教育委員会などは、まさか、他の都府県では、子供はゲームをしていないとでも思ってるんだろうか。
道教育委員会などは、まず、どのような授業が行われているのかを現場に行って観てみるべきじゃないかな。
教師は、政治活動ばっかりしていて、ろくに授業はしない。授業も思想教育を織り交ぜ、主に反日教育ばかりしているから、全国テストをすると成績が悪くなるんだよ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:09▼返信
スノーラフティングや釣りは得るものがあるならね、ゲームから得れるものは何もない
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:10▼返信


この記事で分かることは北海道の教育委員会は馬鹿なんだなぁ・・・ってこと


316.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:11▼返信
勉強しろよ

結局遊びじゃ意味ねーだろ
それとも何らかの科学的根拠があってのイベントなのか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:11▼返信
該当日に北海道のフレがオンゲーに来たらチクるわw
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:13▼返信
祖父が孫とコミュニケーションとれるいい道具だぞゲームは
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:15▼返信
ゲームばっかりやってると馬鹿になるからな
お前らみたいに
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:15▼返信
宿題が無いからだろ。バカじゃねーの(嘲笑)
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:15▼返信



マインクラフトを授業に取り入れて想像力と創造性を育んでる国もあるというのに、北海道ときたら・・・


322.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:16▼返信
テレビ禁止っていうならまだ分かる
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:20▼返信
天声人語を100回書き取りとかやらせる人間が先生と呼ばれる大地
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:20▼返信
農業が中心だからゲームばっかやると丈夫な体にならないし体力も付かないんだろ
だから代わりに体力が付きそうなアウトドアを優先させるって寸法さ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:23▼返信



さすが赤い大地

中国と発想がまったく同じwwwwwwwwwwwwwwwww


326.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:23▼返信
ゲームというかスマホを取り上げればいいだけの話では?とか思ってしまった···
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:24▼返信
勉強に身が入らないのは将来の目的、夢とか明確なヴィジョンがまだないからだと思う。
何か目的を持たせてやれば。 ゲームはあまり関係ないと思う。 大人は酒タバコ夜遊びをやめろってか?それも違うと思う。ま、目的を持つことだね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:25▼返信
324

お前、雪かきやったことないだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:28▼返信
放課後友達と毎日のようにゲームしまくってても、
勉強は授業だけで覚えられるからテストいつも満点だったんだけどw
ゲームのせいじゃないんだよねー
単に頭が良いか悪いかだよ。遺伝だよね
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:31▼返信
おいおい何言い出すんだ
今は亡きハドソンに謝罪しとけよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:31▼返信
スノーラフティングや釣りなどをすれば「学力」が上がるのですね!
凄いや、学会に発表しなよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:32▼返信
>>329
お前という存在がゲームをすると馬鹿になるという証明になってるな。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:33▼返信
>道教委・生涯学習課の浅井真介課長「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ましい生活習慣の定着につながれば」

あれ?学力向上には全く関係ないことをやろうって事になってるよ?
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:34▼返信
自分達には能力がありませんと言ってるようなもんだろこれ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:37▼返信
お前らって絶対人の親になれなそうだなw

社会に出るとさ、結婚する利点が無いとかほざいてる方がマイナスだからな

同年代の友達とも話合わなくなるぞ、てか元々君たち友達いないのかwwwwww w
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:37▼返信
わざわざノーゲームっていう意味ないよな
なんで行政ってわざわざセンスないんだろな
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:38▼返信
※335
一定数とは話し合うわ
お前みたいなのと話し合わなくても助かるくらいだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:43▼返信
ゲームだけじゃダメだな。テレビと漫画と新聞も禁止して、色んな種類の本を読ませて、人と交わる機会を作ることが重要だ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:44▼返信
結局学習時間は増えない仕様。
脳トレとかの学習系や雑学系のゲームも禁止なわけよねコレ?
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:46▼返信
コナミのロゴに罵詈雑言を2分間浴びせかける「二分間憎悪」の時間を設けた方がいいよ
北海道はハドソンを殺した会社を許すな
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:46▼返信
左巻きが強い地域って学力が低い傾向なんだよな
調べればわかるが、小学生の学力ワーストは沖縄をTOPに大阪だの滋賀だの佐賀だの
この北海道だのと友愛自治体が大半以上を占める。明らかにゲームは矛先逸らしのスケープゴート。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:48▼返信
ゲームってゲーム機?それどころかテレビやスマホなんて物も禁止にせんとダメだろ

