• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本e-sportsの歴史的偉業:チームFocusMe、本格プロ化!
http://team-detonation.net/blog/archives/4145
1422413233289

(記事によると)

日本e-sportsの歴史的偉業!!
ゲームをプレイすることが職業となる、給与制のゲーマーがDetonatioNで誕生します。

この度、プロゲーミングチームDetonatioN・「League of Legends (LoL)」部門のチーム「FocusMe」は、日本国内のゲーミングチームとしては初となる、ゲームをプレイすることが職業となるプロゲーミングチームとして、新たに活動を開始致します。
 
(略)

 DetonatioNは、2015年2月よりチーム「FocusMe」の選手たちへの給与支払いの他、ゲーミングハウスを設立し、共同生活の中でコミュニケーションを図り、お互いを公私共に知ることで、世界と渡り合えるチームを目指します。












DetonatioN FocusMeの待遇

スターター及びリザーブ選手への毎月給料の支払い
専属アナリスト(コーチ)への毎月給料の支払い
ゲーミングハウス、ゲーミングオフィスの設立、他多数の支援


DetonatioN RabbitFiveの待遇

スターター及びリザーブ選手それぞれへの毎月活動資金の援助

ゲーミングハウス設立に伴う支援企業

チームFocusMeは今後の活動をゲーミングハウスを中心に行います。その設立に伴い、各スポンサー企業様よりご支援を頂くこととなりました。

Logicool パソコンデバイス 8セット
BenQ Japan ゲーミングモニター 8台
DXRACER ゲーミングチェア

プレスリリース「日本e-sportsの歴史的偉業!!ゲームをプレイすることが職業となる日本初、本格プロゲーミングチーム始動!!その名は『DetonatioN FocusMe』[PDF]




















アーケードゲームでも徐々に賞金付きゲーム大会が出てきてるし、今後プロゲーマーになる人は増えていきそう。


法律改正さえあればマネーマッチもできるんだけどね












コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:00▼返信
おひるやー
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:01▼返信
ひるひるー
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:01▼返信
……
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:01▼返信
ヤッフー!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:01▼返信
子イカか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:01▼返信
ダメ人間
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:01▼返信
ゲームして稼ぐとかyoutuberかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:02▼返信
lolじゃあまったく世界に通用しないから他のゲームにしたほうがいいね
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:04▼返信
海外勢に勝てない
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:05▼返信
え?チーム名はニートゲーマーなんだろ違うの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:05▼返信
実況で飯食ってるのもいるし珍しくもないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:05▼返信
働いて稼ぐ事を嫌がっているとしか…嫌な仕事続けるよりかは好きな事で稼げるのなら遥かにマシだがな!
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:05▼返信
日本人がゲームだけで金稼ぐとか俺がむかついて叩かないと気が済まなくなる
外国人はどうでもいかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:06▼返信
親の金でゲーム隊かwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:06▼返信
好きなことして生きていく(笑)
仕事は苦しんでやるもんだ甘えるな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:06▼返信
好きなら大丈夫なんかな
デバッカと同じで結構苦痛だと思うかも
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:06▼返信
まぁこんなので食っていけるのなんて数人なんだから無理無理
真面目に働いて楽しくゲームしたほうがいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:07▼返信
あっとゆうまに廃れるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:08▼返信
悔しいがこいつらやYouTuberは勝ち組なんだよなあ
一生懸命働いてるのが馬鹿らしくなってくる
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:08▼返信
ゲームがオワコンなのに増えるわけないだろw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:08▼返信
>>15
お前の考えが甘いよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:09▼返信
日本で金出すスポンサーいるんだろうか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:09▼返信
30年以上前に将来プロゲーマーが出ると断言してたこち亀はやっぱ偉大だわ
でもあんま親族子供に言いづらい気がするなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:09▼返信
テイルズ尼レビュー速報

星5つ 70
星4つ 27
星3つ 35
星2つ 80
星1つ 423
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:10▼返信
ストーリーの序盤で強制離脱した、アリーシャを主役にしたDLCがでるみたいですね。
既にあったものを切り取って、不完全な物を買わされたと思われても仕方がない。

