• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【前回】

【注意】Twitterなどを悪用した詐欺サイト誘導が流行中!



Twitter乗っ取りでスパム送信相次ぐ リスト型攻撃か 偽ブランド販売サイトに誘導?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/26/news125.html
200x150

(記事によると)

ブランド品の激安通販サイトを宣伝するスパムツイートが増えている。


 商品画像や通販サイトのURLを、ほかのアカウントにあてた「@」付きで投稿する手口で、他社などから流出したパスワードを悪用したリスト型攻撃でアカウントを乗っ取り、持ち主の意図しないスパムを投稿しているようだ。

l_yuo_spam_01
l_yuo_spam_03



 最近目立っているのは、「レイバン」「プラダ」「UGG」などのブランド品を激安で販売すると宣伝するサイト

 乗っ取られたユーザーの中には「怪しいアプリを連携した覚えはない」「パスワードを変更するとスパム投稿が止まった」などとつぶやいている人も。

 Twitter Japanは「Twitterを安心してご利用いただくために、10文字以上の大/小文字/数字/記号を混在させた、他のサービスへのログインとは異なるパスワードをおすすめします」と案内している。

<改善方法>

・パスワードを変える
・他のサイトと同じパスワードは使わない














20140204lyra02-400x300








どうみても怪しいサイトの宣伝が何千何万リツイートもされてるのはまず間違いなく乗っ取られた人がリツイートしてるので


友達がリツイートしてたら教えてあげた方がいいかと


(※リツイートした後で一定時間後にリツイート取り止めするためアカウント主が気づかないケースが増えています)












コメント(28件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:52▼返信

(`ハ´)or <丶`∀´>
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:52▼返信
やらおん信者らしいぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:53▼返信
そんな事より磯野 野球やろうぜ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:53▼返信
ツィッター使わないのが一番だよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:54▼返信
9かな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:54▼返信
あれ...? twitter辞めれば解決じゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:55▼返信
ツイート取り消されて気付かないんじゃなく
それを見た人が違反報告しまくって止められて消える、が正しいんじゃないの
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 08:58▼返信
乗っ取られないようにするにはツイッターをやらないのが一番な方法ですだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:00▼返信
ツィッターに新たな悲報か
アホ垂れ流して個人情報垂れ流してブラック企業や宗教団体の情報収集に利用され
テロ組織の広報に利用されて乗っ取りされて
詐欺サイトに利用される
良い事のがすっくねえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:00▼返信
ツイッターで同窓会の募集する奴
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:02▼返信
今どきアカウント乗っ取りって犯罪なのに
立件とかはできないもんなのかね
販売元も分かるのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:07▼返信
害しかないのに依存性があって辞めれない。まるでタバコや薬のようだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:34▼返信
そういうことするサイトを取り締まれば良いのにね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:37▼返信
こういうのすぐ引っ掛かるあたり流石バカッターwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:40▼返信
結局ユーザーがパスワード入力してるか使い回してるのが悪いんだろこれ。情弱ざっまあああああ。海外のエ.ロサイトやシェアサイトいって見極め鍛えてこい
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 09:48▼返信
捨て垢しか持ってないからへーきへーき
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 10:27▼返信
何もしてないのに壊れたというのと同じだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 10:38▼返信
最近スマホ使ってて「Xperiaのドコモのデータが破損しました。〇〇のアプリを入れて修復してください」ってメッセージが出てアプリを入れるように誘導するメッセージを見たわ。マジ注意した方がいい。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 11:02▼返信
アザゼルさんの作者がやられてたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 12:04▼返信
ようするにそのサイトの会社が犯人なんだろ

通報で
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 13:12▼返信
アザゼルさんの作者やられてたな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 14:08▼返信
何々へってURLが貼ってあるのは、基本アプリ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 15:29▼返信
巧妙だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 16:31▼返信
サービスごとにパスワード変えてたら覚えきれないよ
メモって流出しても意味ないし、どうすりゃいいのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 17:01▼返信
アプリ承認は馬鹿が引っかかってただけだけど、今回のは純然たる犯罪だろ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月27日 17:09▼返信
facebookも最近おかしいな
27.ネロ投稿日:2015年01月27日 19:20▼返信
今日、納豆も買ったけど今日はええか
LEEだけ食お

普通に考えたら全然足りんけど、ワインやらチューハイやらで誤魔化すか 笑
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:55▼返信
れいばんのこうみょうなねがきゃん

直近のコメント数ランキング

traq