問題は環境なんだよね、やる気にさせる良い教師がマンツーマンで教えてくれる訳じゃないし
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:48▼返信
実際やり過ぎってのはゲームだけじゃなく何事に対しても悪影響は出る
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:50▼返信
北海道のだれだよ。北海道ってやるの北海道の印象下がるからやめてくんない?はちま。クズが
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:50▼返信
北海道沖縄は教師の質の問題だろ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:52▼返信
実際ゲームして発散しないと楽しくない
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:56▼返信
>>332
君は飛び級するような子供に頭脳で勝てるの?
本物の才能の前には勝てないよ
それでも努力はするけどね
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:56▼返信
自分がやらないからって禁止とか可哀想だな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:56▼返信
ゲーム禁止したってゲーム以外のことで時間つぶすんだし学力向上につながるとは思えない。 
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:56▼返信
同じ北海道民として恥ずかしい。こいゲーム嫌いなだけだろ。北海道の教育委員会がアホみたいな発言をして申し訳ありません。はちまごめん
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:56▼返信
>友人との体験学習の時間が増え
 
体験学習=政治集会・反日学習会
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 17:59▼返信
べつにゲームやってようが頭のいい奴などごまんといる
要するに問題は他のところにあるということですな
353.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年01月26日 18:01▼返信
罰則ありですか?ゲーム機叩き壊し?
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:05▼返信
>>341
勝手なイメージだが、左巻きの教師は授業を程々にして、授業の合間合間に反日本の小言ばかり言ってそう。
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:07▼返信
子供が悪いんじゃなくて
その大人の問題じゃないかな?

親子で一緒に勉強するデーの方が良いんじゃね?
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:08▼返信
授業そのものを放棄してるんだよな
数学の時間に、朝鮮語の学習をさせて、宿題も朝鮮語の書き取りとか
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:09▼返信
教育者や大人が子供達をまともに教育出来ないことの責任をゲームという娯楽に押し付けてるだけだね。
まず愚図な己らを見直せよ。無様な恥ずかしい大人達だ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:14▼返信
北海道…あまり幻滅させないでくれ…
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:14▼返信
ゲームがないなら漫画を読みなさい
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:16▼返信
外で遊び疲れて眠くなって勉強しなくなるだけだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:16▼返信
頭カッチカチな大人が集まるとこうなる
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:19▼返信
そこで自分達の教育の仕方が悪いんじゃないかって
方向に向かわないあたり赤い大地なんだなって
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:19▼返信
馬鹿左翼が論理も無しに感情でわめいて教鞭とってりゃ学力なんて全国最低クラスになるのは当たり前だろ
で、左翼お得意の「~せい」「~が悪い」でぜ~んぶ他人のせい、自分が悪いとは思わない
自分が変るのは面倒くさいから、革命で共産主義になればいい
左翼というのは、そういう他人まかせ、他人のせいのゴミどもがなりたがるごみ思想だってわかんだね
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:20▼返信
一理ある
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:24▼返信
まさに老害が考えた案って感じだな。
ゲームを規制するんじゃなくてどうすれば勉強するかを考えろよ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:24▼返信
お前らにはネット禁止の日が必要だな
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:26▼返信
>>366
私にはアイカツ禁止の日が必要
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:28▼返信
仮にゲームをしない日を作ったとしても
その時間の穴埋めを勉強に費やすとは思えないんだが
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:29▼返信
スマホ禁止できなきゃ無意味
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:29▼返信
こんなアホな考えがまかり通る場所だから学力が低くなるんじゃないの?
子供よりまず指導者が良くならなきゃね
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:32▼返信
球技も囲碁将棋もゲームだよね。はい禁止
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:35▼返信
てか、釣りってどこでやるんだろうね?小学校傍の川なんて、遊べるような所には全部「ここで遊んではいけません」の看板があると思うんだけど……てか、学校で「釣りに行け」と教える以上、万が一、溺れて死ねば学校が責任を取るんだな?
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:37▼返信
もっと単純に「ゲームをする暇がないくらい宿題を出す」が一番確実だと思うが?
姪っ子はすでにそうなってるし……(まあ、学校の宿題ではなく「塾の宿題」だけどな)
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:37▼返信
漢検、英検、料理のレシピ、はたまた資格試験、などなど
どれもゲーム機でできる世の中なのにな
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:40▼返信
自分の家で何しようと近隣の住民に迷惑かけなけりゃ勝手だろ。
しかもなんで除雪と仕事以外でクソ寒い中つまらんイベント(笑)の為に外出なきゃ行けないんだよ。
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:41▼返信
ゲームを禁止しても学力はあがらないと思うな。
そのうち学力をあげるために、教師が事前にテスト用紙を横流ししたり、全国テストとまったく同じテスト問題を事前にやったりし始めるよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:43▼返信
ゲームよりスマホ禁止デーのほうが効果ありそう
ずっとスマホ見ながら親に手引かれて歩いてる子をよく見るし
暇さえありゃあスマホ見てる子見てると将来が心配だよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:43▼返信
373