メインキャラとして紹介されていた上に、専用の秘奥義や有料衣装もあるので、強制離脱はやりすぎだと思っていたのですが、
この様な対応をするとは思わなかった。このメーカーには心底、失望しました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:10▼返信
このゲームを買ってとても良かったです
テイルズシリーズの最後を体験出来ました
これだけ続いた素晴らしいシリーズを、見事に終結させたスタッフには脱帽です
ありがとうございました
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:10▼返信
いや、前にもcsチームに4dnってプロゲーマーが…
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:10▼返信
嫌いなゲームでも興味ないゲームでもしゃべり続けるとか地獄
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:11▼返信
エアプですか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:11▼返信
こんな考えだから今まで生まれなかったのな
ウメハラとか海外で羽ばたいてるのに
ガラパゴスだなほんと
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:12▼返信
おまえらの実力じゃ無理
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:12▼返信
ユーザー数の少ないPCゲーのトップ層って所詮CS機のトップ層に比べたらカスみたいなもんなんだよな
確かCoDでコントローラーvsマウスキーボードでやったらコントローラーチームが全勝したとか
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:14▼返信
本日更新記事 20
ゲーム関連記事 6
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:14▼返信
20代でピークが終わる潰しのきかないスポーツって怖いよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:14▼返信
>>32
ワロタ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:15▼返信
>>10
月収もらえるからニートではなくなるんじゃね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:17▼返信
まぁ無理でしょ。海外のプロゲーマーもどんどん破綻してるし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:17▼返信
頑張って欲しいけど
茨の道だよなぁ・・・
結果出せなくなったらクビだし・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:20▼返信
結局知名度が突出してる限られた奴しか生き残れないけどな
それこそ日本でプロとして食っていけるのなんかウメハラぐらいしかいないのが現状
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:20▼返信
でも将棋や囲碁と違って数年でタイトルが変わったりアップデートされてくからついて行けないとかそのジャンルが得意
じゃないなどいろんな問題が出てくるでしょ
華やかに見えるけど一生安泰な仕事じゃないよなw
いざ年食ってから再就職しようとしても「元プロゲーマー?wwww」とか一蹴されるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:20▼返信
5年強引にでも持てば奇跡じゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:21▼返信
>>24
任豚容赦ねぇな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:23▼返信
給与制は弱そうwww
つーか社会人リーグを作ればいいんだよ
手始めにゲーム業界が始めろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:23▼返信
マネーマッチできたらおもろいなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:23▼返信
スポンサーが広告価値を見出してくれるかどうかだけど
日本だとあんまり効果無いだろうなー
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:23▼返信
働けバーカwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:24▼返信
≫40
プロゲーマーって社会経験値として何も残らないもんな。次の就職に経験が生かせないとなると厳しいよねー。まぁ、プロゲーマー機関に人脈作ってコネ入社とか、資格でも取らないとねー
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:24▼返信
遊びではなく仕事としてプレイしたくない
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:24▼返信
前にも作られてたけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:24▼返信
>>46
これが仕事になるんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:25▼返信
お前らやっと就職できるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:25▼返信
趣味が仕事になった時点で、趣味は趣味じゃなくなるんだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:27▼返信
キャッチフレーズは

「ギスギスオンラインの頂点へ」

だな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:28▼返信
前もこんなことやっているチームがあったけど
もうなくなった
日本はPCゲーじゃ無理だよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:28▼返信
あぁプロゲーマーって、アレだろ?
キャラクター育てる代行したり、1度にたくさんのキャラクターを操作してアイテムをたくさん集めたりして、売買で稼ぐやつ。
さすがプロだけあって、複数のキャラを同時操作なんて造作も無いんだよね。
一般人にはとても真似できないぜ。