そういう思考ができない教育現場なんだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:46▼返信
「あ、じゃあニコニコ見ます」
「マンガ読みます」
みたいになるだけ。
いつまでたってもPTAってアホしかいないんだな。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:46▼返信
※373

そんなことをしたら、現場の教師から反発食らうだけ。
教師「ただでさえ(政治運動に)忙しいのに、さらに仕事を押し付ける気か!」ってな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:50▼返信
いやまあ、たまにはノーゲームもいいんじゃね?
全面的に禁止とか言い出されるとアレだがさ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:55▼返信
まあゲームより国益が優先だからねえ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:55▼返信
小学校までの子供にねだられているならしょうがない所もあるけど、
そうでもなくて親が単に買ってあげる、なんて親は普通に頭がおかしい認定するわ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 18:57▼返信
そしてなんでも規制するダメ赤はアホ
さっさとくたばれ日教組のごみ屑下水に湧いた蛆野郎!
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:01▼返信
スキーやスポーツなら心身の健全に繋がるとかいう謎理論やろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:04▼返信
ネットやスマホが原因だろ!
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:06▼返信
よくわからん死に方した奴がタバコ吸ってたら死因をタバコにするだろ?
あれと同じだよ。
学力低い学生にアンケートとって、ゲームやってるって答えたら原因はゲームになる。
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:06▼返信
まぁスマホゲーは無駄に時間かかるからね
たまには他の事やるのも良いだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:14▼返信
禁止とか言われても、守らなければどうということはない
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:16▼返信
今回の聖剣使いの禁呪詠唱 も飛ばしてたな
ゲームできないならコレ見て笑っとけよウケるぞ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:19▼返信
387

それいいだしたら、死因不明なら、まずご飯の規制が入るんじゃないかな。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:19▼返信
他もこの北海道のように見習って頂きたい
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:19▼返信
ついでに携帯スマフォとネットの利用も厳禁にしてあげたら
言うこと問題無し
394.ネロ投稿日:2015年01月26日 19:23▼返信
親がアホなだけ

遺伝して産まれてきた子供は、ええ迷惑やろな
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:28▼返信
子供の手本になるように、まず大人がスマホ禁止デーをつくろうぜ。仕事のやり取りもすべて携帯以外でやるってどう?
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:30▼返信
悪名高き北教組が牛耳ってる赤い大地やからなwww未だに民主党の固い地盤だし
団塊糞左翼の教職員が授業放り投げて組合活動に精出してるから子供の学力が上がらないんじゃないのかね?
自らを省みることなく他に敵を作ってそれを言い訳に現実から逃げまくってたツケじゃん。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:34▼返信
ワイ道民、親戚でスポーツばっかりしてて高校受験になっても小数点の割り算が出来なかった子がいるんだが、ノースポーツデーはまだかな
てか、本当にそんな子いるんだな…
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:34▼返信
勉強ができない原因は既に結論が出ている。どの教師が口を酸っぱくして言ってるだろ。

「分からないことを分からないまま放置するな。」←放置すると挽回不可能になる
「テストで間違った部分を見直せ。」←点数だけ気にしてると、間違って覚え続ける
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:37▼返信
>>394
お前が自分の親を迷惑に思ってる事だけは分かったw
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:41▼返信
ゲーム抜かれたら勉強するとでも思ってんの?
よだれ垂らしながらゴロゴロしてもっとバカになるだけ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:45▼返信
(テレビ)ゲームの、だろうな。

言わん事は分らなくないが、担当の嫌らしさが出てるね。
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:46▼返信
たしかにゲームする奴は馬鹿が多いな
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:48▼返信
赤い連中が教員をやってるのが一番問題だろ。
その連中は学力低下でむしろ喜んでるんじゃないの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:54▼返信
ゲームがあるから勉強の時間が無くなる、というのは事実
コレは間違いない

なんだけど、コレって極論を言えば「娯楽があるから勉強の時間がなくなる」と言っているのと同義なんだよね
や北糞
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 19:58▼返信
自分達が知らない事、理解できない物ってなんだか一方的に怖いと思ったりそれが悪いと感じたりするよね
それが間違いだとしても
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:02▼返信
何かのせいにしなければいられない。
さすが在日の宝庫、北海道教祖の考えだな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:02▼返信
○○をすると馬鹿になるってのは昔からあるジェネレーションギャップからくる言葉。実際に禁止禁止言い出したのは最近だが。
昔は、小説を読んでると馬鹿になるみたいに存在した。○の中身が違うだけなんだよなー
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:03▼返信
小学生の頃はゲームより中学生の従姉妹とHなことする方が好きだった
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:05▼返信
どうやったら家で自主勉強しない子にさせられるか

答え:無理
410.投稿日:2015年01月26日 20:09▼返信
このコメントは削除されました。
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:09▼返信
※408

知ってるか?
未成年同士でも「青少年健全育成条例」違反で逮捕されちゃうんだぞw
実際、日教組の巣窟の沖縄では、高校生同士が子作りしてということで「男子高校生だけ」逮捕されてるw
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:18▼返信
遊んでもらえない大人がすねてしまった
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:20▼返信
物のせいにすんなカス
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:21▼返信
また老害か
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:29▼返信
おかしくないでしょw

はちまあんたの頭がおかしいよ
ゲームは中学生までいらんわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:34▼返信
スマホ禁止デー賛成
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:34▼返信
実を言うと10年前と比べても学力低下が酷い
ゆとりとか脱ゆとりとかそんな生易しい問題じゃなく、年々学力は下がり続けている
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:46▼返信
プレステを禁止にするのは大賛成。
ただWiiUと3DSは認めた欲しいわ。プレステと違ってバカにならないし。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:56▼返信
>道教委・生涯学習課の浅井真介課長