56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:28▼返信
まぁゲーム実況で稼いでる人居るし。むしろやっとかって感じ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:28▼返信
ニート時代に同じゲームを1日12時間くらいやってたっけど3日で飽きたな。プロゲーマーはすごいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:29▼返信
ここはゲームやってないのに自称ゲーマーが多いからなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:29▼返信
お前らかっこ悪い
そんなに悔しいならプロになれば?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:30▼返信
一番成功したのってfatalityかな
それでもゲーマーとしてではなく
名声を使ってPC関連機器のブランドを作るという
ゲームではないことでの話になるからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:30▼返信
パチンカスよりかマシ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:31▼返信
なお前回のlolのアジア大会では予選で1キルだけして降参した模様w
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:31▼返信
58
ゲーマーの定義って何だよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:31▼返信
CSが終わったからこれからはPCゲームが盛り上げていくしかないね日本のゲーム業界
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:32▼返信
>>62
まじかよwwwwwwwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:32▼返信
どうやって儲けるつもりなのかねぇ
lolだとプレイヤー給料貰いつつtwitchで配信して広告や寄付で副収入得て
運営側はグッズ販売で儲け出してるみたいだけど
それだって大会出て成績残して知名度上げた極僅かなチームだけだし
日本だとそんなんじゃやってけるとは思えんが
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:33▼返信
給与制?
すぐ潰れそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:33▼返信
>>64
日本ではPCが一番終わってると思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:33▼返信
>>47
どうしても専門的な職種だからな
あらゆるプロスポーツ選手やプロ棋士にも言える事だけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:34▼返信
>>66
プロなんだから大会でしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:34▼返信
月給100円かな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:34▼返信
「ゲームっていうのは暇つぶしのためにあるのであって、その暇つぶしにお金をかけているようじゃこの先心配。しかし、ゲームが職業として成り立つなら、それもありかなと思う」
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:34▼返信
>>64
PCゲームは規模が小さすぎるよ
そもそも家庭用ゲームで出すからPCもマルチに加えてもらえるわけで
課金ブラウザゲーとかMMORPGは儲かってるみたいだけど、競技性のあるゲームはね……
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:35▼返信
なんだかんだできつそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:36▼返信
>>64
たぶんPS4とXB1の市場が終焉を迎える前にデスクトップPC市場が終わるだろうね
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:36▼返信
>>73
なんでここでその内容なの
これって何をするプロか確認した?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:36▼返信
職先見つかって良かったなおまえら
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:36▼返信
『LEAGUE OF LEGENDS』 “LJL2015 SEASON 1”の開幕戦のTwitchで配信を見たけど
決してレベルは低くないよ。
そりゃ、ワールドチャンピオンになる為にはまだ”道”が必要だけど数年後には無理ではないと思える。
あと、配信では6500人以上が見てくれたし会場は満員御礼だったし徐々に盛り上がると思うよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:37▼返信
LOL事態が日本じゃマイナーだしなあ、しかも四六時中ゲームだろ
相当覚悟無いと続かないと思うぞ、絶対飽きる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:38▼返信
>>70
国内じゃlolの大会は殆どないから外国までわざわざ出向くのか
旅費に滞在費に通訳に、色々金掛かりそうだけど
このチーム成績残せるほど強いんか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:38▼返信
相当上手くないと稼げなさそう
パニホリGRVを初見でPUC出すくらい上手くないと食ってけなそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:39▼返信
コメントの9割はプロゲーマーに関して何も知らないんだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:39▼返信
ダステルって人が所属してるチーム?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:41▼返信
プロが賞金で成り立つのってLoLとDota2ぐらいだかねCSでも成り立つのあればいいけどないからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:41▼返信
ゲームは遊ぶ為にあるものであって
金を稼ぐものではありません
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:41▼返信
日本じゃやっていけないだろ
10年後には後悔してそうだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:41▼返信
問題はスポンサーだよ
北米EU(様は白人選手)は有名のPCデバイスメーカーやエナジードリンクやら沢山
韓国選手はサムスンLGやオンラインゲーム会社一部の金持ちが道楽で
中国選手も大手電子機器やらが付く日本人だと正直集らないだよな
成功したのウメハラ氏くらいだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:42▼返信
>>82
土人が知ってるわけないだろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:42▼返信
>>78
そもそもLOLって気づきにくいけど日本でやってるとラグが結構あって欧米中でやるのと感覚が微妙に違うんだよなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:44▼返信
>>78
ほんとに見たのか?
bronze playの嵐だったぞ コメント
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:45▼返信
>>70
大会なわけないだろ。
スポンサー。
で、スポンサーがつくには大勢のファンが必要。
んで、規模の小さいPCゲーはそれが無理なので長続きしない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:45▼返信
>>24
ほんとに人気落ちテイルw
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:46▼返信
大会の賞金は個人レベルのものだから、
こういうチームだと、そこは関係ないよ。
スポンサーの周辺機器を売るのがメインでしょ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:47▼返信
>>91
そんなに規模小さくないけどね
PSWの方なら後3年ぐらいで売り上げ越えるんでは
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:48▼返信
ゲームは好きだけど仕事となったらまた変わってくるからなぁ・・・ゲームで稼ぐって悪くないけどやっぱ自分のやりたいゲームを好きな時に気楽にやりたいな俺は
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:49▼返信
これで食っていけるのってごく一部なんだよな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:52▼返信
こういう遊びっぽい感じの職業はもうちょい増えていいとおもう
もちろん本人は超苦労するだろうが
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:52▼返信
ニートからジョブ変更する時がきたか
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:52▼返信
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
これで俺もプロゲーマーだあああああああ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:54▼返信
>>20
大和紺じゃねーよ雑魚
芸無興味ないならここからデテイケ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:54▼返信
>>90
ん?自分はWorld Championship 2014の決勝リーグも観ているし
Challengerの配信も良く観ているけど決してレベルは低くない。