世の中には一日12時間以上もゲームやってる課長もおるんやで!
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:56▼返信
単純にモチベが上がらんからだよ、何のために学ぶのか教師自体もわかってないだろ?
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 20:58▼返信
10歳未満はゲーム禁止にしろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:02▼返信
北海道のPTAは、直ちにコロコロコミックとその掲載しているアニメ作品とマンガを有害指定図書にして、発売禁止にするべきだ!!
本当にゲームが悪と思うならば、それを流行らせたコロコロコミックこそ、真の悪だろう。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:05▼返信
自分は北海道に住んでいます。セガサミーカップゴルフトーナメントに後援している組織がこのようなものを制定しており、はっきりいってとんでもない話としかいえません。
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:07▼返信
100年前と比べるとどうなるの?長期ではジグザグのグラフを、短く切って 右肩上がりのグラフに見せかける方法知ってる?
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:16▼返信
>>423
だから、セガサミーの会長は射たれて死ぬ思いをしてたか…
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:22▼返信
それより、日教組のゆがんだ教育を止める日を先に作れよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:26▼返信
やるなと言われたらやりたくなるのが子供の心理。
子供が勉強嫌いになる一番の理由は「勉強しろ」という押し付け。
個を見て教育出来ないバカな教育者や親が一概にこれをやってしまう。
これによって子供は勉強を興味の対象から外してしまい、トラウマでしかなくなる。
その上でゲーム禁止って、そら親や大人を殺す子供は減らんわな。
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:27▼返信
俺、国立の大学院出だけどゲーム好きな奴とかアニメ好きな奴とか多かったぞ俺含め
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:28▼返信
ゲームをやりまくってるゴキ君より、
ゲームをやらないぶーちゃんのほうが馬鹿なんですがw
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:29▼返信
俺4月から北海道の大学で下宿暮らしするけどまじかよ・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:32▼返信
教育のためなら家族の触れ合いは小さい子には大事だと思うけど、だからってゲームで触れ合いが出来ないわけではないしなぁ。よくわかんね。
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:35▼返信
ニートにならなきゃいいじゃない
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:38▼返信
教育、躾が悪いの一言。何でもかんでも他人のせいにしていれば人生楽でいいよね。自己批判、反省って知ってるって聞いてみたいよ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:52▼返信
ゲームにはまって駄目になる奴は、ゲームを禁止しても別の何かにハマって駄目になるだけ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:53▼返信
ゲームのせいにしないでどうしたら生徒が勉強して学力向上するか考えないと。
北海道にはモンスターペアレントはいる?
昔の「TVを見るの禁止」と同じ?
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 21:59▼返信
ゲームは人生において大して役に立たないことを教えたうえで適度にやらせるべき
子供に対して無理やり禁止しても、かえって不満と好奇心を煽るだけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:04▼返信
>>427
かといって「勉強するな!」と言ったら「はーい」って返してきそう
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:05▼返信
北海道の教育組織の低脳さを全国に披露してるだけ。
20年くらい前にもそういう話出たけど、
最近なんて脳の運動とかボケ防止とか言われてるし
学習ゲームも大分前からあるのにさ。

ゲームやバンド活動してても好成績な子はいるし、
ゲームなし趣味なし帰宅部でもアホはいる。

教師や教育システムを改善しようと思うのがストレートな発想でしょうが!
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:08▼返信
ゴキステ禁止にしろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:08▼返信
PSは販売中止にした方がいいな。
害悪でしかない
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:09▼返信
ゴキステは早く撤退しろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:09▼返信
PSやってるとバカになるから365日禁止にしたほうがいい。
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:10▼返信
日本国内はWiiU、3DS、Xboxだけでいい。
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:11▼返信
あ~ぁ、ソニーが撤退してればこんなことにはならなかったのに。
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:12▼返信
ゴキステが北海道で発売禁止にされるらしいね。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:12▼返信
ゴキステ禁止になればゲハにも平和が訪れるな。
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:13▼返信
ゴキブリが馬鹿なのはゴキステやってばかりいるからなのかw
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:14▼返信
ゴキブリが馬鹿な原因が判明!w
やっぱりゴキステ禁止にすべき。
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:14▼返信
マジでゴキステ禁止になってくれねぇかな。
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:15▼返信
PS買うと馬鹿になるから、買わない方がいい。
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:15▼返信
学力低下の原因はゴキステが原因だったか。
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:16▼返信
祝!北海道で販売禁止のゴキブリステーションwwwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:16▼返信
ゴキステは害悪でしかないから早く撤退しろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:17▼返信
ゴキステが北海道から撤退ってマジ?w
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:17▼返信
ゴキステ終わったなw
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:18▼返信
ソニーが早く撤退ゴキステ撤退させろ
業界のガンであることを自覚しろ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:18▼返信
>>439~452
豚www必死すぎんだろwww
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:19▼返信
ゴキステ早く撤退
日本人の学力を下げたいのか!この朝鮮企業め
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:19▼返信
ゴキステ気持ち悪いから北海道から出ていってくれ
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:20▼返信
ゴキブリは害悪
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:20▼返信
バカの元、ゴキブリステーション。
早く撤退しろこのゴミ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:21▼返信
ゴキステ禁止大賛成!
早く撤退しろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:23▼返信
>>457
必死なのはどっちなんだかw
一般人の意見を認められない可愛そうなゴキちゃん。
ゴキステばかりやってるから馬鹿になるって本当なんだなw
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:35▼返信
日教組日教組ばかり言ってるバカが多いが、言い出したのは教育委員会だぞ。
はちまはホントにバカが多いな。
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:38▼返信


  プレステのせいで、健全な任天堂ハードまでイメージダウンの被害に遭う。SONYふざけるな!  