勿論、このまま即World Championshipで優勝はキツイけど数年後は
狙えるチームが出てくるんじゃないかな?
スポンサーの人も熱気に驚いていたしこれからですよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:56▼返信
給与制や大会出る様なプロでなくても、配信で食ってる人もいるしな
LoL一つ取っても、月1以上プレイするアカウントは7000万で
世界ではゴルフ(5000万人)よりプレイヤー数が多く、テニス(1億)にも近づいてるし
賞金も遜色ない(誰でも稼げるとは言ってない)
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 12:58▼返信
>>91
スポンサーがつくのは主にPCゲーじゃないと無理
ゲーム機の競技的なゲームが全然国内でも成り立たずFPSも韓国産が主流なのも見れば明らか
さらにPCゲーの規模が大きくなったからプロゲーマーとして成り立ってこういうのが生まれてきた
しかもLoLは日本でサービスされてないのにも関わらずだ
スクエニもカプコンもe-sportsの並にのってきたしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:00▼返信
こういう大会はPCパーツメーカーやオンラインゲーム屋が主導して宣伝効果で成り立ってるので
その分野が弱い日本企業には実入りが少ない → 大きな、本気の、スポンサーがつかない
日本人プロゲーマーが活躍しても主催側に利点が無い → 嫌がらせを受ける可能性

だから日本企業カプコンがやってるゲームのプロだけが日本でなんとか成り立っている
今後もテンセントみたいな中国企業が主体となると考えると日本人は中国人の意識高揚のためのかませ犬としての価値しかないだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:02▼返信
共同生活?タコ部屋の間違いだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:02▼返信
PCのメーカーが金出して維持してるだけの虚業、こんなんに乗るのはシナテョン人くらい
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:03▼返信
元ゲーム開発業の俺「タコ部屋はいやだタコ部屋はいやだタコ部屋はいやだタコ部屋はいやだタコ部屋はいやだ」
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:03▼返信
>>93
仮に日本人が勝ち始めると今のスポンサー降り始めるよ
それで賞金も減り大会自体も無くなるかもな
地元or自国の選手が負ける姿ファンは観たくないしスポンサーも

109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:06▼返信
日本じゃ浸透しなさそうな文化だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:07▼返信
なにこの飼育小屋
人間観察が目的かな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:08▼返信
>>108
白人含め、一番の人気を持つプレイヤーは韓国人だったりするし
前回世界大会で優勝したチームはブッチギリで韓国だけど
NAやEUのスポンサーは降りる所か増えてるけどね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:08▼返信
>>106
自分の人生なんだしもっと自由で良いと思うけどなぁーーっと思う。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:09▼返信
いやー定着するなら素直に羨ましい
なれるもんならなりたい
でも他人との共同生活は嫌
特にこれはテラスハウス(イカ臭い
になりそう
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:09▼返信
徐々に中華化がすすんでますね・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:09▼返信
ウメハラとかウルⅣ勢は観戦料数千円取って
優勝賞金100万円とか金儲け頻繁にやってるじゃん
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:12▼返信
仕事としてのゲームかー。遊びでやるのとは大違い。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:12▼返信
>>32

ニコニコに動画上がってるけどCoDBoのアシストの無いPC版でマウスとパッドやったら完封負けだった
あれ以降パッドとマウス議論が消えた
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:13▼返信
格ゲー歴二年弱くらいのゲーマーだけど妥協コンボまでは普通にできるようになった
でもそっからのフレーム研究とかキャラ対がだるすぎてやる気起きん
プロになれば喜んでやりまーす
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:14▼返信
ロジクールは糞チャタマウスをなんとかしろ
何個1年以内におしゃかにしたと思ってるんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:14▼返信
住居すら制限されるとか結構きつくね?
相当仲良くてもずっと本気でゲームしてたら拗れそうだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:15▼返信
ゲームやって金貰えるくらいに考えてる
コミュ障には無理な仕事だとは思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:15▼返信
スロプロの方がなんぼかマシ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:16▼返信
>>117
議論するまでもないよな。
マウスで特定の場所クリックなんて誰でも瞬時にできる。
同じ作業をパッドだと時間がかかる。
ゲーム競技としてはスキルの差が出やすいパッドのほうが面白いけど。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:16▼返信
>>119
保証期間だから交換できるでしょ
ロジクールは3年でしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:16▼返信
PCゲーメインのRMTで稼ぐんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:18▼返信
>>101
日本のesports団体とその周りの人達は10年くらい前から同じことを言い続けてるが
全く成果は出ていない
日本人が活躍して得をする日本企業を引き込めなかったのが失敗だったな
むしろ家庭用ゲーム機アンチばかり集まってきて日本企業にとって厄介者になってしまったし
esports団体は解散しては作り直しを繰り返してる
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:18▼返信
>>123
そんなことないよパッドと差とかないよ
マウス使ってる人に大会で勝ったんでしょ
差がないからPS4もマウス対応にしてもらいたい
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:19▼返信
こいつら問題起こしたチームだろ
自分達より強いチームがいたら全部チートだからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:21▼返信
japってこういうのに否定的だからゴミなんだよな
だからあらゆる産業、コンテンツが死滅してゆく
そんなにゲームの才能ある人間が妬ましいのかい?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:24▼返信
格ゲーは上手くなりたいですね
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:25▼返信
そもそも対象のゲームが日本で不人気なのに無理矢理プロつくってるからダメなんだよw
アメリカじゃe-sportsがそこそこ人気あるっていうか、対象のゲームにユーザーがいるってところが圧倒的に違うわけであって。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:26▼返信
格ゲーじゃないのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:26▼返信
>>129
はまって自制の聞かないチ.ョンよりマシじゃない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:28▼返信
やっぱesportsなんだよなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:28▼返信
>>131
そこそこ知名度あったのにMSマネーでも期待してたのか
ヘイローをやり初めて消えていった奴とか居たなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:31▼返信
>>129
ゲームの才能ある人間って単に上手いだけじゃ話しにならんぞ
お前らみたいな独りよがりなゲーマーじゃプロになんてなれんよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:32▼返信
※129
でもやっぱりこういうのってどうしても遊びの延長線上みたいに感じられちゃうからなぁ
歌い手とかニコ生主とかユーチューバーに対してのイメージと似てるかも
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:39▼返信
しょぼいソーシャルゲー大好き日本人だから流行らないって言ってんじゃね
個人的には流行って欲しいけどな
野良でチーム組むとド下手多いからFPS層の底上げに期待
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:43▼返信
>>136
はあ?勝てりゃいいってわけじゃねえんだよエンターテイナーは
俺が格ゲーを始めるきっかけを作ったのはバラ 全米無敗のエンターテイナーだった
でもキャラ選、知識とか小細工で手段選ばないときどみたいなく、そプロゲーマーもいる
こういうのは格ゲーを衰退させる 誰もが怖くてできない目押しの激難コンボを実践できっちり決める
そして必ず勝つ 格ゲーを引っ張っていく選手ってのはそういう選手だ
努力のみで得られる栄光に価値はない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 13:50▼返信
八百長ゲーマーときうどのせいでkof死んだ まじ死ねよ詐欺プロゲーマー
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:02▼返信
ゲームがうまくてもイケメンじゃなきゃ売れないよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:07▼返信
日本じゃ無理無理
生かさず殺さずのドリーム見れない組織になるだけ
ユーチューバーの事務所みたいなもん
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:09▼返信
>>139
ここは格ゲーの記事じゃないから日記に書こうね
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:11▼返信
>>141
イケメンでサーセンwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:14▼返信
お前らはゲーマー(笑)だから無理だな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:16▼返信
なお、海外のアマチュアにボコられるレベルの模様
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:17▼返信
12時にコメントしてる80%不登校かニート。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:19▼返信
マジニートー
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:30▼返信
LOLの世界大会の賞金は「数億円」だからな、それの先行投資みたいなモンなんだろうな
あとスポンサーから宣伝の仕事も色々させれるだろう