466.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:43▼返信
月2日ゲーム禁止で大して学力が伸びるとは思わないけど、体験学習できるのは良いことだね
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:46▼返信
あっほだなー
ゲーム使って勉強させるくらいのこと思いつかないのかよ
ダメな大人の見本だな
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:47▼返信
他県にゲームが存在しないとでもいうのかw
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 22:53▼返信
ゲームと言うよりスマホだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:01▼返信
スマホゲームは確かに学力低下につながるかもな
すぐそばにあるというのが危険
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:03▼返信
世の中にはゲームで株の仕組み学んで、株の勉強なんてろくにしてないのに
億稼いでる人もいるんですが
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:03▼返信
害悪ゲーといえばプレステだろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:05▼返信
こんなに連投してくる奴初めて見た。
こうゆう奴はバイトだよな?
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:09▼返信
今の時代はスマホだろ、スマホでゲームしてるんだからスマホを禁止しなきゃ
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:10▼返信
悪いのはゲームじゃなく

3DS
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:15▼返信
あの豚野郎寝たか
水樹奈々観るためにTVにかじりついてるのかも
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:29▼返信
なんだろう、この「子供は絶対に海とカブトムシがだ~い好き」っていうカルトを疑わない感じって昔からあるよなwwww
子供の人格全否定してまで脳筋根性論とカルト宗教と三丁目の夕日病老害をごちゃ混ぜにした様な発想を現代でも続けていられる歪んだ根性が逆に気持ち悪いわ。
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:31▼返信
昔はいちいちゲーム始める為にテレビ付けるソフト挿す電源入れるって工程踏まなきゃいけなかったのが
スマホゲーのおかげで数タッチで何の苦も無く始められるようになったからな
ちょっとゲームしようと思ったら即できる環境じゃやり過ぎになっても仕方ないわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:34▼返信
コメントで豚と判断するゴキブリと言う奴
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:53▼返信
>>473
わざと喧嘩を吹っ掛けたり荒れそうなコメントを残すのはバイトの常套手段
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月26日 23:55▼返信
授業中も平気でスマホのゲームしている奴が多くいるって時点で
スマホのゲームは今までのゲームと比べても格が違うな
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:00▼返信
子供が学習しない最大の原因は夢を与えないからです
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:13▼返信
1日なら心理的反動がでて逆効果だよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:36▼返信
スマホ出した奴等に学生の知能低下させた罪を請求しろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:36▼返信
老害「ピコピコ」「ファミコン」
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:37▼返信
早く撤退しろよクソニー
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:38▼返信
やっぱりゲームはあまりやらないほうがいいな
勢いで批判して、日本語もろくに読めなくなるんだから
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:53▼返信
勉強そっちのけで思想教育してたんだから学力落ちんの当たり前やん
なにゲームの所為にしてんだよw
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 00:59▼返信
スーファミ全盛期だけど持ってないやつほど成績は悪かったな、うちの地区はゲームを餌に勉強させるような所だったからなぁ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 01:00▼返信
ゲームを取り上げたら漫画に走る
漫画を取り上げたらTVに走る
TVを取り上げたら映画に走る
映画を取り上げたら本に走る
本を取り上げたら

図書館戦争だ!!
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 01:26▼返信
ゲーム関係無くね?と、学力上位県民は思う
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 01:51▼返信
北教組が無能なだけだろうが
ゲームに責任転嫁してんじゃねーよ
あぁ、無能だから責任転嫁すんのか
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 02:41▼返信
ゲームは商品だから子供がやるのをある程度規制するのは当たり前
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 02:44▼返信
だったらゲームより面白い授業や教育してみろよ。
教育者が娯楽に負けてるポンコツだからだろ。
学力低下してるのは教育者の方。
ふんぞり返って驕ってんじゃねえよ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 03:07▼返信
こういう押し付け気持ち悪い