格ゲー方面のウメハラとかは過去の格ゲー歴から今も伝説クラスでクソ強いし
格ゲー弱くても楽しめるようなコミュニティも出来上がってるし
今年のウル4のカプコンカップの賞金総額は50万ドル(5000万円)だしな


ま、一年中ハード論争してるような底辺ヌルゲーマーのお前らじゃ一生無理だろうけどw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:32▼返信
社畜どもの嫉妬がひでーやwwwwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:36▼返信
コミュがないとゲームできてもねぇ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:44▼返信
デトネーションのマネージャーはチーター 元不正プログラム使用者 
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:44▼返信
そんな仕事嫌だなw
遊びて暇つぶしにやるからいいんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:53▼返信
プロゲーマーって要は実況プレイとかで金取ろうって事だろ?
そんなに客居るのかね?
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 14:56▼返信
つべやニコの客は無料で好き勝手突っ込み可能だから見てるんだと思うけど
プロゲーマーとかになると色々規制入りそうで
その辺の客を想定してると自爆コースしか見えないんだけどねぇ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:03▼返信
vaultとはなんだったのか
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:07▼返信
オンラインゲームはlatencyのせいで話にならんよ
かくげーとは違うんだよなぁ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:09▼返信
相手が日本にいなくねというか戦う場がなくね
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:09▼返信
チンパン勢でも集めたの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:10▼返信
DetonatioNは運営から腐ってるから、おかしな奴らしか集まらんよ。
もしプロゲーマー目指したいなら、DetonatioNだけはマジでやめとけ
英語勉強してチャンネル開設して自分を売り込んだ方が遙かに期待できる。

ゲームしか脳の無い性根の曲がった奴らと一緒に暮らして、
ギスギスしながら精神削って少ない金を稼ぎたいなら止めないけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:16▼返信
KeNNyとかいうアゴがfatalityの真似してマウスパッド売るためにFPS配信してたけど
喋りは全然面白く無いし対戦相手に敬意も払わないしで
視聴者どんどん減っていっていつの間にかやらなくなったなwwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 15:45▼返信
こう考えるとプロってほんと無茶苦茶なやつだよな、人生のリスク管理をする気が毛頭ない
スポーツもほとんど基地外みたいなもんなんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:00▼返信
>>162
スポーツは社内で企業が奨励しているし就職にも人脈構築にも使える
ゲームは真逆だし、それでも中国や韓国みたいに大企業が引っ張ってるならともかく
日本にはそれもないんだよ
PCパーツの横流ししてる零細企業しか乗ってこない
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:05▼返信
>>64
無理だよ、CS卒業した人は皆スマホ行っちゃった
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:07▼返信
ん?こういう集団居なかったか?