それに規制すると余計欲するのが人間だと思うんで上手いことやらないと悪影響だと思うよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 03:37▼返信
まぁどっちかというとゲームアンチが提示してるプランが
釣りなどの外で遊ぶ系だけどよく考えてみ・・・それもゲームと同じ遊びやで^^
私はどっちかというとマイクラとかの物つくりゲーをやってもらいたいわ
創造力上がる後はパズルとかな
頭ごなしに何でも規制って・・・・北海道オワタwww
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 03:39▼返信
>>493
商品って言うけどゲームをやる本人がやりたいから買う・・・・・どこに規制するべき不都合があるの?
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 03:42▼返信
体験学習はゲームソフトよりお金がいるよね…( ゚д゚ )!ま、まさか
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 04:49▼返信
運動とか勉強を一緒にする日ならわかるが否定デーとは。ただのアンチやん
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 05:50▼返信
10歳未満はゲーム禁止にしろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 06:04▼返信
頭が良くなりそうなゲームやらせればいいんじゃね?
マイクラとかの機能を拡張させたらインテリゲーが出来そうだわ
MOD詰め込んだマイクラの仕様とか製作者も理解し切れんからね
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 06:11▼返信
ノースマフォデー
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 06:17▼返信
勉強やらせたいのなら学校に来てるときに勉強時間増やせばよくないか?放課後に宿題時間設けるとかさ。休日くらい好きなことやらせてあげろよ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 07:38▼返信
ゴキステ販売禁止にしろ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:01▼返信
あ、ラノベの方のノーゲームなんたらは禁止していいですよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:03▼返信
別にかまわんが、それで学力向上しなかったら逆に大恥かくと思うんだけど・・・。
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:51▼返信
ボードゲームもかー?!
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:05▼返信
俺、ゲームも勉強もしてたけど、ゲーム取り上げられた時期は反抗して勉強しないようにしたよ。
反抗心を取り去るまでには約1年ぐらい成績の低下はあるかもね。人間の心理を考えずに、単純に取り去ればいいってところが無能だよね。人類を全滅させれば殺し合いがなくなると一緒の理論w
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 10:01▼返信
子供「ゲーム禁止になったから勉強でもするかぁ…」

ってなると思ってるのだろうか?
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 10:03▼返信
確かに休日ずっとゲームしてるのはアレだから、土日の日中はやめとけとかにしとけばいいのに。
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 10:30▼返信
馬鹿が教育してるんだから、馬鹿しか育たんのは当然だろうね
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 10:55▼返信
いいんじゃないのかな。
ゲームばっかしてる奴は本当にバカだし。
バカは自分のどこが間違っているか理解できないからバカなので
ここで訳分からん事いってる連中は標本みたいなもの
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 11:29▼返信
益々中国化する日本であった
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 12:25▼返信
悪いが1日10時間やってるわばーか(笑)
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 12:29▼返信
大人たちがそうやって変に矯正しようとすれば反動が来るってなぜわからん…?
スノースポーツデーにしよう!とかにすればいいのに、ゲーム禁止デーにしよう!
なんて言ったら逆効果だと思うけど

つーかなんでもかんでもゲームのせいにするとか思考停止にも程があるでしょ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 12:34▼返信
子供と釣りがしたかったんだろ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 13:32▼返信
あーあ偉そうに何言ってるんだゲーム禁止?馬鹿かそれしても意味ないのになただ子供の学力低下するだけなのにあーあ馬鹿で悲しいな学習できないのか?あーあ失望しかないよまったく
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 13:57▼返信
ゲーセン営業停止不可避
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 14:00▼返信

 老害「ピコピコのファミコンを廃止しろ!ゲーム脳!ゲーム脳!」 

520.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 14:26▼返信
ゲーム禁止しても結果変わらない。違うんんだよマイナスで縛っても効果は無い。
勉強そのものをさせる方向にしなきゃ。
例えば生徒同士でグループをいくつか作る。それらをRPGのパーティーに見立てテストの点数を攻撃力とする。
用意したテストという名のクエスト(教科ごとにストーリーと敵を用意)をゲーム感覚でクリアさせ競わせる。
そしてパーティーが何番目かを発表。結果によってマルチエンドも発表にするとかね。
要は対抗試合を面白くするカンジ。勉強をプラスで考えるようにする。
まあ教育委員会的には自分たちの労力は使いたくないんだろうけど。
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 14:41▼返信
北海道
「一家団欒を目的としているためパ.チ.ンコも禁止な」
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 14:44▼返信
×→・毎月第1・第3日曜日は大人も子どももゲームをしない、
 「ノーゲームデー」とするよう呼びかけ開始

○→・毎月第1・第3日曜日は大人も子どももPS系のゲームをしない、
 「ノーPSゲームデー」とするよう呼びかけ開始
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 15:18▼返信
きmい
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 16:06▼返信
ゲームが悪いわけじゃなく食べ物の問題だな
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 16:07▼返信
やるなら個々の家族でやれや、これくらい。その程度もできない躾してるから学力低下してるんだよアホ。安直に娯楽のせいにして楽すんな
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 16:33▼返信
言われなくても自分で考えてやるなら、何も問題ない。
人の良い所を見習い、悪い所は反面教師にして学べるのであれば何もいう事は無い。

親のせい、学校のせい、国のせい、それで君は何をしてきたのかな?
出来る子ばかりなら、この国の未来は明るいのだけど

もっとも自分達の未来を自分達で放棄するのであれば、それを年長者が心配してあげるのは
大きなお世話なのだろう
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 17:45▼返信
アフィカスは困るな
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 18:49▼返信
まず根拠としている学力テストが変
北海道は学力が低いと言っているが
逆に学力が高いと言っている県は、全国学力学習状況調査で「点を取るためだけ」の対策をしているだけ
北海道は体力テストの結果も悪いが
その結果体育教師は、研修で「上手な体力テストの受けさせ方」を学んでくるんだぞ
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 21:20▼返信
ゲーム禁止?
甘い甘い
寮に放り込んで、ゲームどころか、ネットも、携帯も禁止ぐらいしなきゃダメ。
さらに食事制限して、起床時間や就寝時間まで徹底的に管理するぐらいでないと
腐った性根は直せない。
時代錯誤?
そういうセリフを吐く前に自己分析って言葉から学べ、
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 22:27▼返信
酒・煙草・パチも禁止にしないと
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 00:16▼返信
※529
時代錯誤以前にほぼ効果が無い
即席兵士作りたいなら別だけど
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 02:29▼返信
大人もなら、競馬もパチもギャンブル系はもちろん禁止だろ。
もちろん教育委員会系の人たちは厳守だよな。
野球、サッカーなどのゲームと名の付くスポーツも禁止だ。
場合によっては釣りなどもゲームと捉える場合があるのでそこらへんもつめないとな。
とにかく決まってる日は大人も子どもも勉強と生活に必要な作業以外は禁止なんだろ。
馬鹿な大人の考えることだ。

533.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 07:51▼返信
>>531

君の想像力と知識が貧困なのが良くわかるよ
昔はこういうやり方でかなりの成功事例があるから書いてるだけ、もちろん軍の話なんかではない
一般企業や進学校もこういうやり方で鍛えてきた。
そう君たちが今こうしてグダグダしていられる強い日本を作るためにね
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 08:23▼返信
教育政策に正解はない。

メリットデメリットは当然ある。しかしそれは結果論である場合がほとんどだ
ゆとり政策は勉学面および道徳面では大失敗だったが、一方飛びぬけた逸材を生み出す要因にもなっている。
縛りが少ない分得意分野に専念できる、スポーツ分野の英才教育などには間違いなくその成果は現われている。

がいかんせんダメな方の数が多すぎる。
従来の日本は特上がいなくて優秀20%普通が70%もっと頑張れ10%みたいな感じだったのだが、
今は、特上3% 優秀17% 普通30% もっと頑張れ30% クズ20% みたいな世の中だ
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月01日 11:11▼返信
ノーゲームデーとか地獄
早く死ね下さい。ファッキュー♪

直近のコメント数ランキング

traq