FPSの、なんか色んなスポンサーついてたけど結局は契約破棄されてた哀れな集団
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:26▼返信
ウメハラ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:39▼返信
今後バーチャルダイブが当たり前になれば、
現実のプロ選手なんかよりもいつでも会いにいけるゲームのプロの方が人気になるかもなあ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 16:59▼返信
マイクソが既にタイタンフォールで桜雇ってんじゃんw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:01▼返信
>>168
あれ?マイクソだっけ?EAだっけ?どうでも良すぎて忘れたわwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:07▼返信
共同生活とか地獄だぞ
些細に事が絶対気になってくるから
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:20▼返信
すごいけど爆死する未来しか見えない
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 17:26▼返信
ゲーム実況見て満足して買わないケース多いけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:15▼返信
ウメハラの時も思ってたけど全然日本人初じゃねーんだけどな
昔CS(カウンターストライクで)4DNPSYMIN、sigmaとかがいただろうが…
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:31▼返信
共同生活しないでせめて事務所に通うだけで良いだろ。

どうせゲーム始めりゃ無言か独り言に熱くなるかしかないんだし
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:42▼返信
楽しいはずのゲームも仕事だと一気につまらなくなりそうだな
176.ネロ投稿日:2015年01月28日 18:44▼返信
中韓レベル以下の生ゴミが増えるだけやんけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 18:46▼返信
>>173
アケだとDDRで公認プレイヤーいたと思うけど
あれもプロゲーマーだよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:11▼返信
dotaやlolやcsgo他極々一部のプレイヤーは確かにスポーツプレイヤーのように儲けているが
そんなの本当に極々一部、果たしてこのグループはそこに食い込めるのかね
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 19:35▼返信
実力もないのに外人のトップチームの真似しててださい
ゲーミングハウスなんかないところもたくさんあるのに
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:00▼返信
結局そのプレイヤーの人気によるだろ
ウメちゃんレベルの人気が出ないなら他の仕事との兼業にするべき


181.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:30▼返信
プロゲーマーの寿命なんざ短いってのに再就職するときに履歴書が大変な事になるだけだろ
どこの企業が元プロゲーマーとか雇ってくれるんだよ世ほどの実績でも作らないと
デバイスメーカーからも出資してもらえんぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 20:56▼返信
きんもー^^
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:37▼返信
見事に何の生産性もない職業だな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 21:52▼返信
今はいいけど40代50代になったらもう無理だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:19▼返信
やっぱLoLって神だわ




186.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 22:22▼返信
バイトやな。
世帯持つのは無理。
終身雇用でもないし。
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:14▼返信
>>149

なんだよ「賞金総額」って。
「出荷本数」と同じくらいのインチキ臭い言い回しで呆れる。

188.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月28日 23:53▼返信
>>15
よぉ負け犬
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 00:32▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 09:46▼返信
50代60代でも仕事でゲーム続けるのかな?
それまでの稼ぎで充分過ごしていけるんだろうか。
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月29日 10:47▼返信
苦手ジャンルとかやらされるのは酷だなぁ・・・・
全てのジャンルをそつなくこなすのがプロゲーマーなんだろうな
FPS限定とかRPG限定とかだと採用ないなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月14日 22:57▼返信
日本人が所属してる多国籍プロゲームチームも日本人だけの給与制プロチームもずっと前からMTGであっただろ

MOBA系限定の話というなら分かるけど
ちなみにMTGの元プロは、WotC(開発会社)に雇われたりゲームショップ運営したりテクニカルライターになったりしてる人が多い

直近のコメント数ランキング

traq